• ベストアンサー

ガソリンストーブ 注油口キャップの交換について

スベア123とプリムス71Lを時々使用しています。 注油口キャップ(以下キャップと省略)の内側にある耐油パッキンは数年で 交換しています。 キャップは圧力弁が稼働して火を噴いたことがないので1度しか交換したことが ありません。 上記のガスストーブのキャップはスベア123Rや8Rと互換性があります。 このキャップは何年くらいで交換するものなのでしょうか? 123Rや8Rを使用している方はどのようにされていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

No.1です。 >訂正、(誤)上記ガスストーブー------>(正)ガソリンストーブ  いえ、ガスストーブで良いですよ。 Gusはガソリンのこと(^^)ですから・・ https://www.google.com/images?hl=ja&q=Optimus%20gas%20stove >注油口キャップについている圧力弁の中にゴムのパッキンが  パッキンではなくガスケットです。パッキンとは可動部に使用されているもので、そうでない場合はガスケットです。あなたの場合ガスケットです。  ⇒パッキンとガスケット - Google 検索( https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88 )  もし交換が必要なら、紙ガスケットを切ればよいです。 ※ポンプがないタイプでもポンプを追加するとスタートがとても早くなりますよ。【添付】  たまにオークションにも登場してきます。私は以前ひとつ売っちゃいましたが。

1beoedod
質問者

お礼

再度、回答くださりありがとうございます。 説明書にもキャップの交換のことは記載がないですし問題ないようですね。 ちょっとこの件は気にしすぎたようです。そのまま使い続けることにしました。 ポンプは便利そうですね。安ければひとつほしいです。 いろいろな情報も紹介くださり参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

Optimusは色々持ってますが・・123R,8R,111,199,155W,なんと1000もある。 何十年--長い物は半世紀 -- になりますけど、ほとんど代えてませんね。 必要なときは皮を切ってます。 出かける少なくとも数日前にテストしましょう。痛むのはピストンの皮パッキン、噴霧器用の物を使います。

1beoedod
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皮というのは加圧ポンプがあるストーブのパッキンのことですね。 注油口キャップについている圧力弁の中にゴムのパッキンが入っている場合、経年劣化してガソリンが吹く可能性がありそうで質問しました。 5角レンチがないので分解して確かめられないですし、キャップごと交換しているの人が多いのかなと思いまして。 想像ではおしゃる通りほとんど代えない場合が多いのかもしれませんね。

1beoedod
質問者

補足

質問に誤りがありました。失礼しました。 訂正、(誤)上記ガスストーブー------>(正)ガソリンストーブ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリン注油口の扉あたりからガソリンの臭いがします

    最近、中古で13年式のテリオスキッドを買いました。 初めは気が付かなかったのですが、この間ガソリンを満タンにしてから、ガソリン注油口の扉あたりからガソリンの臭いがします。 しばらく走ってから止めると、臭ってくるような気がします。 現在、ガソリン残量は半分程度ですが、やはり臭っています。 ガソリンの減りが激しいワケでもありません。 車屋さんで見てもらったのですが、キャップ周りにガソリンが噴出したり、キャップのパッキンに亀裂が入っているような感じは無いそうです。 一体何が原因でしょうか? このまま乗っていても大丈夫でしょうか?

  • どなたかパッキン交換不要の圧力鍋を教えてください

    現在私が使っている圧力鍋は毎日1回か2回使用で1年もたないでパッキンが駄目になってしまいます。しかし祖母からもらった圧力鍋はかなり古いのですが(多分アルミ)パッキンの交換がいらない構造になっているのです。祖母はもう亡くなっております。 どなたかパッキンの交換不要の圧力鍋を販売しているところをご存知の方がおられましたら商品名・販売店などを教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • ストーブ「ピークワン」が壊れました。

    コールマンのシングルストーブ「ピークワン」を使用しています。 先日ポンピング部分のパッキンを交換し、その際バラバラにして掃除をしたところ、ガソリンが出てこなくなりました。 ジェネレーターの前まで「火力調整のレバー」はガソリンが送られて来るのですが、そこから先、ジェネレーター部分が送られてきません、 ジェネレーターの中にあるワイヤーを抜くと送られ来るのですが、これは抜くとまずいのでしょうか? 何のためにあるのですか?

  • 薪ストーブの臭い

    薪ストーブを導入して4年目のシーズンです 今まで順調に稼働してきて、メンテも十分に行っており 煙突の掃除も1月の中旬に終えたばかりの状態です 扉等のパッキンも早めに年末に交換済み しかし、最近時々ではあるが、プラスチックを燃やしたような異臭がすることが出てきた 何故だか理由が分からない お分かりになる方がおりましたら教えてください 薪ストーブ本体は鋳物の最大熱出力11000kcalの二重バーニング方式 煙突は二重煙突 煙突長は約5m 煙突掃除は2~3ヵ月に一度程度 使用薪は楢が主体で、桜、桑の木、ほうの木が混じる(太薪が主体) それ以外の薪は使用せず、プラスチック類はもちろん紙ゴミも燃やした事はない 薪ストーブは11月から24時間焚き通しで使用 (1月に海外旅行に出たため、10日間休めたが) 薪ストーブの本体温度は前面設置の温度計で、120から280℃程で使用(通常は180℃程度に保って使用) 今まで快適に使用してきたが、最近になって時々発生するこの異臭で困っています 予測がつく方でどなたかご指導をお願いします

  • クリナップ浴槽、給水口のパッキンの劣化 交換について

    クリナップ浴槽、給水口のパッキンの劣化 交換について 約15年使用しているクリナップのアクリル浴槽ですが、正確な呼び名がが不明ですが 温水が浴槽に流入する給水口?の丸型プラスチック製キャップのゴムパッキン(黒色)が劣化の為 水に触れると水が黒色になったり、手で直接触れると手が黒くなります。 このため、パッキンを取り替えたいのですが、クリナップのHPを見ても交換部品は扱ってないようです。 ホームセンターなどで入手出来ないでしょうか? 又、何か情報お持ちの方、書き込みお願いします。 パッキンサイズ : 約80Φx50Φ(ドーナツ型) 厚さ:1-3 mm

  • エンデルス社製ストーブの皮パッキンについて

    20年ほど前に購入したエンデルス社(ドイツ)製ベビーガソリンストーブのエアーポンプ用皮パッキンが劣化し使用できない状態です。どなたか、エンデルス社製ストーブの皮パッキンの入手方法か、またはエンデルス社の連絡先をご存知の方教えていただけませんか?

  • 混合水弁のパッキンは自分で交換できますか?

    築15年の家に住んでいます。 キッチンの混合水弁(横に振ると水・湯が切り替わるタイプ)からぽとぽとと水が垂れるのでパッキンを交換したいと思います。 インターネットで混合水弁のパッキン交換は部品が市販されて居らず、困難と書かれているのですが実際にDIYで交換された方難易度を教えて下さい。 いっそのこと蛇口ごと替えてしまった方が綺麗になるし手っ取り早いとも思うのですが、それは可能でしょうか? ホームセンターで2万円程度で蛇口売っていたのでそれを付け替える技術があればできると思うのですが、パッキン交換と本体交換どちらが簡単かも教えて下さい。

  • ラジエターキャップについて

    CB1300に乗り始めて2回目の夏を迎えようとしています。 そこで気になることが1つ。 今の時期でもファンが回りだす108℃まであっという間という事もあり、最悪すぐに温度上昇を止められずに110℃までいってから下がってくる事も今年1度ありました。 そこでラジエターキャップを1.1か1.3kのものに交換しようとかんがえました。 ここからが質問なんですが、OKWaveの過去ログを調べてみるとラジエターキャップの交換は水温の沸点を上げてオーバーヒートしにくくするという事。 これはラジエターキャップ交換自体で水温を下げるという意味ではないという捕らえ方でいいんですね? また、圧力が高くなる為にホースの寿命を縮めるという回答もありましたがどの程度ですか? ちなみに新車購入後1年2ヶ月で15000m走行の車体です。 ファンが回れば問題無いんでしょうが、私の寿命が縮まりそうなので・・・(汗

  • ポンプへの注油

    雪国、新潟の者です。 この季節(今年はエライ暖冬、雪もありませんが)、家の回りの雪を解かして消すために地下水をポンプで汲み上げ、家の回りに配管した塩ビパイプに無数の穴を一定間隔で開け、そこから水を出すいわゆる消雪パイプを設置しています。 このポンプですが、常時稼働させているわけでないため、正確には分解してみないとわかりませんが、回転軸とそれを支える軸受けの部分が当然ながらゴムパッキンでも仕込んであるのでしょう、久しぶりに作動させようとすると張り付いていてポンプが回りません。 安全装置がついていますので、一定時間電源が入りながら軸が回らないとその負荷防止のためリセットスイッチが作動し電源が遮断されるのですが、要はこの「軸の張り付き」を防止したいのです。 ポンプそのものはそう複雑な作りになっているはずもなく、開けてみることは出来そうですが、この軸及び軸受けの部分に注油するオイルはどういう性質のものを選んで使用すればいいものか、専門家の方なりご意見をお聞きできればと思います。 パッキンを傷めず、中の水にすぐに流されたりせず、軸受けの潤滑を保てるもの・・・専用のものでもあるのでしょうか? 説明の通り、上水用ではありませんので、水に溶け込んだ場合の人体への危険性は配慮いりません。 よろしくお願いします。

  • ホンダの軽トラ、アクティのディストリビュータキャップの中に水が入ってし

    ホンダの軽トラ、アクティのディストリビュータキャップの中に水が入ってしまい、 エンジンがかからなくなってしまいます。 平成7年車で、走行105000kmです。 具体的にはキャップの内側が結露しているみたいに濡れています。 乾かせば、暫くはまた普通に走ります。 キャップが古い為かと思い今まで2回交換してみましたが、 1年程で同じ症状が出てしまいます。 キャップを交換する際にパッキンも換えています。 気になるのは、 デスビ本体とキャップに何の為にあるのか解らないホースが付いていて、 ホースはパイプに繋がって、車体のフレームの中へ入っています。 このホースが怪しい気もするのですが、フレームの中なので見れません。 今年の2月にこのホースも2本交換してみたのですが、 先日また同じ症状になってしまいました。 もう車の寿命なんでしょうか?