• ベストアンサー

40人学級の時

現在子供の学年は41人いるので、2クラスですが、今後1クラスになる可能性があるというので、1人は教諭、もう1人は常勤講師です。 1学期からはじまって、いきなり常勤講師は退職し、また新しい常勤講師が2学期から来ました。 学校に説明を求めたところ、2人とも教諭だと、1クラスになった時にどちらか1人の教諭がクビになるという事でした。 なんだか変だと思うのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.4

No.3です。またお邪魔してしまいました。現実問題として学年の途中から教諭が増えることはまずないです。(3月期の末の時点で翌年に必要な人数を掌握するので)途中から入れるような「予備の教諭」はいないのです。足りなくなった場合は、講師を必死で探します。 私は大学を卒業してから数年私学に勤務して、その後会社員に転職したのですが、会社員になってから数年たってからも、近隣の教育委員会から講師の依頼をもらうことがありました。(その時いろいろ事情がわかりました。) 先生が頻繁に変わるのは、低学年などの場合は好ましくないと感じていますが、変わった方がいいという方もいらっしゃいます。同じ先生が続くと、子どもに対する評価とか、教室での生活全般が固定されてしまいます。一度「悪い子」という見方をされたら、それを覆すのは大変ですよね。先生が変わることでまた子どもの新しい面を見つけてもらえる場合もあります。 子どもの通う学校では、毎年クラス替えがあり担任群も全部変わります。初めは心配でしたが、先生によってそれぞれに「違う見方」をして下さるので、よかったと思っています。 正直なところ、子どもが「大好き」といい、親も信頼できる先生だと感じている担任に出会えた時は、来年も担当していただけるといいなと思いましたが、逆に「少し物足りない」と感じた先生の時は、変わってよかったです。 年度の途中で先生が変わるのは、特殊な事態ですからたくさんの子ども達の声を聞いて(グループによって言うことが違ったりします。)、不安定になったり落ち着かない状況だと感じられたら、教頭先生などに補助していただくように働きかけてはいかがでしょうか。

sado
質問者

お礼

ありがとうございます。「違う見方」を良い方にとらえればいいのかもしれませんね。 ただ、現在5年で来年の中学受験をひかえての子供の気持ちと調査書の必要な学校の場合の各先生によっての対応等、親としてはやはり複雑な気持ちです。 41人で2クラスぎりぎりの場合、この学年では教えて下さったように仕方ないとしても、次の学年では「教諭」を希望する事はできるのでしょうか? 今の講師の先生が良い先生であれば、もちろんそのままでいいのですけれど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.6

少人数の小学校を卒業したものです。 小4で1クラス→小5で2クラス→小6でまた1クラスでした。ちなみに中学受験もしました。 このごろは常勤講師で担任が持てるのですね…私の時は産休などで休んだ先生の代わりとして常勤講師が担任を持っていましたが…(だからあくまでも常勤講師は担任代理で、通知表は2人分名前がありました) 市によっても人事編成が違いますが、2クラスとも教諭だった場合、次年度1クラスになったとしても教諭がクビになることはありませんよ。れっきとした公務員ですし… 他学年の担任に回ることはあります。(他学年も少子化がすすみ、クラスが減って教諭があぶれた場合や教諭本人が移動願いを出していたり、現学校に長くいる場合は他校に移るということはあります。) 常勤講師は最初から契約期間が決まっているので年度末でクビ(というか契約終了)になりますね。 あと、sadoさまが危惧(?)されている中学校の調査書のことですが、受験中学校にもよりますが成績、出席時数、委員会などしか書かれません。女子校の場合所見がありましたが、入試科目に面接があったのでその際の参考資料としてでした。また、調査書は通常は入試時に点数化されません(加点されないということです)。 合格最低ラインになったときに多少考慮されますが… また、前年度の成績等を書かなければいけない場合、毎学年ごとに担任が記録として残しているものから写します。これは毎年度書かれ、校長の元に保管されているはずです。 私学受験だけでなく、公立中学校にも小学校時の成績は送られますから(確かクラスわけに使うとか、出身小学校である程度まとめるためとか…)よっぽどのことがない限り教諭が担任になるでしょう。 心配であれば3学期の懇談のときに「私学受験する旨」を伝えておいた方が良いと思います。 仮に2クラスになっても、調査書は書かれた後に学年会議→職員会議を経て校長印が押されます。 参考になれば幸いです。

sado
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、私共で考えてる受験校はその調査書(成績表)と作文だけで入学判定をする学校で、調査書は非常に重要なものとなってくるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.5

すみません。気になったのでまたお邪魔してしまいました。地域により違うことが多いという前提ですが・・・。 子どもの通う小学校では、6年生の担任は中堅の先生が多いです。年々受験をする子どもが増えているのも理由の一つかもしれません。いろいろと難しい年頃になりますし、先生の体力も必要だそうです(^_^;) うちも受験を予定してしますが、必要とされている調査書はいわゆる内申書とはイメージの違うものでした。単純に成績と係など記録、出欠状況だけで教師の所見のように部分はありませんでした。(ほとんど通知表のコピーのようなもの)説明会に行ったある私立中学では「ごくまれに、公立の中学校へ行きなさい。調査書など書きません。と担任に言われる方があるようですが、その場合は、事情を明記の上、通知表のコピーでも構いません。」というところもありました。 もちろん、中学校の方針によってまったく異なると思います。何か一芸に秀でた積極的な子が欲しいという学校のあり、そういうところの調査書は難しいのでしょうが・・・。 そろそろ説明会などで、入試の要項などが配布される時期ですから、入手されて調べておかれてはいかがでしょうか。 最終学年は先生が途中で変わるような事態は避けたいと、学校にお願いしてもよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.3

常勤講師の先生に何か問題があるのでしょうか。 小学校の先生の場合、教諭か講師かというよりはご本人の力量の方が大きいと私は考えていますが。 講師だからといって免許がないわけではありませんし、単純に採用試験の結果に過ぎません。現在のような不況下では、採用試験の競争率はかなり上がっていますので、実際のところ「生活の安全のため」だけに試験を受ける人もいるわけです。試験に対して要領のいい人だと合格できますからね。また、合格しても採用の通知が来なくて(退職者の数を見誤ったりして、多めに合格させた時など)講師をするしかない場合もあります。 また、どうしても小学校の先生になりたくてご本人はとても熱心な先生なのですが、授業や子供達との接触を大事にするあまりに、試験勉強が不十分で講師をずっと続けている人も知っています。 教諭や講師の採用については、校長の裁量にも左右されますので、問題はそちらではないでしょうか。 常勤講師の場合だと、翌年の教諭として他校に採用になった場合に、いなくなってしまうのが不安というのなら理解できるのですが。

sado
質問者

補足

そうなんです。 別に講師だからとか教諭だからと言っているのではなく、1学期で先生が変わったのに、また次の学年でも先生が変わる事によって、子供達の気持ちが不安定になるのではないかとそれを一番心配しているのです。 だから、どうして一度講師を担任にして失敗しているクラスにまた、講師を連れてきて、(一応)安定している教諭を担任にしてくれないのか…と疑問に思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • massie
  • ベストアンサー率17% (46/265)
回答No.2

 それって、学年や学期の途中からでも誰かが転校したらクラスを併合するっていうことですか?そんな、学校は規格品を作る工場ではないんですから。  前の方がかいているように、社会的に弱いものを邪険に扱う世の中ですが、しっかりと道理を尽くして交渉すれば道は拓かれると思います。市町村の段階で教育ボランティアを導入したりと柔軟性のある対応をしているところもあるようです。学校のレベルで解決できることではないので、「子も親も困る!」ということで教育委員会などと話し合ってみるといいと思いますが・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

変ですね、本当にそう思います。 「常勤講師」の「講師」なんてのは「名」ばかり。なにもやってはくれません。 コンビニの外手洗い所と一緒で「みせかけ」「お題目」でしかないですね。 上から言われてるから、水は出なくても(用をなさなくても)付けて置くって感じでしょうか。 公立の場合、国から支給される額が決まっています。 その中でやりくりしているわけです。 おまけに役人連中は、本当に必要な所には出し惜しみ、くだらない箇所で無駄金を使っているんですね。 「どちらか一人が首になる」・・言い方は酷いですが、必要のない人材に支払う事は出来ないという事でしょう。 まったく何を考えてるんだか! 「教育要綱」もコロコロ変わるし、「ゆとり教育」なんてかっこいい事を言ってても腰砕け・・・ 話はちょっとずれてしまいますが(ごめんなさい)。 東京都では今「障害者学級」を廃止して、ある程度順応できる子供は「普通学級」に組み入れ、そうでない子供は、それ相応の施設に入れる、みたいな事を言ってます。 普通学級には「副担任」を置いて授業に差し障らないようにする、と言っています。 しかし、これも名ばかり。よくよく聞けば「その時に手の空いている人」先生じゃないんです。教頭でもいいし、用務員さんでもいいわけです。 「ただいれば名目上成り立つ」と言う考えです。 子が通う小学校には1クラス「障害者学級」があります。普段からも相互勉強や、休み時間には一緒に遊ぶなど、いい関係を築いてきた伝統もあります。 それを事情も過去の実績も考慮せず、いきなり「都」はやろうとしてるんです。 障害者学級の子の親は、近県から「ここなら、普通児と接せられる」と引っ越して来た方もいます。 子供が翻弄されています。弱者と言い換えてもいいですんね。 私たちは(障害者学級の保護者も含めて)「都」に署名を集めて送りました。 えらそうに能書きをたれている老人達は、子供の未来や知性、しいては日本の未来を殺そうとしているとしか思えません。 「おかしいじゃん!」と思ったら立ち上がりましょ。 声を大にして言わないと、大切な子供たちがそれこそおかしくされてしまいます。 子供の未来を守るのは親の責任だと考えます。 ☆自分の考えなので、自信ありとさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専任教諭に成績を書き変えられました

    相談があります。私は東京都内のある私立高校で非常勤講師をしてます。その学校での勤務は5年ほどですが、初めての事態に、困惑しております。どなたかアドバイスをいただければと思い投稿させていただきました。 私の勤める学校では、学年ごとに2人の教師が担当し、成績(評定)は、合議の上、決定することとなっておりますが、一旦決定した私の担当クラスの成績を、他方の専任教諭が勝手に改変して(私の担当クラスを下げて)提出していたようなのです。気付いたのは、今学期の成績決定の際で、前学期の成績が改ざんされていたようなのです。高校3年生でもあり、それによって不利益を被った生徒も十数人に上ると推定されますし、何より生徒たちに申し訳なく思っています。 専任教諭が、成績表(点表)原本を私に書かせず、名簿に記入するよう求め、原本に印鑑だけ押すよう指示した時点で、少し違和感を持ちましたが、まさか、知らぬ間に勝手に成績を変えられていたとは、正直ショックでした。 立場上、正面から抗議することはできません。来年度の私の仕事がなくなってしまいます。恐らくその教諭は非常勤講師のことを単なるアルバイトとしか考えていないのでしょう。今年の成績は決定済みなので、どうすることもできませんが、せめてその教諭に反省ぐらいはして欲しいと思っています。ちなみに教科主任や校長に指導力はありません。なるべくことを荒立たせず、今後このような事態を起こさせないようするための、お知恵がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 複式学級の授業ってどんな感じなの?

    児童数が少ない小学校では2つの学年を1つのクラスにして1人の担任教諭が2つの学年を同時に指導する複式学級を採用しているそうです。 例えば3年生3人、4年生2人、合計5人の3年と4年の複式学級のクラスがあったりします。 ここで気になったのが… 異なる学年を同時に指導する複式学級、1人の担任がどうやって授業を進行させてるんでしょうか? 複式学級についてご存知の方は一例を教えて下さい。

  • 常勤講師について

    学校での「常勤講師」という立場について、どなたか「法的に問題だ」とか「こんな法例がある」とか「こういう理由で廃止すべきだ」など、何とかこの立場から抜け出せる、つまり「常勤教諭」になる手だてがないものか、ご存じありませんか。仕事は正規の教諭と100%同じなのに、昇給もなく、手当も半額、1年ごとに「契約してもらえるか、首なのか」の不安を抱えて、採用者側にはとても重宝な制度なのでしょうが、本人としてはたまらないものなのです。ヨロシクお願いします。

  • 学級崩壊って身近にありますか?

    来年子供が小学生になります。 近所に、ほのぼのとした、お受験系ではない小さい小学校があって、 そこの見学に行ってきました。 特にどこが「すばらしい!」という訳ではなかったのですが、 どの学年もみんな、ちゃんと席について、静かに先生の言うことを聞いていました。 以前よく「学級崩壊」って話を聞きました。 特別なことではなく、案外よくある話だとか、 どのクラスにも一人や二人はふらふらと立ち歩いてしまう子や 授業にまったく参加しない子がいる・・・とか。 私が見てきた私学の授業は、特に 「すばらしいなー!」という感じでもなく、 まあ、普通の授業風景だったのですが、 私が見てきた「すべてのクラスで、生徒全員が経ち歩いたりせず ちゃんと先生の話を聞いている」って それだけですごいことなんでしょうか? 皆さんの周りの公立小学校はどうでしょうか? 自分自身が小学校を卒業したのがもうウン十年も昔のことになりますため、 最近の学校事情を知りたく、アップさせていただきました。 全国の皆様、よろしくお願いいたします。

  • 学級会 意見の絞り方 

    中二の女子、学年委員です。 明日、クラスで「班の決め方」を決める学級会をします。 上記のとおり、新しいクラスでの班を5つにどうやって分けるか、というものです。 約30人が一人一人意見をだし、決めます。 ここで質問です。 一人一人にまず意見を言わせて、黒板に書き… ここまでいったら、どのように意見を一つに絞るべきでしょうか? それとも、別の方法があるでしょうか? 学年委員は小学校で3年のときにやったきりです。 学級会では男子がもう一人いるのですが、二人でうまく意見を絞る方法を教えてください! よろしくお願いします。

  • 非常勤講師を辞めたい

    中学校の非常勤講師を引き受けました。 最初の話では、ギリギリ食べていけるコマ数でしたが、引き受けたあと話が変わり、コマ数が減りました。 後悔しつつも頑張ろうと思いましたが、自分一人しかいない教科のため準備を進めるうちにだんだん自信がなくなり、不安だらけになりました。 引き受けた以上、一年間はやらなければいけないと思いますが、食べていけないとなると、一学期末で退職したいと考えるようになりました。 教師にはなりたいです。ですが、生活できなければ意味はありません。 辞めることに問題ないのでしょうか? また、辞めるならばいつ頃までに誰に伝えるべきでしょうか?

  • これはだまされていますか?

    学生です。 先日、ある私立中高一貫校から、 常勤講師としての内定をいただきました。 面接のときは、最初は常勤講師で採用し、 その後がんばりを見て、専任教諭にあげるという形を取っている、 と説明を受けました。 しかし昨日来た内定通知書を見ると、 来年4月1日から、再来年3月25日まで 常勤講師として採用、とかかれていました。 期間を限定されているので、不安になっています。 これは、3月25日まででクビにされるのでしょうか? そうでないとしても、再来年3月26日から4月1日までの 私の身分がどうなるのか気になります。 回答いただければ嬉しいです。 改行が見辛かったらごめんなさい。

  • これは職歴詐称になりますか?

    職歴詐称になるか心配で、夜も眠れません。 助けてください。 2019年から、2年間、A自治体で教員採用試験に合格し、教諭として勤務していました。 2021年3月にA自治体の教諭を退職しました。 2021年4月に、B自治体の非常勤講師の教員として、採用されました。 (親の介護があったため。また、親の会社の手伝いもしていました) (親の介護もひと段落し、常勤として働きたいなと思っているところへ) 2021年7月に、C自治体の学校から 「常勤講師の募集をしているから面接に来て欲しい」と言われ、 面接に行きました。 C自治体の学校では、4〜6月にB自治体で働いていたことは、言いませんでしたし、履歴書にも書きませんでした。 非常勤講師はアルバイトのようなものと考えていたので、職歴にならないから書かない方がいい、と思っていました。 そのため、C自治体の面接では4〜6月は、親の会社を手伝いつつ、アルバイトもしていたと言いました。 しかし、最近非常勤講師をしていた知り合いが、就職活動のときに、 「非常勤講師の経歴を履歴書に書いた」と言っていました。 もし、非常勤講師としての3ヶ月間の職歴も履歴書に書かなければいけないなら、 私は大変なことをした、と思い、胸が張り裂けそうです。 このことは正直に管理職にお伝えするべきなのでしょうか? それともお伝えしなくても、問題ないことなのでしょうか? どなたか、お助けください……。

  • 高校においての常勤講師について

    私は大阪府在住で、公立高校の英語科の教諭を目指している者です。 現在は大学の四回生で、英語科の高校と中学校の教員免許を取得見込みです。昨年の教員採用試験には合格できなかったので、大阪府の高校で常勤講師として勤務したいと考えています。(大阪府から以来がこないこともことも考えて、堺市や、京都の大学に通っているので京都府、京都市、また滋賀県にも講師登録をする予定です。) しかし、高校における常勤講師の任用は、少ないのではないかという不安があります。(私の通っていた高校には、一人、二人しか講師の先生がいらっしゃらなかったようで、また大阪府立の高校では講師の任用数を減らす傾向があるという内容の記事を以前に読んだのでその様なイメージをもっています。) そこで高校で常勤講師のができないよりは、中学校での常勤講師としての経験があったほうが、教採でも評価されるのではないかと考え、講師登録時に高校と中学校のどちらを第一希望にしようか迷っています。 それから、両親には卒業したら実家をでるようにいわれているので、最低限の生活費は稼がないといけないということもあり、できる限り常勤講師として勤務したいです。 そこで質問なのですが、 (1)高校と中学校では、中学校での常勤講師の任用のほうが大分と多いのでしょうか?(大阪府に限らず近畿圏の現状を知りたいです。) (2)また常勤講師として勤務したい場合、講師登録の際に、非常勤講師の欄に丸をつけない方が、常勤講師をできる確立は高くなるのでしょうか? 昨年の講師の任用数などを調べましたが、はっきりとした数値は分からないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非回答をよろしくお願いします。

  • 小学校非常勤講師で飯は食えるか

    私は現在、国立教育大学4年生で、卒業時に小学校の教員免許取得予定です。 先生という仕事は教諭、常勤講師、非常勤講師と分けられると思いますが、それぞれの違いを仕事内容、勤務時間、給与について具体的に教えていただけませんか? だいたいの感じや雰囲気はよくききます。 教諭は給与がいちばん高くてその分仕事も全般で勤務時間もいちばん長い。常勤講師は担任も持ち、仕事や勤務時間は教諭とほぼ変わらないのに給与が安い。常勤講師は授業のみで時給制のため、自分の時間はたっぷり持てるがバイトのようなもので、全然お金にならず、副業が必要。 こんなふうによくききますが、実際に具体的にどうなんでしょうか。特に非常勤講師は謎が多く、安いって一体実際月給いくらくらいになるのでしょうか。この仕事だけで暮らしていけるのでしょうか。夏休みなどはどうしているのでしょうか。 できるだけ詳しく知りたいです!おしえてください!