遺伝の問題の解き方が全然わからないので質問させてください。

このQ&Aのポイント
  • 異なる常染色体上にある2対の対立遺伝子によって生き物の色が決まる問題です。黒色の系統と白色の系統を交配してF1を得て、さらにF1動詞を交配してF2の色の分離比を求める方法について質問しています。
  • 質問者は長時間問題を解いているが答えがわからず困っている状況です。
  • 質問の選択肢を示し、正しい分離比の選択肢を選ぶことで答えを推測する形式の問題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺伝の問題

遺伝の問題の解き方が全然わからないので質問させてください。 ある生き物の色が複数の遺伝子で決まる問題です。 異なる常染色体上にある2対の対立遺伝子、Aとa Bとb。 ・Aのホモ接合体だと茶色 ・aのホモ接合体だと黒色 ・Aaのヘテロ接合体だとこげ茶色 ・BはAやaの働きを抑える遺伝子で、Bはeに対して優性。 ・Bがあると白色になるが、劣勢ホモ接合体はAやaによって色は決まる。 この生き物の、黒色の系統と白色の系統を交配してF1を得て、さらにF1動詞を交配してF2の色の分離比を求めよ。 この問題を何時間もやっているのですが分かりません(汗) しかも答えがなくて困っています。 黒色の系統:aabb 白色の系統:□□B■ (□はAまたはa,■はBまたはb) としてF1を求めて、さらにF2までやっていると、ものすごい数になってしまいます。。。。 答えは選択式になっていて、ここから推測という形もとれるのかな? 白:茶:こげ茶:黒 1.9:3:3:1または3:1:0:0 2.9:3:3:1または3:0:1:0 3.9:3:3:1または3:0:0:1 4.9:1:2:4または3:1:0:0 5.9:1:2:4または3:0:1:0 6.9:1:2:4または3:0:0:1 7.12:1:2:1または3:1:0:0 8.12:1:2:1または3:0:1:0 9.12:1:2:1または3:0:0:1

  • macus
  • お礼率76% (331/433)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akashe
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.2

系統をどうとらえるかがポイントでしょうか。 一般に系統とは、「純系のホモ接合体」を指します。注意するべきはこれは「遺伝子型」に対して言っているのであって、「形質」に対して言っているのではないということです。 つまり、もっとわかりやすく説明するならば白の系統はBBであり、黒の系統はaaなわけです。 >白色の系統:□□B■ (□はAまたはa,■はBまたはb) の■はBに定まります。くどいですが系統は遺伝子型が純系のホモ接合体なので、□□にはAAもしくはaaのどちらかしか入らないんです。 質問文を見る限り、質問者の方はもうここまでくれば解けるでしょうが、いちいち表を書いて求めるやり方は時間がかかるので「選択肢」のあるときの回答方法を見せます。 □□にAAが入った時は、F1はAaBbだからF2は9331の分離比 この中でBを持つものは[AB]と[aB]だから白は12。(ここで7、8,9に絞る) (一応確認すると、Bを考えなくてもいいので、茶:こげ茶:黒は[Aa]×[Aa]の分離比と一致) □□にaaが入った時はF1はaaBb 着目すべきは、[Bb]の分離比。[bb]が出てくるから[aa]つまりは黒がでないとまずい。 これで黒1になっている9を選択します。 「系統」や「純系」という言葉に慣れましょう。そして多くの遺伝の問題にあたることでスピードも上がり何時間も問題に掛けることがなくなります。 僕自身も、高校時代はこういう問題は苦手でしたがコツがわかってくると秒殺できるようになってきます。頑張ってください。

macus
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど「系統」=ホモと考えるんですね。。。 そんな暗黙のルールがあるとは・・・ ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

黒色の系統の遺伝子型は自動的に aabb. 一方白色の系統では「B を持つ」ことしかわからない. ということは白色の系統は 6通りの可能性があり, そこから追いかけるしかないと思います... が, B の方から追うのが分かりやすいかもしれない. と書いておくけど, 可能性としてはもっとあるような気がするなぁ. 余談だけど「Bはeに対して優性」は意味不明.

macus
質問者

お礼

ありがとうございます。 No2の回答者の方が系統だとホモということでした。 そうなんです。6通りの可能性を全部やろうかと思ったのですが・・・ 試験時間と試験問題量的にそれは無いはずと思っていました。。。

関連するQ&A

  • 補足遺伝子の問題

    スイートピーで、系統の異なる白色花どうしを交雑させると、F1はすべて紫色花になった。さらにF1を自家受精してF2を得た。ただし、色素原をつくる遺伝子をA、色素原をつくらない遺伝子をa、色素原から色素をつくる遺伝子をB、つくらない遺伝子をbとする。 Q、親である系統の異なる白色花の遺伝子型をそれぞれ答えよ。 解説ではホモ接合体であることが前提で話されていますがなぜか分かりません。 生物が苦手です。詳しく教えて下さい。

  • 遺伝の問題

    問題 巻毛で白色のモルモットの雄と直毛で黒色の雌を両親(P)として交配したところ、F1は全て巻毛で黒色の固体を生じた。毛の形態を現す遺伝子をM、m、毛色を現す遺伝子をB、bとして、次の問いに答えよ。 (1)雄親、およびF1の遺伝子型を答えよ。 (2)F1どうしの交配で得られたF2のうちで、巻毛で白色のものの割合を求めよ。 (3)F2のうち遺伝子型が不明の固体とF1を交配した。次のア、イのそれぞれについて、不明の固体の遺伝子型を求めよ。   ア(巻毛・黒色):(巻毛・白色)=3:1   イ(巻毛・黒色):(巻毛・白色):(直毛・黒色):(直毛・白色)=3:1:3:1 (1)、(2)は何とか分かったんですけど、(3)のやり方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 生物 遺伝

    ある昆虫の眼色に赤眼(野生型)と白眼があり、A(a), B(b)の2対の対立遺伝子に支配されている。 ここに3種類の白眼系統がある。 野性型といずれの白眼系統を交配してもF1は全て野生型となる。 白眼系統1と白眼系統2を交配するとF1は全て野生型。 白眼系統1と白眼系統3を交配するとF1は全て白眼。 白眼系統2と白眼系統3を交配するとF1は全て白眼となった。 問 野生型と白眼系統3を交配して生じたF1どうしを交配すると、F2の表現型とその比はどうなるか。ただし、これらの遺伝子は完全連鎖している。 野性型といずれの白眼系統を交配してもF1は全て野生型となる。参考書にはここに下線が引かれていて、この時点でAABBと分かっています。 野生型が優性かつ両親はホモ接合体であることは分かりますが、この時点ではAとBの共存によって野生型となるとは分からないはずなのでAAbbの可能性もある気がします。 これは参考書のミスですか?

  • 条件遺伝子の問題

    以下の条件遺伝子の問題について、解答を導く方法を教えてください。 ある植物の種子の色は、野生型は紫、別の系統では白色である。これらがすべて純系であるとき、茶色の系統と白色の系統を交配したところ、表現型はF1では全て紫色となり、F1を自家受粉させたF2では、紫:茶:白=9:3:4となった。さらにF2で茶色である個体のみを選んで自家受粉すると、後代の表現型が茶色である場合は(ア)であると期待される。 答え→5/16 どうして5/16になるのかわかりません。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 遺伝子の問題

    エンドウの種子が丸(A)くて子葉が黄色(B)のものと、種子にしわ(a)があって子葉が緑色(b)のものとを両親として交雑したところ、F1はすべて「丸・黄色」であった。次の(1)~(4)に答えよ。 (1)F1の遺伝子型 (2)F1の配偶子の遺伝子の組み合わせとその割合(比) (3)F2の表現型とその分離比 (4)F2のうちホモ接合体の個数が占める割合 教えて下さい。

  • 遺伝子についての問題がよくわかりません…

    遺伝子についての問題がよくわかりません… ≪問題≫  ハツカネズミの毛の色には灰色、黒色、白色がある。この毛の色には2組の独立に遺伝する対立遺伝子(B,gとG,g)が関係しており、B,Gはそれぞれb、gに対して優性で、表現型を〔 〕で表すと、毛の色は、〔BG〕の場合は灰色、〔Bg〕の場合は黒色であり、それ以外の〔bG〕、〔bg〕の場合は白色になることがわかっている。  ある灰色の個体Aについて、遺伝子型がbbggである白色の個体と交配させる場合、灰色のこと黒色の子は生まれるが白色の子は生まれないことがわかっている。この交配により灰色の子が生まれた場合、個体Aと、灰色の子の遺伝子型をそれぞれ正しく示しているのはどれか。   個体A   灰色の子 1.BBGg    BBGg 2.BBGg    BbGg 3.BbGG    BbGG 4.BbGg    BBGg 5.BbGg    BbGg の5択で、正解は2なのですが、なぜ2になるのかわかりません…。 どなたか教えてください!!よろしくお願いします。

  • 生物遺伝の問題

    カイコのまゆの色について、系統の異なる白まゆどうしを交配したところ、雑種第一代(F1)はすべて黄色まゆとなった。 F1の雌雄どうしの交配によって得られたF2では黄まゆと白まゆが分離した。 ただし、この遺伝には二組の対立遺伝子が関わっているものとする (1)F2に見られる表現型の分離比はどのようになるか。 (2)これらの遺伝子を何というか という問題で、(1)黄まゆ:白まゆ=9:7 (2)補足遺伝子 と、解答ではなっていたのですが・・・どう考えたらいいかわかりません。 カイコの遺伝だから抑制遺伝子かなぁと思い解こうとしたのですが、 解説では「問題文より、系統の異なる白まゆどうしの交配であるため、抑制遺伝子では説明が出来ない」と書かれていました。 抑制遺伝子だったらiYだったら黄色、IYはIがYを抑制するので白色、 Iy,iyは黄色がないから白色・・・なのですが、その考え方では駄目だという事ですよね? なんだかさっぱりわからないので、簡単に教えてください

  • 遺伝子型の書き方

    高校生物からの質問です。 「白色のスイートピーの2系統を交配するとF1はすべて紫花であった。紫花が発現するためには、紫色遺伝子(A)と紫色を発現させる遺伝子(B)とが共存することが必要である。」という問題文があり、その後に「親の2系統のそれぞれの遺伝子型を答えよ」という設問がありました。これに答える際、AとBのそれぞれの対立遺伝子を表すためにa(スモールエー)、b(スモールビー)を断わりなしに使用してもよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高校で習う遺伝子の問題が分かりません

    エンドウの種子が丸(A)くて子葉が黄色(B)のものと、種子にしわ(a)があって子葉が緑色(b)のものとを両親として交雑したところ、F1はすべて「丸・黄色」であった。次の(1)~(4)に答えよ。 (1)F1の遺伝子型 (2)F1の配偶子の遺伝子の組み合わせとその割合(比) (3)F2の表現型とその分離比 (4)F2のうちホモ接合体の個数が占める割合 解説が無く、どう考えたらいいか分かりません。 テストも近いのでわかりやすく教えてください。

  • 生物の遺伝について

    高2生物についての質問です。 遺伝子の相互作用に詳しい方 お願いします。 ある植物において、花の色を赤色にする遺伝子A、 白色する遺伝子aが存在する。 Aとaは対立遺伝子であるが、 赤色の系統AAと白色の系統aaを交雑すると "F1はすべて桃色の形質が現れた。" また、A遺伝子が働くためにはB遺伝子が必要だということが分かっている。(Bの対立遺伝子bに対してBは優性) 問題(1) " "の中の文から、遺伝子Aのような遺伝を何と呼ぶか。 (2)赤、桃色、白色それぞらの表現型において生じる可能性のある遺伝子型をすべて示せ。 (3)白色系統のもの2つを交雑したところ、F1はすべて桃色となった。親である白色系統2つの遺伝子型、またF1の遺伝子型を答えよ。 (4)(3)で得られたF1を用いて自家受精を行った。F2の表現型とその分離比を求めよ。(ただし遺伝子A(a)、B(b)は独立の関係にある) (5)(ア)ある桃色形質のものと(イ)ある白色形質のものを交雑すると、次世代の分離比は赤色:桃色:白色=1:2:5であった。(ア)、(イ)の遺伝子型を答えよ。ただし遺伝子A(a),B(b)は独立の関係にある。 問題数が多くて大変かと思いますが よろしくお願いします(>_<)!