• 締切済み

スロー筋トレをしても気分が悪い

以下の質問に答えてください。 Q1.スロー筋トレをした後、顔がのぼせてもいなかったのに、なにか悪感があった感じがしました。 その悪感を文章にしてはっきりと書けないんです。 その悪感は、運動時に血圧が急にかと思いますが上昇したせいだと思うんです。 呼吸はしてましたが、鼻が通りにくいような症状がありました。 スロー筋トレや筋トレをやると血圧や体温が急上昇して調子が悪くなることがありますが、どのようになるのか具体的にわかりますか? またその原因、対処法は何かわかりますか? ちなみに今日(3日)スロー筋トレをしましたが、運動直後の血圧が最高132最低80でした。 僕は、のぼせだと判断してましたが、親に言って調べてもらったらのぼせではないと言われました。 Q2.スロー筋トレや筋トレ時の呼吸法は、少しでも間違えると血圧上昇したりするんですか?例えば腹筋で起こすとき吐く 倒すとき吸うって言うような呼吸を守らなければ効果は出にくいんですか? Q3.トレーニングや運動をしている時でもそうでない時でも、顔の筋肉や関節が痛むような感覚に襲われています。これは何か原因があるんですか? 3つの質問で長文になってしまってますが、回答お願いします!

みんなの回答

  • Legacy69
  • ベストアンサー率30% (39/129)
回答No.2

スロー筋トレって石井先生の提唱されているスロトレのことでしょうか? そうである前提で回答します。 ≫運動直後の血圧が最高132最低80 特に高くはないですよね。微妙に高い程度です。 Q2.特別運動強度が高いわけじゃないので呼吸は止めなければいいという 程度の認識でいいですよ。 Q3.よくわかりません。 全体的に感じることは、質問者さんはほとんど運動経験がないんじゃ ないでしょうか?質問の内容からはそう考えざるを得ません。 スロトレとはあくまでも筋トレであり、スロトレ≠楽トレで、 スロトレ=重い負荷を使わずに効果を出す筋トレです。 息が上がったり、心臓がバクバクしたり、汗をかいたりするのは 筋トレですから当たり前です。 それが問題ならまず医師の検診を受けてから開始しましょう。

noname#127121
質問者

お礼

回答読みました。 スロー筋トレについては、そのとおりです。 石井直方さんのスロトレのやつです。 はい、僕は運動経験がほとんどないんです。 スタンダード(イージーとハードの中間)のプログラムでやってました。 今日はスロトレを15分くらいやったんですが、 耳鳴り・イライラ・体の深部を中心とした冷え・顔の筋肉のこわばり・顔が熱くなって足が冷えた・軽い頭痛だと思いますがそれがあって、ゆううつ な気分になった・スロー筋トレ直後に有酸素系の運動をしようと思ったが、やる気が出なかったなどがあったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yupa3
  • ベストアンサー率37% (190/513)
回答No.1

A1. まず、スロトレ後の血圧ですが最高132最低80は正常の範囲内です。 スロトレに限らず、運動するとそのような症状が出るのでしょうか? どちらかというと「貧血」ではないかという気がします。 できたら、医者で相談されることをお勧めします。 A2. 呼吸を止めて行うと確かに血圧上昇すると思います。 ただ、どちらかというとちゃんと呼吸しながらやると疲労物質がたまりにくい、というのがあると思います。これは筋肉の回復を早くすることにつながります。 あと、ダイエット目的でしたら、有酸素で遅筋を動かした方が効果的です。 この場合は低付加でゆっくり回数をこなすということになります。 A3. 運動してなくてもなるということは、何かしらの病気である可能性もあります。 運動をするようになる前からの症状でしょうか? これだけでは正直なんともいえません。あなたの性別・年齢もわからないので推測も難しいですね。 結局、「お医者さんに相談だ!」というのが一番正しいアドバイスかもしれません。

noname#127121
質問者

お礼

>Yupa3さん こんにちは。 A1に関して >スロトレに限らず、運動するとそのような症状が出るのでしょうか? そのような症状(のぼせのような感じの症状だと思う)について 今日以外の日(2月1日)にも1月28日にもそのような症状が出たんです スロトレと踏み台昇降をしました。 踏み台昇降ではそのような症状はなかったんですが、スロトレをやる時はそのような症状になりました。 たぶん自分はのぼせでも貧血でもないと思います。 A2に関して そうなんですね。呼吸については精神科の医師もしたほうが良いっておっしゃってました。 A3に関して はい、運動するようになる前でもそのような症状があったんです。 スロートレーニングをして体調がおかしくなる(耳鳴りがかなり辛いような音になったりイライラしたりする)のはなぜだと思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋トレ時の呼吸法

    筋トレをする際の呼吸法について教えていただきたいことがあります。 言葉で説明すると難しいのですが。。 例えば、「力を入れる時は吸う(もしくは吐く)、逆では吐く(吸う)」や 腕立て伏せの際に「腕を曲げる時は吸う(吐く)」 等、そういった効率のよい呼吸法があれば、教えていただきたいのです。 また、腕立て伏せや腹筋などでは呼吸法など違ってくるのでしょうか?

  • 高血圧だと筋トレは厳禁ですか。

    昨日、最寄のクリニックで血圧を測りました。 158-86 でした。 医師も「高いですね」と言ってました。 2年ほど前までは、いつも上が120台で、下が80前後でした。 最近、急に血圧が高くなりました。 ネットで調べても、軽症高血圧の部類に入ります。 ここ1年余りダイエットを続けて、目標体重まで下げることに成功しました。 現在、171cm、64.5キロ です。 今後は、体脂肪率を下げることに重点を置くことにしました。 そのためには筋トレが欠かせないと思っています。 しかし、高血圧だと筋トレはしてはいけないと書いてあります。 息を止めるからです。 無酸素運動は止めて、有酸素運動をしなさいと書いてあります。 ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳 などです。 でも、有酸素運動では筋肉をつける効果は、あまり期待出来ません。 そこで質問ですが、高血圧の人でも出来る筋トレはないものでしょうか。 息を止めるから、血圧が上がるわけです。 だから、息を止めずに出来る筋トレがあればよいわけです。 高血圧の人でも出来て、支障のない筋トレ法なるものは存在するのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 筋トレについて

    今、筋トレ(主に上半身)を一日おきに20分ぐらい行っています。それ以外の運動は部活も引退し全くしていない状態です。そこでいくつか質問があります。 ・筋トレだけしかしてないのですがプロテインを飲んでも大丈夫でしょうか?? ・腕立て&ダンベルのときの呼吸法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 筋トレ概要

    筋トレしてます。 じんわりと成果が出てきてるような気のせいなような。 過去の質問や雑誌を読んで自分なりのレシピを組み立ててますが どうしてもわからんところがあります。 どなたかご教授ください。 1. トレ前にエネルギーのために糖分が必要やと聞きます。私は甘いクッキー/ビスケットの類数枚か無ければ蜂蜜を大さじ1杯嘗めてからはじめます。 これって正しいですか? その後ストレッチをしジョギングかウォーキング30分ほど行いまして、自重を利用した筋トレを行います。 2. 筋トレ時の呼吸法がいまいち不明です。 よく「筋トレは無酸素運動」やと聞きますが、これってトレ中は息を止めておくべきなんですか? 違いますよね?実際無理やし。 腹筋/腕立てについての呼吸のタイミングをどなたかに教えていただきたいなあ、と思います。 3. 筋トレ後 間をおかず肉&野菜中心の食事してます。白米はあまり取りませんがビールは飲みます。 この栄養の取り方は正しいですか? 4. 食事後入浴します。 筋トレ後のストレッチを行ってません。 やっぱりストレッチとかマッサージといったクールダウンは必要でしょうか? 以上、トレの隙間のような質問ですがよろしくお願いします。

  • ヨガやピラティスは筋トレに入りますか?

    こんばんは。いつもお世話になります。 現在ダイエット中です。 朝は家で野菜中心、昼はお弁当を作ってカロリーを抑える。夜はマイクロダイエットにしています。 運動は、毎夕ウォーキングしながら、走れる時はジョギングを1時間しています。 大分体重は落ちてきました。 170センチ56キロ。 1カ月ほどで4キロ落ちました。 体調はすこぶる良いです。 (そろそろ停滞期に入りそうですが・・。) 痩せる事も目的ですが、しなやかな筋肉を持つ体を目指すようになりました。 筋トレをやると良いとここで教えていただき、 スクワットや腹筋などをやり始めましたが、 腹筋ができません・・。 25回くらいしかできないです。 それも、にわか腹筋なので、出来てるのか出来てないのかわからないような情けなさです。 あとは、チューブを使ったトレーニングをしています。二の腕をなんとかしようと。 腹筋にもチューブを利用しています。 汗が出てくるまで15分くらいやっています。(休憩多々あり。) ヨガやピラティスならば、呼吸法などもあると聞きましたし、腹筋などの激しい運動よりも穏やかに筋肉を整えてくれそうな気がするのですが、 それでは駄目でしょうか? 因みに、腹筋25回は続けて行く方針です。 背筋も頑張ろうと思っています。 あと、ひざを痛めない程度にスクワットもします。 (椎間板ヘルニアの坐骨神経持ちです。) いかがでしょうか? ピラティスやヨガでは穏やか過ぎるでしょうか? それと、筋トレの回数と時間はどれくらいを目安にしたら良いですか? よろしくお願いします。

  • 軽い筋トレ

    有酸素運動をする前に軽く 腕立て 腹筋 背筋(20回ずつ)をしています。 しかし、この有酸素運動する前の筋トレは意味があるんでしょうか? 有酸素運動をする前に刺激を与えておくと脂肪が燃えやすくなると聞いたんですが・・・本当ですか? また、有酸素運動をしている時に水分はこまめに摂ってやった方がいいんでしょうか?教えてください。 宜しくお願いします。

  • くも膜下出血と運動について

    くも膜下出血の大きな原因が高血圧で、急激な上昇や乱高下が危険と聞きました。 ジョギングや筋トレなどの運動はどうなのでしょうか?

  • 運動して気分が悪くなった。

    運動(トレーニング)を家でしている途中や運動をした後に体調(気分)が悪くなりました。 具体的にどういうふうに体調(気分)が悪くなったかと言うと、 ★耳鳴りがトレーニング前より不快な耳鳴りがするようになり、かえって辛くなった。 ★イライラが現れた。 ★トレーニングで体がせっかく温まってかいた汗を拭いたりしている時やシャワーを浴びる前や後などに(着替えたりしたこともあった)汗が冷えてひいてしまって、そのせいか寒気みたいな感じの寒さが長時間持続して辛くなった。 ★トレーニングしている時(スロトレ前のウォーミングアップのその場足踏みでも)でもしてない時でも顔の筋肉や骨などが痛くなったような感覚に襲われた。 ★トレーニング(特にスロトレ)して、疲労を感じてスロトレ後に有酸素運動をしようと思ったが、有酸素運動やクールダウンのストレッチなどをする意欲が落ちた。 ★トレーニング後に風呂に入って41℃のお湯につかったが かえって神経が興奮して合わなかった。 ★のぼせでも貧血でもない(顔色は良かった)し、血圧も正常だったのに気分が悪くなった。 ★ウォーミングアップ(その場足踏み)を5分くらいしたが、体は温まって汗をかいていたのに、その場足踏みの後の動的ストレッチでかえって肩こりとか足が痛くなったりして、その凝った部分が固まってしまった。 ★上半身(顔や肩とか)の力を抜こうと意識してもどうしてもトレーニング(ウォーミングアップでも)などで力が入ってしまった。 これらの症状の原因は何でしょうか?具体的に原因と対処法を教えてください。 それと、トレーニング(運動)して上記に書いた気分の通りまたは上記以外のように悪くなった方、いたらどういうふうに悪くなったか、具体的に教えてください。

  • 筋トレ

    ここ1年で10キロも太ってしまいました。 原因は、仕事を辞めて主婦になったことが大きいと思うんですけど、つまり、運動不足が大きいと思っています。 そこで、食事制限は、ストレスが溜まってしまって続かないので、筋肉をつけて健康的に痩せられたらと思い、筋トレを始めようとしています。 腹筋、太もも、背筋などを鍛えたいんですが、家の中で道具を使わずできるトレーニングってありますか? あと、わたしは去年、ヘルニアになったので腰にあまり負担がかからないのがいいです。一般的な腹筋をすると、腰の骨がポキポキ音がしていたくなっちゃうんです。 いろいろ条件をだしてしまいましたが、教えてください!!

  • 筋トレメニューについて

    筋トレをする時に、有酸素運動を20分するといい。といった投稿がいくつかありましたが、そこで質問です。 週に二回の筋トレを二時間みっちりしてるんですが、限られた時間に有酸素運動(バイクやランニング)をするのが惜しいような気がします。有酸素運動をしたほうが効率がいいのはわかるのですが、ダンベルや腹筋の器具や名前は知らないがその他もろもろの器具を使ってのトレーニングだけではダメなんでしょうか? 

FAXがつながらない
このQ&Aのポイント
  • オンフックボタンを押しても音が出ない。右上に「通話中」の文字が出て消えない。
  • Windows10/7で無線LANに接続されています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る