独立起業のメリットと税金について

このQ&Aのポイント
  • 独立起業のメリットや税金について質問です。スマートな準備を行い、来年の起業に備えたいと考えています。サラリーマンと比較して、収入や休み以外のメリットは何があるのでしょうか。また、起業後の国民年金や健康保険などの税金負担についても具体的な経費について知りたいです。現在は妻と二人暮らしですが、将来的に子供を考えているので、その時の経済的な負担も気になります。
  • 起業後のメリットや税金について質問です。準備期間として今年を活用し、スムーズな起業を目指しています。サラリーマンとの比較で、収入や休み以外にどのようなメリットがあるのか知りたいです。また、起業後の税金負担についても具体的な経費について教えていただきたいです。現在は妻との二人暮らしですが、将来的には子供を迎える予定なので、その負担も考慮したいと思っています。
  • 独立起業に関する質問です。来年の起業に向けて、今年はしっかりと準備を進めたいと考えています。サラリーマンと比較して、独立起業のメリットは何がありますか?収入や休み以外での魅力を知りたいです。また、起業後の国民年金や健康保険などの税金負担についても具体的な経費について教えていただきたいです。現在は妻との生活ですが、将来的には子供を考えていますので、その負担も考慮したいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

独立起業

現在会社員をしています。そして来年は起業しようと思ってます。そのために今年は本格的な準備期間にしたいと思ってます。 起業された方に質問です 収入や休みなど以外でサラリーマンっていいなと思うメリットってなんですか?厚生年金とかの年金だけですかね? また、起業したあと具体的に国民年金や健康保険など税金で見えない支出はどれくらい経費ありますか? ちなみに今は妻がと二人ですが来年子供が欲しいと思ってます。 うまく言えなくて誰に相談したらいいか分からなくて投稿してみました。 税理士とかを探せば具体的に教えてもらえますか? こんなコメントでお答えできる方がいしゃっしゃいましたらよろしくお願い致します。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

独立起業はしていませんが、 勤め人なら、給与以外の収入や一定額以上の収入がなければ、確定申告せずに年末調整だけで済むので楽。 勤めているなら 身分保障が一応ある(住宅や自動車ローンを組みやすいなど)。 サボっていても給与はもらえる(限度はありますが)、 労働基準法、労働契約法、最低賃金法が適用される。 雇用保険に加入できる。 有給休暇がある(取得できない会社がありますが) 国民健康保険は市区町村で計算根拠(組み合わせが自治体により異なる)が違うので、はっきりした金額は出せません。 国民年金保険は平成24年度は月額15,540円の予定です(年度により変動する)。 どういう業種で独立するのか不明ですが、 奥様がいなければ人を雇わなければならない場合、 仕事がなくても従業員の給料は支払う必要があります。 質問者様が一人で切り盛りできるのであれば問題ありませんが。

masakun1000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。金額などが出ていて具体的で良かったです

その他の回答 (3)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.4

サラリーマンのいいところは、オンとオフを切り替えられることですね。持ち帰りがあるとか、家にも仕事関係のメールだの電話などがある人もいますが、それでもオフはオフ。 それが自営だと、仕事は家事の一部のようなものになります。 そしてまずは仕事。隙間があったら休む。休みを作りたかったらお金を払って買う。まあそんなイメージです。 そして、楽でありかつ大変なのは、家事なだけに、サボっても誰にも叱られないのです。ただ売上と信用を失うだけ。仕事が軌道に乗ったら、今度はモチベーションの維持が重要な課題になります。 あと老婆心ながら、この質問のように「知らないことをただ聞く」という習慣も改めたほうが良いですよ。 独立後は、基本的には「無料のものはない」と考えて下さい。 専門家のアドバイスには対価が発生します。対価のない親切には、何らかの意図があり、また相手の利益に沿うようなバイアスがかかっています。また、そもそも誰にも答えようのない問題もあります。 自営の苦労話を聞きたいなら、誰か先輩に酒でも奢って聞くとか、情報交換の場にして自分も情報を出し、相手にも利があるようにしましょう。

