神社・神道について

このQ&Aのポイント
  • 神社や、神道にお詳しい方がいらっしゃったらお教えください。
  • 頭に紫色か白のハチマキを巻き、袴は紫色の、もんぺのような形をした装束の女性が神様にお仕えしていた思うのですが、その女性はどのようなお立場の方なのでしょうか?また、その方が片方の足を、もう片方の膝に乗せて座るという体勢に何か意味はあるのでしょうか?
  • 架空の装束なのか、どんな意味を持つのかを知りたいです。私自身が大厄だということもあり、とても気になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

神社・神道について

神社や、神道にお詳しい方がいらっしゃったらお教えください。 どの時代かはわからないのですが、 頭に紫色か白のハチマキ(?)を巻き、袴は紫色の、もんぺのような形をした装束の女性が 神様にお仕えしていた思うのですが、その女性はどのようなお立場の方なのでしょうか? また、その方が片方の足を、もう片方の膝に乗せて座るという体勢(片足だけあぐらをかく感じです)に何か意味はあるのでしょうか? 実は、上に書いたような女性が先日夢に出てきました。 夢を見てから、図書館へ行ったりインターネットで調べたりしているのですが、全然わかりません。 どう見ても現代風な女性ではなかったので、だいぶ昔の方だと思います。 コスプレのような感じでもなく、「神職の方」という感じでした。 全く架空の装束なのでしょうか・・・。 私自身が大厄だというコトもあり、とても気になっています。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • o-aya
  • お礼率100% (21/21)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shi-basan
  • ベストアンサー率69% (36/52)
回答No.1

詳しい装束の姿はわかりかねませんが、おそらく伊勢神宮の祭主さまに近いお姿だったのではないでしょうか? http://blogs.yahoo.co.jp/t20_in_ise/folder/1780876.html (上記のブログに祭主さまのお姿が写っています) また質問者様の見た座り方は「立膝(たてひざ)」と言って、古代の女性の正式な座り方です。 (正座が主流になるのは江戸時代以降です) おそらく夢に現れたのは平安時代中期以前の古代の女性神職(斎宮)だったのではないかと思います。 夢解きは私の専門分野外ですが、ユングの理論で考えますとおそらく夢の女性神職は伊勢神宮の最初の斎宮である豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)を現し、タロットで言う「女教皇」を指すのではないかと思います。 「女教皇」の意味には穏やかな変化や知性、霊智、直感が示されます。 大厄とのことですので、厄落としに伊勢神宮にお参りすることを暗示しているように思えます。

o-aya
質問者

お礼

shi-basanさん、わかりやすいご回答、有難うございます。 私の夢に出てきた女性は・・・、もう少しラフ(?)な格好でした(笑) 巫女さんの装束の袴を紫色にして、裾を絞った感じ・・・でしょうか。 そして額に白だったか、紫だったかのハチマキをされていました。 髪は・・・、後ろで一つに束ねてたような気がします。 自宅の近くの氏神様に大厄払いに行った翌日の夢だったんです。 節分までには行けそうにありませんが、近々お伊勢さん参り、しようかと思います。

関連するQ&A

  • 國學院に進学して神職に就こうと思います

    当方、高3、女子です。親戚に神職等は全くいません。 日本文化や神道に興味があり、学びたいと思うようになりました。 ただ、女子であること、親戚に神職の方がいないことなどで不安があり、また美術が好きで一時期美大受験を考えもしました。今も考えてはいます。そこでいくつか、アドバイスを頂きたいと思います。 ひとつ、巫女さんは25歳以下の女性と聞いていますが(違ったらすいません)、女性の神官(と呼べばいいのでしょうか?神主?宮司?)と巫女さんは違いますよね。巫女ではなく神官になった場合は、25歳以上でも、それこそ定年まで神社で働けるのでしょうか? ふたつ、親戚に神職の方がいないので、全く縁のない神社からの応募にしか頼れません。多くなったとはいえ、神社の家の出身じゃない、しかも女性に、巫女ではなく神主として働けるほど求人はあるでしょうか? みっつ、神道文化学科に進んだ場合、もし一般企業に進むとなったら、どこか特殊な学科なので、他の文系の方より不利となったりしますか?実際、どんな企業に勤めるのでしょう? よっつ、大学への求人のほかに、普通の神社の求人はどう行われているのでしょう?神社に張り紙がしてあるとか、神社に直接問い合わせるとかするのでしょうか? 神道を勉強したい気持ちがあっても、どうしても将来のことが気になって不安です。上記その他なにかためになることがあったらぜひお書きください。宜しくお願いします。

  • 卒業式に袴を着ない場合

    私は、30代の女性です。 今週の金曜日に私の勤務している中学校の卒業式があります。 3年生の副担任をしているのですが、卒業式の卒業証書を回収する役になっています。 自分で着物を着ようと思っているのですが、袴は着方が分かりません。 なので、ベージュと薄いグリーンのぼかしの訪問着を袴無しで着ようと思っていたのですが、皆さんの他の質問や解答を読んでいると紋付きの色無地の方がいいとのこと。 薄い暗めの紫の色無地を着ようと思いますが、袴ははかなくても大丈夫なのか心配になってしまいました。 袴をはかなければならないとなると、スーツに変更しようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 過去帳にあった「神子」とは?

    前に実家にある過去帳をなんとなく見ていたのですが、江戸時代の頃の女性の先祖の方数名の欄に「神子」と書いてありました。 これは一体何を指しているのでしょうか? 神子を調べてみたら神に仕えるものと出ましたが、神職だったということなのでしょうか? 今現在は真言宗なのですが昔は神道だったとか…? どなたか分かる方いらっしゃったら、教えてください。

  • 神社とかでお参りに行くと、女の方は巫女さんの恰好で、巫女服?というので

    神社とかでお参りに行くと、女の方は巫女さんの恰好で、巫女服?というのでしょうか. 着ていらっしゃいますよね? 男性の神主さんは緑色(確か)の袴を着て、白い着物ですが、あれは一般的には何と言う恰好なのですか? 女性は名前を知っているのに男性は知らないあなぁと思いました. 宜しくお願いします.

  • 卒業式での服装

    3月に大学の卒業式があります。 そこで悩んでいるのですが・・・。ほとんどの友人がレンタルの袴のようなので、私も袴を着用しようと決めていました。 実家に袴も着物もあったので合わせてみました。 色は袴がこだいむらさきという色で着物はピンクの絞りが入ったものでした。 しかし、袖が短く、着物の柄は上半身にほとんどないものでしたので、地味に見えるのではと心配しています。 母や祖母は流行の袴(グラデーションのものや裾に模様が入っているもの)が派手だが下品で嫌だといい、レンタルもできそうにありません。 そこで買ってもらった振袖を着ようかと思いましたが、総絞りの振袖で逆に豪華になりすぎるのでは・・・と思っています。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、どちらを着て卒業式に行ったほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 半襟って必要ですか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 大学の卒業式で袴を着ることになっています。 成人式のために振袖を買ったので、着物はそれを、袴はレンタルの予定です。 振袖は、黒地にピンク~紫系統の花柄のもので、レンタル店の店員さんに成人式の写真を 見せ、藤色の袴を選んでもらいました。 袴のみレンタルですので、半襟(重ね襟)や小物等は自分のものを用意することになっています。私の半襟は、表が赤で裏が金地のもので、これに合わせて、バックと草履も赤のものです。ですが、袴が藤色なので、母とも「ちょっと合わないかしら…?」ということになってしまいました。バックと草履に関しては、同じく振袖を持っている姉のもの(両方ピンクです)を借りることにしたのですが、姉の半襟は辛子色(くすんだ黄色のような?)なので、「これもイマイチ…?」といった感じです。 そこで質問なんですが、 ・半襟はないとおかしいですか? (母は下に白い襟?が見えるし、半襟は飾りだからいらないんじゃないのと言っています) 着物のことはよく分からないので、こちらで質問させていただいた次第です。 あと、着付けとヘア(メイクは自分でやります)はお願いするのですが、何か気を付けることや持っていた方が良いことなど、袴を着るアドバイスもいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 卒業式のはかまのブーツ、ヒールはどんなのがよい??

    卒業式で袴をきることにしています。(上が黒で花柄、下の袴がエンジ?あずき色です) ブーツを合わせようと思っているのですが、ヒールの高さはどのくらいが普通ですか?ヒールが太めの低めのものの方がいいのでしょうか?また、編み上げのものがいいですか? 普段、私はピンヒールのを履いてますので、それは変だと思うので、また購入を考えています・・・ そういえば、ヒールが低めのものも1足持っているのですが、ブーツの色が紫なので・・・染めたりできるのでしょうか?? 今のところレンタルは考えていません。いいアドバイスあれば、よろしくお願いします。

  • 十二単(じゅうにひとえ)

    では、しっとりと・・ >夢一夜/南こうせつ 和服の柄は綺麗ですねー!、すばらしーっつ!!! >(国語)じゅうにひとえ じふにひとへ5【十二▽単】 (三省堂「大辞林 第二版」より) (1)平安時代以降行われた女房装束に対する後世の俗称。袿(うちき)を一二枚重ねて着たことによるという。 →女房装束 (2)シソ科の多年草。高さ約15センチメートル。全体に白毛を密生する。葉は長楕円形。春、茎の先の花穂に淡紫色の唇形の小花が何段にも重なってつく。ウツボグサ。[季]春。 貴方の好きな和服の柄はどんな花? 教えて下さい、お願いします!

  • 卒業式の教員の服装について

    20代後半の教員です。3月に卒業生を送り出すことになり、袴を式で着用しようと考えています。 着物や袴は持っていないので、今回はレンタルを考えています。 今日レンタル店に行って、濃い明るいピンクの着物(花の刺繍が控えめに入っています)と紺の無地袴をすすめられました。若いので、濃い明るいピンク(お店の方はサーモンピンクとおしゃっていましたが、それよりピンクが強い気がします)でも大丈夫だと言われました。確かに、顔はとても映えますし、明るいピンクでも落ち着いた引き締まった感じはありました。しかし、卒業式の主役は生徒たちなので、派手ではないかと思ってしまいます。 例年、女性の先生は袴を着ていて、色は様々ですが、色無地より控えめな模様が入ったものを着ているかたが多いです。若い先生はオレンジなど明るい色、ベテランの先生は薄い落ち着いた色を着ている傾向があります。 濃い明るいピンクの着物に、紺の袴というのは、生徒を送り出す側の服装としてどうでしょうか?ピンクを着たいと思っていますが、ピンクはピンクでも、もっと薄い色にすべきでしょうか?

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「君の好きな色は変わらず淡い淡い紫でしたね」)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    「君の好きな色は変わらず淡い淡い紫でしたね」  中村雅俊さんの「時」という曲に偶然に出会った。その中に「君の好きな色は変わらず淡い淡い紫でしたね」という歌詞でちょっと感傷的になった。  「淡い淡い紫」はなんと懐かしい感じだろう。その色は一瞬脳裏をかすめた。そう言えば、昔は一番好きな色は確かにこの色だったものだ。しかし、自分の知らないうちに、いつのまにか一番が水色に変わってしまった。薄紫はとても幻想的な色だと思う。昔は夢を見る、夢の世界がよほど好きだったのかもしれない。それに対して、水色は純粋、清潔、冷静、平穏の感じを与えてくれる。私はやはりちょっと変わった。それは成長というものだろうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう