• ベストアンサー

罪と罰

ドストエフスキーの「罪と罰」を読みました。感想なんですが・・・難しい(^^;) 大体のストーリーは把握できましたが、なにか物語を通して作者が訴えたかったこと、精神、思想のようなものが「あるような気がする」のですがわかりませんでした。 「罪と罰」を読んだみなさんで感想、解説なんでもいいので教えてください!また、「罪と罰」のどのようなところが評価されているのかといったところも知りたいです。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.3

私も、「罪と罰」大好きで、もう何回も読みましたが、何回読んでも新たな発見があるなと思いました。 「罪」とは原題(ロシア語)では「一線を越えてしまうこと」の意味で使われていて、単なる犯罪とは別の単語なんです。わたしは、それにも注意してこの本をよみました。 人には越えてはいけない一線がある・・・・それを越えると・・・・というのがこの小説の取り上げている大きなテーマだと思うのです。 その一線とは、100人いれば100通りある。登場人物も生活に、あるいは精神にそれぞれの問題を抱え、それでも生きていく様が描かれていると思います。 評価・・・・むずかしいですが、ロシア文学の世界でも別れているのは確かです。興味がありましたら、原卓也氏や井桁貞義氏がドストエフスキーについての一般向けの本を出版されてますので、ご覧になってはいかがでしょうか? ちなみに私、スヴィドリガイロフが好きです・・・・

その他の回答 (2)

noname#9152
noname#9152
回答No.2

評論家の呉智英氏は、この小説は「犯罪小説の一級品」であり、「肥大した自我が陥った犯罪と考えれば、近代社会がこれから克服しなければならないテーマを先取りしている」と言っています。 私の意見としては、「ドゥーニャとソーニャの二人の女性が魅力的だ」ということです。 「難しい」と思う前に「おもしろい」とは思いませんでしたか。 私には、とてもおもしろい小説でした。

babapapa
質問者

お礼

「ドゥーニャとソーニャが魅力的」確かに魅力的だと感じました!ただ、もちろん面白さはありました(面白くなければ途中でやめていますから)がやはり私には難しさのほうが大きかったかもしれないです。ありがとうございます。

  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.1

そうですね・・・ いろんな不公平と、いろんな幸せがテーマやと、 私は解釈していますが。 たとえば、心がやさしいが故に、娼婦をして金を稼いでいる少女。 それを逆手に取る金持ち。 姑息なやり方で、金に執着するが、最後にはそれをすべて残して死ぬ老婆。 革命を正しいと信じるものの、その強引さで暴走する青年。 何が正しいんだ、と。 正しい事なんてないんじゃないのか。と。 正義を振りかざせば殺人も認められるのか? 正義を振りかざせば、職の差別などないと言えるのか? 正義を無視すれば、人間関係の一切から逃げられるのか? そんな疑問が、かたちになっている気がします。 人間が考えるようになったから、抱えた罪。 人間が考えるようになったから、できた罰。 それがテーマなような気がします。

関連するQ&A

  • ”罪と罰”の舞台、ペテルブルグは・・。

     ドストエフスキー作の”罪と罰”での物語展開の場が”ペテルブルグ”という場所になっているのが不思議です「~ブルグ」ってドイツの都市によくある名前ですよね?。  ドイツなのかと思ったら物語の中で”わが母なるロシア”とロシアの都市である事がわかるのですが、娼婦ソーニャの継母の大家がロシア人であったり、その中で「卑屈なソーセージ売り」「鶏の足め」とドイツ人を卑下するような言葉が次々に出てきます。(他にもフィンランド人やユダヤ人を馬鹿にしたような言葉もありました) この物語の当時はロシアとドイツは敵対していたのでしょうか?。遠くないと言えば遠くないですが隣国ではないですよね?。ご存知の方教えて下さい。

  • 犯罪・罪と罰とはいったいなに?

    どうもこんにちは現在高校2年女子のガキです。 とつぜんですが本題です。 べつにとくになにかあった訳ではないのですが、 ふと最近、なぜこの世には罪とか罰があるんだろうと思いました。 すごい訳のわからないことですが気になってつい投稿してしまいました。 みんな違ってみんな良いなんていいますが・・言い方悪いですが・・・ 死んでしまってもいいような、最低な人間はこの世にはやっぱりいます。 高校生でもわかります。 しかし、なぜそんな奴を殺すと犯罪といって罪になるのでしょうか? 仮に刑が軽くなっても結局やったほうが犯罪者で罪で罰をうけます。 もちろん人が死ぬことは良いことではありません しかしなんだか理不尽というかんじがします。あと・・・まずなぜ人が人をあやめるといけないのでしょうか? 自然界の動物は共食いなどエグイことをしても罪だの罰だので群れからはぐらかされるようなことないですし、 いったい誰がこの世でそんなルールを作りここまで広がったんだろうか? て思ってしまいます。 意味わかんないことを私は考えているかもしれませんが・・・ 犯罪のいけない理由がよくわかりません 今は家族や知り合いが悲しむから罪を犯してはいけないと思っていますが。 本当はどうゆうことなんでしょう? こんなことに答えてくれたらうれしいです(._.)

  • 【ネタばれ注意】ジブリ かぐや姫の犯した罪と罰とは

    昨日、スタジオジブリ最新作『かぐや姫の物語』を見てきました。 コピーで「かぐや姫の犯した罪と罰」とあって、気になってみていたのですが 具体的になんだったのか、私が観る限りわかりませんでした。 かぐや姫の犯した罪と罰とはどういう事なのでしょうか。 また、どうしてかぐや姫は月から地球にきたのでしょうか。 わかる方、もしくは推測できることがあれば教えてください。

  • ドストエフスキーにこの数年嵌っています。「罪と罰(は英語版でも2回)」

    ドストエフスキーにこの数年嵌っています。「罪と罰(は英語版でも2回)」、「地下室の手記(2回y読みましたが未だに良く解らない)」、「白痴」、「死者の記録」と読む進んで来ましたが、1冊読み終えるのに相当な時間を要します。正直、あの文体を咀嚼するのに時間がかかるのです。未だに「悪霊」や「カラマーゾフの「兄弟」、その他「未成年」他に辿り着いていません。無論、中身は申し分ない程好きなのですが、皆さんもかなり時間をかけて読んでいらっしゃるのでしょうか。或いは、何かコツでもあるのでしょうか?

  • ドストエフスキー「罪と罰」の結論

    この小説の主題は、「正義の殺人ということはあるか?」というものです。 この問題提起の真意は、「革命は正義か?」というものと思います。 そして「小説の結論」は、如何なる殺人も正義ではあり得ない、つまり革命は正義ではない、というものと思います。 革命運動をして死刑判決を受けたドストエフスキーがシベリア流刑で得た結論と思います。 さて質問です。 日本でもこの小説は必読の書となっていますが、日本のインテリにはかつて革命論者も沢山居ました。 そういう革命論者に対して、この小説はまったく影響を与えなかったように私には思えます。 つまり日本では小説というものが、実人生にほとんど影響を与えない、という気がするのですが、何か影響を与えた、という例は無いものでしょうか? (もちろん罪と罰という小説に限っての質問です。)

  • 「罪と罰」の酔っ払いの心理

    ドストエフスキー「罪と罰」の第一章にマルメラードフという酔っ払いが出てきました。(読んでる途中) この人の心理がわかりにくかったので教えてください。 次のような人物設定です。 ・下級官吏で、妻と妻の連れ子3人(4人?)と生活している。 ・何年も真面目に働いていたが、リストラで失業して以来家に寄り付かなくなり、家財道具を売っては外で飲み続ける。 ・妻は肺病でどん底の生活。十代の娘が売春してやっと生活する。 ・やがて職場復帰を果たす。家族との関係も改善され、最初の給与をきちんと入れる。 ・しかしある日突然、仕事を放棄し、妻のサイフから給与の残りをとって出奔し、すべてを飲んでしまう。 ・五日経って家に帰る。気の強い妻に罵倒され、なぐられながら「これが快感なんだ」と叫ぶ。  心理学でこういう性格のことをなんと呼ぶのでしょうか?  妻に殴られ罵倒されることに慣れて、いつしかそれが快感になってしまったと理解してよいでしょうか?  そんなことってあるんでしょうか?

  • ドストエフスキーを読む前に、知っておいた方が良い予備知識

    これから「罪と罰」を読もうと思っています。ドストエフスキーの他の作品も読んでいきたいので、この作者のバックボーンを知りたいです。どう生きたのか、社会はどんな状況だったのか等、作品を読み解くうえで知っておいた方がよい予備知識を教えて下さい。出来れば良書を紹介して頂ければ幸いです。

  • 純文学愛好者の皆様に質問です。

    純文学の条件として、「物語性の無さ」を挙げる人をたまに見掛けます。 そういう意見を聞くたびに不思議に思うのですが、「物語性」を否定すると、 ドストエフスキーの「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」、 漱石の「こころ」、三島の「金閣寺」なども否定されてしまうんではないでしょうか。 いわゆる純文学扱いされている作品でも、物語性に富んだ作品は多いと思うのですが。

  • 入学予定者への課題

    指定されたいくつかの本から一冊を選び要約して感想を4000字程度でのべるという課題がでました 私は老子・荘子の言葉100選という本を選びすでに読みおえて 国語の先生にどういうふうに要約したらいいか質問しに行きました すると、、 この本では4000字書くのは難しいといわれ 代わりにドストエフスキーの罪と罰を読む事を薦められました。 こな課題の締め切りは1月3日までです 罪と罰読み始めてまだ30ページぐらいなんですが つまらなくて、早くもくじけそうです。 1週間で読み終われるでしょうか?? 老子荘子の本では無理でしょうか?? なにかいいアドバイスお願いします

  • 神様や仏様の罰って本当にあるのですか?

    私の家族はある宗教を信仰しております。 宗教名はあえて記載しませんが内容を書けば大体みなさんわかると思います。 ・他の宗教は絶対認めない ・〇〇さんは精神病になったのは△△教を信仰しておるからだ ・△△さんが脳の病になったのは××宗のせいだとか言う宗教です。 本当にそんな事ってあるのですか? 神様や仏様が罰をくだすって事はないと思うのですが 私の親は絶対に信じています。 私は罰が気になり別の宗教を試しに信仰し始めたのですが 私自身に体の不調がおきました。胸が苦しくなったのです。 両親も高熱が出たりして 苦しみました。 これは私が他の信仰を始めたので罰が出たのですか?たまたま偶然なのかなとも思っています。