masakun1000
質問者

お礼

ご指導ともどもありがとございます。すごく助かります

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

> サラリーマンっていいなと思うメリットってなんですか? 休み?そんなものは大したことではないです。 何と言ってもサラリーマンは会社の看板で仕事が出来るということです。 そしてトラブルを起こしても、なんだかんだ言っても最終的には会社がかばってくれる。      独立したら何もかも自分が処理しなきゃなりません。 「看板がない」ということは、相手にとっては全く信用ゼロなのです。 そこから仕事を取って、一から信用を築かなければなりません。 何かトラブルを起こしたらすべて自分に掛かってきます。     サラリーマンというのはね、「会社という道具」を使って仕事をしているのです。 そしてその道具で給料の二倍を稼いで、そこではじめて雇った人の分が会社はペイ出来るのです。     つまり独立したら今の給料の二倍の利益が出せて、始めてサラリーマンよりいい暮らしが出来るという事です。 (現場サラリーマンは管理職などを養っていますから・・・・)     まあ何と言っても、会社という後ろ盾がないのは厳しいですよ。 考え方、生き方自体、サラリーマンと事業者では180度違います。 独立したら「休み」等と甘いことは言えないでしょう。 「休み」と言っている時点でサラリーマンの考え方です。 独立すればこの意味が分かってきます。

masakun1000
質問者

お礼

なるほど、回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます

回答No.2

 サラリーマンのいいところは、不況であろうが、休んでいようが給料は規定分もらえること。  最近ではこうもいえなくなってきましたので、ほとんどハンデはないかと思えます。起業は立ち上げは難しくありません。ただし、次のような難問が押し寄せてきます。  *サラリーマンの時と違い常に売上げや税金のことが頭に張り付いたままなので、ストレスがたまります。  *ストレスは自分だけのことでは収まらず、家族にも強い影響が出ます。(神田昌典氏の「告白」はその時の話/つまり、育児環境としては非常にシビアになるということ。)  *コストはかかりますが、売上げでカバーできるように経営手腕が必要。  *どんな商品でも、一本調子で伸びていくことはあり得ないので、自分の(ビジネスの)ウリを真剣に考えておく。ある段階を突破すると、不思議なくらいアイデアが出てくるようになる。同時に、自分の商材を買うであろう、未来のお客様の具体的な姿が観えるようになっておく。さらに文章化してみる。これができないと、他人を説得できないということで、営業や融資交渉が大変。  *自分の生活を見直し、家庭内のお金や近所付き合い、また健康なども再確認しておくこと。不安定な土台では、飛び出すことなど出来ない。(健康保険もコストの一部)  ちなみに税理士などの専門家に依頼するのは、走りだしてからのほうがいい。実体が見えないものを提示しても、専門家と言った連中にはよく分からない。ビジネスというのは常に新規性をウリにするので、見たことも無いビジネスのことを相談する相手ではない。特に、資格に乗っかっている連中は、過去の事案や問題を解いてきただけなので、起こったこと(売上げやコスト)への対応は出来るが、これからのことなど、理解できるかどうかも疑わしい。相談相手としては不適切。

masakun1000
質問者

お礼

細かいご回答ありがとうございます。すごく助かります

関連するQ&A

  • 起業後の利益と経費と税金の関係について

    起業後の利益と経費と税金の関係について教えてください。 起業をして独立をしたいと考えている者です。 アホな質問と思われるかもしれませんが、起業をして税理士から「経費使いまくってください。このままでは相当な額を税金として持っていかれてしまいますよ。タクシー乗りまくってください」と言われる為には、一体どの程度の利益を出せば良いのですか? 宜しくお願いします。

  • 独立起業した場合の保険料や税金等の支払額について

    独立起業した場合の保険料や税金等の支払額について 現在、ある零細企業で専門職として働いています。 ほとんどが自宅勤務の職種です。 その会社から給与所得を得て生活しております。 昨年の年収は額面で約550万円です。 額面550万円から、厚生年金保険料、雇用保険料、各種税金等を差し引いた額を給料としてもらっていました。 自分自身で起業し、全く同じ仕事をして今の勤務先から業務委託料を得るという 形態に変えたいと思っています。勤務先の了解も得られました。 専業主婦の妻と2人の子供の4人家族なのですが、 起業後の国民健康保険や所得税、住民税などの支払額の 月々の合計額っていったいどの程度になるのでしょうか。 年収の額面額が同じであれば、 厚生年金の起業負担分が自分の手取り額になるので、 そこから国民健康保険料や税金を自分で支払ったとしても 手元に残る金額は増える、というように理解しているのですが これは間違いでしょうか。 保険等にお詳しい方、ご教授をお願致します。

  • 起業に関して

    起業を考えています。設立を今月に行い、業務開始を来年4月からしたいと考えているのですが、業務を一切行わない状況(収益無し)でもかかるコストはあるでしょうか?オフィスを借りることはありません。健康保険・厚生年金に関しては収入が無い限り支払いの必要がないことは調べましたが税金面ではどうなのでしょう?? 設立費用が初期で25万円くらいかかる以外に、業務を行わない状態でかかる費用があるのでしょうか??

  • 大企業か起業かという選択

    三菱グループで年収700万円という安定を捨てて起業するということでメリットとデメリットを考えてみました。 【メリット】 ・サラリーマンは給与の限界がある。起業すると自分の努力次第で無限大である。 ・拘束が無いので時間の使い方が自由である。 ・組織特有の決定の遅さが無く、自分の判断がすべて。 【デメリット】 ・数億円とかを動かしていたプロジェクトではなく、小さい仕事しかない。 ・福利厚生が無い。 ・ブランド力が無い。 ・給与がマイナスの可能性がある。 サラリーマンを辞めて起業するというのは大きなリスクがあるのでしょうか?

  • 起業にあたって保険料の違いについて

    初歩的な質問なのですが、将来的に起業を考えているのですが、有限会社にした場合、健康保険・年金は社会保険・厚生年金になるのでしょうか?(現在は国民健康保険・国民年金です)その場合、保険料はどのようになるのでしょうか?起業するので、自分の会社が負担するという形になるのでしょうか?何もわかりません。個人事業主の場合も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 起業した後の費用

    サラリーマンを辞めて、一人だけの会社を起業した場合、ビジネスに直接関係する費用以外に、個人としてどんな出費を考えておく必要があるでしょうか? 国民健康保険の保険料、国民年金の掛け金、会社に係る所得税、そのあたりは必要かと思いますが、それ以外に、もしあれば、教えて下さい。 実際に起業された方で、起業後に、思ってもみなかったこんな出費があった、ということがあれば、教えていただきたいのですが。

  • 新会社起業時の厚生年金について

    副業で会社起業いたします。法人の場合、役員も厚生年金加入が義務付けられていると思いますが、私45歳にて、現在恥ずかしながら国民年金未加入です。こういう私が社長となった場合、やはり厚生年金加入は当然でしょうか?(将来の支給はあきらめていますが・・・)

  • 夫が起業する場合の役所での手続きについて

    夫が起業することになりました それにあたり、国保、年金、その他役所にて行う手続きがあれば教えてください  夫 元会社員、国民年金(現在設立に向けて準備)  私 専業主婦、国民年金 宜しくお願いいたします    

  • 起業するメリットがあれば聞かせて下さい♪

    個人事業を起業するにあたってですが、 何か知っておけば得するメリットや体験談教えて下さい。 なんか変な質問だとは分かっているのですが…(^-^;) 以前「起業する時2年間税金免除」という言葉を見て、 「そっか。2年以上経営してる会社は税金の義務があるけど  起業したばかりはいろんな税金が免除されるんだ。  現在務めてる会社から独立したらとりあえずいろんな種類の税金分、  節約できる。」これはメリットだと勘違いしていました。 しかしこの「教えてgoo」でみなさんから教えて頂き、 起業は関係なく、利益が1000万超えた2年後から消費税の納税義務。 利益が1000万達しないと何年たっても「消費税」の免税を理解しました。 何か、起業しようとしてる人にお得な情報ってありますか? 例えば、ハローワーク等で申請条件にあえば支援金がもらえる話ありますよね。 (独立しようとする会社、雇用保険を考えてる会社等) 税理士さんを雇わなくても、 地元の中小企業センターで無料で労務士さんと相談できたり わずかな年間料を払えば青色申告の仕方を教えてくれるとか。 青色申告での経費の控除、専従者控除、配偶者控除、生命保険控除 基礎控除、社会保険控除(個人事業が社会保険に入れば?)のような 具体的なお金についてのメリット また雇われで上司に左右される事なく 自分の思い通りの経営ができる、自分のお店ができる喜びなど 将来への夢についてのメリット 些細な事でもいいのでよろしければ回答お願いします。(^-^)

  • 具体的な起業の方法を知りたい

    起業予定です。具体的な起業の方法が知りたいのですが、どなたか経験者の方教えてもらいたいです。 背景は、現在勤めている会社を年末に退職して2月から独立する予定。売上が立つための事業の準備は少しずつ進めてきたので目途が立ち始めたのですが、それ以外の部分(会社設立とか雇用受け入れの準備とか?税理士とか?)が何も煮詰まっていないのでそろそろ進めたいと思っているところです。 勉強不足ですみませんが、ご教示願います。

専門家に質問してみよう