• ベストアンサー

「生きる」の語源は?

「生きる」の語源は何でしょうか? 息と関係ありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

「漢字源」によると 「生」は土の上に芽が元気よく生えている様を 表すとあります。 うまれることです。  この状態が続くことが 「いきる」ことです。   植物、動物ともに。 字のなかった日本に前から「いきる」の言葉があり、 漢字の伝来により、意味の同じ「生」を使い「生きる」 になったと考えられます。 その元の「いきる」は「いきをしている」状態を 表したものと考えられます。 「息」は自(はな、鼻)と心(心臓)をつなぐ様を表すと あります。   鼻から空気を吸うことにより心臓が 動くと考えたのでしょう。  いきをすることです。 日本人は「息をする」と使いました。 息と生がつながっているのは、確かと思います。 ついでに「活きる」について 「活」は水が自由自在に勢いよく動きまわる様と あります。   つくりの舌はベロとは違う意味だそうです。 活躍、生活ですね。 動けないのは生きるしか使えず、活きるではないのですが、 活け花があります。   いきいきとして見えるというので しょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

生きる・活きるは「息」と同源。とあるので息から派生した言葉だと思います。 生物が生命を保つ。生存する。生計を立てる。生命を託す(海に生きる人々) 広辞苑より

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「あやふや」の語源

    「あやふや」の語源を教えてください。 「あやしい」と関係がありますか。

  • 「むやみ」の語源

    「むやみ」の語源を教えてください。 やみ(闇)が関係していますか。

  • シベリアの語源

    シベリアの語源は север とは無関係と聞きました。ではシベリアの語源はいったい何でしょうか?

  • ずらかるの語源

    この「ずらかる」という言葉の語源が知りたいのでぜひご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 「とんずら」という言葉と関係があるかもしれないとも思うのですが・・・

  • latent の語源

    latent は潜在的なという意味だと思います。 これの単語は、lateと、語源的な関係性はあるのでしょうか。 潜伏期間があって後で現れるという(語源的な)意味かと、ずっと思っていましたが、ちょっと調べたところではlateとの関係性はみあたらなかったので。

  • Excelの語源は?

    Excelの語源は? どこからきたのでしょうか? excellentと関係があるのでしょうか?

  • resumeの語源は?

    resumeには再開すると、履歴書とまったく関係性がない意味があります。ラテン語とかでresumeは再開するというのがちょこちょこでますが、履歴書に関しての語源がでてきません。 履歴書の語源はありますか? なぜ同じスペルなんでしょうか?

  • おならの語源

    おならの語源はなんでしょうか?「奈良」とは関係があったりしませんか?

  • 「萌え」の語源

    「萌え」の語源 可愛いもの等に対してよく「萌え」と言いますが、この言葉の語源は何なのでしょうか?

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。