• 締切済み

1人暮らし。両親の説得のためにアドバイスください。

slimfaceの回答

  • slimface
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

かわいい子にはなんとやら。一人暮しは自立のチャンスです。今現在の甘えなど関係ありません。しかし、ご両親の心配もごもっともですよね。 ・・・恐らく、すぐの「説得」は難しいかと思われます。一人暮しのメリットは貴女が挙げているものでほぼ全てです。ご両親がそれで納得されないのであれば「説得」は無理でしょう。失礼ですが貴女はまだ十分には信頼されていないようです。 諦めて辛抱強く一人暮しへの思いを伝えつづけ、ご両親の考えが変わるのを待つか、あとはご両親の同意(つまりは援助)無しに自分一人で話を進めるか・・・。貴女次第です。 私は後者で一人暮しを始めました。両親も事後承諾の形で認めてくれました。これは説得ではなく脅迫に近いですけどね(汗

関連するQ&A

  • 一人暮らしの大学通学を両親に説得したいのですが

    こんにちは。今年度、理工系の大学へ入学したものです。 家から大学まで、通学時間が合計6時間です。机に座って勉強できる時間は、平日で1日に1時間です。 自宅から最初に乗る乗り物のバスで、朝一の急行に乗っても、授業によっては1限目に間に合いません。 さらにお金がないので家から通う場合でバイトもして1か月で2万円を稼がないといけないし、その上サークルも入るとしたら、さらに勉強時間を削ることになり、そのうえ自分の今通っている大学は留年率が高いので、通いきれるか心配です。 なので、一人暮らしを考えています。 親からは一人暮らしを反対されています。なぜなら、自分が一人暮らしできるほど、洗濯とか料理ができないから、下宿代をバイトで稼がなくてはいけないのに、それで勉強と両立できるか分からないから、元はと言えば受験に失敗したのが悪いからだ。と言われました。 あまりに大変な生活なのでとりあえずは1か月はバイトはせずに家から通って様子を見る方向ですが・・・・。 どうしたら親を説得できるでしょうか。 なんかアドバイスお願いします。 それと、下宿代ってどの位の範囲で一か月にかかりますか?

  • 両親の説得のためアドバイスおねがいします;

    結婚して7年。自分は長男(29歳)で妻は二女(30歳)です。子供は3歳と6歳の女の子が二人です。今悩んでいることは、上の子供が小学校に入学することを考え今の賃貸アパートでは狭すぎて机すら買ってあげられないということ、子供が大きくなったときに自分の部屋を与えてあげたいということ(特に女の子なので・・・)、今すんでいるところが2LDKなので狭すぎて物が置ききれないこと。等々色々な理由で中古住宅の購入を考えております。ここで問題なのですが・・・実家が二世帯住宅で現在親と同居していた祖父母も他界して一世帯分空いている状態です。しかし、実家が有る場所は漁師町で子供たちが小中学校に通うにもヘルメットをかぶせ自転車通学させたり、高校生になっても最終バスの時間が早すぎたりと一言で言うと田舎で子育てするのはわざわざ田舎に行かなくても・・という気持ちです。去年、実家には帰らずに自分の家を建てたいと言ったところ『どーして、家があるのに借金を背負ってまで新しい家を買わなきゃいけないの?同居しないってことは面倒は見ないってこと?』と言う回答です。借金をするということに関して心配されるのは理解できるのですが、同居しないこと=面倒はみない ということに結びつくことが考えられなくて・・・自分で言うのもあれですが、自分の母親は思いついたらなんでも口に出すようなところがありまして、同居しても自分の妻とは絶対にうまくやっていけないと思います。最近、購入したいと思う中古物件を見つけまして、近々両親とも話をしなければならないのです。(現在ローンの仮審査中)父親は割と理解があるので、父親には一応電話で仮審査中なので【自分は今年の4月にヘットハンティングで勤務会社が変わっています。条件的には前の会社とは比べものにならないくらい良い会社なのでおそらく審査は通過すると思います。】審査が通ったら話をしにいくとは言ったのですが・・・また借金の話をされて。。自分的に親に言いなりになるのも嫌だし(もうすぐ30歳です)、先延ばしすると老後の自分の資金の問題もでてくるし、子供をこれから育てるからこそ家を購入したいと思います。説得するためにはどうしたらいいのか悩むに悩んでいます。同じような境遇にあるかた、過去に経験した方、どのように対処したのか聞かせていただけると参考になります。よろしくお願い致します。乱文で申し訳ありません。

  • 一人暮らしか新幹線通学かについて悩んでます…

    こんにちは。僕は熊本で一人暮らしをしている大学生です。 僕の実家は鹿児島にあるのですが、実家から新幹線通学をしようか本気で悩んでいます…一人暮らしは何不自由なくさせてもらっているのですが、やはり実家のほうが落ち着きます。 新幹線通学をするなら通学時間が片道2時間ほどで、僕的にはそのくらいなら有りかなとも思うのですが友人たちは一人暮らしのほうがいいといいます。 僕が新幹線通学に変えたい理由は家事などがめんどくさいという理由も少しはありますが家族が心配ということが1番の理由の気がします。ぼくの両親は病気ばかりというほどではないのですが体が強いほうではなくそういう両親と滅多に会えないとなるとやはり心配してしまいます… なかなか決心できない理由は、新幹線通学にした場合勉強が疎かにならないか、サークルにも入っているのでサークルにもある程度参加できるのか、夜に遊ぶことができにくくなると思うので友達付き合いは大丈夫かというところです。 金額的には一人暮らしも新幹線通学もさほど差はないようなのでどちらにすべきか皆さんのご意見を教えてください(>_<)お願いします!!

  • 一人暮らしをするか迷っています。

    一人暮らしをするか迷っています。 閲覧ありがとうございます。大学2年生の男です。埼玉で実家暮らしをしており、神奈川の大学に通っています。 ですが、今一人暮らしを考えています。理由として、 (1)ラッシュ(湘南新宿ライン&東急)が想像以上にひどいこと→出席ありの必修がラッシュ時に重なっています (2)片道2時間以上かけて通っており、自分の時間が全くないこと (3)自分の部屋が与えられておらず母親の干渉が酷いこと(プライベートを根ほり葉ほり聞いてくる、バックを勝手にあさる) (4)また、親が愚痴・私の陰口ばっかで耐えられないこと (5)親と寝室が一緒だが、いびきがうるさいこと そこで一人暮らしを考えていますが、家族は援助してくれません。家にお金は無いわけではありませんが、母親は旅行に使いたいそうです。 全て含めると月に11.5万かかります。家賃6.5万(家具付ネット無料・初期費用がまあまあ安い)+生活費4万+予備費1万です。 考えている収入源は、 ・今までもらってた食費+お小遣い 2.4万 ・定期代+浮いた実家の生活費 1.6万 ・貯金の切り崩し 2万 ・父親からの借金 2万 (ここの増額はできません) ・バイト代 3.5万 グリーン車での通学も考えましたが、月に2万かかること、また(3)ー(5)が解決できないことでコスパが微妙かなと思ってしまいました。 最近、(1)ー(5)のストレスのせいで突発性難聴になってしまいました。幸い回復しつつありますが、少し生活を変えるべきかと考えています。 そこで、一人暮らしをすべきか皆さんに教えて頂きたいです。 誹謗中傷は今回はなしでお願いします。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 一人暮らし両親の説得

    皆さん、初めまして。 私は今年で学生生活を終え、来年から社会人として働く予定です。 大学生生活6年間を、実家から車で約2時間半のところに一人暮らしをしていました。 来年からの勤務地は実家から公共交通機関で2時間弱の場所なのですが、一人暮らしをしようか迷っています。 残業などがなければ十分通えますが、技術職でほぼ毎日残業があるようなのです。 実家にはただ寝るだけのために、往復4時間弱をかけてまで通勤するのはどうかと考え、今は一人暮らしに気持ちが傾いています。 しかし、父が納得してくれません。 私は一人っ子で、父が45歳の時に生まれ現在68歳です。 自分で言うのもなんですが、かなり大切に育てられました。 感謝の気持ちでいっぱいで、できれば両親の元で暮らしたいのですが、自分のための自立した生活とやりたい仕事の前に、それが難しいのが現状です。 大学6年間でも、いつも「実家から通いなさい」との電話。 休暇中に実家に帰ると「もう戻るな。ココ(実家)に引っ越せ」との一点張り。 社会に出てからの一人暮らしには「残業があるような会社は辞めろ。私が断ってやる。」と。 父は社員2、30名の小さな会社を経営しています。 そのせいか、一社員からの見方はできないようなのです。 いまどき技術職ならば、ほとんどが残業があると思うのですが、それを知らないみたいです。 こちらが冷静に説明しても、自分の思い通りにならないとお酒を飲んでまったく聞く耳を持ってくれません。 70歳を前にした両親の近くにいたいのはやまやまで、休みの日にはなるべく実家に帰るようにするつもりです。 このカテゴリに質問するのも少し間違っているかもしれませんが、どなたか良い説得の仕方がありましたらアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 一人暮らしをしたいのに反対されます。

