• ベストアンサー

マクロ経済学の問題です

マクロ経済学の授業で Y=C+I C=c0+c1Y   c0>0   0<c1<1 Iは外生変数 財市場の均衡(Y=C+I)と貯蓄と投資との間の関係(S=I)とは同値であることを説明してさらに図解せよという課題がでました。 授業では当たり前のように進んでいたのでノートを見返してもよくわかりませんでした。 ましてや図解になるともう全然わかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125931
noname#125931
回答No.1

貯蓄の定義がほぼそのまま答では?

関連するQ&A

  • マクロ経済学の問題3

    マクロ経済学の授業で Y=C+I+G C=c0+c1(Y-T)    c0>0    0<c1<1 (1)限界消費性向が0<c1<1となっていることを説明してください (2)均衡所得の値を求めて、財市場の均衡について45度線を用いて図解してください という課題がでました。 特に45度線がよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • マクロ経済学、IS-LMモデルについて

    マクロ経済学、IS-LMモデルについて Y =C(Y)+I(r)+G …財市場均衡 M/P=L(Y,r) …貨幣市場均衡 のIS-LMモデルについて、Mが上昇したときのY、rの変化をみたいのですが、 内生変数(Y、r)と外生変数(M)のY,r,Mで全微分したとき、M/Pの値はどうなるか教えてください>< dY=C'dY+I'dY+dG ? =LydY+Lrdr になると思うのですが、M/Pを微分したときの値が分かりません; その後は行列式にし、クラーメルの方式によってYとrの符号を調べようと思います。

  • マクロ経済学の問題2

    マクロ経済学の授業で Y=C+I+G C=c0+c1(Y-T)   c0>0    0<c1<1    1=0.8 (1)1兆円の政府支出の増加(ΔG=1)は何兆円の均衡所得の増加(ΔY)をもたらすか計算せよ (2)1兆円の減税(ΔT=-1)は何兆円の均衡所得の増加(ΔY)をもたらすか計算せよ という課題がでました。 ノートや教科書を見返してみてもいまいちわかりません。 よろしくお願いします。

  • マクロ経済学についてです

    マクロ経済学の質問で、 Y=C+I+G C=10+0.8(Y-T) T=0.3Y 投資I=38,政府支出G=18であるとき 次の問いに答えよ という問題で、 均衡国民所得は150,民間貯蓄は11 などは分かったのですが、 政府支出を11/5だけ増やしたとき、租税収入はどれだけ増えるかという問題が全くわかりません。わかりやすく教えてほしいです。

  • マクロ経済学の問題です

    内生変数の値が、労働市場、生産物市場、貨幣市場の順でなされるという意味で、再帰的な構造を持つ次のような古典派モデルを考える。 (生産物市場)I(i)+G=S(Y、i) (ただし、I(i)=5-0.1i、S(Y、i)=0.8Y+0.1i) (貨幣市場) M/P=400/P (ただし、L(Y、i)=2Y-0.2i) (生産関数) Y=F(N) (ただし、F(N)=5N) (労働市場:需要) F'(N)=W/P (労働市場:供給) N=0.2W/P (I:実質投資、G:実質政府支出、S:実質貯蓄、Y:実質生産(国民所得)、i:利子率、M:貨幣供給量、P:物価水準、W:名目賃金率、N:労働投入量) 外生変数である貨幣供給量が9、実質政府支出が1であるとき、実質国民所得はいくらか。 いくら考えてもよく分からないので、どなたか経済学に詳しい方教えて頂けませんでしょうか?

  • マクロ経済学で困っています。

    初めてマクロ経済学を学んでいるのですが以下の3問が分かりません。 教えていただけたらと思います。 A:閉鎖経済の下で、以下の経済モデルを想定し、設問に答えよ。 消費関数:C=0.7Y+40   投資:20、   政府投資:10 (1)均衡国民所得を計算せよ。 (2)投資が10増加した。均衡国民所得の増加はどれくらいか。 (3)今、租税が2とすると、(2)の場合の均衡国民所得はいくらか。  また、(1)に比べて、どれくらい増加したか。それは何倍になるか。 (4)完全雇用の均衡国民所得が300であるとすると、(3)の状態は  インフレ・ギャップ、デフレ・ギャップのどちらが生じているか。 B:以下のプロジェクト案があるとき、実施するのはどれか。 ただし利子率は10%である。それぞれの計算式や計算結果も示せ。                      設備の利用期間 設備の費用 毎期の予想収益  A案    2     1200億円  605億円  B案    3     3200億円  1331億円  C案    2     8500億円  4840億円 C:(1)ある経済で貯蓄と投資が事後的に等しくなるとして、貯蓄関数が  S=0.2Y+r、投資関数がI=0.5Y+7r、で示されたとき、利子率 r=10のとき  の均衡国民所得を求めよ。 (2)上記で国民所得Yが500の時の最適利子率はいくらか。

  • マクロ経済学の問題

    マクロ経済学の問題です。分からないので教えてもらいたいです。 C =200+0.8Y … (消費関数) I =800 …(投資支出) が与えられている政府活動・国際貿易のない経済において、 (1) 均衡GDPを求めよ。  (2) 完全雇用GDP=5500のとき、インフレギャップかデフレギャップのいずれが、どれだけ発生するか。 よろしくお願いします

  • マクロ経済学の問題です

    計算過程を示して解いてください。 よろしくお願いします。 マクロ均衡条件をY=C+I+Gとする。 (Yは国民所得 Cは消費 Iは投資 Gは政府支出) ここで、消費関数をC=0.6(Y-T)+20とする。 Tは税収入を表し、それはYに関係なくある一定の大きさをとるものとする。 (定額税の仮定) また、投資も与えられた大きさをとるものとする。 以上の条件下において、 問い一 税収一定で政府支出が2増加したとき、(ΔG=2) 国民所得はいくら増加しますか。 つまり、ΔG=2のときΔYはいくつですか。 問い二 政府支出を2増やしたとき、(ΔG=2) 税収入も2だけ増やす政策 (T=2)は、 国民所得をどれだけ変化させるのでしょうか。

  • マクロ経済

    政府も外国部門もない単純なマクロ経済を考える。この経済で消費関数はC=0.9Y+100であり、消費をC,投資をI,貯蓄をS,GDPをYであらわすことにする。 このモデルで貯蓄関数やどのような形になるか、式を導きなさい。 という問題で答えはS=Y-C=0.1Y-100になるのですが、計算の仕方がわかりません、教科書をみたところ何も書いてなかったので、どうしたらこの答えに結びつくか教えてください。考えたのですがー100というのがどうしても出てきませんでした。

  • 経済学についてです。

    財市場の均衡式にY = C + I + Gとありますが、国民経済計算の2010年度の値を当てはめて計算したいのですが、どれがCで、どれがI、どれがGかわかりません。 ネットや図書館で調べてもよくわからないままです。力を貸していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。