• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:守ってやるという心理)

守ってやるという心理

noname#144523の回答

  • ベストアンサー
noname#144523
noname#144523
回答No.9

その彼の「守ってやる」という意識と、彼の自立心は別のものだと見ています だからその2つを関連付けて見てしまうと、矛盾や疑問を感じるのは当然です その彼の守ってやるという意識を個人的解釈として説明したいと思います 男性の成長過程において大切な事に ・人として生きる前に、まず男として生きる事 ・男は女性や弱い者を守らなくてならない ・男は見て見ぬふりをしない など沢山あり、これに関連するのがレディファーストです これが常識かどうかはしりませんが、少くても自分や知人の アメリカ人やロシア人達は似た意識を持っていました だから彼も、と推測したんですが、彼がその為の行動をしたかは知りません そしてもう1つは 彼に自立心を持たせるというような事ですよね? アドバイスは不可能です。 これは口で言って変わる事ではないからです 彼が自分で目覚めるもの。意識の芽生えですから でも早く気づける為には 質問者さんの彼をカバーしてる行為は過保護と同じになるので 彼が困ったとしても、我慢してカバーするのを止めないと甘え続けますよ 因に、兆候かあります 彼が1人で考えこむ事がよくある時は目覚める前兆

marsmars11
質問者

お礼

なるほど!外国の影響というかまねをしてるのかもしれませんね アドバイス不可能・・・そうかもしれません ありがとうございます 必要以上にカバーせず、ちょっと放置してみます!

関連するQ&A

  • 太く短く or 細く長く の人生

    お世話になっています。 素朴な疑問なのですが、皆さまは一生涯を考えた時、自分の人生を早く終わらせたいと思いますか?それとも長生きしたいと思いますか? よく言う、「太く短く」か「細く長く」の事です。 世間の人達はどういう風に考えているのか知りたくて質問させて頂きました。 また、その理由も教えて下さい。よろしくお願いします。

  • わざとなのか?それはどういう心理なのか?

    (素朴な疑問として投稿したのですが、不適切な内容と判断されたら削除をお願いします。) 「サービス」を提供する側に、自分の住所や氏名を書いて提出する事ってよくあると思うのですが、聞いた所によると、多くの人が番地などの細かい部分を、微妙に変えて書いてきたりするらしいのです。これって単純に間違えて書いてきてるのか、それとも人間の心理として、昨今の情報漏えいに対する警戒心が、そうさせるのか、とても興味があります。 サービス等を受けようと思えばどっちみち正しい住所を書かされるのだから無駄な行為と思うのですが、 皆さんどういうつもりで、その「微妙な抵抗」をされているのか、それとも、私の全くの勘違いなのか、 そこらへんの事情をご存知な方がおられれば教えていただきたいです。

  • コント時のメイク

    素朴な疑問ですが、志村けんなどの芸人さん達がコントの時、どえらいメイクをしてますよね?(顔が真っ白や泥棒ヒゲetc・・・) あれってコント後は当然落としてると思うのですが、簡単に落ちるのでしょうか? もし、そういう物なら自分も欲しいなぁと思いまして・・・

  • 愚痴ってしまう心理

    「資格のための勉強や転職のための情報交換」を目的とした勉強報告のための掲示板を主催しているのですが、ときどき愚痴投稿が入り、扱いに窮しています。 たとえば(プライバシーなどの問題もあり、たとえになってしまいます。すみません…)、「勉強の時間が取れない」という投稿が入ったので、私は自分がどのように勉強時間を確保しているか紹介したのですが、その返信に「でも、自分の場合、…だからダメ」とか、「仕事が忙しすぎてダメ」とか、「子供の世話に時間がとられるからできない」とかいった返信が延々と続きます。みな社会人ですので、勉強時間の確保は共通の悩みなのでアドバイスも限られてくるのですが、「あれもダメ」「これもダメ」と言われると、しまいには不毛な議論になってしまいます。 また、内職やパートの待遇が最悪という愚痴投稿があったので、「なるべくなら正社員の職を見つけて転職したら?」と書いたら、「今の仕事にもメリットはあるから…」とか、「皆がやりたがらない内職を押し付けられるのもパートの仕事ももらっているから仕方ない」とか、なんのために「最悪」と愚痴っているのか首を傾げてしまいます。こちらは良かれと思って、話を聞いた上でアドバイスしているつもりなのですが、「でも、こうだから…」と延々と反論されると、終いにはげんなりしてしまいます。 愚痴ってしまう心理は、どのようなものなのでしょう? 答えが欲しいわけではないのでしょうか? いやなことがある→愚痴を言うという流れになっていると思うので、いやなことを解決するためのアドバイスは、私自身は大切なことだと思うのですが。 愚痴り屋対処法など、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 恋人のいない異性に彼女の愚痴を言う心理。

    恋人のいない異性から彼女の愚痴を聞かされたり、やたらと「可愛い」を連発されたり、友達に対する以上の親切な行為を受けました。 彼女の愚痴も、小さなことではなく、「あいつの人間性はどうかと思う…。」といった内容でした。 恋人のいないわたしにとっては、本当に嫌いな相手でない限り、異性からに優しくされたり誉められると嬉しくなってしまうのはおかしくないと思うのです。 ただ、その相手は自分の友達の彼氏で、かつ、日常生活で毎日必ず顔を合わせなければならない状況で、好きになってしまいそうな気持ちをどうにかしたいと思いました。 それで、正直に相手の行動が自分を困惑させている旨を伝えたところ、 「毎日顔を合わせる間柄なので、仲良くなろうと頑張ってしまった。彼女の愚痴も言うべきではなかった。誤解を与えてしまって申し訳ないけれど、決して下心があっての行為ではないし、自分には彼女がいるから。でも、君の行動も自分を困惑させることがあるのも確かだよ。そこまで自分に対して親切にしたり気を遣わなくてもいいのに。」 と言われました。 何か、これってずるいと思いませんか? 少なからず期待や嬉しい気持ちを持ったわたしがいけないのでしょうか。

  • 愚痴だらけの人の心理。教えて下さい。

    母親が毎日愚痴ばかりをこぼします。 聞きたくないので、聞きたくないと言っても、また忘れているのか、同じ様な愚痴を言い続けます。 子供の頃からで大変な時期もあった為、愚痴をまともに聞いて過ごしていたんですが、数年前、真剣に自分が聞いていたのに、相手はそうはとっていなかった事を知りました。 (アドバイスしていた事を、そうとはとられていないとか、あなたには迷惑は掛けてないとか・・・そう言った事を言われました) それからは、想像以上のショックを受け、母にも「聞くのは嫌」と伝え、まともに聞かない様にしているのですが、それでも愚痴ってきます。 日常会話で入るので、止めきれるものでもなく、大変しんどいです。 また、止めると拗ねるのか無言になり圧力をかけてきます。 (それが耐えられなくて、子供の頃から聞いていた習慣もあったので、今でもそういう風になると自分が罪悪感に捕らわれるという感じになり辛いです。他の人にも同じ感覚になるので、重症だなと思います。) 拒否しても愚痴を言い続けるのは、いったいどういった心理なのでしょうか? 答えを求めていないのは、充分わかっていますが、ストレス発散で喋っているという感じとも少し違う感じがします。 愚痴をいう人は寂しい人だと、何か聞いた事もあるんですが、本当でしょうか? それなら、私は母の寂しさを紛らわす道具ではないので、余計聞きたくないなと思います。 愚痴ばかりいう人達って、どういった心理が隠されているのでしょうか? なんか、そういうのが、分かるとこっちも違った目で見られるようになって、楽になれそうな気がするので、どうか教えて下さい。

  • 人生を送っていて、とても不思議だったり何かに疑問を持つことってあります

    人生を送っていて、とても不思議だったり何かに疑問を持つことってありますか? 素朴な疑問を教えて下さい。 友人と話していて思ったのですが、人って以外と疑問を持たずに生活しているのかなって感じています。 ちなみに僕には疑問がたくさんあります。 (例えば、 (1)日本の挨拶は「お早う、今日は、今晩は」と時間を表す言葉で出来ているけど、 なぜ別れる時に使う「さようなら」だけ時間を表さなのか。 (2)地球上の人口をよくテレビでは約60億人などと言っていますが、 秘境の地に住む部族もいるだろうに、一体どうやって数えているのか など) あまり普段は気にしないけど、ある時ふと疑問に感じることってありますよね? 出来るだけ僕は疑問を解消しながら生きていきたいと考えています。 生活していて素朴な疑問があったら教えて下さい。 (疑問を知りたいだけなので、けっして僕が回答出来るとは限りませんのでご了承ください)

  • 働き盛りって何歳ごろから何歳ごろまで?

    昨今、人生70年とか80年とか言いますが、★働き盛りの年齢★具体的に何歳ごろを働き盛りと言うのでしょうか。働き盛りなのにもったいないとか、働き盛りなのに早かったとか聞きます。私、現在61歳。素朴な疑問です。

  • 子どもの生活習慣について

    子どもの生活習慣について、私の素朴な疑問を聞いてください。 よく、子どもは、早寝・早起きや、3食きちんと食べる、など規則正しい生活が大事だといいますが、具体的になぜ大事なんでしょうか?どのような影響を及ぼすのでしょうか? そういう生活が大切だとは何となくわかるのですが、私自身「どうして?」と聞かれると答えることができません… どうか詳しく教えてください。

  • お互い疲れていて愚痴を聞く余裕がないとき

    こんにちは。20代男性です。 友達の接し方で若干困ったことがあります。 僕の友達に人生相談の相手に向くような非常に頼りがいがある人がいます。 その友達には出会ってから今まで支えられてきたのですが、その友達も最近若干疲れを感じています。 というのも、彼は頼りがいがあるため、他の友達からも人生相談を持ちかけられたりしているのです。 本音を言うと今、僕も疲れていて若干愚痴ってしまいたいことがあったのですが、 彼が若干疲れてるというのが分かっていたし、一方的に頼るのもおかしいと思い 昨日その友達と二人だけで飲んでいたときも彼の愚痴に対してできるだけ 傾聴術を意識して聞いていたつもりなのですが 疲れがたまっていたため正直うまく愚痴の相手になれたかどうかが不安です。 こういう風に友達同士とか職場の仲間同士とか恋人同士、夫婦同士とか お互い疲れてて互いに愚痴を聞く余裕がないとき、どんなふうに会話をしたらいいものなのでしょうか。 何かアドバイスがあれば教えてくださいますようお願いします。