子どものしつけについて考える

このQ&Aのポイント
  • 子どものしつけについて考える
  • 子どもの優先順位についての考え方
  • 実践されているおすすめの方法について
回答を見る
  • ベストアンサー

厳しすぎるしつけでしょうか?

5才半の女の子です。 子どもがいつか外で恥をかくのがイヤで、結構厳しく育てているのかも知れません。うまく言えないのですが・・ 例えば今日。 美味しいパンがあり、それを食べました。でも、私の為に買っておいたパンも欲しい・・と言い出したので(おなかは、いつもよりすいていたようですが)無性に腹が立ってしまいました。 彼女は、おやつにクレープを食べててもちろん親の私たちは食べていないのです。 だから、「いつも自分が一番って訳ではないですよ。」というような事を教えました。5才半くらいの子には、ちょっと早かったのでしょうか? 子どもの事はとても可愛いし、大切ですが、優先順位としていつも自分が一番ではないよ、みんながいるんだというような事を教えたかったのです。 少し早すぎたでしょうか? 皆さんが実践されてるおすすめの方法があったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

noname#124457
noname#124457
  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>彼女は、おやつにクレープを食べててもちろん親の私たちは食べていないのです。 …あなた子供ですか?こんなことで腹立てるなんて精神年齢低すぎ(笑) 子供がおやつを食べてて自分達が食べてないから我慢しろなんて 子供からしてみれば「じゃあママたちも食べればいいじゃない。食べてないのは自分の意志なんだから 私に八つ当たりしないで」って話ですよ。 パンだって別に子供の為に自分の食べたいものは我慢してでもあげろとは言いませんけど、 お腹が空いてるなら「これはママが食べるためのパンだったけど、お腹が空いてるならじゃあちょっとだけね」 って分けてあげることを教えるのも大事なことでは? 「これからはお腹がいつもより空いてるなら買うときにちゃんと言うのよ。」でいいんじゃないですか? これが自分の分のパンも食べないでそっちが欲しい、っていうなら「そんなのワガママだよ。あんたの分はこれ」ってちゃんと教える必要もありますけど、5歳半だったら食べ盛りでしょうし、親がそれも想定しておいて 多めに買っておくのも必要なことだと思いますけどね。食べなかったら明日食べればいいんだし。 「単なるワガママで他人のものを欲しがってる」のか「お腹がすいて足りないから欲しがってる」のか その辺を見極めることも親のつとめでは?もちろん後者なら親がちゃんと用意するべきだと思いますしね。 「いつでも欲しい物がもらえるってわけじゃない」って教えるのは結構ですけど、 自分がおやつを食べてないからパンをくれって言われて腹が立った。だから自分のパンはあげない、って それが第一前提で「いつも自分が一番ってわけではないよ」っていうのは後付けでしょ?この書き方なら。 非常に子供じみた発想だと思います。

noname#124457
質問者

お礼

おかしな書き方をして申し訳ありませんでした。 本当に子どもじみた発想です。恥ずかしくって質問ごと削除してしまいたいくらいです。 >「単なるワガママで他人のものを欲しがってる」のか「お腹がすいて足りないから欲しがってる」のか その辺を見極めることも親のつとめでは?もちろん後者なら親がちゃんと用意するべきだと思いますしね その通りだと思います。 大変参考になりました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#134423
noname#134423
回答No.7

確かに『自分ばかりが一番ではない』事を教えるのはすごく大切ですが、今回の教え方ですと逆に『譲る』という優しい気持ちが薄れてしまうかなぁと思います。 『自分の物は自分の物』って思う様になると、確かに人の物は欲しがらなくなっても、『私のなんだから』と言う冷たい子になってしまいそうな気がします。 うちは年子で(4歳と3歳)、おやつや玩具の取り合いは日常茶飯事ですが、上が何かを食べれば、下も絶対欲しがります。ですが、悪気なく上は『自分が食べたいから』と一人で食べてる事が多々ありました。ですから、『自分だけじゃなくて妹の分も持ってきてあげて?』とか、『半分こしてね』と必ず教えています。 そうする事で『自分ばかり』じゃない事を学び、今ではそう促す事なくちゃんと二つ持って来てくれる様になりました。 そうすると今度は、下も『分けてもらえた』事で、また違う誰かに優しくできるんじゃないかなぁって思います。 『子供だから仕方ない』は、人様に言ってもらう言葉であり、母親が言う言葉ではないと私は思います。ですから、質問者様のいうなら『対等の立場で』というお考えは厳しいとも思いませんし、間違ってもいないと思います。 ですが『いつでも一番じゃない』とストレートに言われても、子供には難しいんですよね。まず譲り合いをお母様が率先してあげる事が大切だと思います。 今回、私ならあえて『クレープ、ママにもちょうだい』と言い、後から『さっきクレープくれたから、ママのパンも半分こね』で、『自分だけ』や『一番じゃない』事を学んでもらうと思います。

noname#124457
質問者

お礼

たしかにこの方法だと「譲る」という事は全く学べてないですね。皆さんの回答を読んで本当にはずかしくなりました。 とても参考になりました。回答ありがとうございました。

  • marimo99a
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.6

子供は、小さな大人ではありません。

noname#124457
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.4

我が家は息子二人ですので、やっぱりおやつの取り合いなどの喧嘩はあります。 それでも、ある程度は譲り合わなくちゃいけない。普通のことでしょう。 我が家の場合ですと長男にまず、お菓子の袋を渡して、二人で食べるように言うとします。 お皿を二つ持ってきて、二つに分けて食べなさい。と。 分けるときに、自分にたくさん来るように分けたいのは当然のこと。 「どっちを取っても後悔しないように分けて、次男に選ばせてみたら?」 もしくは長男の場合、麦チョコの一つに至るまで厳密に数えて分けようとしたりします。 食べ始めたところで、そぉっとにじり寄ってって、 「おいしそうだなっ」 というと、大体長男は分けてくれます。ひとくちだけ分けてくれる時もありますが、小さなころは厳密に分けなくちゃいけないと思っていたようで、もう一つお皿を持ってきて、きっちりと半分分けてくれていました。 次男はその時で色々ですが、長男が分けてくれれば自分もわけなくちゃいけないのかなって思うようで、ちょっと分けてくれます。 子どもの判断能力を見ながら、「ありがとう。でもこんなに沢山は要らないから、こっちは食べていいよ」とまた子どもの皿に戻してやることもあります。 何度かやっていると、子どもの方でも子どもだけのおやつに出したものを 「お母さん、これおいしいから一口食べて」 と持ってきたりして「よしよし、成長したな」とほくそ笑むこともあります。 お嬢さん一人が食べるおやつも、時々 「お母さんにもひとくち分けて」 と言ってみたり 「今日は一緒に食べるから、どっちのお皿とってもいいように、このお皿に同じように分けてくれる?」 と言ってみたりして、「何人かで一緒に食べるおやつ」をお嬢さんの主導で演出してみてはいかがですか? 何度かやってみて、上手にできるようであればお友達が遊びに来た時にやりましょう。 お友達は親のように譲ってはくれませんから、もっとシビアなやり取りになるでしょう。 >私の為に買っておいたパンも お嬢さんは、両方とも、味わいたかったのでしょうね。 先を見越して、予め半分ずつ食べようか、と提案することも場合によっては必要ではないでしょうか。 うちの子たちもよく、「ひとくち交換」とかしてますよ。 一人っ子だとどうしても親御さんが「なんでも子どもにやってあげたい」と思うあまり、「なんでも自分が一番」になることもあるでしょうね。うちはある程度私自身が意識して子どもにもそういう風に接したりしていました。 でも質問者さまの家なら、そんな心配はなさそうですね。

noname#124457
質問者

お礼

私の為に買っておいたパン。っていうのは、ちょっと変ですね。正確には、明日の朝にでも食べようと思っていたパンなんですが、コレもコレも!!みたいな態度に腹が立つ時ってありませんか?そういう感じでした。 子どもって両方味わいたいですよね。わたしもそうでした。 回答ありがとうございました。

noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 >「いつも自分が一番って訳ではないですよ。」というような事を教えました。5才半くらいの子には、ちょっと早かったのでしょうか? 全く早いなんてことはありません。2歳でも3歳でも、下に弟妹がいればこんなことは教えずとも自然と身につけている子が多いですよ。 うちは双子なので、生まれた時から「いつも自分が一番って訳ではない」ことを身にしみて知っています。初めての言葉が「ばん(順番)」と「がまん(我慢)」だったくらいです(笑) 娘さんに弟妹がいないならば、良い機会に恵まれたと考えて教えてあげるといいと思います。ただ... >無性に腹が立ってしまいました。 >彼女は、おやつにクレープを食べててもちろん親の私たちは食べていないのです。 このあたりが...失礼ながらママの精神年齢がちょっと低いのかな...?とも感じました。ママがまるで娘さんの姉妹のような(^^;) 親ならまぁ普通のことですから(笑) で、こういう場面で教えるのであれば「いつも自分が一番って訳ではない」ではなくて、「これがあなたの分、これはママの分」でしょうね。 おすすめの方法というのも私には特にありません。生活の中で今回のように「ここだな」と思う時に理解しやすい表現で軌道修正してあげるくらいじゃないでしょうか。

noname#124457
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 精神年齢低いと思います・・・。他の方がかかれてるように子どもは小さな大人ではないですよね。 回答ありがとうございました。

回答No.2

5歳と3歳の娘の母ですが。 全然厳しくないと思います。 5歳の子に、人のものを欲しがらないって教えるのは当たり前のことですよ。 教えない方が絶対にまずいです。 ただ、腹が立つことでもないかなと思いました。 まだ、お子さんはそれがよくないことだと知らなかっただけですよね? 教えてあげればいいだけのことだと思います。 3歳の下の子がまだ2歳だった頃、私の筆記具を勝手に出して使おうとしました。 なので、「ここにあるものはママが使おうとした時にないと困るんだよ。ちゃんと自分のクレヨンを使ってね」と言ったら、さすがに難しかったようで、しばらく考え込んでから「ママの?」と言いました。 で私が「そうだよ」と言ったら、うなずいて自分のクレヨンを使い始めました。 2歳でも、自分の、ママの、と理解できるのですから、5歳の子は絶対にわかるはずです。 ただ、自分が1番とは限らないという説明はちょっと難解かもしれませんね。 私が2歳の子に言ってしまったことと同様。 わからないわけではないでしょうけれど、「これはママが食べたくて楽しみにしているパンだからね」 の方がストレートに伝わり、ママにはママ(つまり人には人それぞれの)の楽しみがあって、それを奪ってはいけないんだな~ってことがわかりやすいのではないかと思いました。

noname#124457
質問者

お礼

>わからないわけではないでしょうけれど、「これはママが食べたくて楽しみにしているパンだからね」 の方がストレートに伝わり、ママにはママ(つまり人には人それぞれの)の楽しみがあって、それを奪ってはいけないんだな 本当ですね。こういうキレイな言い方が思いつきませんでした。 筆記用具のお話。すごくわかります。とても参考になりました。回答ありがとうございました。

noname#140269
noname#140269
回答No.1

こんな事言っちゃ失礼ですがaxe0705さん、自分の娘に対し「彼女」という言葉を使っている事が凄く気になりました。多分無意識に書いたのでしょうが、凄く気になります。全然質問とは関係ないことなんですけども・・・。 親は自分の食いぶちを減らしてでも、子供にひもじい思いをさせてはいけません。「いつも自分が一番では無い」という事を教えるのは大事な事だと思います。それは間違っていません。子供は3歳~5歳の間に人格形成が成されます。だから5歳の子にそうゆう事を教えるのは間違いではありません。ただ方法が明後日の方を見てる様な気がします。子供が食べたい物は食べさせた方が良いです。axe0705さんもそれに対し一々腹を立ててはいけません。何か別の方法で教えるのが良いと考えます。 例えば公園とかで遊具の順番待ちのルールを教えたり、他の子の遊んでるおもちゃを取り上げたりした時にそうゆう事を教えたりすれば良いのでは?と思います。 私は×1で離れ離れの娘が1人いるんですが、小さい頃は食べたい物は自分が食べたいと思って買った物でも食べさせてました。その代わり、さっき書いた公園とかでは、きちんと順番を守る事を教えてきたつもりです。でも大きくなるにつれ、子供心にも親が食べたい物が分かる様になるんでしょう。逆に子供が気を遣ってくれたりします。別れた時は小学2年生、今年の4月には6年生になります。その間一度も会わせてもらえないので、娘がどうゆう風に育っているか、学校でどうしてるか、気にはなりますが、実家に帰り、ばあちゃんと元妻と3人で仲良く暮らしてるようなので、すくすく真っ直ぐに育っているとは思います。そこに私が参加できないのは残念ですが・・・。何で会わせてもらえないのか自分では見当もつきません。浮気したわけでも無いのに・・・。 済みません。最後には愚痴っぽくなってしまいました。色々書きましたが、失礼な事も書いたかも知れません。ご容赦の程を。

noname#124457
質問者

お礼

>親は自分の食いぶちを減らしてでも、子供にひもじい思いをさせてはいけません 確かにそうですね。私の母は多分自分が一番の人だったので、私も非常識な所があります。普通の感覚が欠けてるところがあるんです。なので、余計にしつけに敏感になるのですが。 お母さんってのは、もっと暖かい存在ですよね。 ちなみに彼女ってのは、よく使います。子どもは自分とは離れた独立した存在だと思ってるからです。 でも毎日毎日、たくさん遊んで「生まれてきてくれて本当にありがとう。ママの宝物だよ」って言っています。 大変ためになりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 甘い物がやたら食べたくなっています★妊娠9ヶ月

    もともと甘い物は好きなのですが、栄養のバランスに気をつけて控えるようにしていました。おやつを毎日食べる週間はありません。 頂きもののお菓子や自分で何か作った時に二~三日かけてなくなるまでおやつで食べる程度でした。焼き菓子なら一日一つといった具合で。(もちろん主人も食べます) それが妊娠8か月の途中ぐらいから自分でもどうしたんだろうと思えるぐらい 無性に 甘い物が食べたくなり困っています。 クレープとか、シュークリームとか、チョコ系の物とか、デニッシュ系のパンとか…。 出産したら母乳に影響出るから「甘い物断ちしなきゃ」と思ってはいます。 どうしたらこの気持は減らせますか? それともこういうもんなんですか?

  • 子供のしつけ。教えて下さい。

    スーパーのおやつ売り場などで、欲しがってダダをこねてる子の事で質問です。。。。。 知り合いで、「子供はおもちゃや、おやつは欲しがるのは当たり前。 買ってあげたくないのに連れて行って買ってあげないのは大人の身勝手。買ってあげたくないなら、連れていかなければいい。」 という考えを聞きました。    「へーーそういう考えもあるんだ・・」と思ったんですが、それでは、結局その子は「我慢をする」という事が出来なくなるのでは? と思いました・・・・・・  私は「今日はおやつは買わないんだよ」と決めてスーパーへ行ったなら、絶対に買わない!!という考え方だったんですが、 皆様はどちらの考え方ですか?  どちらが、子供の為なんでしょうか(^_^;)

  • しつけについて

    小さい頃、テストの点数が悪いと(悪いといっても70点) 母が私の上に乗り、包丁を私の頬に当て、髪を引っ掴み2時間鬼の様な顔をして叱られました。彼女はよく包丁を持ち出し、半ズボンを履いていたときは助手席で太ももを真っ赤にはれあがる程叩かれたのを覚えています。 今でも落ち込むとそのことまで脳裏に浮かんできて、余計落ち込んだり無性に腹が立ってきます。 しかしそのことを言うと、 母はニュースで見た子供の大半は親に虐待されたことがあると回答したというデータを持ち出して受け付けてくれません。 小さい頃にされたことはしつけの範囲内なのでしょうか? 一般家庭でも包丁ってそういったことに使うのですか?

  • 食事のしつけ

    二歳三ヶ月の娘と三ヶ月の息子がいるのですが、上の子はほとんどご飯を食べてくれません。 体重は10kgぐらいです。 お菓子や果物は大好きで、ご飯をちょろっと食べて遊びだしたら片付けるのですが、その後 いいの(おやつなど)ちょうだいよ~~ としつこくせがんできます。  ご飯食べてないんだからダメでしょといつも言っているのですが、ご飯もたべずにおやつも食べないと子供の体が心配です。 遊びだしたら片付けるとよく聞きますが、それをしてもちっとも食べない子はそれでも遊びだしたら片付けるのを繰り返したほうがいいのでしょうか? 本当に食べなくても大丈夫でしょうか・・・ ご飯は子供が食べたくなるようにおいしそうに盛り付けたり、ウサギの型どったご飯にしたり努力はしているつもりなのですが、ほとんど食べず悲しいです。 最初のうちちゃんと座っていても自分でたべることはあんまりないですが座っていてくれるだけでもうれしいので食べさせてあげています。 スプーンもフォークもトレーニング箸もあんまり上手じゃないです。 みなさんはどのようにしつけされていますか? お願いします。

  • しつけ チワワ

    チワワを買いはじめて1ヶ月半になります。 6ヶ月の男の子です。 少し前から、おすわりのトレーニングを始めました。 ワンちゃん用のクッキーを小さく切って、ご褒美としてあげて、たくさん褒めてます。 おやつを使うと、おすわりは何とかできるようになったのですが・・・ おやつを持ってないとしないのです。 毎回あやつをあげるのはイケナイと思い、たまにおやつを持ってるフリをしておすわりさせます。 おすわりして、褒めてる時にワンコは私の手をすごくにおってきます。そしておやつがないと分かると触ってる手を嫌がります。(説明下手ですみません) 私が褒めてもあまり嬉しそうじゃない気がします。 あと、ゲージから出すときは、おすわりさせてから出したいのですが、その時も興奮していて私の声を無視して暴れまわります。 何だか、おやつがもらえるからおすわりするけど、おやつもらえないならしない。ってゆう感じがするのです・・・ (1)家のワンちゃんには、おやつを使ったしつけは止めた方がいいんでしょうか!? おすわりや待てなどの効果的なしつけ方を教えてください。 (2)アイコンタクトもいまいちできてない気がします。遊びに夢中な時や、興奮してる時は私がよんでも無視ですが、普段呼べば私の方を見て近寄ってきます。 興奮してる時などは、仕方ないのでしょうか!? はじめは、膝の上に仰向けにしたらすごい形相で噛んで怒ってたのですが、今は仰向けにしても怒らないし、シッポや足や耳、どこを触ってもじっとしてます。そしてしばらくするとウトウトしてきます。 だからと言う訳ではないけど、自分の事をリーダーとは思ってないとは思います。 いけない事をしたら「ダメ!」と言うのですが、「ダメ!」とゆう言葉は理解してるみたいですぐに止めます。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    家には雄の柴犬がいます 9月に生まれ11月あたりから飼い始め、今は大きくなりまだ子供らしいですが成犬みたいな感じです 性格はやんちゃです まだ小さかった時は部屋で飼っていて今も寝るときだけ家の中に入れます 家のは遊んでるとすぐに興奮して手や足を強く噛んできます ボールを投げて素直に持ってくるんですが1分もしない内に噛んできます 小さい時から噛んだらダメと言っていますが言うことを聞かず 夜寝る前まで外にいるんですが意味なく吠えます 噛んだら口輪をしてます 夜外で毎日吠えてると近所に迷惑がかかってるのはわかってます 近所の立場に考えてもうるさいと自分も怒りを覚えます 犬が見てる方を調べても何もいないし それで家の母親は噛んだり、吠えたりすると犬に固い犬用お菓子を与えます(毎日) 別に犬はおやつを食べますがメタボではありません 最近はあげても歯が大人の歯なのですぐ食べ終わってしまいます それでまたあげる バカげてますよね? 自分も少し異常だと思い始めました 犬は吠えればくれると思ってると思います なのでおやつをよくあげる母親の言うことしかあまり聞かないです さっきも遊んでて急に噛んできたので低い声でダメと言うのがいいと書いてあったので実践すると効果なし おやつが噛んでいいものと教えるため骨のおやつを口に入れ噛んでいいのはこれっといい、ダメ離してと何回か言ったら返してもう一回やったら返してくれて三回目はダメでした 夜の10時頃家の中に入れるんですが母親はもう入れるの?とか近所に迷惑だと思って自分は早く入れようとします ぶっちゃけ母親は近所の事を考えてない気がします 以前も朝起きると犬がティッシュ箱を壊してティッシュがそこらじゅうに散らばってました でも親は注意しない 親は犬の雑誌?をよく買ってきて怒り方はこういう方がいいとか、本にばっか頼る 親が犬を甘やかしてます なので犬は自分が偉いと思っているでしょう。 寝るときはリビングのど真ん中、たまに自分の座布団で寝ますが家の中にあるサークルでは寝ません 今からでも直りますかね? その場合どの様なしつけをすればいいですか?

    • ベストアンサー
  • 犬の躾について家族と対立

    家族と犬のしつけについて、対立してしまいます。 犬が家に来てから、私はしつけ本を読んだりして、「こうした方がいいらしい、ああした方がいいらしいよ」と言うのですが、 家族はまるで聞く耳がないのです。 父は「本は所詮、理想。実践するしかない」と言います。 けれど、不思議な事に犬を飼っている知人の話はよく参考にするのです。 えさについても、あげると偏食してしまうから、 ドッグフードを一粒二粒おやつがわりにあげたり、 しつけに使えばいいらしいと話しても聞かず、 色々買ってきては与え、最近ドッグフードに見向きもしなくなりました。すると突然、母は「おやつ禁止だから。」と隠しました。 散歩についても、しつけが肝心と言っているのに、 伸びるリードを買ってきて、楽だからと自由に歩かせます。 私はこのままで良いのか気がかりです。 本が全てだとは思っていないのですが、 私には、家族がとても自分勝手に思えてなりません。 犬の世話は家にいる時間が一番長い母が主に見ています。 なので、私だけがしつけを実践しても無理があります。 家族みんなの協力が必要です。 家族と犬のしつけでもめてしまった時はどうしたら良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 優先順位とは・・

    優先順位の付け方なんですが、私は何かを決める時に優先順位が付けれるなくっていつも決断出来ません。それは、仕事だったり、結婚だったり、引越しだったり、外食でのメニューなどはすぐに決めれるのですが、相手があったりすると色んな事を考え過ぎて、決めれないのです。他人に優先順位を付けてたら?と言われますが、どれもこれもあって決めれないのです。優先順位を付けるにはどのようすればいいでしょうか?大切な事を一番にもってくればいいのですすよね・・。いつも、パニックになります。優柔不断とも言えるのかもしれません。

  • 1才~2才のおやつについて教えてください。

    1才半の子供がいます。 うちは主人の帰りにあわせてみんなで夕ご飯を食べています。 食事は、8時半 12時半 19時半です。 お昼と夜の間が開き過ぎているので、お昼寝からおきるとグズグズします。ちなみにお昼寝から起きるのは17時~17時半くらいです。 おやつを与えたいのですが、毎回何を与えたらいいのか分からず、パンやベビーフードコーナーに売っている野菜ボーロなどを与えています。 毎回皆さんは何を与えていますか?? 野菜ボーロもお菓子なのであまりよくないでしょうか? 昆布やスルメを与えるときもありますが、時間稼ぎにはなりますがお腹は満たされないようで・・・。 あまりスナック菓子とかはあげたくないです・・・。 もう一人子供がいるので、できればつきっきりでおやつをあげなくても、一人でも食べれるような物がいいです。 あと、オヤツは毎日与えてもいいですよね?? うちの場合食事の時間はずっとこのままだと思います。 それとも、オヤツ抜きで夕ご飯をしっかり食べさせる生活でもいいのでしょうか? ちなみにオヤツを食べてもご飯はしっかり食べます。 よく寝る子で、朝は8時半以前に与えることはできないです・・。寝てるので。。。 何かアドバイスください!!

  • 子供の躾に対する考え方

    近々夫となる人と、子供の躾に対する考え方にズレがあります。 彼はバツイチで3才半の男の子がいます。 仕事柄家を空けることが多いので、子供の面倒はほぼ彼の両親がしています。 子供と顔を合わせてもう2年近くになるんですが、その間に子供を見ていて色々と気になったことがあります。 ・ご飯の前にお菓子やパンを食べる ・缶ジュースをよく飲む…一度に飲む量は少ないのですが ・好き嫌いが多すぎる(野菜はほぼ食べない) ・寝る時に、わざわざ車で近所を走って寝かしつけている ・布団の上でおにぎりやおかしを食べる ・食事中に座ってご飯を食べれない(もって3口分) ・おもちゃの片付けをしない(いつもイヤイヤ) ・気に入らないことがあるとすぐにギャーギャー言って泣いているのかと思いきや、すぐケロッとしてしまう ・約束したことをすぐに破る  など他にも色々あるんですが…。 今の子供の姿はやっぱり育てている人の影響があってそうなってるんだと思うのですが、 私は「もう3才だから言えばわかるし、できる」と思います。 でも、彼は「もうちょっと大きくなったらわかる」と言います。 早生まれだからか、「子供の同級生と比べたらかわいそう」とも言います。 多分彼の両親もその考え方に近いと思います。 私にしたらもうちょっとっていつ!?と思うし、親が教えないとわからないことはたくさんあると思います。 子供が悪いのではなくて、そうやって育ててきた大人に責任があると思います。 まだ3才と彼は言いますが、私にしたらもう3才です。 上手く表せませんでしたが、こういうズレを埋めることはできるでしょうか。 また、これから母親として育てていく上で参考にさせて頂きたいので、みなさんの躾に対する考え方やポリシーみたいなものを教えて下さい。