• 締切済み

マクロ経済

政府も外国部門もない単純なマクロ経済を考える。この経済で消費関数はC=0.9Y+100であり、消費をC,投資をI,貯蓄をS,GDPをYであらわすことにする。 このモデルで貯蓄関数やどのような形になるか、式を導きなさい。 という問題で答えはS=Y-C=0.1Y-100になるのですが、計算の仕方がわかりません、教科書をみたところ何も書いてなかったので、どうしたらこの答えに結びつくか教えてください。考えたのですがー100というのがどうしても出てきませんでした。

みんなの回答

  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.1

ここでは S=Y-C という図式で成り立っています。 ここで消費関数はCでC=0.9Y+100 との指定ですよね。 S=Y-Cに消費関数の式を代入すると S=Y-(0.9Y+100) になり計算すると S=Y-0.9Y-100 S=0.1Y-100 になります。 GDPから消費を引いた分が貯蓄になるという所に疑問が無ければ、消費関数は指定してきているので代入すればよいだけです。 質問の意図が違っていたらごめんなさい。

gagasuke
質問者

お礼

ありがとうございました、すぐ理解できました!

関連するQ&A

  • マクロ経済学の問題

    マクロ経済学の問題です。分からないので教えてもらいたいです。 C =200+0.8Y … (消費関数) I =800 …(投資支出) が与えられている政府活動・国際貿易のない経済において、 (1) 均衡GDPを求めよ。  (2) 完全雇用GDP=5500のとき、インフレギャップかデフレギャップのいずれが、どれだけ発生するか。 よろしくお願いします

  • マクロ経済学

    閉鎖経済モデルY=C+I+Gにおいて、限界消費性向が0.6であったとき、企業が投資Iを12兆円増やすと均衡GDPはいくら増加するか。 こちらの問題の解き方と答えを教えて頂きたいです。

  • 経済学の問題の解き方を教えてください

    プリントが 配られたのですが、答えのみしか 記載されてなくて、解き方が さっぱり分かりません。 ですので、 以下のいくつかの問題の解法を教えていただけたら嬉しいです。 1.次のマクロ経済モデルを考える。 C=80+0.6Y,I=10,G=30 (1)均衡国民所得を求めなさい (2)政府支出余剰を求めなさい (3)政府支出が二倍に増加すると、 GDPがどれだけ増加するだろうか? 2.消費関数がC=100+0.8(1-t)Y、 税率がt=0.25、投資がI=300、 政府支出がG=1000とする。 均衡国民所得、消費量、可処分所得、 税収を求めなさい。 少々大変ですが、 解答よろしくお願いします。

  • マクロ経済学について

    小国の2期間の開放マクロ経済モデルについて考える。企業は、第1期の資本ストックを50だけ与えられていて、生産関数、貯蓄関数、設備投資関数は、それぞれ次のようであるとする。 生産関数 Y=K 貯蓄関数 S=100r 設備投資関数 I=20-100r また、第1期の期初の対外純資産が5、外国の実質利子率を15パーセントする。さらに、政府の経済活動を考慮しないものとする。 ①この時の資金供給量はいくつになるか ②第1期の所得収支はいくつになるか ③第1期末の対外純資産はいくつになるか これらの解き方をご教授願いたいです。

  • マクロ経済学で困っています。

    初めてマクロ経済学を学んでいるのですが以下の3問が分かりません。 教えていただけたらと思います。 A:閉鎖経済の下で、以下の経済モデルを想定し、設問に答えよ。 消費関数:C=0.7Y+40   投資:20、   政府投資:10 (1)均衡国民所得を計算せよ。 (2)投資が10増加した。均衡国民所得の増加はどれくらいか。 (3)今、租税が2とすると、(2)の場合の均衡国民所得はいくらか。  また、(1)に比べて、どれくらい増加したか。それは何倍になるか。 (4)完全雇用の均衡国民所得が300であるとすると、(3)の状態は  インフレ・ギャップ、デフレ・ギャップのどちらが生じているか。 B:以下のプロジェクト案があるとき、実施するのはどれか。 ただし利子率は10%である。それぞれの計算式や計算結果も示せ。                      設備の利用期間 設備の費用 毎期の予想収益  A案    2     1200億円  605億円  B案    3     3200億円  1331億円  C案    2     8500億円  4840億円 C:(1)ある経済で貯蓄と投資が事後的に等しくなるとして、貯蓄関数が  S=0.2Y+r、投資関数がI=0.5Y+7r、で示されたとき、利子率 r=10のとき  の均衡国民所得を求めよ。 (2)上記で国民所得Yが500の時の最適利子率はいくらか。

  • 均衡GDPの求め方について

    均衡GDPの求め方がわかりません マクロ経済学の参考書を読んだのですがわかりません 問題文は 政府活動のない閉鎖経済を考える、この経済の消費関数は次式のようにあらわされている C=0.6Y+40(C:民間消費、Y:GDP) 民間投資は独立投資のみからなり、I=200とする。 です。 もしよろしければ教えてください

  • 質問です!

    GDPについての質問なのですが、バカなものでよくわかりません。 GDPが消費(C)、投資(I)、政府支出(G)からなる経済において、消費関数が  c=20+0.75Y   で表され、投資 I =17.5兆円、政府支出 G =10兆円である。 という問題で 均衡GDPと投資乗数を求めよと言っています。 均衡GDPの答えが 20+0.75Y+17.5+10 0.25Y=47.5 Y=190 になるらしいんですが、何故0.75Yが0.25Yになるのかがわかりません。 投資乗数の答えも   1 ━━━━=4 1-0.75 になるはずですが 何故4になるのかわかりません。 是非教えてい頂けたらとおもいます。 よろしくお願いします。

  • マクロ経済学についてです

    マクロ経済学の質問で、 Y=C+I+G C=10+0.8(Y-T) T=0.3Y 投資I=38,政府支出G=18であるとき 次の問いに答えよ という問題で、 均衡国民所得は150,民間貯蓄は11 などは分かったのですが、 政府支出を11/5だけ増やしたとき、租税収入はどれだけ増えるかという問題が全くわかりません。わかりやすく教えてほしいです。

  • マクロ経済で分らない問題があるので教えてください。

    分らない問題というのは、 消費関数が C=100+0.8(1-t)Y 税率が t=0.25 投資が l=300 政府支出が G=1000 とする。均衡GDP、消費量、可処分所得、税収、政府の収支を求めよ。 です。 できたら解説もお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • マクロ経済学の問題がわからなくて困っています!

    マクロ経済学の質問です。 経済モデルが次のように示されている。 Y=C+I+G C=0.7(Y-T) T=0.15Y+T0 (Y:所得 C:消費 I:投資 G:政府支出 T:租税 T0:固定税) 今、政府が50の減税(T0の引き 下げ)をしたとき、国民所得水準を変化させないためには、政府支出をどれだけ減らせばよいか。 という問題がわかりません。 途中計算も含めて詳しい解説がほしいです。 どなたか解答おねがいします。