• ベストアンサー

中国製粘着ラバーのドライブ

中国製粘着ラバーでドライブするとき、どのようなことに注意すればよいでしょう。また、スイング軌道はどうなるのでしょう(少しづつ面を開くかかぶせるか)?高弾性からの移行です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はい、特別なことはありません。 ブロックの時などに、ラケットの角度で回転を殺してナックルにするやり方もありますが、これは中国ラバーでなくとも出来る技術です。 またミートの強いドライブでは回転よりもスピードに比率が片寄るため、回転量のあるドライブとに回転差を出すことで相手のブロックの角度を狂わすことも出来ますが、これも中国ラバーだから出来る技術という訳ではありません。 貴方の言う当てる様に打つのがどのようなものかが解りませんが、ドライブをかけて勢い良く放物線を描いているのに、ナックルになるなんてことはありえないのです。 ラケット角度を開いて乗せて打てばナックルすることも可能でしょうが、これも中国ラバーでなくとも可能な技術です。 また、対上回転に対してオーバーミスする主な要因は、相手の回転に負けている・面が開いている・ラケットが下から出過ぎているなどなど様々ありますが、実際あなたがどのような打ち方をしているのかは私達には解りません。 前陣でフルスイングしても回転に対して適切な角度・打点・スイングをしていればミスにはなりません。 つまりドライブにしてもミートにしても、あなた自身が自覚をしていないだけで打ち方に何かしらミスする要因があるから入らないのであり、どこをどう修正すれば今のそのミスをなくせるのかを、試行錯誤しながら練習に取り組むことです。 ミスから学ぶのは中国ラバーであっても、高弾性であっても、テンションラバーであっても同じことです。極論を言えばミスから学ぶのは表ソフトでも粒高でも同じことなのです。 貴方なりにそのラバーと高弾性の違いを早く理解して慣れることで、ミスに対する修正も容易になることでしょう。中国ラバーだから、〇〇の様な打ち方が良いとか、〇〇の様な打法にするべきだという特別なことは一切ありません。 前陣でオーバーミスが多いなら最初からフルスイングという無理はせずに、ラケット角度に注意しながら相手のスピードや回転の球威を利用して6~7割程度の力でコンパクトにスイングすることをお勧めます。

wahya-
質問者

お礼

ありがとうございました。中国粘着ラバーの特徴を早くつかめるように自分なりに頑張ってみます。やはりこういったことは僕のプレーを見ることが出来る人に聞くのが一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

中国ラバーだからと言って特別に意識することはありません。 弾みなどにもちろん違いはあるでしょうが、オーバーミスが多い場合にどうするか?ネットミスが多い場合にどうするか?などの対処や修正する点はどのラバーでも同じです。 つまり、あなた自身がミスから学び、そのミスに対処をする(ラケット角度やテイクバックの高さやスイング方向を修正をする)ことが一番です。 強いて一つあげるとするならば、一番の違いは表面に粘着があることによって相手の回転の影響を受け易いこと、それゆえに回転に対しては高弾性と比較すると飛び出す角度にやや違いがある程度です。 しかし、それも練習で慣れてしまえば気にすることもなくなるでしょう。 最近は、柔らかい硬度の中国ラバーも昔に比べれば多くあるので、御自身の扱い易い硬度に巡り合えれば慣れるのにそれ程時間を要する必要もないかもしれません。

wahya-
質問者

お礼

ありがとうございます。特別なことはないんですか。粘着ラバーは当てるように打つとナックルになると聞きましたが他に違いはないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chakunen
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

1、その中国ラバーが最近のよくはねる中国ラバー(NEO天極とか藍鯨2とか)なら、 普通のドライブのスイング軌道はあまり変える必要はないです。 あえて言うなら少しラケットの面をかぶせるくらい。そのくらいはねます。 2、その中国ラバーが以前からある中国ラバー(普通の狂飈とか999chnとか)なら、 高弾性よりもかなり球持ちが長くなるので、ラケットの面をかぶせて(スピードドライブとかは別)、 球が離れるまでしっかり振りきるのが大切だと思います。高弾性のと同じように振ると絶対とはいえませんが、 球がうまく持ち上げられなかったり(対下回転)、中途半端な回転力になったりします。 高弾性から粘着ラバーに変えて慣れるまでは少し時間がかかりますが、練習頑張って下さい! 僕はちなみに中国ラバーを使っています。

wahya-
質問者

お礼

ありがとうございます。対下回転はあまり問題ありませんが対上回転ドライブとなると打点が速すぎたのかわかりませんが。高弾道でオーバーします。引き合いでは問題ありませんが、中国ラバーは前陣でフルスイング出来るのが利点だと思っているのでこれじゃ意味がないですね。自分としては前に振っているつもりですが、それからミート系もほとんど入りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 粘着ラバーについて

    今F面に高弾性ラバーを使っているのですが スピードよりサ―ブ、ドライブ等の回転を重視したいので 粘着ラバーを使いと思っていて 高弾性から移行しやすいラバーを探していますがよくわからないので 教えていただけると ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 粘着ラバー

    粘着ラバー 今度、粘着ラバーのキョウヒョウNEO3に変えてみたいと思っているのですが、粘着ラバーを初めて使うときの注意点などありましたら教えてください。 また、これ以外にお勧めのラバーなどがありましたら教えてください。 なお、ラケットはティモボルZLFにフォア面ヴェガプロ2.0にバック面テナジー05FX厚を使用しています。 卓球歴は4年でラバーの表面を擦るドライブが得意です。スイングスピードは一般の高校生並みで、県大会3回戦レベルです。 回答よろしくお願いします。

  • 粘着ラバー

    こんにちは 今度ラバーを変えるんですけど、 コーチからバックハンドがおかしいから、 高弾性から粘着に変えろと言われました。 なのでバックにあう粘着ラバーを 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国粘着ラバー

    天極3ブルースポンジを使用しています。が、2時間位練習していると打球面が白っぽくなり、まったく粘着を感じる事が出来ない位サラッサラになります。ピン球の粉なんでしょうか?同じように中国粘着ラバーを使用されていて、尚且つサラッサラになってしまった方はどうされていますか?泡系クリーナーで拭いて乾燥?TSP等のラバーフィルムで粘着を復活?何かいい方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中国ラバーの粘着

    中国ラバーの粘着 中一の裏裏ドライブマンです。 初めて粘着ラバー(キョウヒョウneo2)を購入したのですが、 今日初めてつかってみると、思っていたよりも粘着が弱く、 それは、 粘着ラバー使用の初日だからなのでしょうか? それとも、こんなものなのでしょうか?

  • 中国製粘着ラバー

    中国製粘着ラバーで重くてもいいので回転が強くかかる強粘着ラバーを教えてください。スピードがあまりなくても別にいいです

  • 中国粘着ラバー

    今度ラケットを換えるんですが 中国粘着ラバーに合うか 心配です。 今は、MIZUNOのアルテアに 紅双喜のテンキョク2とキョウヒョウ3を 使っています。 今度、MIZUNOのSSTに換えたいです。 合うと思いますうか? あと、中国粘着ラバーに合うラケットの例を挙げてくださると、 うれしいです。 中国粘着ラバーに合うラケットは、どんな特徴が あるのですか? よろしくお願いします。

  • 中国製強粘着ラバー

    中国製強粘着ラバーであまり飛ばず回転が強くかかるラバーを教えてください。あまり飛ばないラバーです。

  • 中国製粘着ラバーを使いこなすには

    僕は最近初めて粘着ラバーのキョウヒョウPRO3を使ってみました。スピードとうまく打てたときの回転量には満足でしたが、ドライブの調子にむらが出てきました。うまくいかないのは対下回転ドライブとサービス、あと連打が効かないことです。 対下回転ドライブは安定重視なら問題ありませんが、パワードライブで打ち抜くときに弧線を描かない棒球になることが度々あります(特に狭い空間では)。自分では擦ってるつもりですが力んでしまってるんでしょうか? 次にサービスですがキョウヒョウの前にスレイバーを使っていて同じように擦ってかけてみましたがスレイバーや今バック面に使っているラクザ7の方が断然かかります。どんな打ち方をすればよいでしょう? 最後に連打が効かないことについてですが、ラバーを替えたときには重量差はほとんど感じませんでしたがなぜか最近はラケットを戻すのが遅れることがあります。もともと僕は戻りが遅いといわれることが多いですが前までは大丈夫でした。スレイバーの寿命が切れたためほとんどフルスイングで打つことが多くなったのに加えて、キョウヒョウに替えてスピードが出るようになったのも原因の一つかキョウヒョウのドライブが入るごとに感動しているのかわかりませんが(笑。とりあえず今は筋トレを頑張っています。 これらのことについて、または中国製粘着を使う上での注意点やアドバイスがあればお願いします。

  • 粘着ラバー以外のラバーに・・・

    粘着ラーバー以外のラバーに、粘着シートって結構意味があるんですか?テンション系ラバーとか、高弾性高摩擦ラーバなどなど・・・・・(スレイバーや、ブライス)自分的には粘着シートは、そういうラバーに意味ないとおもいますが、・・・ご意見をいただければいいと思います。

このQ&Aのポイント
  • エレコムのWAB-M1775-PSは、一つのSSIDに複数のVLANタグを設定することが可能ですか?通常は一つのSSIDには一つのVLANを設定しますが、この製品では複数のVLANを設定できるのでしょうか。
  • エレコムのWAB-M1775-PSについて、一つのSSIDに複数のVLANタグを設定できるかどうか知りたいです。通常は一つのSSIDには一つのVLANを設定しますが、この製品ならば複数のVLANを設定することが可能なのでしょうか。
  • エレコムのWAB-M1775-PSは、一つのSSIDに複数のVLANタグを設定することができますか?通常は一つのSSIDには一つのVLANを設定しますが、この製品では複数のVLANを設定することができるかどうか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう