• 締切済み

仕事ができない人をクビにしたら

仕事ができない人がいます。失敗が多く、何度注意してもなおりません。 心が弱く、会社にいてもなくても、将来がなさそうな人なので、会社においておく意味はないと思います。 彼はクビになったら、行き先はまずないと思います。 仕事ができないことを理由にクビにできますか。上長にはいずれ言おうと思ってます。

みんなの回答

  • yositani
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

自分の業務に悪影響が出ているなら、 上長に状況を正しく報告することは義務じゃないですかね。 クビになるかどうかは権限ある人の判断ですので、 あなたに権限がないなら、考えなくていいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

上長に言うと書いてありますから 同僚の方ですか、他人のコトには口を挟まないほうがベターでしょう。質問者さんにとっては、無能な人と見えても、別な能力とかがあるかもしれませんし、社長の親戚かも知れません。それに、チクッたことが本人に分かったら、恨みから何をされるか分かりませんよ。 一般的に言えば、会社としては、仕事の能力が落ちる人がいた場合は、指導をする、昇給やボーナスの査定を厳しくする(それぞれ毎回最低ランクにする)、何回指導しても直らない場合は減給等の処分をし、それでも改善されない場合は解雇(普通は退職金の出る諭旨免職)も可能となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.9

> 仕事ができないことを理由にクビにできますか。 不当解雇だって事になる可能性が高いです。 会社から見て、労働者の権利はシャレにならないくらいに強力に保護されています。 適正に処置しようとするなら、 ・就業規則で、懲戒規定、懲戒解雇の規定を整備。 ・失敗などに対し、口頭注意、書面注意、始末書の提出など実施。 ・失敗しないためのマニュアルの整備、定期的な教育、指導などを実施。 ・作業手順を順守しないなんかが原因で失敗するのなら、減給、停職なんか実施。 ・必要ならば、別の業務、部署へ配置転換。 などの問題解決のための努力を実施してきた上で、当人の責で問題が改善しないとかであれば、「やむを得ず」って形で懲戒解雇は可能だと思います。 また、失敗する原因が当人の病気やなんかであれば、産業医と面談の上で、休職して治療に専念なんかが必要な場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

仕事ができない人ということですがどの程度か問題です。 会社の十村を与えたら別ですが、単に能率が悪いという程度では難しいでしょう。 でも法的には30日前に本人に解雇通知をすれば可能です。その場合本人が法的に争う気があれば問題ですが、そうしなかったらそれでおしまいです。 実際世の中の大半は争っていないのではないかと思います。 でもこれは本人しだいです。 貴方は経営者ではないのですから、仕事ができないことでそのようなことを言う資格はありません。言っても単に人間関係で嫌いなのだろうと取られるだけです。 それが明らかならば、昇給や昇格で評価がされているはずです。もしそうでなかったらそれは会社の勝手です。 そのようなことを言うより、その人に仕事の指導をして同じような働きができるようにしてあげたほうが貴方の評価を上げることになると思いますがいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.7

勤務先に労働組合があって、組合員になってる場合は極めて難しい問題になります。 解雇理由が就業規則に当て嵌まるなら、やむを得ないですが、人事権があっても労働組合員が労働組合に不当解雇として訴えた時は労働組合として見捨てる訳にはいかないので、労使協議になります。 仕事が出来る出来ないは、個人差があるので正当な解雇理由になりません。 誰しも万能ではないので、能力や適性に見合った仕事をさせるのが上司(管理職)の努めですから、部下から、それを指摘されたら管理能力を問われたと解釈して腹を立てる管理職もいます。 その場合は、指摘したアナタ自身が不利になる事になります。 アナタ自身が、どれだけ仕事が出来るか分かりませんが、アナタの能力を超えた仕事を与えられて試されるかも知れません。 そして、それが出来なかった時は、口先だけの奴とダメ人間のレッテルを貼られます。 自分自身を基準に人を軽々しく評価すると、自分自身のクビを絞める事に成り得る場合があるのです。 まず、勤務先の就業規則を熟読して解雇理由に該当するかを確信してから上司に相談する事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.6

その職場で仕事が出来ないと思われていても、他の職場に移った途端に本領を発揮する人は多々います。 (人には向き不向きが有りますから。) ですから、そちらの職場をクビになったからと言って、他に行き場所は無いだろうと言うのは、質問者様の偏った見方だと思います。 それはさておき、前回答者様の言われる通り、質問者様は人事に干渉出来る立場の方でしょうか? 例えば‥一応上司とか? そうではなく、ただ単に一緒に働いているだけ、同僚的な立場でしたら上に持ち込むのは考え物です。 会社では仕事が出来る出来ないも勿論ですが、それ以外にもその人となりを見て雇用していると思いますので、質問者様の意思にそぐわないからと言って、それだけでクビに出来るものでは有りません。 思うに、質問者様は一緒に仕事をしていて、自分一人ならもっと素早く的確に仕事がスムーズに進むのに、その人がいる為に足を引っ張る、邪魔だと思っているのでは有りませんか? 端から見ると、この考え方は横暴です。 違っていたらごめんなさい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hariappu
  • ベストアンサー率13% (13/96)
回答No.5

ようするにお金儲けの下手な人間が首という事ですね。 極論言えば世の中今そうでしょう。1円にもならないのは仕事では無く遊びまたはそれ以下。 人情とか、良い言葉不景気で消えそうですね。そのような問題何処の会社もあると思います。 回答者が言っていますが、上手に伝えても首は首。結果は変わらない。 上手に言う人もある意味ではもっと悪い人間と捕らえられる。ペテン師のようです。 本物の詐欺師は口が達者です。 むしろここは正直に、儲からないから首にすると言えばいいのでは? 伝える能力も当然上司ならありますよね。 ないなら上司も首にリーチかかってます。 今後の不況はこんなものじゃない。・・・・と世間が騒いでいます。 景気の先など実際見えない。決めるのも作るのも最上位の人間です。あなたが経営者なら、できるでしょう。 首といってもいきなりできないのでは?何カ月か前に宣告すると始めの契約書に書いてあるかないか? 社内にあるでしょう。 人生本当に辛い事の連続です。首にする人もされる人も辛い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.4

>彼はクビになったら、行き先はまずないと思います ↑ 冷たい書き方かも知れませんが、結局は「本人の責任」です。 会社は、「仲良しグループ」や「福利厚生施設」とは違います。 >仕事ができないことを理由にクビにできますか。 ↑ 立派な理由です。 「仕事が出来ない人間」を雇用し続ける必要性など無いと思います。 クビになっても、「失業保険」なり「生活保護」なり、生きる道が絶たれるワケでは無いと思うので、質問者様が心配する問題でも無いのでは?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.3

はじめまして、よろしくお願い致します。 仕事ができない人がいないと会社でのあなたの評価が下がります。 すなわち、いないとあなたもいつかは窓際族となります。 将来のことを考えて、行動や考え方をしてください。 人のことを心配するなら、自分のことを考えましょう。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

本当に仕事ができないならそれは解雇の正当な理由になります。でも失敗が多いから会社にとって役に立たないというの貴方の思い込みに過ぎません。解雇を上司に具申するのは自由ですが、人の能力というのは思いがけないところにあることもよくあるのですよ。そそっかしい人は概して発想力が大変豊かな場合が多いのです。そのような部署に配置換えすることも選択枝の一つだと思いますがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『クビになることなく仕事を続けられる人の特徴』

    『クビになることなく仕事を続けられる人の特徴』 私は今までの職歴の中で6割以上をクビになっています。「アルバイトだから仕事を舐めている」と言われるのも嫌でしたし、いい加減に仕事をして時間がたてばいいやという姿勢も嫌 でした。それでも、志半ばで仕事を失ってきました。 もちろん、全ての仕事が自分にとって続けたいものではないですが、生きる為には必要だと 仕事をしてきました。現状、最後の職歴となっているリサイクルショップでも、家に仕事を 持って帰ってやったこともありましたし、失敗をすれば自分を責め自己嫌悪になったことも あります。それでも、常に高い結果がでるようにしてきました。 今まで仕事の姿勢について質問してきて何度も厳しい意見をいただきましたが、自分では何がわるかったのかわかりません。よろしければ、具体的に教えてください。 また、どういう姿勢で仕事をする人がクビにならない人なのか教えてください。

  • 仕事をクビになった人に質問です。

    最近友人が落ち込んでいたので悩みを聞いたら、 勤務2日目で派遣の仕事をクビになったみたいで、 クビになった理由は ・仕事が遅すぎて会社に損害を及ぼすレベル。 ・精神的に体調不良で続けていけない。(体調不良を理由にってやつです) ・仕事してる時は真面目でも、残業と休日出勤を断るのは勤務態度が悪いと評価された。 以上の点から話し合いの結果、友人は続けていくことが難しいとの理由で解雇処分となったみたいです。 僕は、派遣の場合開始2日なら試用期間内なんだから気にするなよ。それよりお前に何週間もかけて教えて辞められてた方が迷惑になってたかもしれないんだぞ。だからそんなに自分を責めるな、落ち込むなよ。ただ2日でも1年でも辞めたことには変わりないんだから、早く仕事見つかるといいな。と言いました。 友人が何でそんな仕事を選んだのか、決めたのかは責める気がしたのであえて聞きませんでした。 短期間でも長期間でも良いので、こういう理由で私会社辞めました。クビになりました。って言う人がいたら何でも良いので回答お願いします。

