• ベストアンサー

子供のしつけ。教えて下さい。

スーパーのおやつ売り場などで、欲しがってダダをこねてる子の事で質問です。。。。。 知り合いで、「子供はおもちゃや、おやつは欲しがるのは当たり前。 買ってあげたくないのに連れて行って買ってあげないのは大人の身勝手。買ってあげたくないなら、連れていかなければいい。」 という考えを聞きました。    「へーーそういう考えもあるんだ・・」と思ったんですが、それでは、結局その子は「我慢をする」という事が出来なくなるのでは? と思いました・・・・・・  私は「今日はおやつは買わないんだよ」と決めてスーパーへ行ったなら、絶対に買わない!!という考え方だったんですが、 皆様はどちらの考え方ですか?  どちらが、子供の為なんでしょうか(^_^;)

  • 妊娠
  • 回答数13
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanse
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

小学校の教員をしています。たくさんの親御さんを見てきましたが考え方は様々ですね。戸惑うことが多いです。 本件ですがスーパーで良く見かける風景ですね。私は質問者の方の意見に賛成です。我慢することとても大切です。なのに今の子どもたちを見ていると本当にかけています。残念です。 お子さんがおやつ我慢できた時は思いっきりほめてあげてください。現場にいるとほめられていない子も多いと感じます。

syukurimu
質問者

お礼

「ほめる」 そういう事は忘れてた気がします・・ ありがとうございました!!!

その他の回答 (12)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.13

知り合いの方に1票。 私は子供達に買い物のときは1個だけお菓子を買う事にしてきました。 毎回、そうしてきましたが、別段娘たちは我慢できない事はないです。 売り場に行けば欲しくなるのですから、連れて行かなければいいのです。 好物を目の前にして耐えると言う、修行みたいな事が小さい子供に必要なんですかね?

syukurimu
質問者

お礼

反対意見ありがとうございました!! 修行みたいな事が小さい子供に必要なんですかね?>>(^_^;) そうですね。。そういう考え方もあるんですね。。 いろいろな意見が聞けて勉強になります。。。 ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

  • tmj539
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.12

わたしはあなたの考えに賛成ですが もちろんそこは臨機応変でいいと思います。 ただ親が買わないよ!と言ったら だだをこねても無理と分からせることは 必要だと思います。 うちの子供は 「あ~今日は無理だな・・。」 と分かっているからバタバタぐずったりしません。 もちろん最初はありましたが 今は子供なりに渋々理解してると感じます。 知り合いの方が言ってることが通るのは まだルールというものを全く理解出来ない 2、3歳までとだと思います・・。

syukurimu
質問者

お礼

そっか、ルールが理解できない時は、まだ知り合いの考え方でも、いいのかもしれないですね??^_^; ありがとうございました!

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.11

深く考えた事無いですが、そういえば、私はどちらかと言うとお知り合いに近いことをしてきました。 おもちゃ屋さんは基本的に買うときに行くようにしていましたし、スーパーもわりと一人で行くようにしていたので一緒に行った時は小さいお菓子等良く買いました。 結果ですが、現在中学生と小学生ですが二人ともちゃんと我慢すべきところでは我慢できてますよ。そういう点で苦労した事は無いです。 10の方の最後の一言、私も全く同感です。お菓子やおもちゃを買うのを我慢できたって、それだけじゃダメですから…。生活していれば、お買い物に限らず我慢しなければならないことなんていくらでもあります。だからそれだけ(お知り合いの方法)で我慢の出来ない子にはならないと思います。 うちの場合は、買い物は私一人で行けることのほうが多かったですし、子どもは元からダダをこねるタイプでは無かったので、お菓子を買い与えたところで、それがエスカレートするという事は一切ありませんでした。 ご質問の「どちらが子供の為」というのは、家庭ごとに状況が違うでしょうから、その個々の親御さんが見極めるしかないのでは無いでしょうか? その見極めに失敗すると悲惨ですけどね。

