一条天皇の即位日は?

このQ&Aのポイント
  • 一条天皇の即位日について疑問が浮かびました。ネット上では寛和2年6月23日(986年7月31日)とされていますが、旧暦変換によれば寛和2年6月23日(986年8月1日)が正しいとも言われています。
  • 一条天皇の即位日は、寛和2年6月23日(986年7月31日)という説と、寛和2年6月23日(986年8月1日)という説があります。ウィキペディアでは後者の説が記述されています。
  • 一条天皇の即位日については諸説ありますが、寛和2年6月23日(986年7月31日)という説と寛和2年6月23日(986年8月1日)という説が主流です。それぞれの根拠や理由については詳しく調査する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

一条天皇の即位日についてお尋ねします。

一条天皇の即位日は、ネット上では、ほとんど、 寛和2年6月23日(986年7月31日)に統一されています。 (ウィキペディア) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9D%A1%E5%A4%A9%E7%9A%87 しかし、旧暦変換などのネットやソフトを使うと、 寛和2年6月23日(986年8月1日)が、正しいようです。 当のウィキペディアでも、その略歴で、   寛和2年(986)6月23日(8月1日)、花山天皇が内裏を抜け出して出家してしまったために、   数え年7歳で即位した(孫の早期即位を狙った兼家の陰謀と言われる)。 と記述されています。 私は、寛和2年(986)6月23日(8月1日)が正当で、(7月31日)は、ウィキペディアの間違いで、他のサイトもそれに影響されたものと思います。 質問  一条天皇の即位日は、寛和2年6月23日(986年7月31日)でしょうか、それとも、寛和2年6月23日(986年8月1日)でしょうか。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140269
noname#140269
回答No.1

寛和2年6月23日は、986年8月1日に当たります。ですから、一条天皇の正式な即位日は986年8月1日という事になります。 何故にこういった間違いが流布してるのかは不明です。しかしユリウス暦に直せば、きちんと8月1日と出てくるので、これは間違いないところです。ウィキの7月31日は明らかに間違いです。8月1日が正解。

その他の回答 (4)

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.5

他の天皇も調べればおのずと答えはわかります。 平成元年は1月8日からですが、今上天皇の在位は1月7日からです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E4%BB%81 結論的には職務放棄した8月1日を「在位していました。」 と認める程「天皇家とその業務」は甘く無いと言う事です。 「おかしい。」と宮内庁に直接文句は言うべきでしょう。

  • jgk99
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.4

旧暦、西洋暦の換算の問題とも考えられますが、参考に次の事項も考察願います。 私は専門家ではありませんので答えではありません。 一条天皇は寛和2年6月23日に践祚し、同7月22日に即位しています。 つまり1ヶ月の違いです。践祚も即位も同一に扱っている資料もありますが、別のものでしょう。 このへんの混乱もあるのではないかと思われます。

回答No.3

bungetsuです。 次の和暦-西暦変換ツールがみつかりました。 和暦の欄に「寛和2年(986)6月23日」と入力し、「変換」をクリックしてみてください。 ユリウス暦で8月1日と変換されます。 http://maechan.net/kanreki/

回答No.2

こんにちは。 Wikiは必ずしも「専門家」が書いているわけではありません。 8月1日が正しいです。 その他のサイトも、このWikiに引きずられて7月31日としているのだと思います。

関連するQ&A

  • 即位20年とは

    「天皇即位20年」と騒がれていますが、天皇が即位したのは昭和64年1月7日または8日だったはず。1月7日か8日に「即位20年」と話題になるのならわかりますが、本日11月12日がそう言われるのはなぜ?  記念式典がたまたま11月12日に開かれたから? それとも11月12日に特別な意味でもありますか?

  • 新天皇即位に伴う休日について

    本年4月27 日から 5 月 6日までの10日の間を休日とする政府からの事前アナウンスがありました。私はパート社員ですが公共機或いは学校、企業はどにような休日を取るのでしょうか? 即位の時は国民全体が休日の体制で望むのか?お分かりになる方教えて下さい。因みに昭和天皇のたいそうのれいの時と平成天皇即位の日はどうでしたでしょうか?未だ正式には現在勤務先からはなにも連絡ないですが一般的なところでお教え願えれば助かります。

  • 仲哀天皇の宮、九州になっていますが

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B2%E5%93%80%E5%A4%A9%E7%9A%87 上記ウィキペディアを読んでもよくわからないので、教えてください。 成務天皇48年3月1日/叔父の成務天皇に嗣子が無かったので31歳で立太子。 仲哀天皇元年1月/即位。 仲哀天皇2年1月11日/氣長足姫尊を皇后(神功皇后)とする。 仲哀天皇8年/熊襲討伐のため神功皇后とともに筑紫に赴くが、住吉大神の神託を信じなかったことが神の怒りをかい、崩御。 穴戸豊浦宮で殯された。 仲哀天皇の宮は 穴門豊浦宮・・・・山口県 筑紫橿日宮・・・・福岡県 ですね。 先代の成務天皇の宮は志賀高穴穂宮(滋賀県)となっているので、 仲哀天皇は皇太子時代は滋賀にいたということですね? 即位してからも滋賀にいたのでしょうか? そこから筑紫橿日宮に移ったのですか? 穴門豊浦宮は崩御後、殯した宮ということでしょうか? 仲哀天皇の皇后・神宮皇后の宮は磐余稚桜宮(若桜宮)となっていますが、これはどのあたりにあったのでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%8A%9F%E7%9A%87%E5%90%8E

  • 聖武天皇即位をめぐる皇親勢力と藤原氏の対立って?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87 上記に 和銅7年(714年)には首皇子の元服が行われて正式に立太子されるも病弱であったことと【皇親勢力と外戚である藤原氏との対立】もあり、即位は先延ばしにされ、 とありますが、 【皇親勢力と外戚である藤原氏との対立】とは具体的にはどういう対立があって 即位が先延ばしになったのですか。 よろしくお願いします。

  • 神武天皇即位前の日本はどんな状態?

    神話によると、神武天皇は紀元前660年2月11日に初代天皇に 即位したとされています。 では、神武即位前の日本とは一体どんな状態だったんでしょうか? 国を治める者が誰もいない無法状態? 悪魔や悪霊が国を支配していた地獄のような状態? 私は神話教育を受けていない世代なもので、具体的なイメージが あまりわきません。 ご解説よろしくお願いします。

  • 即位パレードを見に行きますか?

    こんにちは 11月10日に延期になった、天皇陛下の即位パレード。 みなさんは、見に行かれますか?

  • 後桜町天皇

    後桜町天皇はなぜ独身を通したのでしょうか? 1740年に生まれ即位したのが62年、弟で1歳年下の遐仁親王がいるのですから、この時代なら10歳になる前に婚約し、結婚というのが通常で、然るべき相手がいなければ出家することも多く、この弟の遐仁親王は桃園天皇として即位し、21歳まで生きてますから、智子内親王(後桜町天皇)が独身を通す必然性はないように思います。 弟の桃園天皇は、晩年の大正天皇のように寝たきりとか、13代徳川家定のように後嗣に恵まれない事を予想されるという可能性は、息子の後桃園天皇が生まれますから、可能性としては薄い。 長寿を全うしているので健康問題もないし、上皇としても職責を果たしているので、聡明な方と想像されます、容姿は写真もない時代なので分りませんが、美醜を問われるような時代でもなし、むしろ独身で出家もしないというのが不思議に思いますが、何か事情があったのでしょうか?

  • 1.新天皇即位について皆さんはどう様に思われますで

    1.新天皇即位について皆さんはどう様に思われますでしょうか? 2.皇太子は普通の人ならば定年退職する年齢で天皇に再就職することについて皆さんはどう様に思われますでしょうか? 3.皇太子は新天皇になってどの様な天皇になるのだろうか? 4.天皇という制度、地位の利点欠点限界盲点とは? 5.天皇の存在意義とは? 6.皆さんにとって天皇、新天皇とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/天皇 https://en.wikipedia.org/wiki/Emperor_of_Japan https://ci.nii.ac.jp/search?q=天皇&range=2&count=20&sortorder=1&type=0 1. How do you think about the New Emperor Reign? 2. How do you feel about reemploying the Emperor at the age of retirement if the prince is an ordinary person? 3. What kind of emperor will he become a new emperor? 4. The system of the emperor, the advantages of the status What is the disadvantage of the marginal blind point 5. What is the significance of the Emperor? 6. What is the Emperor and the New Emperor for you? Social Category Yours As you answer, We'll be expecting you.

  • ゴールデンウイーク中の昭和の日は、昭和時代には天皇誕生日だったものが平

    ゴールデンウイーク中の昭和の日は、昭和時代には天皇誕生日だったものが平成になって「天皇誕生日」というわけにはいかず、まず緑の日となり、それから昭和の日となりました。明治天皇の誕生日(天長節)は、昭和2年に文化の日になったようですが、大正元年からそれまではどうなっていたのでしょう。(参考1) それから、大正天皇の誕生日はその後どうなったのでしょう。(参考2) 参考1: 明治天皇の在位中は天長節だった。明治天皇の死後には、忌日である7月30日が明治天皇祭(先帝祭)となっていた。しかし、天長節も先帝祭も天皇の在位に応じて変動することから、1925年(大正14年)に「明治節」の請願運動が起こり、2万人の署名が帝国議会に上げられた[1]。衆議院では満場一致で可決されたが、当時は大正天皇が病臥していたため、貴族院での審議は中断された。そして、1927年(昭和2年)に、明治天皇が名君とされ近代日本の礎を築いたという功績を偲び、祝祭日に含まれた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%AF%80 参考2: 大正天皇の誕生日は8月31日であり、1912年(大正元年)と1913年(大正2年)の天長節は8月31日に行われた。しかし、まだ残暑の厳しい時期に各々の式典をこなすのは難しいため、気候を考慮して、新たに「天長節祝日」という日を設け、1914年(大正3年)からは2ヶ月ずらし、10月31日に様々な行事を行うようになった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%AD%A3%E5%A4%A9%E7%9A%87#.E5.8D.B3.E4.BD.8D

  • 「美しく青きドナウ」初演の日を教えて下さい。

    「美しく青きドナウ」初演の日を教えて下さい。 ヨハン・シュトラウス2世(ウィキペディア)などでは、1867年2月15日初演という説が多いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B92%E4%B8%96 一方、ウィキペディアの日本語では、「1867年」の項目で「2月13日」と記述されています。 これは、明治天皇の即位につられてご記入されたようにも思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/1867%E5%B9%B4 ところが、英文でネット検索すると、 "13 February" "1867" "The Blue Danube" 1570件 "15 February" "1867" "The Blue Danube"  1150件と、 「2月13日」の方が多いのです。 単なる誤情報にしては多すぎて気になります。 どなたか、信頼できる辞典とか、サイトなどの情報による正しい情報を教えていただけませんか。 よろしくお願いします。