• ベストアンサー

遺伝子型の書き方

高校生物からの質問です。 「白色のスイートピーの2系統を交配するとF1はすべて紫花であった。紫花が発現するためには、紫色遺伝子(A)と紫色を発現させる遺伝子(B)とが共存することが必要である。」という問題文があり、その後に「親の2系統のそれぞれの遺伝子型を答えよ」という設問がありました。これに答える際、AとBのそれぞれの対立遺伝子を表すためにa(スモールエー)、b(スモールビー)を断わりなしに使用してもよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • i-tad
  • お礼率96% (676/701)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 絶対に断らなければならないかと言えば、そこまではとも思いますが、断っておいた方が無難ではあります。断るほうが、お勧めです。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

私は断って書けと習いました

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 遺伝子の組換え

    スイートピーの花の色は紫花Bが白花bに対して優性であり、花粉の形態に関しては長い花粉Lが丸い花粉lに対して優性である。 紫花・長花粉の個体BbLlに、白花・丸花粉の個体bbllを検定交雑したところ、生じた個体の表現型の分離比は紫花・長花粉:紫花・丸花粉:白花・長花粉:白花・丸花粉=3:1:1:3であった。 (1)紫花・長花粉の個体BbLlに生じた配偶子の遺伝子型とその分離比を示せ。 (2)B遺伝子と同一染色体上にあって連鎖している遺伝子を示せ。 (3)2つの形質の遺伝子間の組み換え価は何%か。 (4)遺伝子型BbLlの個体どうしの交配によって生じる個体の表現型の分離比[BL]:[Bl]:[bL]:[bl]を示せ。 どれも考え方自体分かりません。。。 教えてください;お願いします;

  • 2種類の遺伝子改変動物の交配について

    遺伝子Aを導入したトランスジェニックマウス(系統:FVB)と遺伝子Bにリポーター遺伝子(GFP)をノックインしたマウス(系統:C57BL/6)を交配させて、遺伝子Aの発現による遺伝子Bのある組織での発現をモニターしたいのですが、どのようにしてこれらのマウスを交配させて、新しい系統を確立すればよろしいのでしょうか?

  • 生物の遺伝の、連鎖と組換えの問題について質問です

    生物 遺伝 連鎖と組換えの問題について質問です。 スイートピーには花の色が紫色のものと赤色のもの、 花粉の形が長いものと丸いものがある。 花の色を支配する遺伝子をB(b)、 花粉の形を支配する遺伝子をL(l)とする。 いま、紫花・長花粉の系統と 赤花・丸花粉の系統を交雑して得られるF1は 全て紫花・長花粉になった。 このF1に検定交雑を行うと、次代の表現型は 紫花・長花粉:紫花・丸花粉:赤花・長花粉:赤花・丸花粉=9:1:1:9に分離した。 紫花・丸花粉の系統と赤花・長花粉の系統を交雑して生じた F1を検定交雑して得られる次代の表現型とその分離比を求めよ。 という問題があり、 答えがBL:Bl:bL:blが1:9:9:1になるそうなのですが なぜそうなるのかが全く理解できません。 回答も、この答えのみで解説が一切載っていないためわかりません。 詳しい解説の方をぜひよろしくお願いします。(~_~;)!

  • 遺伝の証明問題(大学受験)

    現在、「遺伝」の分野を勉強していますがわからない問題があります。かおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は 「スイートピーには、白い花をつけるものに二種類の系統がある。AAbb,aaBBを交配したところ、F1はすべての株が紫色の花をつけた。このF1を自家受精したところ、F2では、紫色の花をつけた株のほかに白色の花をつけた株も再び現れた。色素の合成に関与する酵素Aおよび酵素Bの遺伝子の記号をAまたはa,Bまたはbとする。 最初に使った白花の2系統から出発して最も少ない世代数で、自家受精を繰り返しても必ず紫花をつける系統の種子を得るにはどうすればよいか。」 です。解答は、「1回の交配と3回の自家受精をする」です。 でも、私は、「1回の交配と2回の自家受精する」だと思います。 1回の交配→AAbb,aaBBを交配する(F1:AaBbができる) 1回目の自家受精→AaBbを自家受精(F2:紫:白=9:7ができる) 2回目の自家受精→F2のうち、紫色(AABB,AABb,AaBB,AaBb)のみ自家受精する(F3:AABBから紫のみできる。AABb,AaBB,AaBbのそれぞれの自家受精からは、紫と白ができる。) よって、ここで、紫色花のみできたもの(F3:AABB)をそのままおいておくと、花が枯れて、種子ができますよね。ですので、この種子をとるといいと思います。 以上より、私は、「1回の交配と2回の自家受精」だと思いました。 解答がいうとおりだと、F3をもう一度自家受精して、F4をとるということでしょうか。でも、どうして、F3の花が枯れるのをまって、その種子をとるのではだめなのでしょうか。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 高校生物問題

    高校生物問題 スイートピーの紫花で長花粉の系統のものを一方の親とし、赤花で丸花粉の系統のものを他方の親として交配を行なった所、できた雑種第一代(F1)は全部紫花で長花粉のものであった。このF1に赤花で丸花粉の系統のものを戻し交配したら、次の代には紫花・長花粉、紫花・丸花粉、赤花・長花粉、赤花・丸花粉のものが7:1:1:7の割合にあらわれた。いま、紫花遺伝子をB、赤花遺伝子をb、長花粉遺伝子をL、丸花粉遺伝子をlであらわすこととして、以下に答えよ。 (1)F1の作る生殖細胞の遺伝子型を記号で表せ。 (2)戻し交配によってできた植物には花の色と花粉の形の両方の形質についれ、ホモの遺伝子型のものが何種類あるか。 (3)この場合交さ起こった??その理由も。 この意味が全く分からないので、教えてください。

  • 生物 遺伝

    ある昆虫の眼色に赤眼(野生型)と白眼があり、A(a), B(b)の2対の対立遺伝子に支配されている。 ここに3種類の白眼系統がある。 野性型といずれの白眼系統を交配してもF1は全て野生型となる。 白眼系統1と白眼系統2を交配するとF1は全て野生型。 白眼系統1と白眼系統3を交配するとF1は全て白眼。 白眼系統2と白眼系統3を交配するとF1は全て白眼となった。 問 野生型と白眼系統3を交配して生じたF1どうしを交配すると、F2の表現型とその比はどうなるか。ただし、これらの遺伝子は完全連鎖している。 野性型といずれの白眼系統を交配してもF1は全て野生型となる。参考書にはここに下線が引かれていて、この時点でAABBと分かっています。 野生型が優性かつ両親はホモ接合体であることは分かりますが、この時点ではAとBの共存によって野生型となるとは分からないはずなのでAAbbの可能性もある気がします。 これは参考書のミスですか?

  • 補足遺伝子の問題

    スイートピーで、系統の異なる白色花どうしを交雑させると、F1はすべて紫色花になった。さらにF1を自家受精してF2を得た。ただし、色素原をつくる遺伝子をA、色素原をつくらない遺伝子をa、色素原から色素をつくる遺伝子をB、つくらない遺伝子をbとする。 Q、親である系統の異なる白色花の遺伝子型をそれぞれ答えよ。 解説ではホモ接合体であることが前提で話されていますがなぜか分かりません。 生物が苦手です。詳しく教えて下さい。

  • 補足遺伝子の問題です。

    補足遺伝子の問題です。 スイートピーの花色で、色素の元を作る遺伝子をC、作らない遺伝子をc、紫の色にする遺伝子をP、しない遺伝子をp、とする。遺伝子CとPがそろったときのみ紫花になり、その他は白になる。遺伝子型がCcPpとCcppのものを交雑すると、子の花の色の比はどうなるか。 という問題です。 教えてください。お願いします。

  • 生物 補足遺伝子の問題

    補足遺伝子の問題です。 スイートピーには、花の色が紫色の系統のものと、白色の系統のものとがある。紫色の花をつける個体のなかに、CcPpと交雑すると、紫色花と白色花が3:1に分離するものがある。 この個体の遺伝子型を2つ記せ。 考え方がわかりません(*ω*) わかるかたよろしくお願いします。

  • 遺伝の問題

    遺伝の問題の解き方が全然わからないので質問させてください。 ある生き物の色が複数の遺伝子で決まる問題です。 異なる常染色体上にある2対の対立遺伝子、Aとa Bとb。 ・Aのホモ接合体だと茶色 ・aのホモ接合体だと黒色 ・Aaのヘテロ接合体だとこげ茶色 ・BはAやaの働きを抑える遺伝子で、Bはeに対して優性。 ・Bがあると白色になるが、劣勢ホモ接合体はAやaによって色は決まる。 この生き物の、黒色の系統と白色の系統を交配してF1を得て、さらにF1動詞を交配してF2の色の分離比を求めよ。 この問題を何時間もやっているのですが分かりません(汗) しかも答えがなくて困っています。 黒色の系統:aabb 白色の系統:□□B■ (□はAまたはa,■はBまたはb) としてF1を求めて、さらにF2までやっていると、ものすごい数になってしまいます。。。。 答えは選択式になっていて、ここから推測という形もとれるのかな? 白:茶:こげ茶:黒 1.9:3:3:1または3:1:0:0 2.9:3:3:1または3:0:1:0 3.9:3:3:1または3:0:0:1 4.9:1:2:4または3:1:0:0 5.9:1:2:4または3:0:1:0 6.9:1:2:4または3:0:0:1 7.12:1:2:1または3:1:0:0 8.12:1:2:1または3:0:1:0 9.12:1:2:1または3:0:0:1