• ベストアンサー

二度、面接?ドラッグストアのバイト

ドラッグストアでバイトの面接を受ける予定の高校生です。 面接は、一度は店長としてそれで受かればまた別の店長より上の人とする と言われたんですが二度とはどういうことなんでしょうか。 二度目は一度目と全く同じことをいえば良いのでしょうか…?全く違うことを聞かれたりするのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

ある程度しっかりしたところなら二次面接まであることはありますよ。 1次と2次では面接官の立場が違います。 2次のほうがより経営に近い所の人がするはずです。 したがって、同じような質問が出ることもあると思いますが、ちょっと視点の違う質問が出るかもしれませんね。1次面接と整合性のないことはいわないようにね。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.1

4回、行う会社もあります。 1 支店の課長 2 地区の部長 3 本社の課長 4 本社人事担当課長 大きい会社はフィルターを掛けいるのです。 一度目と同じ質問をされれば回答も同じでよろしい。 一度目の書類はそれ以降も面接者に回っているのですから、違う回答をするとオヤと思われ、より突っ込んだ質問となります。 2回目以降も、厳しくなる、ということではなく人物を観るのが主眼です。 大差ないと思って下さい。店員はそういう部類でしょう。 ただし専門職はだんだん厳しくなっていくこともあります。(大学教授など)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラッグストアのバイト面接の服装

    ドラッグストアのバイト面接の服装 26歳主婦です♀ ドラッグストアの面接の服装は、ジーンズにTシャツ、スニーカーなど今からでも働けますって感じの格好か、スーツ系のパンプス、ジャケットなどの格好かどちらがいいのでしょうか? バイトなので、特別気合いを入れてスーツ着るのもなぁと迷っております。 ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • ドラッグストアでバイトをしようと思うのですが

    今回初めてのバイトをしようと思っております。 昨日、ドラッグストアでバイト募集しているのを見て 近いと言うのもあり、面接を受けようかと思っております そこで心配事がたくさんあるんですが ・私は中卒でそのあと仕事経験がないんですけど、受かる可能性があるか ・(一応女なので)お化粧しなくても平気か ・レジももちろん経験がないのでそれが一番不安なんですが、レジはまだ慣れなくても一人でやらされるか ・薬または化粧に詳しくなくてはならないか です 質問多くてすみません 心配性な上今までバイトすら中学卒業してからしたことがないので かなり不安です。 もしよろしかったら、ドラッグストアのデメリット、メリットを教えてください。

  • バイト面接を辞退してまた応募することは可能ですか?

    高校生女子です 夏休み中に友達と2人でバイトしようと思い、応募することにしました。 そして、数日前に私の家の近所のスーパーにバイト応募の電話をし、友人は友人の家の近所のドラッグストアに電話をしました。(私と友人の家はとても離れています) その日どちらのお店共に店長がいなくて明日また電話してと言われたので次の日また電話する事になりました。 次の日電話したところ、スーパーはまた店長不在で明日もう一度電話してと言われました。ドラッグストアの方とは面接の日程を後日連絡すると話がつきました。 2人でやる予定だったため、ドラッグストアが先に2人でできることが確認できたのでそこで面接することに決めました。 そのため、次の日私はスーパーに辞退すると連絡をしました。 ですが、その後ドラッグストアのある地域でコロナ患者が発生してしまい、危ないのではないかという話になりました。 両親に話したところやっぱりスーパーにするべきだという結論に至り、スーパーに再応募しようと思いました。 この場合、再応募することは失礼ですし、採用してもらえる可能性も低くなりますよね、、?

  • ドラッグストアのバイト

    今度ドラッグストアのバイトの面接があるんですけど、土日休み、または土日どっちか休み希望しても大丈夫だと思いますか? 付き合ってる会社員の彼氏が平日仕事、土日休みなんで、私もできたら土日(せめてどっちかは)休みたいんですけど。

  • バイトの面接

    今日の17:00に ドラッグストアの面接を 受けたものです。 このドラッグストアは 前回落ちたとこです。 まず最初に 履歴書を見られて 店長に「遠征が5日間~1週間あると採用が難しくなる」と言われました。 実際、遠征は 年に3回ほどで 3日間あります。 それを伝えると うなずかれました。 その後も面接は続き 必ず来れない曜日は あるかと聞かれ 「いいえ、ないです」と言い 店長さんもうなずいてました。 勤務可能時間も お店の開店から 閉店まで可能と 言いました。 「部活も行けない時とかあるけど大丈夫?」と聞かれ 私は「大丈夫です」と答えました。 そう言うと「がっつり稼ぎたいんだね」と笑顔で言われました。 そのあとも計算問題 などがありなんなく できました。 面接を受けた人は 他にも何名かいました。 以上のことを踏まえて 採用されている 可能性はあるでしょうか? 不安で不安で 仕方ありません

  • 面接が受かったバイトを断るには?

    面接が受かったバイトを断るには? 先日とあるバイトの面接を受けました。 ネットや情報誌で見る限り自分の生活パターンにあった時間帯でのバイトだったので応募したのですが、 いざ面接を受けてみると、いくつか気になる点がありました。 まず私の面接をしているはずなのに、家族構成や両親の職業、実家の場所、家族の健康状態、兄弟がどこの学生か・・・など フツーのお店のバイト(飲食・服飾店ではない)なのに、ここまで聞く必要があるのか?と思うほど事細かに質問されました。 質問はたくさんするくせにこちらから聞くまで業務内容を言わなかったり(隠していた、というより質問ばかりで忘れていた、という感じ) ほぼ初めてのバイトなので一般的な面接がどのようなものかよく知らないのですが、これって普通のことなのでしょうか? 後日ほぼ決定だ、という連絡をもらったのですが、面接で不信感を抱いてしまい出来ればここのバイトは断りたいと思っています。 面接をしてくれたのは店長で、バイトに入るようになると最初だけ他の先輩バイトの人が一緒に入ってくれて仕事を教えてくれるみたいですが、それ以降は店長と2人だけで入ることになります。 面接されるまで2人体制ということも知らなかったので、戸惑っています。 このような面接が普通なのであれば、何とも言えないのですが、もし断れるとしたらどのように伝えればよいでしょうか? もう一度連絡がくることになっています。出来れば会わずにこの電話を最後に断りたいのですが、そんなことって可能でしょうか? あと、断れるなら、面接の際に渡した履歴書も返却して欲しいです。 すごく事細かにメモしていましたが、この後適切に処理してもらえるとも思えません。 情報誌などにも「履歴書返却不可」とは書いてありませんでしたし、言われてもいません。 断ったことのある方や、よい断り方がわかる方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 逆にもし断れなくてバイトを始めることになった場合、この店長とのうまい付き合い方を教えてください。 2人体制で、お客さんがいなかった場合、必然的に店長だけとの時間となり、どうしたらよいかわかりません。 面接だけでの印象でラインを引くのは雇われる立場としておかしいかと思いますが、どうしても質問の真意がわからず、不信感が拭えません。 連絡がくる日が迫っていて、とても困っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • バイトの面接に行ってきましたが・・・・・

    バイトの面接に行ってきましたが、面接者は店長と、担当者の二人でした。 店長は普通に面接をしてくれたのですが、担当者は面接中ずっと嫌な顔をしていました。 これって不採用なのかな・・・・

  • 面接等でバイト経験を聞かれた時について

    皆様こんにちは。お世話になります。 私は今高校二年生で、近々ドラッグストアでバイトを始めたいと思っています。 しかし、去年コンビニでバイトをしていたのですが、1ヶ月でやめてしまいました。 電話や面接等でアルバイト経験を聞かれた時、 短期間で辞めてしまったというのはマイナスになってしまうと思うのですが、 未経験と言う訳にはやはりいきませんよね? それと、1ヶ月やっていた、と言う場合辞めた理由を聞かれたらどのように言えば良いのでしょうか。 本当の理由は店長と折り合いが悪かったからなのですが…。 次のバイトはちゃんと長期間やりたいと思っております。 本来自分で考えるべき事なのでしょうが、 どうすべきか分からず質問させて頂きました。 どなたかご回答お願いいたします。

  • バイトの面接で1度採用されたのですが、断ってしまいました。

    バイトの面接で1度採用されたのですが、断ってしまいました。 まだ求人誌で募集していたのですが やっぱりやりたいというのは非常識でしょうか。 また、もう一度面接していただけるでしょうか? ほかを探しているのですが全然決まらず そこでやっぱりやりたかったという気持ちで 断ってしまったのを後悔しています。 1ヶ月くらい経過してしまったのですが…

  • 初めてのバイトの面接がうまくいきませんでした。

    4月から高校生になった者です。 中学生の頃から高校に入ったらバイトを始めようと思っていました。 薬局やコンビニ等、近くのお店へアルバイトの募集はしてるか電話をかけましたが、何処も高校生の募集はしていないと言われてしまいました。 それでもバイトがしたかったので、家からは結構遠くでしたが求人誌に載っていたセブンイレブンの面接を受けることになりました。 行ったことがない駅だったので、自分で下見に行くこともしました。 割と小さいお店だったのと、その町もあまり栄えていなかったので、多分個人でやっているお店だなと思っていました。 面接へは10分前に着きましたが、もう少し待ってと言われ売り場の中で立たされました。 少し早く来すぎちゃったのかなと思いました。 実際、スタッフルームに通してもらえたのは予定の時間を大分過ぎてからですが、きっと忙しいんだろうなと思いました。 面接が始まったら、直営店だと言われました。 3店舗経営しているらしく、もっと遠くの店舗へも働きに行かねばならないと言われました。 しかも交通費は支給していただけないらしく、 「大丈夫です!」 と返しましたがちょっときついなと思いました。 「いらっしゃいませ」「申し訳ございません」等の用語を大きな声で言えなければならないと言われ、それも問題はなかったのですが、店長さんにその用語の表を指して 「これ(ひらがな)読めますかね?^^」 と言われびっくりしたと同時に馬鹿にされてると思いました。 「はい。読めます。」 と返したのですが、 「いらっしゃいませ、かしこまりました、~~~~って書いてあるんですよ」 と読み聞かせられました。 とても腹が立ちましたが、雇ってもらう側はこのくらい我慢できなければ駄目だと思いました。 そして、 「私が言った後に大きな声で続けて言って下さい。」 と言われ、私は体育会系とかではないけど、そんなに緊張もしていなかったので大きな声を出せていたと思います。 ですが、店長さんが言うには小さかったようです。 私も、店長さんが言うんだから小さいんだろうなと思って、 「すみません。頑張ります!」 と返しましたが、 「うちは売り場で大きな声が出せないとだめなんで、ここで出せないようじゃ駄目ですね。」 と言われたので、 「実際に今日私がここへ来た時には『いらっしゃいませ』なんて聞こえてきませんでした。 それに、大きな声を出すことだけが大事ではないと思います。 本当に申し訳ないと思ってるなら相手のそばまで行って『申し訳ございません』と言うべきではないでしょうか。」 と言い返してしまいました。 そして店長さんは、 「それでもこれがうちの方針なんで…理解できますかね?^^」 と言う感じに返してきて、 私はこの人の下では働けないと思ったし、理解もできなかったのですが応援してくれた人に申し訳ないと思ったら何も言えなくて黙ってしまい、 じゃあ不採用です。と言われ履歴書も返されました。 「言いたいことははっきり言いたいので、これでいいです。ありがとうございました。」 と言って他の店員さんにも挨拶をしてお店を出ました。 お店を出て、「親や友達になんて報告しよう」と思ったら泣きそうになりました。 家に帰りにくかったですが、「今どこ?」などとメールがきて心配もかけたくなくて帰りました。 結局本当のことは誰にも言えず、気に入らないところがあったから断ってきたという風に説明したので、 「そんなところ断って正解だよ」 という風に言ってくれましたが、私のしたことは間違ってなかったのかよく分からないです。 そしてそれからすぐに、近所のブックオフのバイト募集を見つけて電話をかけ面接も決まりましたが、また昨日のようなことを言われたら…と思う自信がなくなってきます。 すごく高いけどどうしても欲しい服があるのと、遠くに住んでいる友達に会いに行くという目的があるのでここで弱音は吐いていられないし、早くバイトをしなければならないのですが、昨日の店長さんの態度を思い出すと涙がでてきます。 頭痛持ちではないのですが、泣き続けたせいか頭が痛いです。 私が甘いだけなのかもしれませんが、自分のできる限りのことはしたつもりでした。 もちろん身だしなみにも最大限の気を使ったし、受け答えもしっかりできていたと思っています。 昨日はたまたま直営店だったからあんなに厳しかっただけなのでしょうか。 それとも私が分かっていないだけでコンビニのバイトとはそういうものなのでしょうか。 それから、こんなことで挫けているようならブックオフの面接は止めた方がいいでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう