• ベストアンサー

風習のある家に嫁がれた方

ご自分の実家には無い風習を全て受け入れていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

こんにちは。40代既婚女性です。 新入社員と同じです。 一番の新参者ですから 奇妙に思っても、従うしかないでしょう。 でも、新婚夫婦が 親とは別所帯ならば 新婚夫婦の新しい風習を作ればいいだけのこと。 新規開業ですからね。 古参のスタッフもいないし。 皆で新規開業なら、1から立ち上げるでしょう。 私は前の結婚で前夫の親と同居でした。 始めの一年間は「特別の思し召しで」 別居が許されましたが、別居と名ばかり、 本社の出張所扱い。 常に本社の役員(前夫の父)がいちいち行動に干渉してきました。 毎週末は車で2時間の前夫の実家へ「帰宅」するように強制されていました。 帰宅しないと怒りの電話がかかってくるのです。 それに対しても対抗出来なかった前夫です。「親父が怒るから帰ろう。」です。 上役の顔色を見る、情けない出張所の所長といった感じです。 仏壇と神棚があったので 毎朝、御供えものを変えて 一家揃っての拝礼がありました。 洗濯物は北向きに干すな、土用の間は土いじりをするな 盆は水辺に近寄るな 風呂の順はどうの、 朝は7時、昼は12時、晩は5時に食事 一分も遅れるな。 命日にお坊さんがやってくる。 鍵がかからない玄関から、いつの間に親戚が上がりこんで お茶を入れて飲んでいる。 留守をする時も鍵はかけない 訪問時にはアポなどとらない トイレの汲み取りをする公務員に 来るたびに小遣いを渡す。 庭木の剪定業者は、年に一度 こちらの都合などおかまいなしに、 勝手に都合のいいときにやってきて 一週間かけて剪定をする。 その間主婦は一切外出せず 10時のおやつ、12時のお昼のお茶、3時のおやつを出す。 そのおやつの内容は、後でよその家に行って 剪定業者がいいふらすので、決して気を抜いてはいけない。 などなど。 水洗トイレのマンションで育った核家族人間には 毎日が紀行番組です。 そのかわり伝統やしきたりには詳しくなりましたが。 仏さんのお下がりのご飯 硬くなってしまったご飯、しかも線香臭いのを 毎朝お茶漬けで食べるのは、嫌でしたね。

vaierun
質問者

お礼

こんにちは^^ 3回読み直してしまいました。驚きのあまり。。。 今では離婚されて幸せに暮らしておられるんですね。 しかし、それまでよく我慢しましたね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

仕方ないですよね。受け入れるしか。。だってそのような家庭で育った人と結婚したわけですし、 結婚て結局はそのような事を受け入れるのも結婚の一つだと思いますよ。 受け入れられなければ離婚するしかないでしょう。。特に強要されてしまえば。

vaierun
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

noname#131554
noname#131554
回答No.1

自分が許容できる範囲なので受け入れてますよ!

vaierun
質問者

お礼

その風習が常識の範囲内ということでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どちらの風習に合わせるか

    どちらの風習に合わせるか 母の法要を田舎で行いました。父も母も同じ田舎です。 田舎では、法要に参列するひとはご仏前(現金)とお供え(現金)を 渡す風習となっています。 お供えをお品物でもいただきますが1~3件くらいです。 なのでお供えの品物はそこの家族に納めていただく感じです。 兄嫁のことですが、そのお供えの品物を参列した方に平等に分配すると 言いだしたので、わたしは驚き田舎ではそういう風習はないと言ったのですが 関西ではお供え(品物)は平等に分けて子袋にいれて参列者に持って帰っていただくのが 常識とのこと。 私が首をかしげている間にはもう包装をやぶり作業に入ってました。(当たり前のように) 父は関西ではそういう風習があると知っていたようで受け入れてそうすること となってしまいました。私も仕方なく手伝いました。 法要の後、親戚の家に行ったのですが、その分配されたものを見てこんなことするの? と不思議に思われてました。父が関西ではそういうやり方があると説明してました。 兄嫁の実家がたとえそういう風習だとしても、嫁ぎ先の田舎でそれを当たり前のように するのはどうなのでしょう、私がもし嫁の立場ならやりかたなどを伺います。 誰がどんなものを持って来てくださったのかわからずじまいです。 兄嫁は法事に初めて参加したのですが、そのほかにも兄嫁の実家の風習をいろいろしていて 驚くことが多かったです。 関西では常識だとしても、地方ではやり方がいろいろありますし・・・ どちらの風習にあわせるべきですか?

  • 広島の風習について

    実家に里帰り出産したのですが、義実家から両親にお礼金をいただきました。 お返しの仕方がわからないので、出来れば広島の風習をご存知の方教えてください。

  • 正月の奇妙な風習

    妻の実家は毎年の正月に親戚連中が集まるという奇妙な風習があります 今度の正月にも集まるらしいです 集まって何かをするわけではなく、単に飲み食いするだけです なぜか私も、いつも半強制的に参加を促されますが、今度は参加するかどうかまだ未定です それはさておき、 正月に親戚連中が集まるという風習は、何が目的なのでしょうか?

  • 面白い風習教えてください。

    それぞれの家族や、地域には、風習があります。 変わった風習や面白い風習あれば教えてください。 僕の地域では、結婚することになると 家の屋根からお菓子を投げたり、嫁入り道具か 新婚に家具か分かりませんが、それを運ぶトラックは 紅白のリボンをして、決してバックだけはしません。 止まることも極力しません。 なんか、家庭生活の縁起を担ぐもので、常に前に 進むっていった感じらしいです。

  • 墓掃除の風習について:掃除は誰がする?

    お世話になります。墓掃除の風習について知りたい事があります。 私は実家を離れて住んでいます。実家では毎年8月7日に墓掃除をしています。墓地には親族のお墓ばかりが数基あり、各家庭から2人ほど掃除に参加しています。 私も毎年、この日に実家に戻り掃除に参加しているのですが、義姉がそれを嫌がります。というのも、義姉が言うには墓掃除はその家庭の年長者のみがするもので、若い者(ちなみに私は30代です)がするものではない、なので両親2人だけがやるべき、とのこと。どうもそういう風習で育ってきたようです。私自身はそのような風習を聞いた事がないし、親も私の帰省を有難がっていると思います。一緒に掃除をする親族も「わざわざ帰ってきてえらいわねー」なんて社交辞令ではありますが褒めてくれます。なので、多分うちの実家の方ではそんな風習はないと思うのです。もしかしたら掃除の手ほしさに言わないだけかも知れませんけど。 義姉は全国的にそういう風習だ、どうしても(私が掃除をする事が)気になって仕方ないというのです。 で、今回知りたいのは、墓掃除は年長者がするものというのは常識的な話なのかということです。もしもそうであれば、非常識を貫く気はないので掃除をやめるしかないと考えています(掃除しない方が良いなんてどうも納得いきませんけど)。 ちなみに、義姉の実家は隣の市町村になります。 義姉と私の間柄は普通。ベタベタに仲良しでもないですが、嫁と小姑の嫌~な関係でもありませんので、私の帰省を嫌がってるとか、そういうことでもなさそうです。私が掃除する事で、自分もやらされるとも思ってないと思います。と、一応補足しときます。 どうぞこのような風習についてご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 千葉の初節句の風習を教えて下さい

    友人の嫁いだ娘に男の子が生まれました。 そこで初節句なのですが、男の子の場合はご主人の実家か娘の実家がどちらが用意するものでしょうか? 私達は千葉県出身ではないので、孫の事はすべて娘の実家がするものだと思っておりましたが、地方によって風習があって、それぞれ違うという事を知りました。 嫁ぎ先がそういう事にこだわる家で、何かにつけ色々言われる様なので、教えていただけませんでしょうか。

  • 家を新築するときの風習・慣習・儀式について

    家を新築する場合、地域によって色々な風習や慣習・儀式があると思うのですが、、、 旦那さんの父親に、一番に新品のお風呂に入ってもらう という風習を始めて聞きました。 この風習を聞いたこと有りますか? また、現代でも実行されているものなのでしょうか? 私(嫁)としては、個人的にすごく嫌です。。。 どうすればよいでしょうか。

  • プレゼントという風習。

    クリスマスシーズンですが プレゼントも当たり前のようになっています ただ私は プレゼントをあげたいとももらいたいとも思いません それは 自分の趣味じゃあないプレゼントをもらってもしょうがないからです 気に入る柄や形など人それぞれです それをあげても嬉しく思えなかったりもらっても不愉快なんだったら プレゼントなんて風習、いらないんじゃあないかとすら思ってしまいます 『プレゼント』なる風習 みなさんはどうおもいますか?

  • お年玉という風習について

    今更の質問ですが、お年玉という風習は、 1なぜ起こったのでしょうか? 2この風習は日本独特のものなのでしょうか? 3他の国にも似たような風習があるのでしょうか?

  • 葬儀や仏事、独特の風習は?

     こんにちは。「終活WEBソナエ」編集部です。  帰省して、法事やお墓参りをする方々も多いでしょう。実家の法事に出ると、都会では意外と知らない風習やしきたりがあったりしますよね。  子供のころ、旧盆に親の実家に帰省したら、野菜や果物に箸を刺して動物を作って仏壇やお墓の前に供えたり、果物にひもを通したものをぶら下げたりしていました。子供のころはそんな供え物を作るのを手伝うことが楽しかったものでした。  都会に住んで仏壇を持つようになりましたが、さすがに面倒で、そこまではしていません。  旦那さんが奥さんの実家に行ったり、奥さんが嫁ぎ先の旦那さんの実家に行ったりした時、自分の実家の法事と違っていて驚いた方も少なくないのでは。そんな地方にある、お葬式や法事に独特なしきたりや風習についてお聞かせください。  みなさんのご回答をお待ちしています。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります