• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:業務システムの将来について)

業務システムの将来について

このQ&Aのポイント
  • Windows環境での業務システム構築について、マイクロソフトアクセスを利用した自己構築や業者に依頼することを考えています。しかし、将来的な弊害はあるのでしょうか?
  • 現在の環境はNEC Express5800を中心に4台のPCをLANで運用し、AVXエミュレーターを使用してオフコン環境で業務を行っています。将来的には台数増やしやハンディターミナルを導入して業務の効率化を図りたいと考えています。
  • 業務が特殊なため、パッケージソフトではマスター有りきの業務を実現することができず、マイクロソフトアクセスを利用した自己構築や業者に依頼することを検討しています。しかし、将来的にはWindowsやアクセスのバージョンアップによる影響が心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

Accessは止めて置いたほうが良いですね。排他制御が難しいので、最悪破壊もあります。最低でもSQLSeverExpressとVB.NET。Accessをフロントにも出来ますが、結局処理が独特になってしまいメンテが大変。.NETにしておけば将来のWeb対応も再利用可能。 https://profile.microsoft.com/RegSysProfileCenter/wizard.aspx?lcid=1041&wizid=8d8da05b-6c3b-492b-abe2-4b3e2aeb44f2 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=08E52AC2-1D62-45F6-9A4A-4B76A8564A2B&displaylang=ja SQLSeverExpressはフリーなのでサイトから落とせます。管理ツールは別にフリーで配布されていますのでそれも落とす。さらにVB.NETのExpressもフリーですので、全部ただで構築できます。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

hamadonya
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 頂いた、事項を今後のシステム検討の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務管理ソフトについて

    お世話になります。 以前システムの将来という事で自分でアクセスなどのデーターベースソフトを使って業務を行う事を前提で質問させていただきましたが、時間的に難しく業者依存型でもう一度最初から質問させていただきます。 現在、業務をオフコン環境で行っています。(仕入管理・販売管理・在庫管理) PC・PC周辺機器の低価格化と言うことから考えて将来、Windows環境で業務を行いたいと思いますが、当方に合ったソフトがあれば教えてください。(カスタマイズも含めて) 業務をソフトに合わせ様とも思いましたが、効率が悪く断念しております。 環境・業務内容は以下の通りです。 オフコンソフトをNEC Expless サーバーを中心にPC4台、ネットワークを組んでいます。内2台はAVXエミュレーターを用いてオフコン環境で業務を行っています。 業務で、いちばんのネックは仕入業務です。仕入明細を基にマスターを作成しています。(市販ソフトはマスター有りきでこれとは反対です) 商品は後にも先にも同じ商品はありません。年間1万件くらい発生します。分類は大分類として2桁のコードで管理しています。販売・在庫管理等は普通のパッケージでいける程度です。 仕入れ明細の構成は、 商品番号 仕入先CD 仕入先名 分類CD 分類名  商品明細  入数  個数  数量  単価 1234567   1234   ああああ   12   あああ   ああああ  123.1 123  1234.1  2345 将来的には、PCの台数を増やす、ハンディーターミナルとうで入力時間の短縮化、クラウドなど考えています。 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • パッケージ業務ソフトについて

    安く抑える為に、いいパッケージ業務ソフトが あればお教えいただけないでしょうか? 会社のシステムを一新しようと考えています。 当社は代理店ですので、顧客管理はもちろん 受注・発注管理から、何日にどこ宛に何台注文がきているのか 一発でわかるシステムを導入したいと考えております。 さらに昨年実績、商品ごとの販売推移がすぐグラフ等でわかる システムにしたいと考えております。 今までアクセス95で作った販売管理を作っておりましたが、 もう実情に合わず、情報管理もきちんとできず、 まして情報分析がまったくできないものなので、 一新したいと思っています。 情報分析ができる、よいパッケージ業務ソフトがありましたら、 お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • お弁当の宅配業者向け業務アプリを知りませんか?

    大まかな希望仕様は以下の通りです。 ・Windows環境で動くこと ・2台程度のPCから受注入力可能で、同時に別PCから受注状況を確認できること ・現金売り、掛売りの管理ができること ・商品に対し、顧客ごとの単価設定ができること ・当日分だけでなく、予約の受注も管理できること ・配送ルート毎の商品数など、配送ルートを意識したシステム作りとなっていること ・マスタデータや受注データのCSV取り込み、およびCSV出力による他システムとの連携が考慮されていること だいたい以上です。 上記のようなパッケージソフトの情報をお持ちでしたら、お教えいただけませんでしょうか? パッケージソフト名、概算費用、問い合わせ先 を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • デイサービス/デイケアにおける業務支援ソフトの導入台数について

    当法人では、デイサービス、デイケア、及び居宅介護支援事業所に業務支援ソフトの導入を予定しています。 現在、デイサービス/デイケアでは、何台のパソコン及び業務支援ソフトを導入するかを検討している段階です。(もちろんLANを構築します) そこで、みなさんの施設におけるパソコン導入台数をお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。 尚、当法人は1単位20名です。

  • 社内システムを開発していく言語

    いつもお世話になっています。 今、ACCESSで簡単な社内用のアプリケーションを開発しているのですが、ACCESSだけでは不安になってきました。 今後、SQL Serverを導入して本格的なデータベースシステムに移行しようと考えています。 ACCESS + SQL Serverでどのくらいのシステムが開発できるものか、分からないので不安です。 会社は建設業で、今後、見積書作成ソフト、顧客管理ソフト、現場事務所とのリモートアクセスが可能な業務支援ソフトなどを開発していくと思います。 社内SEの経験者の方で、どんな開発環境がよいのか ご教授願えないでしょうか。 例えば、C言語でこんなものを開発したとか、フリーのソフトだけでここまで開発したとか、将来的にはこの組合せが妥当だとか。

  • AS/400を使用した販売管理システムと、その行く末について

    お世話になります。(システム門外漢です) 表題のとおり、AS/400を使用した販売管理システムについて質問です。 いくつかの質問に目を通すと、このシステムがオフコンと呼ばれる各社独自の 仕様で作成されるシステムであり、現在の趨勢としてはPCサーバー?、SAP?に移行 するようになっている、といったことが分かりました。そこで質問なのですが、 たとえば、50人くらいの規模の卸売会社で注文、仕入などの経理処理をこのシステム で作っているとします。そこに経理として入社する場合、  1.このシステムは近々変更される必要性が出てくる、と考えた方がいいのか。   それとも、販管システムだけがAS/400で作られている場合、業務内容に   変更がない以上(つまり経理業務が一定の処理である以上)この先も   使っていくことになりそうなのか。あるいは保守コスト等の面で変わらざるを得ないのか。  2.経理としての経験を積んでいく上ではソフトが何を使用されていようと   それほど仕事内容に変わりはないのか。それとも、使用されているソフト   によってだいぶやることが異なってくるのか。  3.経理システムにおけるオフコン、PCサーバー、SAP、などについて   それぞれの内容や特徴、これからの行く末などについて、簡単に   ご教授いただけるとなお幸いです。 以上の点について、販売管理システムの技術者、あるいは会計担当者の方の視点から お答えいただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • オフコンかPCサーバーか?

    現在はIBMのAS/400を使用していますが、勘定奉行に切り替えてから基幹業務もPCサーバーのパッケージの方が良いのではとの議論がされています。 データ量が多い事と業務が複雑(メーカーでありながら卸しも小売もあり、商品はアパレルのように色とサイズがありマルチで構成され)からオフコン有利と話をしていますが、最近のWindowsやExcel育ちの社員には通じないどころか、逆に考えが古いといわれています、オフコンとPCサーバーとは基本的に違うものと認識していますが、ご意見を伺いたいと思います。 参考情報としては... ・年間売上は約40億 ・全国に営業所が7ヶ所で、インターネットVPN接続 ・RPGで書かれたプログラムは約1,000本 ・受注トランザクションデータ年間約100,000レコード発生し10年間以上保有が必要 ・得意先データ約5,000件 ・商品マスター約15,000件 ・部品マスター約80,000件 ・基幹業務は、売上管理、在庫管理、生産管理、給与等々 以上です、今のシステムをPCサーバーのパッケージに切り替えるのはきわめて難しいと思いますが、ご意見お待ちしております。

  • Office単体(パッケージ版)のライセンス数

    Officeの2010とExcelとPowerPointの2010・2007(単体ソフト)のパッケージ版を各1個ずつ購入してあったのですが、このライセンス数についてお聞きします。 Officeのパッケージ版はライセンス上、1本につきPC2台までインストール可能というのは知っています。 しかしExcel2010・PowerPoint2010・Excel2007(すべてパッケージ版)については、1本で何台インストール可能かが分かりません。 単体ソフトのライセンス許可数について、パッケージや説明書を見ても分からなかったので、ネットで調べたら単体は1台のみしかできない書き込みを見つけましたが、いまいち信用に欠けるような情報でした。 その後、結局色々なサイトで調べたりしたのですが、私の調べ方が悪いのか、納得できる答えが見つけられず、お聞きすることにしました。 1パッケージにつき、もし単体ソフトに限り1台しか使えないのであれば、会社のPC台数が足りず、Officeを購入しないといけないので。 よろしくお願い致します。

  • LANで接続しているPCのソフト

    知人から次のことを尋ねられました。 会社内で10台のパソコンをLANで繋いでいる環境らしのですが、Access2002を導入して利用する場合には、10台分のAccess2002パッケージを購入する必要があるのか? つまりAccess2002パッケージが3万円だとすると3万×10=30万円の購入資金が必要かと尋ねられました。 現在は、主にExcelを利用しているらしいのですが、パソコンを購入時にプレインストールをしていたので別にソフトを買い足したことは無いとの事です。 メーカーに尋ねれば判ることですが、別途良き方法があるかとも思い質問しました。

  • SQLServer - Access開発環境

    SQLServer2008R2 ExpressのデーターベースへAccess2010を使ってアクセスし、帳票を作成する事になりました。 使用している業務パッケージがSQLServerを使っていて、それで出てこない帳票をAccessかExcelで 作るように言われました。 私は、Access同志のテーブルリンクは使った事があるのですが、SQLServerへのテーブルリンクは始めてです。SQLServerは運用のために本で勉強した程度です。 色々調べてみたのですがよくわからないので、ご存知の方お願いします。 AccessとSQLServerは同じパソコンの中に置く予定です。 業務パッケージで使っているパソコンは1日中入力に使われていて同じパソコンをAccessの開発用に使用することができません。 業務パッケージのデータベースは、オフラインバックアップしているので、Accessでの開発用の 環境に移せそうな気がしますが ODBC経由でSQLServerをテーブルリンクする場合、データソースを作る時に サーバー名とかユーザ名とかを指定するので、Accessを開発環境から運用環境に移行した時の手直しがどの程度必要なのかがよくわかりません。 現在の業務の関係上、サーバー名を同じにした環境を作成することもできません。 業務パッケージを作った所も今はもう無いし、社内に詳しい人はいないので困ってしまいました。 あまり具体的に書けずに申し訳ありませんが、 上記環境で運用環境に移行出来るものか否かと SQLServer ・ Access作成時の注意点・などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。