syukurimu
質問者

お礼

その見極めに失敗すると悲惨ですけどね。>本当にそうですね! 難しいですよね・・ 反対の意見が聞けてうれしです! ありがとうございました

noname#61307
noname#61307
回答No.10

どちらか一方に決める必要はないんじゃないかな?と思います。 我慢させるのは何もお菓子売り場だけではないです。 混雑した夕方のスーパーで子供とバトルは親も体力使いますし。 子供の数にもよりますし。連れて行って鬼のバトルよりは 宅配で精神的にもゆったりした方がいいですよね。 ダメダメ、も小さいうちはいいでしょうけど、ある程度大きくなったら、自分で選択させることも大事です。 ワガママして買ってもらったお菓子がどんな味がするのか。私は幼少の時、泣き叫んで親が根負けして買ってもらった事があります。 年子の妹は我慢しましたのに。そのときの後味の悪さ。 あんなに欲しかったお菓子が一変して罪悪感の塊に。 大人になってから母に「あの時はお金がなくてお菓子一つ買ってあげられなかった、ごめんね」と言われました。そういえばその頃の母の写真はいつも着たきりスズメ。子供はすべて手作りの服。 昔は親がダメダメなんていわなくても我慢しないとしょうがなかったんですよね。 そういう経験、なかなか出来ないですよ。今の子は。 最近の子って物があふれているので、お菓子くらいの我慢なら出来るような気がします。 今の子はAを我慢したってBもCも手に入る、という生活です。 スーパーで頑として子供に我慢させる親は立派かも。でも子供は良い服を着て、良い教育を受け、良い環境の中での、ホンの我慢です。 そして親はさらに我慢をしません。ローンを組んでまで良いランクの車を買います。家を建てれば必要の無い外観にまでお金をかけます。 良い服を着ます。(値段ではなく。ツギ当てしてまで着ませんよね)良い生活の為に節約することよりも子供を預け働きます。 (※自分自身も含めて、です。) たかがお菓子を我慢させた位で躾が出来たって考えるのが私は怖いです。

syukurimu
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました・・ 良い生活の為に節約することよりも子供を預け働きます。>>そうですね。。。。(>_<)  我慢が出来ないのは大人ですね。。。 ただ、私もお菓子を我慢させた位で躾が出来たって思ってません。。。 「こういう場合は??」と思って質問しただけでございます。。。 ありがとうございました!!(~o~)

  • mama31
  • ベストアンサー率20% (10/50)
回答No.9

私も質問者様の考えに賛成ですね! 家には3人子供がいます。一人が欲しがると3人に買わなければいけません。 だから、買い物に行くときは「今日はご飯の物だけで、お菓子は買わないよ」とか決まりを伝えて連れて行きます。 この前もおもちゃ売り場でだだをこねて泣きじゃくってる子を見かけました。どうもだんなさんの話かたからみて来るたびに買ってあげてる様子。「いつも買ってあげてるけど今日は駄目」とかって言ってました。そんなんだから子供も泣けば買ってくれるんじゃないかと思いだだこねるんですよね。良いことではないですよ! 子供にもきちんと我慢させなきゃいけないときはさせないともっと大変になりますよね。子供の事を思っているのなら買い与えてばかりは止めた方がいいと私は思いますよ。

syukurimu
質問者

お礼

「いつも買ってあげてるけど今日は駄目」>これでは、確かに、どうして今日だけダメなのか、子供は分からないのかもしれないですね?・・ ありがとうございました

回答No.8

あくまで私の場合ですが…。 私も質問者さんと同じ考えですね。 ウチは2歳の娘がいますが、車を降りる前に『今日は何も買わないよ』とか『今日は一つだけ買おうか』とか話をします。 “買わない”と決めた時には絶対買いません。 駄々をこね、お店の中で泣いても買いません。『今日はお約束したでしょ。泣いてもママは買いません!』と目を見て話をします。そして娘が納得するまで話します。納得するまで時間がかかる事もありますが、今後のことを考えると今が大事だと思います。 そのかわり、毎回「ダメ・ダメ」だけでは子供も買い物の楽しみが無くなってしまうと思うので、『今日は一個だけね』の日はちゃんと一つ買ってあげます。そうすると、“ママもお約束を守ってくれた”と娘も思うようで、娘自信も次にお約束を守ってくれるようになります。 皆さんが言っているように、どちらが正しいという事はないと思います。子供にあった方法を見つけ出すのが一番かな…と思います。

syukurimu
質問者

お礼

親も必ず約束は守らないとですよね!! 子供は見てるんですよね(~o~) ありがとうございました 

  • okashane8
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.7

私も質問者さんと同じ考え方です。ダメなものはダメ、泣いてもダメ、というスタンスをとっています。 店に連れて行く前には、「今日は何も買わないよ」、「今日はゲームコーナー(おもちゃ売り場、本屋)へは行かないよ」、「今日はカートに座るんだよ」、 などと言って納得させてから連れて行きます。もちろん、「カート座らない!!」などと抵抗することはしょっちゅうですが、 その場合も「約束したよね?」と基本的に私はゆずりません。だだこねは長くは続かないですね。 まわりの人の対応を見ていると質問者さんのお知り合いのような考えの人も結構いる気がします。 一般的にどちらが子供の為といえるのかわからないけれど、私はこのやり方がいいと思っています。

syukurimu
質問者

お礼

うちも、カートにいい子に座ってません・・・・・(>_<) ありがとうございました!

  • ayasei
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.6

我が家でも、必ず今日は何も買わないよとか、お菓子を一つだけ買おうねなどと言ってからスーパーに行きます。 初めのころは、ぐずるときもありましたが繰り返しているうちに平気になってきました。 我慢も大事だと思うので、わたしは今後もそうするつもりです。

syukurimu
質問者

お礼

ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

  • seiyan28
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.4

そんな考え方をする人もいるんですね。「買ってあげたくないのに連れて行って買ってあげないのは大人の身勝手。買ってあげたくなければ連れて行かなければいい」でも、こんなことしてたら子供にとったら当たり前ってなってますますわがままになってしまいそうですよね。 わたしは1歳9ヶ月になる男児がいますが、去年の夏にスーパーに行くたびにパックの野菜ジュースを買ってあげてました。何日かすると息子はスーパーに行くとジュースが飲めると思って、ジュースを買わない日なんかは「ジュースは?ジュースは?」と聞いてきて大変でした。これはまずいと思って、ジュースなどは特別な日とか約束した日にだけ買うようにしました。今では「今日はジュース買わないよ」と子供自ら言っています。わたしも質問者さんと同じ考えです。

syukurimu
質問者

お礼

たかが、ジュースですが(笑)、大切な事なんですね。。 ありがとうございました。

noname#33713
noname#33713
回答No.3

おばあちゃんです。 専門家ではないので、どちらが絶対正しいとは言えませんが、 私は、御質問者の考えに賛成です。 ダダをこねても、相手にしないと言う態度を数回繰り返せば、 子供はダダをこねることを止めます。 子供が小学校の時、先生が、「お金を子供の目に付くところに置かないでください。」とおっしゃいました。 しかし、お金を見ても、それは親に内緒で使ってはいけないものと言う教育の方が大事なのではないかと思ったことがあります。 おっしゃるように「我慢する」と言うことは、教育によって身につくものと信じております。 でも、たまには、出かける前に「今日は、お菓子を買ってあげるわね。」と言う日を作ってあげることも必要だと思います。 御質問者はそうなさっているようですね。 しっかり育てていらっしゃるように感じます。

syukurimu
質問者

お礼

お金の話・・ なるほど。。。そうですね。。 ありがとうございます・・ 勉強になります。

関連するQ&A

  • 4歳になる娘のしつけについて悩んでます

    先日、家族でスーパーへ買い物に行きました。 そこで、娘が300円ほどのおもちゃ付きお菓子を欲しがったので買ってあげました。 その日の午後は親戚家族とデパートへ行く予定だったのですが、「これを買うとデパートで何も買わないよ」と言ったところ、「それもいい」と娘が言ったので買ってあげました。 しかし、案の定、午後のデパートへ行ったところ、おもちゃ売り場で欲しいものが出てきました。 我が家では、金額の大小にかかわらず、子供の買い物は、外出1回につき必ず1つという方針にしてます。 その場で”ダダ”をこねる娘に「午前中に一つ買ったでしょ」と諭していたところ、それを見かねたのか、親戚の奥さんが買って、娘にこっそり渡しました。 僕は、何も言わずに我慢しましたが、ウチの方針にケンカを売られたようで非常に不快な気持ちになりました。 その親戚家族にも同じ年齢の子供がいるのですが、その日は、おもちゃ3個買って、更にガチャガチャやりたい放題、ゲームセンターで数百円という感じでした。 実際に、その子は食べ物の好き嫌いも信じられないほど多く、僕から見ると、完全に”甘やかし”に見えるのですが、実際どうなんでしょうか? 僕が4歳の娘に厳しくしすぎでしょうか? 勿論、普段は甘えさせるときはベッタりと甘えさせてるつもりですが、あまり厳しすぎると娘が離れて行ってしまうのでは?という懸念も浮かんできて・・・・その甘やかしの家族は、子供が親を大好き!という感じで見えてしまって・・・自分の方針に自信喪失気味です。 「甘えさせる」ことと「甘やかす」ことの使い分けに悩んでます。 何かお話あればなんでもよろしくお願いします。

  • 子供の友達のしつけについて

     うちの子供は4歳と2歳の娘がおります。  近所にも同じ4歳の男の子と2歳の女の子がおり、昔から近所であるが故、よく遊んでいました。 が、その男の子が自分勝手な行動ばかり取り、それにならってその妹の方も同じようにします。子供だから仕方のない事だとは思うのですが、親が見ていても叱らないのが腹が立ちます。  例えば、うちの子供のおもちゃ(乗って遊ぶ車)の取り合いになり、うちの子を突き飛ばした。という事がありました。その時、その母親はその子を叱るのではなく、突き飛ばされたうちの子に近づいて「大丈夫?」というだけでした。 「子供に注意しないの?」と言っても「言っても聞かないから」と言うだけです。 確かにその母親は、その男の子が生まれた後に育児ノイローゼになり、旦那さんが仕事を辞めて子育てに入っていた為、母親にはあまりなついておらず、どちらかと言うとお父さん子です。しかし、そのおとうさんも子供に厳しい父親ではありません。 私だったら、何度叩こうかと思ったかわかりません。私は、同じ事があったら、子供を叱るし、言う事を聞かなかったら叩いてでも聞かせます。子供を叩くという事は、決して褒められた事ではないし、できれば、しない方が良いとは思いますが、親というのは子供にとって時に怖い存在でないといけないと思っています。ですから、時には子供を叩いてしつける事がありますが、それ以上の愛情を注いでいると思っているので、子供も自分の事を慕ってくれていると思います。 本題に戻りますが、この親子に対してどう接すれば良いのでしょうか?近所である以上、無視する訳にも行かないですし、でも、子供が危険にさらされたりするのは我慢できません。 良いアドバイス、或いは経験談等あればお願いします。

  • 子供をはめる大人

    もうすぐ1歳の子供がいます。 子供をはめる大人から、どうすれば我が子を守れるか、教えてください。 真剣に悩んでいます。 私が6歳の頃の、母とスーパーへ行き、母が買い物している間、私はおもちゃ売り場でなにかみてるように言われみていました。 その時、男性店員から声をかけられたのです。 「一人でみてるの?いい子だね。ここにネックレス売ってあるでしょう?。これ持っていっていいよ。ほら!ポケットにいれちゃいなよ。誰もみてないから大丈夫。おじさんがいいって言ってるんだからいいんだよ。お母さんにネックレスあげたらきっと喜ぶよ~。実は、おじさんお母さんと知り合いなんだよ。さっきそこで話して、ネックレスをひとつあげるってはなしたばかりなんだよ。ほ~ら!大丈夫。誰もみてない!今、ポケットに入れなよ!!」と言われました。 この頃、盗んではいけないということは当然言われていたのですが「お母さんが喜ぶよ」お母さんと知り合いなんだよ」と、「店員」に言われた事から、「お母さんが喜ぶんだ!」と思い、、え?いいのかな??と思いポケットにいれようかと思ったのです。 その時、ちょうど母が迎えに来て、店員は、何食わぬ顔をして何もなかったような顔をしているのです。当然知り合いではないのです。未遂で終わりました。 母にすべてを話しても、「そんな事ないでしょう、ほら~に行くよ」など、所詮子供の言う事なのです。「おじさんが持っていってもいいよ」と言ったと子供が言ったところで誰が信じてくれるでしょう? 未遂に終わりましたが、もしも、本当にポケットに入れていたらと思うとぞっとします。 「子供が盗んだ!」となり、このような時、子供は言いたい事が言えずカンシャクを起こし、ひくついて泣く事しか出来ません。母は大衆の前で、私を鼻血が出るほど殴り、そして店に頭をさげて謝ることになります。それをこの男が内心にやついて見ているのでしょうか?本人のために学校に通報しましょう、とでも言うのでしょうか。 盗んだ方が悪いと言えばそうなのですが、子供がお母さんを思う心を利用して「はめる大人」がいる事を私は知っています。子供がいま、すやすやと眠っていて、息子ならお母さんを思って、はめられてしまうのではないかと涙が出そうになります。 この件は子供にも言い聞かせますので、このようなことは起こさせませんが、世の中ありとあらゆる、ダマシがあります。大人になってもだまされることだってあります。 ましてや子供が防ぐなんてどうしていけばいいものか?「言いたい事が言えない」「言っても相手にされない」「カンシャクを起こして泣くしか出来ない」。 悪人が悪人でいるならまでしも、悪人は善人ぶって小さな子供を悪者にするのです。 被害妄想だと言われてもかまいませんので、こんな小さな子供を悪意から守る方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供のしつけについて

    お互い再婚同士で年の差夫婦です。旦那59歳私32歳私の子供12歳と11歳の男の子です。旦那は上の子ばかり可愛がります。上の子は少々不良ですが気持ちが優しく旦那の顔色も見れます。ですが下の子はやんちゃと言うかしつこい性格で駄目と言ってもしつこくダダをこねてます。迎えにきてほしいとか私を使います。だから旦那は下の子が嫌いみたいです。私が下の子を怒らずまだまだ甘いっと怒られています。 それは分かるのですが私としては平等に可愛がってほしいと思うのです。食事中も旦那はたべるとすぐに自分の部屋に行きます。なぜかというと子供二人が喧嘩しだすからです。そのとき私が注意しなかったので怒っていたのもあると思いますが。。血がつながっていない分私はいつも不安になります。旦那と下のこの仲が悪いこと。普段喋りもしなければ一緒にお風呂も遊びもありません。私もしつけていないから悪いのですが。。。旦那はわしが怒ったら角がたつから怒れないといいます。 又 上の子は可愛いから少々の事でも許せると言っています。 上の子にはとても甘いです。したのこがよい子になれば可愛がってもらえるのでしょうか?再婚夫婦さん教えてください

  • 子供の遊ばせ方

    3歳の息子がいます。 新生児の時から頻繁に会うお友達がいるのですが激しいタイプの子で毎回、我が子は泣かされています。 まぁ、子供同士の事ですしそういう子もいるんだと思っていたのですが、最近お友達の暴力がすごすぎて遊ばせるどころじゃなくなってきました。 うちの子が手にするもの(玩具や本等)は全部奪っていき、うちの子が少しでも抵抗すると殴る、蹴る、噛み付く。私が注意すると私を殴る、蹴る、噛み付く。ママが注意すると泣き叫び、あまりの事態にうちの子は結局オモチャをその子に返してしまい、結局玩具等はその子の元へ。 一緒にご飯を食べていると突然やってきてうちの子を椅子から突き落としたり下から足を引っ張って引きずり下ろしたり。嫌がる息子が「やめて!」と抵抗したり大人が注意するとそれが気に入らないのか息子をまた殴る、蹴る、噛み付く。結局うちの子は泣いてしまってとてもご飯を食べれる状態ではありません。 家の中でもめるなら外で・・と思っても歩いてるだけで突き飛ばされたり後ろから引っ張られたり、公園に行っても砂場に行けば砂を頭からかけられ、滑り台は下から引っ張られ、絶対目が離せない、と言うか手が離せません。お友達はそうして遊んでいるみたいなのですが、息子は何をしても邪魔されるので結局「もう帰る」と言います。 うちに遊び来たら、玩具は1日平均2,3個は壊され、この前はとうとうDVDを割ったので主人に「もう来てもらうのは・・」言われてしまいました。 ママもその都度叱っているのですが全然効き目がありません。毎回同じ事の繰り返し。私も叱るのですが最近では私が「そんな事してはダメ!」と言っても「別にいい」と言ってやめません。だから常に力ずくで引き離しています。 毎回こんな調子なので息子に対する影響を考えるようになったのですが、皆様どう思いますか? どうみても楽しくなさそうなので、もう遊ぶの嫌かなぁと思い、毎回息子に「今日、○○くんと遊ぼうか?」と聞くと「うん」と言うので遊ばせています。でも会うと、最近ではお友達が近づいただけで頭を抱えて(叩かれるのをガード)逃げていきます。 これくらいの歳になると「この子とは遊びたくない」という意思表示は出来るのでしょうか?まだ出来ないのに私が無理矢理そういう場に連れて行っているのでしょうか?今のところしないと言う事は別に遊んでてもいいと思っているのでしょうか? かなり家も近い事もあり、今はかばうので必死ですがそのうちお友達も落ち着くだろうと思って、息子が嫌と思ってなければその子とも仲良くしていきたいと思っています。 3歳児にその判断を任せてもいいものなのかどうか、迷っています。

  • お子様のしつけ

    あるスーパーで吸い込み型のアイス(Coolish?)を未精算なのに吸い込み口を口に入れてしまった子を見ました。それを見た親は「アイスは買わないよ」と子供が口にしたアイスをそのまま売り場に戻しました。 信じられませんでした。親としては口にしたから買うでは子供が口にすれば買ってもらえると勘違いしてしまうからでしょうがせめて「子供が口にしまったので売り場からはずしといてください」とか店員さんに言わないのでしょうか?もしこのアイスを私が「さっきお子さんが口に入れてしまってたんで売り場からはずしてください」と店員さんに言った場合変な目で見られる気がするんですが皆さんはどう対応しますか。見た側として。

  • 性格の出来上がった子供に対してのしつけ

    現在実家に弟が離婚協議中の中、子供2人を連れて帰って来ています。 もうかれこれ3か月になります。 この3か月、実家の母と私が主に子供の面倒を見ているのですが、本当にやんちゃいうか何というか・・・。 手に負えない状態です。 子供は6月で4歳と、7月で3歳の男の子です。 上の子はワガママ・すぐ泣く・ケチです。 ちょっとでも自分の気に入らない事があるとすぐ泣き、自分のおもちゃを意地でも貸さないなどがあります。 下の子は7月で3歳になるのに口が遅く、基本的に何を訴えているのかわかりません。 食い意地が張っており、どれだけ食べてもご飯を食べ続けます。実家では犬を飼っているのですが、ドッグフードまでも食べる始末です。 集中力がなく、人の使っているオモチャを平気で取り上げ、それまで使っていたおもちゃを投げ捨てます。 未だに何でも口に含み、よだれがすごいです。 二人ともに共通するのが 1.怒られても平気な顔をしており、全く聞いていない。 2.泣かされたり自分に都合の悪い事が起こったりすると「バカ」と言う。 3.言われた事に対して理解しているものの、全く行動に移そうとしない。 4.基本的に人任せ。着替えや靴を履くことなど。 5.食事のマナーが悪い。(特に上の子。椅子の上に立ったり、肘をついて食べたりする) 6.言う事を聞かない。 悪い事をすると怒りますが、全く改善していくような姿勢は見えず、毎回同じ事で怒る私達も疲れます。 基本的に私の事をビビっているので、私が怒ると言う事を多少は聞きますが、あまり効果が無いように見えます。 ある程度の性格も出来上がっている為、しつけに困っています。 私自身も6月で2歳になる子供がいます。 単語をいくつかしか話しませんが、私達の言っている事は理解しており、下の子よりはまだ聞き分けが出来ているような気がします。(決して親バカではないですが・・・笑) そこで皆様にある程度の性格が出来ている子供たちへのしつけのヒントをアドバイス頂けたらと思います。 今までに子供を引き取る・引き取らないで母親側の意見が二転・三転とし、恐らくこのまま行くと父親である私の弟が親権を取る形になると思います。 子供達がこのままの状態で大きくなっていくと、面倒見る方は本当に大変です。 何とか少しでも子供達の行動など改善していけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 子供用のおもちゃなど

    みなさんは子供のころおもちゃって買ってもらったことはありますか? 自分はありません。なので大人になっておもちゃって誰のためにあるんだろうとふと考えてしまいました。ほしかった子供時代は親に買ってなんて言ったら怒られるか殴られるので絶対ねだれませんよね? ということはおもちゃは大人になってから買うのが正解なのではと思ってしまいました。それなのにおもちゃを大人が買うと馬鹿にする人もいます。そうなってくると子供向けのおもちゃがこの世にある意味が全くなくなってしまいます。 くだらない質問かもしれませんが回答お待ちしてます。 同じように子供向けの食品(いまでいうアンパンマンカレープリキュアふりかけなど)も同じような感じです。

  • しつけ

    三才男児のママです。 今日こんなことがありました。 衣料品店でおままごとセットをしつこくほしがりましたが、似たようなものがありましたので、なんとかシールで我慢させました。会計を済ませ帰ろうとするとレジの脇にキャラクターの菓子があり、泣いてほしがりました。家においしいお菓子あるから、さっきシールも買ったて゜しょ・・と我慢させようとしましたが、泣き叫び動こうとしません。 お店の前がすぐ道路で、外に出ても暴れて危険でしたので、仕方なく買ってあげてしまいました。 帰宅後、しつこく先ほどの菓子をほしがりましたので、少しだけあげましたが、もっともっとと、泣き叫び・・・おやつの時間にあげるからね、ご飯食べられなくなるよ、と三十分以上その状態にさせていました。賃貸ですので、外に響き渡っていたと思います。結局おもちゃを投げたり言うこと聞かないので、山にポイポイしてくるからねときつく叱りなんとかおさまりました。 色々申しわけ有りません、それから今朝洗濯物を干していて子供もやりたがるので、やらせていたのですが、子供の干したものを干し直したりして、やっと終わりほっとしていると、干したもので手の届くものを全部引っ張って外してしまいました。また、子供にやらせていたら時間もかかるので、叱って、私が干し直すと大泣き、朝から近所迷惑ですよね、何を言ってもだめでした。 自分の子育て・しつけが本当にこれでいいのかなぁと、不安になった1日でした。他のママさんならどうしていたんだろうと思いました。 こうしたほうが良かったのでは?等々、アドバイス、経験談など、色々ご意見いただけると有り難いです。

  • 厳しすぎるしつけでしょうか?

    5才半の女の子です。 子どもがいつか外で恥をかくのがイヤで、結構厳しく育てているのかも知れません。うまく言えないのですが・・ 例えば今日。 美味しいパンがあり、それを食べました。でも、私の為に買っておいたパンも欲しい・・と言い出したので(おなかは、いつもよりすいていたようですが)無性に腹が立ってしまいました。 彼女は、おやつにクレープを食べててもちろん親の私たちは食べていないのです。 だから、「いつも自分が一番って訳ではないですよ。」というような事を教えました。5才半くらいの子には、ちょっと早かったのでしょうか? 子どもの事はとても可愛いし、大切ですが、優先順位としていつも自分が一番ではないよ、みんながいるんだというような事を教えたかったのです。 少し早すぎたでしょうか? 皆さんが実践されてるおすすめの方法があったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう