• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人を憎しむ感情を無くし愛情を持って接したい)

人を憎しむ感情を無くし愛情を持って接したい

Tori_30の回答

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

自分に嘘をつくのはもうやめようよ。 お世話になんかなってないじゃん。支えてなんかくれなかったじゃん。 今も敵意を貴方に向けている。 少なくとも、貴方の家族はそうだ。 今まで憎み続けるのは大変だったと思う。正直、疲れた貴方の気持ちは分かる。 もう、これ以上憎みたくないわな。辛いわな。手っ取り早くポイしちゃいたいわな。 でも、あえて僕は貴方に言いたい。「憎め」「怒れ」と。 憎むべきは憎んで良いんだよ。憎しみも感情の一つ。 行動を抑えるのはもちろん良い事だけど、感情まで抑えることないって。 心の裏側で憎んでおけば良いんだよ。そんなの仕方ないじゃんね。 何も、世界中の人全てを憎め、皆敵だ、と言いたいわけじゃない。 憎むべきは憎み、愛するべきは愛し、感謝するべきは感謝して良いんだよ。もっと自分の心に耳を傾けよう。 感謝はしようと思ってするものじゃない。自然と心に湧き上がる感覚、それが感謝だ。 さぞ憧れるだろうと思う。嘘でも良いから感謝したい。その気持ちも痛いほど分かる。 でも、そんな簡単に手に入れられたら誰も苦労してないって。 裏を返せば、貴方はまだ家族の憎しみに捕らわれてる。 何度も言うが、それは憎んでいいことだ。その憎しみを止めることはない。 ただ、他の人は貴方の家族とは違うということ。 これは、「他人はそんなに甘くない」という意味でも使われるが、貴方についてはむしろ逆の意味になるだろう。「他人はそんなに意地悪くない。」 憎む対象を明確にしよう。憎んでいい。ただ、その憎しみは正確に、という事だ。 家族が憎いなら憎めばいい。憎い家族だって世の中には実際にいるよ。毒になる家族は実際にいる。 僕だって家族が憎い。それはそれなりの事実に基づいているんだから、別に仕方ない事だよ。誰も理由なく憎んだりしないさ。 でも、周りは家族とは違うことに気がついた。僕の家族のように怒りっぽくもないし意地悪くもないし、ゲスでもない。それなりに気高い愛すべき人達だよ。そういう人が大多数なんだ。 確かに中には、憎むべき人達もいる。でもそんなの少数派だよ。他の人を探せばいい。そうじゃない人達はいっぱいいる。 愛すべきは愛し、憎むべきは憎む。皆一緒じゃないんだよ。 貴方の家族がクソ野郎だからって、他の大人皆がそうだとは限らないんだよ。 貴方の家族が異常なだけ。異常じゃない普通の人を探そうよ。そうすれば、普通に愛する事も出来るだろ?

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人を憎めない自分がいます。 人を愛せない自分もいます。 頭の悪い人達に囲まれて、私も平凡な人間です。

関連するQ&A

  • 他人の幸せだけでなく自分の幸せを願う

    今迄の人生、家族や友人ご近所など周囲の幸せばかりを祈って 自分の事は二の次でした。 これからもお世話になる周囲のご多幸を考えて、自分の事も幸せにしていきたいと 思っています。 親が不仲だったり、今迄は縁起の悪い事が続いていたのですが ようやく天が味方して来た様な、明るい気持ちで人生に挑めます。 結婚なんて考えた事もありませんでしたが、最近は楽しい夢ばかり見ます。 弟夫婦も3人の子供に恵まれ、幸せそうです。 世間には他人の不幸を嘲笑って、自分達だけ楽しければいいなんて人もいますが これからも人の幸福も自分の幸福も喜べる様に、人生過ごして行きたいです。 今迄縁談があっても断ってばかりでしたが、そろそろ両親のことなど忘れて 前向きに人生生きて生きたいです。 結婚の二文字からは程遠かった私ですが、両親の不和を乗り越えてやっていける でしょうか? 現在付き合ってる相手はいません。

  • 暴力を振るう人が苦手です、困っています。

    この世から暴力と言う言葉が消えて欲しいです。 病気で入院すると看護師に、お風呂に入っている時に覗かれ 身体をジロジロ見られて、色々身体の部位の特徴を並べたてられたり 女性同士でも男性同士でも、殴ったり蹴ったり人を痛めつけるのって嫌いです。 戦争もいじめもなくなりませんが、争い事は出来るだけ避けたいです。 言葉の暴力も嫌い嫌い大嫌い。もう心が壊れています。死にそうです。 家族でも友人でも親戚でも会社でも争い事だらけ、もう嫌です。 暴力反対です。どなたか助けてくれませんか?もう生きてるの嫌です。

  • 強烈な感情

    俺は時々、人生を充実させたいという強烈な感情を抱きます。毎日くそつらい事しんどい事沢山我慢して我慢して生きてます。でも俺は心から幸せな気持ちってあまりなれません。だから、人生を今、本気で充実させたいと、強烈に思います。このような感情の傾向を心理学的にはなんというのでしょうか?

  • 感情が湧き上がってきません

    初めまして。 相談に乗って頂ければ嬉しいです。 苛められているわけではないですが 最近何を言われようと、 何をされようと、 何が起きようと 感情(特に悲しい気持ち)が湧き上がってこなくなってしまいました。 今まで泣いてる事は多く、最近は泣いていません。 無頓着になったというか。何とも思えないのです それだけ自分が開き直ってしまったのか、 心のどっかで諦めたのかはわかりません。 ですが友人が、 自分だけならまだいい。 でも、人に対してする事もどうでもいいと思ってしまったら、それは危険だよと言われました。 確かにそうなのかもしれません。ですが私もどうしていいかわからないのです。 何かアドバイス等あれば 教えてほしいです。

  • 転勤する人達への対する愛情

    人を好きになる条件って人それぞれありますよね。私も色々ある中で、転勤がある職業の方に素直に好きになる事ができません。そうゆう出会いが会っても、深入りしないようにしてます(好きにならないように) 恋愛基準が間違っているとは思いますが、今住んでいる所が好きだし、友達も沢山いるし、家族もいます。もし、付き合って結婚する事になったら、今の生活をすててまで付いていく事ができないって思います。その人がすごく好きで付いて行ってもも、何処かでひっかかって心にもやもやが残っていくと思います。みなさんはどうでしょうか???やっぱりおかしいのでしょうか?

  • 自分が変わる時、人を犠牲にしても良いのか?

    私はビジネスとプライベート面で今までと違う人生を歩もうとしています。人生の転換期に来ていると思います。 しかし、その段階に於いて犠牲になる人たちがいます。具体的には今までお世話になった方々・家族などです。でも自分の中で「どうしても変わらねばならない」という思いが毎度突き上げてくるのです。私はその思いを無視できない。その反面、 これから後悔するのではないか・・・? これから孤独ではないか・・・? そういう自分と”変わりたい自分”が葛藤しています。 自分が変わるとき、人を犠牲にしてもいいのか。 それとも人生の変化を遂げたいという思いを大切にすべきか。 様々なご意見をお待ちしています。

  • 人に好かれたいですか?

    私は外面がよく、血族をけなしまくり、血のつながりのまったくない赤の他人に好かれることのみを人生に求める人を知ってしまったため、人に好かれたいとか愛されたいと望む人の暗黒面の恐ろしさを見てしまいました。 ある芸能人がコンサートで「私はみんなの彼女だから」と言ったときに、そんな人は存在しないはずで、そこまでしてすべての人に気に入られるというありえない虚像を演じるというむなしさをみせられました。 ある種の狂気で生きているように見えます。 実像でない自分を愛してくれる人が欲しいですか? 表面のみ好かれて生きる人生でもいいのですか? 特に若い20代の人に多い、人に気にいられたい願望はグロテスクに見えて痛くてつらそうにみえるのですが?

  • 万引きをした人のその後

    先週、綺麗な女性20~30代くらい?が万引きして捕まっているのを見てしまいました。 捕まったショックで立てなくなって、床で謝っていましたが、、。 その後のこおいう人の生活、人生はどう変わるのでしょうか? 仕事面、恋愛、友人、家族、精神面、将来、などについて、予想でいいので教えて下さい。 私も小学生の頃捕まったことあります。だから今は死んでもしません。 目の前の女性は、もしも私があの時捕まっていなかった場合の自分ではないか?と照らし合わせて考えてしまいます。 よろしく願いします。

  • 愛情表現のズレについて

    いつもお世話になります。 セックスレス半月の彼に先日 自分の本心を告げました。 「愛があるなら、セックスは当然じゃないの?」と 彼いわく 「愛があるから、セックスなんて不要だ  二人仲良くこうしているだけで  俺は満足している」 こいうのを、意思の疎通というんでしょうね。 いろいろ、言っても機嫌がわるくなるだけで 改善できません・・・ 愛情はあるけど、したくない。 しなくても平気。 精神面で彼は満たされていて 私を心から、大切な人といいます。 どうすれば、愛情=セックスする と考えてくれるでしょうか?

  • 人を信じないことって、悪いことですか?

    私自身、誰も信用していません。 家族の絆とか無償の愛とか、そういう言葉も反吐が出るほど嫌いです。 友人間や恋人間においても誰も信じられる人はいません。 会ったり話したりするときは楽しいですが、心の底では「どうせ人間なんて自分の身が1番で、何かあったら友人であっても見捨てるんだろうな」と思っています。 恋人に対しても、「陰で他に女とか作ってるかもな。絶対に私でなければいけない理由なんてないし。いつかは好きと言う気持ちも無くなって、振られるだろう」という冷めた気持ちがどこかあります。 相手を絶対的に、全面的に信じません。 信じられるのは自分だけ。 自分で見て、感じ、考え、行ったことだけが信じられます。 普段はこのように思っていることは、表には出しません。 やはり、不快に感じる方もいると思うので。 ですが、ある人に「誰も信用なんかしません」というような内容を話したら「人を信じられるのは強い人だよ。それができないのはこれからの人生でもマイナスにしかならない、あんまり良くないと思うな」と言われました。 確かに人間関係、特に恋愛間では相手を信じることが大事だと聞きます。 しかし、人を信じないことってそんなにいけないことなんでしょうか? 例え家族や友人、恋人であっても所詮は他人としか思えません。 そして、その他人を心から信じるなんて盲目的だとすら思います。 一線を引いて付き合っていく方が楽な気がするのですが、違うのでしょうか....。