• ベストアンサー

しょうゆにカビが…

しばらく家をあけていたら、1リットルのしょうゆの口とキャップに緑の粉っぽいカビが生えてしまいました。(ちょうどこの前回収されたQOOみたいな感じに) 表から見えるぶんは拭いたのですが、中蓋がどうしても取れないため、口の内側が拭けません。 これはやはり捨てた方がいいのでしょうか? ちなみにニュースでは、QOOについていた緑のカビを飲んでしまっても問題は無いといっていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pirozhki
  • ベストアンサー率40% (39/96)
回答No.1

キャップのあたりはカビやすいと思いますし味見して問題なければ使えるとは思いますが普通カビが生えたものは問題がないかもしれなくても捨てるものでは?食べ物を粗末にしたくないのかもしれませんが人体実験じゃないんですから。 しょうゆって本来カビが生えやすいものですからそうなったら捨てたほうがいいと思います。 説教くさかったらごめんなさい。

kaori-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり捨てた方がいいのですね。マヨネーズやケチャップ、ソース、麺つゆなんかはすぐに捨てたのですが、醤油は高かったし量もたくさんあったので捨て切れずにいました。

その他の回答 (3)

回答No.4

kaori-chan、こんにちは♪(コメント欄に「さん」はつけなくてよいとの事…が書かれていたので、省略させていただきました) 前回は、なんだか、私のことお褒めいただき、大変恐縮しております。そのあと、追加で書き込みしたら、今回は間に合いませんでした…(;_;)(その前は、大丈夫でしたょ) またお会いできて良かったです。 さて、 >しばらく家をあけていたら、1リットルのしょうゆの口とキャップに緑の粉っぽいカビが生えてしまいました。 とのことですが… kaori-chanは、確か、一人暮らしでしたよね!? おしょうゆは、冷蔵庫に入れていなかったのでしょうか? この時期、湿度が高いので、物が傷みやすくなりますよね。 なので、余計に、調味料類は一度開封したら、冷蔵庫の中に保管されることをお勧めします。 私は、しょうゆ、ソース、みりん、お酒、マヨネーズ、ケチャップ…みんな、冷蔵庫の中です。 開封前の、買いだめ分は、収納庫の中に入れてます。 また、おしょうゆは、食卓用に小さい専用のおしょうゆさしに少し移し変えていますが、こちらは、料理をする時にこちらの方から、使っているため、使用頻度が高く、常温(室内)で保管(放置)状態ですが、カビたことはありません。 今回の、カビてしまった、おしょうゆは…もったいないですけど、おなかを壊してしまったら、大変です。 なので、捨てた方がいいと思います。 そして、次回からは、冷蔵庫に保管してくださいね。 一人暮らし用の冷蔵庫だと、小さくて保管場所に困るかも?しれませんが、最終的に、kaori-chanのお料理の使用頻度によって決められた方がいいと思います。 もし、あまりされないのでしたら、小さいサイズ(割高ですが)のものを買って、冷蔵庫に保管された方が、経済的だと思います。 あと、おうちを空けられるときは、換気扇をまわしていくと、いくらか室内の温度が上昇しないので、いいですよ♪ では、ご参考になればうれしいです。(^-^)

kaori-chan
質問者

お礼

あっepargdnahcaepさんまた回答してくださってありがとうございます。コメント欄も見て下さってありがとうございました。epargdnahcaepさんはいろいろなことをよく覚えてらっしゃいますね。関わりのあったほとんどの方のことを記憶してるんでしょうか? 私はおっしゃるとおり一人暮らしで、冷蔵庫が小さいためものが入りきらなかったんです。だから醤油など常温保存と書いてあったものは戸棚にしまっておくだけになってしまったんですよ。これからはちゃんと冷蔵庫にいれないといけませんね。 私も醤油さしに醤油を移して使ってます。そちらの口もカビてしまっていたんですけど、綺麗に洗ってそのまま使っていました。ですがやっぱり何かあってはいけないので、大きい方ともども捨てることにします。 せっかく長文を書いていただいたんですけど、ポイントを差し上げられなくて本当に申し訳ありません。とても悩んだんですけど先着順にさせていただきました。もしかしたら、書き始めたのはepargdnahcaepさんが一番早かったかもしれないんですが、本当にごめんなさい。 以前の質問締め切ってしまってごめんなさい。そのままにしておくと、回答がどんどん増えてお礼が追いつかなくなるので、ある程度回答があったところで締め切ってしまいました。epargdnahcaepさんの文章がすごく好きなので、追加の文章が読めなくて本当に残念です。 なんか言い訳ばかりでごめんなさい。

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.3

ちょっと気になったので検索してみたら、こんなページをみつけました。 ただ、これは醤油自体に発生する白いカビのことを言ってるんじゃないかと思います。 (醤油自体の方は、カビ生えていませんか?) カビていない所まで容器をカットし、参照URLのカビとり法を行った上で、別の清潔な容器に保存、ってのが考えられるテですが… ココでそう回答してkaori-chanさんがおなか壊しても責任持てませんので、 「捨てちゃった方がいいと思います。」と回答しておきます。

参考URL:
http://www.fundokin.co.jp/washoku/991025.html
kaori-chan
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。 やっぱり捨てることにします。そのまま使うのもなんか嫌ですしね。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

無添加の醤油(調味料類も)は、夏場はカビがきやすいです。 中身は大丈夫と思っていても、カビの胞子が入っていると思われます。 私も今日、みりんの口にカビがついていたので捨てました。 夏場は冷蔵庫で、保存したほうが良いと思います。 もったいないですが、健康のためには捨てましょう。

kaori-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 中身もやっぱ駄目なんですね。健康のために捨てることにします。

関連するQ&A

  • カビ混入

    今ニュースで不二家のチョコの中に蛾が入っていたと報道されていますが 醤油さしに異物混入などのタイトルもありましたが 昨日スーパーの肉のパックの中にカビ(1CM四方と粉状が青海苔のようにちらほらと)の塊が入っていてスーパーに来てもらい対応していただいたのですが(交換) これはスーパー側は公表しなければいけないという義務は有るのでしょうか? 無いとすればこういう事は全国で日常茶飯事に起こっていて私達消費者が知らないだけなのかなぁ?と考え質問させていただきました 不二家の件で回収しなければいけない基準ではなかったとコメントがありましたが回収しなければいけない基準は有るのですか?

  • マグカップのカビ

    マグカップ(ホーロー製)の内側に、白いカビのようなものが生えていました。(白くふわふわしたものではなくて、歯磨き粉のあとのようなべったりした感じです) これはカビでしょうか。 熱湯を沸かしてマグカップの中に入れて数分放置した後、中性洗剤で洗えばまた使えるようになるでしょうか。 ハイターなど塩素系のものを使用する事も考えましたが、臭いで気分が悪くなってしまうためなるべくなら塩素系は使いたくありません。 また、中性洗剤で洗ったらスポンジは除菌するべきでしょうか。

  • 果物のカビ?

    よくスーパーで時期はずれの果物が売ってたりしますよね。 時々見かけては買ってみようかなと思うのですが、パイナップルの葉の部分や切り口(おしりのヘタの所)に緑色のカビみたいなものがついてたり、 レッドグローブというブドウの実の付け根とか実そのものが粉を吹いてたり、どう見てもカビでしょ?って感じのものがついてたりします。 娘がブドウ好きで時々レッドグローブを買ってくれとねだってくるのですが、とても恐ろしくて買えないです。 レッドグローブに至っては、どの店で見ても・いつ見てもほとんど全部のパックがそんな状態です。 輸入品だしな~って気もしますが、いくらなんでもかびてるものを売ってるなんて信じられないのですが… みかんやりんごなら一袋・一箱の中に何個か傷み物が入っていても仕方ないとは思いますが、いくらなんでも単体売りの物で、しかも全部がそんな状態で売られてるって、嘘でしょ~って感じです。 私にはどう見てもカビにしか見えないんですが、これは例えばキュウリについてる粉(ブルーム=キュウリ本体が分泌?している自然のもの)のように、害のないものなのでしょうか? もしカビだったとしても、洗って食べれば害はないのでしょうか。パイナップルのカビなどは葉とヘタの切り口の部分は切ってしまうし、直接口には入らないといえば入らないですし… とはいってもカビならやっぱり買う気になれません。品質管理的に問題ありなのではないかと思うのですが、 こういうの見たことある!という方、どう思いますか? また買って食べたことある方、いらっしゃいますか?

  • カビの生えた容器でお茶を飲んでしまった・・

    喉が渇いたので、ペットボトル容器に入れておいた作り置きの麦茶を飲みました。 特に変わった味もせず、麦茶自体の色も違和感がなかったのでコップ一杯分飲みました。 二杯目をコップに注ごうとペットボトルを持った時に、 ペットボトルの内側に黒いカビのような斑点が複数あるのに気が付きました。 急いで口を濯ぎ、うがいをしましたが気が狂いそうです。 カビの中には人体に影響を及ぼすものもあると聞いたことがあるので、 大丈夫なのか不安でたまりません。

  • 新築マンションにカビがすごくて、住めない。

    コンクリート造の新築マンションの一階に住んで五ヶ月です。 まわりには海も川も森もありません、 2人で住んでいます。2人とも昼間は働いています。 換気は24時間回しており、通風口も開けてあります。暑い日、雨の日以外で、家にいるときはたまに窓をあけています。 夏場は家にいるときはエアコンをずっとつけてました。 ですが、久しぶりに靴箱をあけたら、全ての靴がほぼ真っ白、、、20足の靴をすべて捨てました。とても悲しかったです。 クローゼットの服にカビがはえ、持ってる服を半分捨てたばかりです。 また、シンクのしたの戸棚の中にも、緑のカビがびっしり、、、 座椅子の背面と床にも白カビびっしり。 本棚は裏も表もかびだらけ。 カビ取りぞうさんも意味なしです。 除湿機を買ってから、毎日部屋の湿度を調べますが、九月では、毎日75%~80%です。 夏場と梅雨はじゃあなん%だったんだろうか、、、 マットレスのカビ防止に買ったすのこにもカビが。さらに謎の小虫も。 もう、家中のなにもかもがカビに汚染されてる気がして、ノイローゼになりそうです。 管理会社に何度も訴えてますが、 「コンクリート新築一階だからしかたない、こちらはなにもできない、換気してもらうしかない、共働きだから日中誰もいないからしかたない」の一点張り。 喚起はしてるのに。 管理会社がいうには、断熱材もちゃんと使ってるらしいです。 ほんと、お金が溜まりしだい、はやく引っ越したくて引っ越したくて発狂しそうです。 でも、引っ越す際に、賠償金とまでは言いませんが、引っ越し費用くらいは負担してもらえないでしょうか? 泣き寝入りするしかないでしょうか、、、 カビ以外にも、変なとこから隙間風が入ってきていて、直してもらいましたし、ガスコンロは弱火にするとしょっちゅういつしか消えててガスだけでていて、危ない状態ですし、手抜きなのか?と思うような家です。 すぐ引っ越したいのですが、お金がないので、、、少しくらいは管理会社になんとかしてほしいのですが、無理でしょうか? 長々とすみませんが、詳しい方がいたらアドバイスお願い致します。

  • お弁当の卵焼きにカビが生えます。

    毎日、主人と娘にお弁当を作っています。 娘が特に、玉子焼きが好きなので色々アレンジをしながら入れています。 この玉子焼きが、ここ一か月くらいの悩みの種になっています。 一ヶ月くらい前、娘が帰ってくるなり「玉子焼きにカビが生えていた」と言うのです。 残した玉子焼きを見ると、黒い点がありました。 主人も娘も胃腸が弱い為、食中毒に気をつけて調理します。 食洗機で洗ったお弁当箱・フライパン・菜箸を使い、蛇口や水回りは除菌剤をまき、 手は何かを触る度に、洗剤で入念に洗う等、気を付けて作業します。 作ったモノには、必要最小限しか直接手で触れる事はしないようにしています。 玉子焼きは始めに焼いて、全部作り終えるまでの30分くらい冷まします。 お弁当に詰めた後も、蓋をあけて冷まし、保冷剤を入れて持って行かせているので カビなんて信じられませんでした。 黒い点は、黒コショウにも見えたので「気になる時は絶対に食べないで」とその日は済ませました。 次の日は、いつも以上に気をつけて詰めました。 しかし、帰ってくるとまた「カビ」が生えていると言いました。 今回は、少し緑がかっているので黒コショウではないと思いました。 PCで調べると、仕出し屋サンなどの沢山作る所では、 玉子焼きにカビが生えると言う事があるみたいで、ショックでした。 それ以降、ものすごく気をつけているのですが やはり何日かに一日は、玉子焼きにカビが生えています。 しかし、主人の方には全く生えていないそうです。 主人は昼食をとる時間が不規則なので、そちらの方が生えるのではと思いますが これまで一度も生えた事がありません。(気をつけて見てもらっています。) もしかしたら、カビではないのでは・・・と半信半疑でしたが先日、 娘が「今日も生えてた」と言っていたお弁当箱を、忘れていて夜開けた所、 点々と緑カビが生えていました。 やはり、昼間にカビが生えているのでしょう。 細心の注意を払って、お弁当や料理を作っているつもりです。 でも、こんなにカビが生えてしまうとどう注意したらいいか今、困惑しています。 家族の為に料理をして十数年、すっかり自信を失くし、料理するのが怖いです。 娘が大好きな玉子焼きを暫く、入れない方向で考えていたのですが お弁当の一番の楽しみが『玉子焼き』だと言われると、可哀想でどうにかしてやりたいのです。 みなさん、どうかお力をお貸しくださいませ。 どうして、こんなに注意してもカビが生えてしまうのでしょうか。 どうしたら、カビが生えずちゃんとした玉子焼きを作ってやる事が出来るでしょうか。 ちなみに・・・ これまで十数年、お弁当を作っています。 玉子焼きは、醤油味やだし味の時が多く、 何かを混ぜた時は生えていない気がします。 そして、玉子焼きを切った側面を上にして詰めますが、 その切り口にいつも生えています。 玉子焼きを切るものは、その時々で違います。 (ステーキを切る時のナイフや、ケーキを切る時のナイフを玉子焼きを切る為に出して切ります。) つたない文章ですみません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガソリンストーブ 注油口キャップの交換について

    スベア123とプリムス71Lを時々使用しています。 注油口キャップ(以下キャップと省略)の内側にある耐油パッキンは数年で 交換しています。 キャップは圧力弁が稼働して火を噴いたことがないので1度しか交換したことが ありません。 上記のガスストーブのキャップはスベア123Rや8Rと互換性があります。 このキャップは何年くらいで交換するものなのでしょうか? 123Rや8Rを使用している方はどのようにされていますか?

  • キッチンの味噌汁の白いカビ

    こんにちは! 我が家は2人暮らし共働きです。 時間がないので、味噌汁やスープを4人分作り起きして 次の日にも使うのですが、この時期になるとどうしても、24時間も経たないうちに白いカビが浮いてしまいます。臭いです。ウッってきます。一面菌糸状態です。今日もやっちゃいました! 口をつけた箸を突っ込んだわけでもなく・・・ 早すぎません? なんででしょう?皆さんのお家もそうですか? 解決法はといわれれば、なべを冷蔵庫に入れればいいだけのことですが、大きすぎて入れるのも大変です。 だから、冷蔵庫に入れなさい!というお叱りではなく、本当に我が家だけじゃないのか知りたいのですがよろしくお願いします。

  • 鳥の唐揚げ(失敗しました)

    はじめて鳥の唐揚げを作りました。 結果、食感はカサカサ(中には火が通ってる)で、味もしない感じでした。 ↓の手順で作ったのですが、何がよくなかったのかご指摘頂けないでしょうか。 1.鳥肉を漬ける。(醤油、酒、生姜の汁の中に) 2.鶏肉を溶いた卵に入れ、小麦粉をかける。 3.180度の鍋に鶏肉投入。3分。 4.鍋の鶏肉をひっくり返して、3分。 5.鶏肉回収。 ※書いていて気づいたのですが、揚げ時間6分がいけなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • とりの支那天

    私の母親が熊本出身で支那天と言うチキンカツを作っていました 家の作り方は、しょうゆの付けダレにんにく風味に30分ほど漬けて から溶き卵にくぐらせて、パン粉をまぶして油であげて酢じゅうゆ で食べる物でしたが本当のつくりかたをご存知の方がいらしゃいましたら 教えて下さい お願いします