  • 仕事を首になりました

    私は、36歳です。 心の病を持っています。 精神科にも行っています。 職場が3月15日までの契約なのですが、 昨日、契約しないと言われました。 まだ3週間ぐらいでしたが、仕事が合わないのが理由です。 私も仕事を合わないと思っていたので割り切っています。 今日、仕事を行きたくなくて休みました。 首になって、これから仕事を探そうか、 3月15日までいてお金をもらうか迷っています。 私の中では、さっさと退職しようと思っています。 でも、この不景気で仕事が見つかるのか不安があります。 誰かいいアドバイスお願いします。

  • 仕事が暇なのになぜ首にならないのですか?

    よく質問の中で、仕事が暇です!死にそうです!気が狂いそうです! といったものがたくさんあります。そんな自分もその一人なわけですが、なぜ、首にならないのでしょうか?はっきり言って、いてもいなくても変わらないですよね? 私が今勤めてる会社(正社員、勤続12年)だけど、こんなに暇なら首にしてもらいたいぐらいです。会社都合で退職すれば雇用保険もすぐにもらえますし。 なので、自分から辞めることをいうのは今のところ考えてはいませんが。。 会社が首にしない理由を教えて下さい。できたら人を雇う立場の方の意見が聞きたいです。もちろん、それ以外の方でも意見お待ちしています。

  • すぐに仕事をクビになる。(ちょっと長いです)

    こんにちは。以前、面接のやり方について質問した者です。おかげで短期ですが、バイトが見つかりました。 しかし、すぐにクビを切られてしまいます。 私は人に比べるとかなりスローテンポですが、仕事は一生懸命やってるつもりです。 ですが『遅いから』、『足を引っ張るから』という理由でクビを切られてしまいます。 やはり行動パターンを早くした方がいいんでしょうか? その場合、どのようにしたらよろしいのでしょうか? また、 よろしくお願いします。

  • なぜクビにしないんでしょうか?

    20歳♀です。今年4月から新しい職場に転職し、そろそろ1カ月になります。入って数日はみんな優しく、いろいろ教えてくれました。ですが、慣れるにつれてミスをするようになってしまい、自分なりに気をつけてはいましたが、この間、またミスをしました。ですが、入ってもうそろそろ1カ月…なのに怒るどころか軽く注意するだけ…転職前の仕事場では、『言われなくなったら見放された証拠』『仕事が遅いのは使えないと同じ』と教わってきました。確かに先日、上司に『そろそろ慣れてきた頃と思うからもう少し早くうごくように』と言われてしまいました。そこで気になったんですが『遅い』と言われ、ミスしても怒らない…など使えないと言われる条件はそろってしまいましたが、もし本当ならなぜクビにしないんでしょうか?人が少ないと言うのはきいてましたが、会社側もクビしないというかできない理由というのは人が少ない以外にあるんでしょうか?

  • 仕事をクビになる人をつなぎとめる意味ってなんですか??

    仕事をクビになるひとの為に、社長や人事につなぎとめるように言う人はその人の事が好きなのですか?それとも可哀想だから言ってるのですか?クビになる人とその人は異性同士で、まだ20、30代で、あまり喋ったのを見たことありません。

  • クビにならないか心配です

    私はADDです。 昔から注意不足が過ぎて沢山ミスをおかしてきました。 将来、仕事に就いたとき首にならないか心配です。 ADDに向いている仕事はなにかあるでしょうか?

  • 先輩がクビになります

    私の働いてる会社は、地方の営業所です。 少人数で何とか繁忙期も切り盛りしてやっていってるのが現状です。 私はここで働いて2年近くですが、私の先輩(男・20代後半)がクビになりそうです。 彼は毎週に1度の頻度で、2時間あるいは半日遅刻してきます。 理由はと言うと、子供が病気または自分の病気。(奥さん有、共働き) そして、遅刻する際の連絡はほとんどと言っていい程、無し。 態度は横柄。 会社に来るのは9時ジャスト。 ここまで言えば、私が彼を好んでないのはお分かりかと思いますが・・ とても仕事が出来る人で、その面ではすごく勉強になるし尊敬に値する人だとも思っています。 困っているのは、クビにしたい所長の意見です。 所長と彼は折が合わず、何度も衝突しています。 彼も仕事に対する態度がおかしいですが、所長はそれをずっと見逃していたのです。 「今辞められたら困るから」 そういう理由で。 今月、人手が足りずに新しい人をいれ、その方は皆と仲良く出来て経験もあるので 所長はすごく気に入ったそうです。 すると、今まで見逃してたのが嘘のように 「彼には悪いけど・・辞めてもらおうかと。」 と言ってるのをたまたま聞いてしまいました。 新人さんも、仕事はできどまだまだつかめていない状態です。 そんな時期に先輩を辞めさせたら、皆が残業0時近くが当たり前になると思います。 所詮残業するのは私達下っ端ですから。 私は先輩に対して、何度もクビになればいいと心の中で思っていました。 (横柄な態度なのに、遅刻や急な休みを平気でとるような方だから) ただ、先にも言ったように、仕事の面では失いたくない存在です。 私自身、所長が先輩をクビにするのを黙ってみているのか?と疑問に思いました。 でも、どうにも対処法が浮かばなくて・・ こちらに書かせて頂きました。 私はただ見てるだけしか出来ないんでしょうか? どなたかお時間があれば、ご返答を宜しくお願いします。

  • 仕事で大失敗、もういっそクビにしてくれた方が……

    仕事で大失敗、もういっそクビにしてくれた方が…… 文字通り、仕事で大失敗してしまいました。 本来なら始末書どころでなくクビだろうという失敗なのですが、社員でなくアルバイトのためなのか直属の上司が顔の利く人だからなのか今のところクビは言い渡されていません。 このところ体調は最悪、持病の鬱も悪化していて、アルバイトなのに受け持っている仕事が社員の倍以上でてんてこ舞いという状況にトドメを刺されたような気分です。 やめることが責任を取ることではないとは分かっていますが、今の状況だとまた同じミスをやらかす可能性が高い、体調的にも限界が近いと感じ上司に辞めさせてもらいたいと相談しようとしたところ、無視された上に「やめることが責任を取るってことじゃないと思う」と遠回しに釘を刺されてしまいました。 この大失敗のせいで社内のルールの一斉見直しと規則・書類の追加や責任追及など、様々な厄介事が増えてしまいますます会社に居づらい状況に。私の代わりに謝る社員さんに申し訳なくて仕方ありません。 言い訳をさせていただくと、今年に入ってからずっと仕事量がとんでもない量のまま一つこなすと入れ替わるようにまた新しいものを入れるような形で続いてきたのと、社員さんの愚痴と八つ当たりに付き合わされていたのが相当負担でした。 社員さんの倍以上の仕事をこなしても給料はコンビニよりも安いし、なのにぶっ続けの残業と昼を食べる暇もないほど忙しい毎日で冗談でなく死にかけです。 もう少しマシだった頃に友人や親に相談したところ、「このご時世に就職できただけでも~」と言われて一蹴されてしまって以来、誰かに相談はしていません。就職難なのは分かっているつもりなのですが、体を壊したら元も子もないような……。 張り詰めていたところに今回の失敗でトドメを刺されたようで、このところ駅のホームで電車を待つたびに飛び込みたい気分にかられます。 昨日も「いっそこのまま目覚めなければ……」なんてことを考え、処方されている睡眠薬を倍服用して寝るも、単に仕事中眠いだけに終わる有様。 正直死にたいです。けど他人の前で弱みを見せたくない意地っ張りというか見栄っ張りな性格が災いしてか、周りにはどうやら反省の色がないように思われているようです。 会社に行くのも辛いし、しかしこの春から職場が変わった父や大学に入学したばかりの弟、友人との旅行やアイドルのコンサートを楽しみにしている母などとても鬱なことを言えそうにない雰囲気で、友人はほとんど来年就職する大学生ばかりで相談できそうにありません。 会社にいると周囲の視線が「お前のせいで」と言っているように感じられて、仕事に集中できないばかりか胃腸炎になってしまいました。 今会社を辞めたら社会復帰できなくなりそうですごく怖いですが、続けたらそのうち本当に駅のホームに飛び込むか何もせずとも精神的におかしくなりそうです。 私はどうしたらいいんでしょうか。体調が入院するくらいまで悪化するのを待っていれば自然と会社に行けなくなるとは思うんですが、それを待つ心の余裕すら残っているか危ういです。 仕事の内容はわりと好きでやりがいのあるものだと思っているのですが、また同じミスを繰り返したらと思うと怖くて続けていける自信が今のところ全くありません。 もう生きるのをやめたいです。助けて下さい。誰か助けて。

専門家に質問してみよう