• ベストアンサー

"should code"の意味を教えてください

ある表現について”A”とするか”B”とするかメールでやりとりをしており、最終的に”A”とすることになりました。そのメッセージには、以下のように書かれていました。 ”A” shuold code. この場合、「”A”で了解」のような意味でいいでしょうか。 辞書やネットでも見当たらなかったので、ご教示いただきたく 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125464
noname#125464
回答No.1

”A” shuold code.だけを見つめれば、 何となく自動詞のように感じられる「code」ですよね。メールでやりとりされているなら直接どういう意味か尋ねられたらどうかなと思いましたが、自動詞を色々調べましたら2カ所ありました。 http://www.merriam-webster.com/dictionary/code では、: to specify the genetic code <a gene that codes for a protein> http://eow.alc.co.jp/code/UTF-8/ では「死ぬ」の婉曲的な言い方とありました。 上の方なら、遺伝子関係の内容、下の方なら「Aは没にしたほうがいい。」となるのですが、あくまで推測ですので間違っているかもしれません。相手の方に直接お聞きになることをおすすめします。

参考URL:
http://www.merriam-webster.com/dictionary/code   と  http://eow.alc.co.jp/code/UTF-8/  
holidayang
質問者

お礼

user0様 ご丁寧にリンク提示ありがとうございました。 残念ながら、どちらも今回のやりとりの流れにはしっくりこない感じです。 先方に確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらの意味で言ったのですか?・・・の英訳

    背景として,人物Aがあることに対して,どちらとも取れる表現で評価を下した際に,人物Bがその評価を”悪い”意味で言ったのか,”正しい”意味で言ったのかを尋ねるのに,人物Aに対するセリフとして, 『あなたの言ったのはどちらの意味で言ったのか分かりません。』の場合の英語訳は; I don't know in which meansing you said. この英語で良いでしょうか? また別の表現があれば,ご教示下さい。  

  • miss all of you の意味

    英語を勉強中の私ですが、辞書を片手に外国人の友達とメールのやり取りをしています。 今回もらったメールの最後に「miss all of you」とありました。辞書で探してもイマイチ意味がわからないんです。 ネットで検索してみたら、今回のメールを最後にしたい・・・という意味みたいなことが書かれていて、もう向こうはメールのやり取りをやめたいのかな、とも思ったのですが。 詳しい方、恐れ入りますが教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 韓国語で「笑顔」は?

    こんにちは。韓国語でクリスマスメッセージを作ろうとしています。 ネットの翻訳サービスを使いながら、以下の1,2の文章を考えています。 1『あなたの笑顔がメッチャ大好きです』 2『笑顔がいっぱいの素敵なクリスマスでありますように』 まず、1について翻訳すると a.당신의 미소가 매우 좋아합니다 b.당신이 웃는 얼굴을 정말 (아주) 좋아합니다 と出てきました。直訳すると a.あなたの微笑がとても好きです。 b.あなたの笑う顔がとても好きです。 ですよね? 『미소가』=「微笑」、『웃는 얼굴을』=「笑う顔が」という表現が気になります 日本語のように「笑顔」という単語はないのでしょうか? 「とても」=「매우」、「정말」、「아주」、「진짜」 どれを使ったら、馴れ馴れしさがなく、親しみを感じるでしょうか? また「ハムニダ形」になっており、堅苦しい感じがするのですが… 辞書で引いた言葉を並べたような文章ではなく なるべく日常会話に近く、カジュアルで、失礼にならない表現はありますでしょうか? 『당신이 웃는 얼굴이 진짜로 좋아해요』では、不自然でしょうか? また2についても同様に・・・ a.미소가 가득한 멋진 크리스마스이기를. b.웃는 얼굴이 가득한 멋진 크리스마스이기를 「笑顔」についての表現が引っ掛かります あと最後に”がんばってください”との意味を込めて 「日本での活躍を期待しています」と締め括りたいのですが 「일본에서의 활약을 기대하고 있습니다」という表現は ”上から目線”の表現でしょうか?

  • a bit に「かなり」の意味はあるか?

    日本語では「ちょっと」が「かなり」の意味で使われることがあります。 以下のgoo辞書では3に、かなりのものであるさま。けっこう。「ちょっと名の知れた作家」とあります。 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E5%AF%B8_%28%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%29/ これを 英語で a bit well-known writer とした場合、a bit は「かなり」の意味になりますか? a bit は英語では「かなり」の意味で使われることはないのですか? もし「殆ど知る人がいないが、少しだけ知られている」の意味を出したい場合は、英語でどう言えばいいですか? よろしくお願いいたします。

  • この英語の意味を教えてください

    ご教示お願いします。 先日、友人を介してアメリカ人の方を紹介していただいたのですが、 その方からメールが来て、 ’i hope to pee friend with you?’ と書いてありました。 ただ、友人になりたい旨はわかるのですが、 pee friend の意味がわからず・・・ 直訳すればおしっこ友達ですよね?(;^_^A 辞書やネットで言い回しを調べてみたのですが分からず、 スラングかと思いましたが、スラングの言い回しにも見つかりませんでした。 この言葉の意味が分からないと、うかつに返信もできないので・・・ よろしければご教示いただけますよう、お願い申し上げます。

  • マニュアルの文中での should/should not の訳し方

    マニュアルの文章で、 A should not be refrigerated. A should be stored at room temperature. この場合日本語でニュアンスを正しく伝えるにはどう訳せばよいでしょうか? 自分で考えてみたのは 「Aは冷蔵してはいけません」 「Aは室温で保存してください」 ですが、should の持つ意味が薄れているように感じます。辞書や例文もそれなりに当たってみましたがよく分かりませんでした。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 「detect Noise A over Noise B」の解釈の仕方について

    ある電気系の英文資料を読んでいたところ、以下の表現が出てきました。 「detect Noise A over Noise B」 まず、Noise Aを検知するという意味にとれると思うのですが、 その場合、「over Noise B」はどのように解釈したらよろしいのでしょうか。 「detect over」で何かひとつの決まった表現なのでしょうか。 お分かりになる方、是非ご教示いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • "a kind of ....." の意味

    "a kind of ....." という表現について教えてください。辞書を見ると   「一種の....」 というキチンとした意味のほかに 「いわば.....みたいなもの(本当は怪しげだがマア.....みたいなもの)」 と揶揄するような意味もあるらしいので困ります。 "a kind of ....." という表現は かなり注意して使わなければならない表現なのでしょうか? この表現を避け、 不定冠詞で 「a .....」 とするだけでも 「一種の....」 という意味は表せるでしょうか?

  • VBで書かれたコードの意味について

    VB.NETで書かれた下記コードの意味内容について教えてください。 submit%25template=%A5%ED%A5%B0%A5%A4%A5%F3 現在、私は、ホームページにログインして入力を自動的に行うプログラムの技術を習得しようとしています。 上記コードは、そのサンプルとなるプログラムにあるのですが、私の知識の範囲では、これは、Uicodeで送ろうとしており、その内容は下記のとおりではないかと推測するのですが、それで正しいのでしょうか。 submit%template="ログイン" 特に「25」がUnicodのUCS-4にないので、確信が持てません。 よろしく、ご教示願います。 

  • 「そんなあなたを受けられない」の意味は?

    交際している相手の嫌な面が目について、敬遠したくなったときによく「そんなあなたを受け止められない」とか「そんなあなたを受け入れられない」と言うことがあります。 ところで先日、その意味であろうと思われる場面で「そんなあなたを受けられない」と書いた人を見かけました。この表現はそれらと同じ意味になり得るでしょうか。 つまり「受ける」を「受け入れる」「受け止める」という意味で使う場合もあるのか、ということです。手元の辞書を見ても、そのあたりについてはあいまいな書き方をしているので、質問させていただいております。よろしくお願いします。