    私は現在大学生です。 大学まで、乗換が上手くいかない時間だと最大2時間ほどかかるのです。 そこで、一人暮らしをしたいと思っているのですが、今は親は反対をしています。 今というのは、以前私が一人暮らしをしようと思っていないときには、「早く家から出てほしい」などと 言って別に反対の立場ではなかったのです。いざ私が一人暮らしを決断すると掌を返しているということなのです。 変な言い方ですが、家の中の私の立場は低いです。 3つ下の高校生の弟が我が家の全てのようになっています。家に居場所がありません。私の部屋も物置状態にされてます。 私は確かに年齢は上なので、我慢も必要かと思いますが、大学もできるだけ通える範囲で選ば ねばなりませんでした。私は首都圏の私大を希望していたのですが、受験の許可ももらえず、結局地元の国立大学に行っています。しかし、弟は全国各地どこでも好きな大学へ行っても構わないと言われていました。 それに私は、自分のものをあまり買いません(物欲がないこともありますが)。それに比べ、弟は親のお金で好きなものを買っています。親としてはやはり下の子のほうが可愛いのですかね。 弟は完全に私を舐めていますし、父は完全に無関心です。 一応今までに、通学の時間をバイトや学業、家事に費やしたい、自立したいんだと何度も伝えましたが、「通えるから駄目」という言葉で一蹴されます。(ちなみに炊事は現在もやらされることが多々) いつもなのですが、終いには切れられます。毎度毎度なのでもう慣れましたが。 愚痴を交えてしまいましたが、どうすれば一人暮らしの許可がもらえるでしょうか?諦めるしかありませんか? こんなことを相談できる相手もいません。 お金に関してはある程度貯金があります。 親が何故一人暮らしをさせてくれないのか、何故意見をこれほどまでころころと変えるのかが不明です。 思いのまま書き連ね、乱文になりましたが、アドバイスありましたらお願いします。

  • 大学生、一人暮らしするべきか悩んでいます。

    私は都内の大学(文系)に通っている4月から大学3年生の女です。 春から一人暮らしをするかしないか迷っています。 <現在の状況> ・実家から大学の通学時間は約1時間45分くらい ・実家から最寄り駅までが遠いので親に送り迎えをしてもらっている ・地元の電車は本数が1時間に2本くらい ・実家の周りは店があまりない ・バイト、サークルはしていない ・奨学金を月5万もらっている 最近になって親が一人暮らしをしたいならしてもいいと言ってくれました。 周りの友達は大学の近くに住んでいてうらやましいと感じてきましたし、大学生のうちに一人暮らしを経験しておきたいとは思っていました。 実家にいるのは楽ですが通学時ラッシュの満員電車は辛いし気軽に出かけたりできないのがネックです。 しかし一人暮らしは不安で今年は就活が始まる&金銭面的にも余裕はない方なので迷っています。 もし一人暮らしをした際にはバイトを始めるつもりでいます。 卒業まであと2年実家暮らしか、春から一人暮らしか。皆さんだったらどうしますか?

  • 一人暮らしの説得

    こんにちわ。 私は1年前に高校を卒業し就職しました。現在19歳で今年で20歳になります。 ですが今年の3月末に会社が倒産してしまい解雇されてしまいました。 それから今まで失業保険をもらいながら生活をしてきてつい最近バイトが決まりました。 そこでバイトを始めて、貯金がある程度たまったら一人暮らしをしようとしています。 ですが私の親は結構過保護なところがあるといいますか・・・私が1年後ぐらいに家を出ようと考えていると話したところ、「お前は朝が苦手だし仕事に遅刻ばかりしそうだからダメだ。」といわれてしまいました。 確かに私は朝は苦手ですが・・・。。 そして私には兄が一人と姉が一人います。姉は26歳で去年の12月にフランス留学から帰ってきて今年の4月から新しい職場で仕事を始めています。そして兄の方なんですが本当は今年の3月に大学を卒業するはずだったんですが留年になってしまった挙句奨学金の打ち切りを言い渡され、、卒業することなく最近大学を4年で中退しました。恥ずかしい話で兄は今までバイト経験はない、大学へいってからの一人暮らしも仕送りで生活しそして大学中退・・・。と最悪な兄です そして5月末までにバイトを始めなければ強制的に実家に帰らせることになっています。ですが実家が狭く兄への部屋の空きがないため私が姉と一緒の部屋になり兄が私の部屋を使う。という話になっていました。 そして私が一人暮らしを始めたいと話したとき、「お前に一人暮らしをさせるぐらいなら兄ちゃんにアパートを借りてやる」と言われました。 私や姉は頑張って働いたり、家計が苦しいのを知っているので高校の時からバイトをしたりしていました。最低携帯代は自分でだせるようにと。就職してからも家にお金を毎月入れていました。 なのに兄は今まで一度も自分で汗水流して働いたことのないうえに無駄に大学生活を4年もおくったあげく中退し、学費を全部溝に捨てるような行為をした兄が何故アパートを借りてもらえるのかと私は絶句してしまいました・・・。 「兄ちゃんなんて今まで楽に生きてきたのになんで一人暮らしまでまたさせてもらえるの。私たちはダメなのに」といっても黙ったままで返事はもらえずじまいでした・・・・ かなり長くなって分かりにくいかもしれないですがこんな親をどう説得したらいいでしょうか・・

  • 一人暮らし、親の説得

    現在社会人1年目、18歳です。 一人暮らしを考えているのですが… 一人暮らしをするにあたって親をどう説得するか悩んでいます。 親(特に母親)がとても過保護で、高校時代の門限が6時半だったりしていました。 でも、どうしても一人暮らししたい理由があります。 まずは少しでも早く自立したいということです。半ば飛び込みようにでも一人暮らしの環境になればやらなきゃいけないことはやるだろうという考えです。(少し甘い気もしますが…) それと、電車での人ごみが苦手ということです。現在、往復2時間ほど電車に揺られて通勤しています。 本当にたまにで最近は落ち着いているのですが、ラッシュ時の電車内で何度かパニック障害のような状態に陥ったことがあり、電車に少し恐怖心があります。 最後に、ここ最近仕事での苛々も溜まり、ようやく家に帰っても、ペットがとてもうるさいのです。(鳥が10羽以上います…) どうしようもない苛々が毎日襲ってきて頭がどうにかなりそうです。 最近は部屋を締め切り引き篭もっていますが、ふすま1枚越しに鳥さんたちがいます… どのような説得が効果的でしょうか…? 金銭的な問題で目標は来年の夏ですが… 厳しい(過保護?)な親御さんがいる方で、一人暮らしの説得に成功した方、また反対に今親の立場にいらっしゃる方、ぜひご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 一人暮らし大学生の就職において

    一人暮らしをしている大学生は一般的に自宅通学の大学生よりも不利になると思われます。 もちろん個人にもよりますが、自宅通学ならば親に起こされてまずちゃんと授業に出るでしょうし、大学の留年率もおそらくは一人暮らしの学生のほうが多いはずです。 栄養面でも一人暮らしの学生はろくなものを食べていないのでやせ気味ですが、自宅通学生は親の料理を食べられるので健康的だと思います。 また一人暮らしの大学生は生活費を稼ぐためにアルバイトをしたり電気、水道、ガス代なども払ったり面倒なことがありますが、企業では大学でサークルや部活動をしてくるのが当然、のような考えが浸透しているようです。 自宅生の人ならばアルバイトは洋服を購入したりサークルで遊ぶためのお金を稼ぐ程度で後は気楽にサークル活動に没頭しよう、ということが可能でしょうが、一人暮らしでサークル活動をしていない学生は結構いると思います。企業には一人暮らしで自炊をしながらアルバイトをしていた、ということは考慮しないんでしょうかね。 就職活動をするにしても親と就職について話す機会は携帯電話を通して、資料もなく話すくらいです。 自宅通学の学生は自宅でテーブルの上で親と資料などを見ながら相談、なんてことをするのではないでしょうか。 以前サンデー毎日か何かで読んだのですが、企業では地方の公立進学校の学生はうけがいいらしいです。 例えば宇都宮高校とか岡崎高校とか高崎高校とかの生徒がそうけいに行ってれば「お、ちゃんとそれなりに努力してきた人だな」と蓋然性が働くようです。 そこで企業は、一人暮らしの学生を苦労した、として評価する場合はあるんでしょうか? それとも一人暮らしも自宅通学も一切考慮せず見るのでしょうか。