• ベストアンサー

正月の奇妙な風習

妻の実家は毎年の正月に親戚連中が集まるという奇妙な風習があります 今度の正月にも集まるらしいです 集まって何かをするわけではなく、単に飲み食いするだけです なぜか私も、いつも半強制的に参加を促されますが、今度は参加するかどうかまだ未定です それはさておき、 正月に親戚連中が集まるという風習は、何が目的なのでしょうか?

  • yvfr
  • お礼率60% (186/306)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.12

親族血縁関係の確認と強化が目的でしょう。 血縁・姻族関係者は、婚姻・出産によって増えていきます。新しい構成員の紹介もかねています。 昔は親族や血縁関係者は、経済的に重要でしたから。そのころの名残なのではないかと。 ただ、そういう関係者を重要とみなさないとか、血縁なんて解消されるもんじゃなし、と考えているか、などの場合は、集まること自体が不合理と思えるのでしょう。 親は子の、子は親に、年に一度や二度は顔を見たい、見ておきたい、と思うのが、多数派ではあるのでしょう。

その他の回答 (11)

回答No.11

日本のお正月の普通の光景。 皆が一斉に正月休みで実家に帰るタイミングが同じで実家で皆が顔を合わせる良い機会だからワイワイ飲み食いする。 別に目的はない。 行きたくなければ「そんな習慣はないので、行きたくない」と宣誓して行かなければいいじゃん。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.10

奇妙でも何でもない 昔はどの親族もそう言うことをやっていた いはゆる族長とか家長の家に皆が集まって挨拶をする あんたの方が変わっているだけです

yvfr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 族長とか家長の家に皆が集まって挨拶をする目的は何でしょうか? よろしくお願いします

  • lala2010
  • ベストアンサー率14% (20/139)
回答No.9

毎日顔合わせているくせに、会社だって新年会とか忘年会だとかあるでしょう? 一年に一度、親族が今年も頑張ってきたからあなたと会えたとする報告会だとか考えてればいいんじゃない? 奇妙だとか反強制的って言うからには、単に行きたくないんだろうけども。 集まりの中で興味のある人は居ないの? その人の近況が知りたいから行ってみるって気にはならない? ただ行きたくない理由がほしいなら、役にはたたないわ。

yvfr
質問者

お礼

個人事業主で、自宅の自室で一人で仕事をしているので、毎日顔を合わせる仕事相手はいません (毎日どころか、めったに会うこともありませんが) 興味のある人もいないし、単に行きたくないことも確かですが、わざわざ集まること事態が不思議なので質問した次第です ご回答ありがとうございました

  • ririn1023
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.8

私も毎年行ってます。 子供のころは、お正月集まるのが好きでした。 お年玉もらったり、いとこと遊んだり、親戚の人に遊んでもらったり…。 おせちとかお刺身とかたくさん、美味しいものも食べれるし。 今は、主婦なので…その日は、のんびりできて嬉しいです。 今では、お正月は親戚で集まるのが普通だと思ってました。 それが、正月の仕事的な感じかな~って

yvfr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 風習というより習慣みたいなものでしょうか 子供の頃から、年末年始=冬休みというだけで、特に何をするわけでもなく(宿題はありましたが)、行事があるわけでもなく、自由気ままに過ごすのが習慣の私には、親戚がわざわざ集まる行事が奇妙に映ります

回答No.7

目的としては単にみんながお休みであるこのときに(大抵の人は休みでしょうから) みんなで会いましょう、ってことなのでしょう。 元気な姿を、とか、積もる話も・・とか?? 正直、私もこの風習(?)嫌いなのですよ。 そもそもうちの場合は小学生くらいのときから好きに過ごしてて 親戚一同集まると言われても、地元に居たからたまに会ってたし。 で、そこまでみんな仲がいいのかと言うといまいち疑問だし。 そんなわけで、結婚してた時に正月に加えてお盆のときも集まると旦那に言われた時は 「なにゆえ?」と本気で思いました。 ちょこっとだけ最初の年に顔出しましたが2年目以降は行ってませんね。 私の育った環境では親戚とそこまで仲良くするってのがなかったので、 どうしてもこういうのになじめないというのもありますが、 それでも子供のころから「なんで集まるんだろう」と思っていたので嫌いでしたね。 決して人付き合いが悪いわけでも、人見知りするわけでもないのに 何故かこういうのは嫌いです。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.6

それが当たり前だと思いますが? 我が家も、おばあちゃんの家に集まりみんなで楽しく飲んで食って話しての大騒ぎです。 それが日本のお正月。最も今はそんなことをしなくなりつつ有りますがね。悲しいことです… 笑う門には福来る! みんなで集まって、楽しく過ごしお互いの無事を確認するとともに新年を祝う。なんと素晴らしい事か!!

yvfr
質問者

お礼

回答者様の、当たり前だという感覚を否定する気は毛頭ありませんが、万人が当たり前ではないと思います 行っても別に話すこともないし、笑えることもないし そりゃまぁ、健康で新年を迎えることは喜ばしいことではあるが、不参加希望者まで半強制的に呼びつけようとするのはどうなんでしょう ご回答ありがとうございました

noname#127707
noname#127707
回答No.5

あれは大変なんです、昔は親戚が集落で集まっていたのでよかったんでしょうが、今の世の中家族が他府県に分散するのが珍しくないので、うちも2日の朝、私の実家で私の身内が集まって実家の近所の神社にお参りして昼飯を食ってから、日が暮れるまでに妻の実家にいけるように高速をとばすので疲れます、妻が下戸なので運転を任せて私は酒を飲んで後部座席で寝ながら移動してましたが、シートベルトの義務化で酒を飲んで寝転んでるとお巡りさんに叱られてもいけないので、去年から禁酒しました。 私の身内も大体同じパターンで、昼飯を一緒に食べて、それから各々のパートナーの実家に行くので、飲酒運転が厳しいですから、数年前から実家でも酒を出さないようになっています。 徐々に実情に合わなくなってきてるかも知れない。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

親類が集まるという風習?は世界中でありますよ。いわゆる社会の単位として血縁と云うものがあるので集落では大切な事。信じられるのは血縁者という関係がありますから。多くの血縁者を持つことは勢力でもあったわけです。 という事を恐らく聞きたいのではないでしょう。あなたは他人だから参加したくないと云うことですよね。でも結婚というのは家族と家族の結びつきであるのです。結婚したのはその一族と行動をともにしますと誓ったのと同じなんですよ。 妻の為に貴方の親族側の代表として毅然とした態度で臨まなくてはいけません。奥さんの顔を潰さないようにね。昔一家の長としてご主人が威張れたのは、そのような場所でも家族を代表できる人間としての役目を果たしていたからです。 最近の結婚って犬猫のようにくっついて、なんとなく子供作って、責任を持って挑んでないですよね。嫁をもらう、家長になる親になるってそういう面倒を抱えるという意味なんですけどね。

yvfr
質問者

お礼

風習というよりは文化なのかもしれませんね 私には親族とかいないので、代表でもなく、結婚はしましたが嫁をもらったりはしていませんし、家長になった覚えもありません 感覚の違いでしょうか ご回答ありがとうございました

  • mituolove
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.3

奇妙な風習ってとの発想がおかしくないでしょうか? 年に一度や二度、奥さんの実家で親戚一同が集まる こんな楽しい事ってないですよ 実家の御両親や兄弟や孫たちが集まりお酒を飲んだりご飯をよばれたり一年の家族の無事を祝ったり もっとその中にはいりましょうではないでしょうか?

yvfr
質問者

お礼

私には奇妙に映ります 楽しいと思う人だけが集えばいいだけで、何も半強制的に参加を促される筋合いがありません ご回答ありがとうございました

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.2

そんな奇妙でもなく、田舎ではどこでもやってるんじゃないですかね。 じゃあ、なぜ年末年始は実家に帰るの? というのと同程度な話です。 その範囲が広がっただけ。 目的といえば、会う機会を作るのが一番の目的でしょうね。 一族の団結を確かめ合うというか。 まあ、ホストとなる本家(の嫁)は大変ですけどね。

yvfr
質問者

お礼

会う機会を作るのが目的 では、会う目的は何でしょう 別段、用事があるわけでもないし ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • お正月

    妻の実家は毎年の正月に親戚連中が集まるという奇妙な風習があるのですが、なぜか私も半強制的に参加を促されます 年間数日しか休めないので、たまの正月くらい何もしないでのんびり過ごしたいのですが 参加しないと文句を言われるし、たまに(しかたなく)参加しても別段話すこともないので、だまっていると無愛想だと文句を言われるし 妻も不機嫌になるし困ってしまいます いったいどうすればいいのでしょうか?

  • 正月が憂鬱です

    今から正月が憂鬱です 妻の実家は正月に親戚が集まって飲み食いするという不思議な風習があり、私もなぜか半強制的に参加を促されます 数回は試しに参加してみたものの、知らない連中の間で楽しくありませんしむしろ苦痛です 不参加だとなぜ参加しないのか文句を言われます 一度理由を聞かれたので「別段会いたくもないし、楽しくないし、正月はゴロゴロして過ごしたい」との旨伝えたところ、「正月はみんな(親戚)で集まるものだ」と理由も根拠も示されず一蹴されてしまいました 参加したらしたで無愛想だと文句を言われます 妻のみ行く分には自分的には全く問題ないのですが、参加してもしなくても文句を言われるので毎年憂鬱です 正月を気分良く過ごす方法、何かありますか?

  • 旦那の実家での初めての正月(長文です)

    いつもお世話になっています。 今年結婚をして、 初めてのお正月を迎えます。 私たち夫婦は北海道に住んでいて、 旦那の実家は岩手です。 旦那の実家は毎年、元旦に親戚が集まってお酒を飲んだりするそうです。 そこで悩んでいるのですが・・・ 一緒に住んでいるなら絶対に手伝うことになると思うのですが、一緒に住んでいなくても31日には行って、下ごしらえとか手伝うべきでしょうか? 旦那は「そんなに気を使わなくても大丈夫だよ」と言いますが、本当に大丈夫なのかなと思ってしまっています。 親戚の方にはお盆に会ったのですが、 口うるさそうなおばさんもいたので、 元旦にのこのこと言ってイヤミを言われるかも・・ なんて色々考えてしまいます。 結婚するまでの5年間は毎年バイトで年末もゆっくりできなかったので、今年結婚をして数年ぶりに年末に何もないので、ゆっくりしたいと思ってるんです。 その土地の風習とかあると思いますが、 旦那様の実家に住んでいない方は、 お正月はどのようにしているのでしょうか? やはりお料理のお手伝いとかしてますか??

  • どちらの風習に合わせるか

    どちらの風習に合わせるか 母の法要を田舎で行いました。父も母も同じ田舎です。 田舎では、法要に参列するひとはご仏前(現金)とお供え(現金)を 渡す風習となっています。 お供えをお品物でもいただきますが1~3件くらいです。 なのでお供えの品物はそこの家族に納めていただく感じです。 兄嫁のことですが、そのお供えの品物を参列した方に平等に分配すると 言いだしたので、わたしは驚き田舎ではそういう風習はないと言ったのですが 関西ではお供え(品物)は平等に分けて子袋にいれて参列者に持って帰っていただくのが 常識とのこと。 私が首をかしげている間にはもう包装をやぶり作業に入ってました。(当たり前のように) 父は関西ではそういう風習があると知っていたようで受け入れてそうすること となってしまいました。私も仕方なく手伝いました。 法要の後、親戚の家に行ったのですが、その分配されたものを見てこんなことするの? と不思議に思われてました。父が関西ではそういうやり方があると説明してました。 兄嫁の実家がたとえそういう風習だとしても、嫁ぎ先の田舎でそれを当たり前のように するのはどうなのでしょう、私がもし嫁の立場ならやりかたなどを伺います。 誰がどんなものを持って来てくださったのかわからずじまいです。 兄嫁は法事に初めて参加したのですが、そのほかにも兄嫁の実家の風習をいろいろしていて 驚くことが多かったです。 関西では常識だとしても、地方ではやり方がいろいろありますし・・・ どちらの風習にあわせるべきですか?

  • 皆さんはお正月はどちらに行きますか?

    特に既婚者の皆さんにお尋ねしたいのですが、今度のお正月はどちらのご実家に行かれますか? 私は今年の正月は、夫とまだ結婚しておらず同棲中でしたが、今の夫の母の両親の家に招かれて夫と二人で行きました。ちなみに、夫の父の両親は亡くなっています。 夫が言うには「お正月は家族皆でいつも母方の祖父母の家へ行く」というのが定番だったそうです。 私の実家は遠く離れたところにあって二人でそこへ行くとなると交通費等の問題で三年に一回というのも難しいのですが、そうは言っても、毎年毎年夫の実家の習慣に合わせるのは疑問を感じています。それも、彼の実家ならまだしも、彼の母親の実家なんて・・・。 で、来年の正月の話になると夫と喧嘩になっていたのですが、話は急展開し、夫は年末から登山サークルのメンバーと外国の山に行くことになってしまいました。 私は、一人で夫の親戚の家に行くのは嫌なので、バイトを入れるつもりです。 でも、夫の外国行きの話が無かったとして、私の都合で私だけ夫の親戚の家に行かない場合は問題になるのでしょうか? 夫は自分の都合を優先できるのに私はできないなんて、なんか不公平だと思っています。 皆さんが私なら、どのように考えますか?よろしければ教えて下さい。

  • 墓掃除の風習について:掃除は誰がする?

    お世話になります。墓掃除の風習について知りたい事があります。 私は実家を離れて住んでいます。実家では毎年8月7日に墓掃除をしています。墓地には親族のお墓ばかりが数基あり、各家庭から2人ほど掃除に参加しています。 私も毎年、この日に実家に戻り掃除に参加しているのですが、義姉がそれを嫌がります。というのも、義姉が言うには墓掃除はその家庭の年長者のみがするもので、若い者(ちなみに私は30代です)がするものではない、なので両親2人だけがやるべき、とのこと。どうもそういう風習で育ってきたようです。私自身はそのような風習を聞いた事がないし、親も私の帰省を有難がっていると思います。一緒に掃除をする親族も「わざわざ帰ってきてえらいわねー」なんて社交辞令ではありますが褒めてくれます。なので、多分うちの実家の方ではそんな風習はないと思うのです。もしかしたら掃除の手ほしさに言わないだけかも知れませんけど。 義姉は全国的にそういう風習だ、どうしても(私が掃除をする事が)気になって仕方ないというのです。 で、今回知りたいのは、墓掃除は年長者がするものというのは常識的な話なのかということです。もしもそうであれば、非常識を貫く気はないので掃除をやめるしかないと考えています(掃除しない方が良いなんてどうも納得いきませんけど)。 ちなみに、義姉の実家は隣の市町村になります。 義姉と私の間柄は普通。ベタベタに仲良しでもないですが、嫁と小姑の嫌~な関係でもありませんので、私の帰省を嫌がってるとか、そういうことでもなさそうです。私が掃除する事で、自分もやらされるとも思ってないと思います。と、一応補足しときます。 どうぞこのような風習についてご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 親戚のお正月の挨拶回り

    今年結婚したのですが、お正月の親戚への挨拶回りを迷っています。 今の住まいは、主人の仕事の関係で ・主人の実家は遠い ・私の実家は近い 所にあります。 主人の実家へは特急列車で3時間半、更に電車やバスを乗り継がないと行けません。 私の実家は車で2時間半ほどで行けます。 1つ目は主人の実家への帰省なのですが、主人一人で帰るか私も一緒に着いて行くかで迷っています。 もし主人のご両親が普通の方なら私はもちろん一緒に帰省すると思います。 主人のご両親は、変わっていて親戚付き合いが嫌いだと聞いていましたが、親戚から孤立しているそうです。 冠婚葬祭すべてにおいて親戚とのお付き合いはないそうです。(お金がかかるから親戚付き合いは嫌い→ご祝儀やご香典を払いたくないから行きたくない→普段から仲良くすると行かなくてはいけなくなるから、行き来したくないらしいです。) それなので主人は伯父さんや伯母さんの顔を知りません。 主人のご兄弟の方も実家へは寄り付かないそうです。 結婚の際、主人のご両親と私の家族で顔合わせをしたのですが、やはり変わった発言を繰り返し私の家族は、お嫁に行く事をかなり心配していました。 そこで、そんなに親戚付き合いを嫌っている主人のご両親の所へお正月だからと言って一緒に帰省したら嫌な顔をされそうな気がします。 それで迷っています。 もう一つは、毎年お盆かお正月のどちらかに私の学生時代の同窓会があります。 同窓会とは言っても同級生全員参加のものでなく仲の良い人中心で声をかけ合い沢山集まるだけなのですが。 田舎なので同級生がお盆かお正月じゃないと地元に帰って来れないからと言うのでどちらかになっています。 今年はお盆に出来なかったのでお正月になったのですが、幹事が当たりそうです。 どうしても忙しい場合は、他の人に代わってもらえば良いだけの話ですが、主人の実家への帰省に気が引けるので幹事を理由にしようかと思っています。 丁度主人が実家へ帰省する頃なので、同窓会の幹事が当たった事を理由に今年は主人の実家へ行かず様子見をしようと思うのですが、帰省できない理由が同窓会では良くないでしょうか? 例えば、(言わないと思うけど)主人のご両親が「○○さん(私)一緒に来なかったの?」って言われれば来年からは私も一緒に帰省しようかな?と思ったのですが、最初から帰省しないのは良くないでしょうか? 主人はお正月明けに実家から帰ってくる予定にしていますが、その後私の実家へ年始の挨拶に来てくれると言っています。 私の家族は、結婚式へ来てくれた親戚の家へ御礼も含め年始の挨拶がてら行かなくてはいいのか?と言いますがそれはした方がいいでしょうか? お正月は親戚の家一軒に行けば親戚がお正月で全員集まっているのでそこへ一軒行くだけで全員に挨拶が済みますので全員の家を回る訳ではありません。 そろそろ、主人の帰省のチケットを予約しないといけない時期になってしまいましたがまだ迷っています。

  • 正月の集まり

    30代男性、妻と子供2人がいます。 毎年、盆と正月に義母の兄弟達(5人兄弟)やその子供が集まる集いがあるのですが 妻からは、その集いに参加するよう言われています。 私としては、義両親に挨拶等はするべきだし実際していますが義母の兄弟の集まりに参加する意味が分からずいつも妻と言い合いになってしまいます。 この集いには、嫌々何度か結婚前と結婚後に参加したことがありますがアウェー感が半端なく苦痛で仕方なかったです。 妻が行きたいならば、妻のみもしくは妻と子供達で行けばいいのではと提案はしているのですが、私だけ行かないのはおかしいと言われます。 去年一昨年は、コロナで集いも中止だったので妻とこの集いに関して話すことが無かったのですが、今年は感染者が減少しているため集まるらしく2年振りにこの話題で妻と言い合いになった次第です。 長くなりましたが私は、この集いに参加しなければいけないものなのでしょうか? 皆様の意見聞かせて頂ければと思いますので宜しくお願いします。 補足として、義母やその兄弟から集いに参加して等言われたことは一度もありません。

  • 初めての正月

    今年結婚した女性です。 私は今まで、元旦は、自分の好きなように過ごしてきました。 一人で家で過ごしたり、 祖母に会いに行ったり、 家族とどこかへ出かけたり、 タイミングがあえば、友人と日の出を見に行ったりしていました。 基本的にはその時に会いたい好きな人と 清らかな気持ちで静かに過ごすというのが好きなのです。 勉強のつもりで年末におせちを作りますので、 元旦はゆっくりしたいというのもあります。 夫の実家は藪入りという制度があるらしく、盆と正月に集まっているのは知っていました。 夫の兄弟家族と一部の伯父伯母が参加するようです。 盆は連休ど真ん中に行われるため、旅行などで行けないかもしれないが、 正月くらいは、これから毎年なるべく顔を出そうと思っていました。 だいたい、1月2~4日に行われていたようなので、そのつもりでいました。 しかし先日義母から連絡が来て、元旦にやることにしたと言われました。 恐らく、夫の兄弟家族の都合に合わせたのだと思います。 私たちはまったく都合を聞かれませんでした。 夫は、「無理しなくていい。都合が良ければいけばいいんだ」と言いますし、 義母も、来れたら来てねという感じです。 実際どちらも本心だと思います。 結婚して初めての正月だし、私も参加したかったです。 でも、夫婦になって初めて迎える正月ですし 元旦くらいは静かに二人で過ごしたいのです。 この話を身近な親戚の相談すると、 初めての正月なんだから行った方がいいよ、と言われました。 でももし、初めての正月は参加した方がいいというのが 一般的な意見なら、 何故、義母は私たちの都合を聞いてくれなかったんだろうと思います。 もしくは、元旦にしかできない事情があるなら一言説明してほしかったです。 (夫が言うには、むしろ都合を聞かれなかったのは、 まだ無理してこなくてもいいよと逆に気を遣ってくれたのだと言いますが、、、 私はそうは思えません) 私の気持ちを知っている夫は、別に行かなくてもいいよと言います。 行かない場合、2~5日もしくは一月中には挨拶に行く予定です。 今まで、なんだかんだと二か月に一回くらいは顔を出していますし 普段すごく疎遠にしてるわけではありません。 ちなみに私の実家では、 お互い予定もあるだろうから、時々一緒に食事したりできればいいという感じで、 一月中に一度は会わなくてはいけないなどとは 思わない、と言われました。 そういうわけで、不参加にしようと思うのですが、 まずいでしょうか。 別にいいや!という気持ちと、まずいかなあ、、、という気持ちと 半々です。

  • 盆、正月の実家への帰省の期間について。

    盆、正月の実家への帰省の期間についてお聞きします。私は会社員、妻は専業主婦、子が1歳半の3人家族です。私も妻も長野出身で互いの実家は近く、車で10分程の距離です。盆、正月には私の休み(毎回7日~10日位)を利用し、いつも休みの初日に帰り最終日に戻ってくる様にしています。妻の希望で、実家に帰ると基本的には夫婦バラバラでそれぞれの実家に泊まり、1泊づつは夫婦で互いの家に泊まっています。子供ができてから、妻は「子育てが大変だから、盆、正月はそれぞれ1ヶ月位づつ自分だけ実家に長くいたい。」と言い始めました。確かに子育ては大変なのは分かりますが、皆さんは盆、正月はどのぐらいの期間帰省して実家で羽を伸ばしていますか?