• ベストアンサー

~라の用法

내일은 날씨가 맑겠더라.と言う文章なのですが、日本語に訳すと明日は天気が晴れるんだろうなあ。と、言うように訳すのだと思うのですが、내일은 날씨가 맑겠더군요.とは言わないのでしょうか?라を辞書で引いても適切な訳がみつかりません。 スピードラーニングなどを聞いていると、最後に라が来る会話がよく出てきます。 군요の代わりではないかもしれませんし、訳も間違っているのかもしれませんが더は推定・可能性の意味を表すときに使うと書かれていますのでそうだろうと思っているだけなのですが。 ~라の用法について教えていただければ幸いです。

  • aki567
  • お礼率72% (480/660)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamebune
  • ベストアンサー率84% (432/512)
回答No.1

こんばんは。 まず「내을은 날씨가 맑겠더라」で、これは、<더라>用法です。ちゃんと認められている文法ではないんですけど。<내일은 날씨가 맑겠네(요)>が正しい用法です。 これはあくまでも辞書を参照した自説ですけど、<더라>には二つの用法があります。 1.自分が直接確認したという助詞としての用法。 (알고 보니) 그새끼 호모더라. (確認してみると)あいつ、ホモだったよ。 2.伝聞を表す語尾としての用法。そうだ。云っていた。 그새끼 안 간다더라. あいつ、行かないって。 <내일은 날씨가 맑겠더군요>で、この<더>は、無駄な<더>です。<내일은 날씨가 맑겠군요>と言うべきです。<내일은 날씨가 맑겠네(요)の方が、もっと語感がいいです。 質問文である<내일은 날씨가 맑게더라>の<더라>も、自分の推測を表す用法として広く認められるべきだと僕は思います。<내일은 날씨가 맑겠네(요)>が正しい言い方ですけど。 たとえば、 <걔도 가겠더라> (あいつも行くと思う) <그사람은 안 하겠더라> (あの人はやらないと思う) <그건 안 되겠더라> (あれは駄目だと思う)などなど。 これは飽く迄も<더라>だけの用法です。<맑겠더군요>は文法にない言い方けど意味が通じないわけではありません。上の例で、<가겠더군요>, <안 하겠더군요>, <안 되겠더군요>も同じように意味が通じないわけではない。 <내일은 날씨가 맑겠군(요)>より<내일은 날씨가 맑게네(요)>の法がもっと言い回しがよい。 では。

aki567
質問者

お礼

ありがとうございます。非常にわかりやすい回答でたすかりました。どの文法書にも出てこないし、辞書でも最適なものがないのですね。パンマルなのでしょうね。日本語でも、そういうため口などは辞書に出ないでしょうね。使っている文法書が韓国製なのでそういう表現がまま出てくるのです。それはそれで実際的でいいのですが。

関連するQ&A

  • 「〇○にひきかえ」の用法について

    私が「ひきかえ」と言われてすぐに思いつくのは「代金とひきかえにする」のように、「交換する」という意味の用法です。 しかし、よく考えると「妹にひきかえ、兄貴は…」のように「…とは違って」という意味の用法もあります。これについては大辞泉には載っておらず、大辞林に載っています。 ある外国人から質問されたことですが、その人が使用している日本語の問題集には、次の問題が載っているそうです。 問 次の会話に対する返事として、適切なものは1~3のどれか(正解は一つのみ) 会話:ケンさんの日本語の特訓の成果が出たわね。 返事: 1 そうだね、以前にも増して上手になったよね。 2 そうだね、以前に引き替え上手になったよね。 3 そうだね、以前につけても上手になったよね。 まず3は不適当だと思います。さらに正しいものがひとつしかなく、出題に間違いがないとすれば、1と2のいずれかが間違いということになります。 そこでお尋ねしたいのですが、この問題は作問時の検討不十分(この用法が載っていない辞書もある)で正解がふたつあると判断するべきなのでしょうか、それとも「以前に引き替え」は誤用なのでしょうか(「引き替え」という言葉で以前と比較するのは不適当なのでしょうか)。 我ながら「日本語に弱い日本人だ」と思わざるを得ませんが、恥を忍んでお尋ねしていますので、真摯なご回答をお願いします。

  • 「なんて」の用法について 再び

     以前もこちらで日本語「なんて」の用法について質問させて頂いたものです。説明頂いて、その上辞書でも調べてその用法はわかったつもりだったのですが・・。  次のような文章では辞書に載っていた3つのうち、その用法はどれにあてはまるのでしょうか? 「日本語なんて一年前までは全く話せませんでしたが、今は上手になりましたよ。」  この場合、特に話者の気持ちとして日本語を軽視するような感情は込められていないような気がするのですが。  どなたかご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。 (副助) 〔副助詞「など」に格助詞「とて」の付いた「などとて」の転。話し言葉でのくだけた言い方に用いられる〕体言またはそれに準ずるもの、活用語の終止形などに接続する。 (1)次にくる動作・作用の内容を、軽視する気持ちを込めて例示する。などと。 「外国へ行っていた―言うけど、怪しいものだ」「死にたい―思うな」 (2)軽視する気持ちを込めて、同格の関係で次の語を修飾する。などという。 「死のう―考えはやめなさい」「太郎さん―人、知らないわ」 (3)無視または軽視する気持ちを込めて、事柄を例示する。なんか。などは。 「野球―つまらない」「子供に大金を持たせる―危険だよ」

  • ドイツ語 Heiliges の読み方、用法

    ドイツ語で神聖ローマ帝国の”神聖な”にあたる単語 Heiliges ですが、日本語で近い発音としては『ハイリゲス』で宜しいのでしょうか。 また聖なるの意味でHeiliger(ハイリガー?ハイリゲル?)も よく使われるようですがどのような用法の違いがあるのでしょうか。 辞書で調べてもいまいち要領を得なかったもので 恐縮ですがご回答頂けると幸いです。

  • 「英語に弱い」の「に」の用法は?

    素人ですが、外国人に日本語を教えています。 私たちは「英語が苦手だ」という意味のことを「英語に弱い」と表現します。それは相手の外国人もわかるのですが、「貴方は何も知らないことに羨ましいよ」はなぜ通じないのかと質問され、返事に困ってしまいました。「貴方が何も知らないことに羨ましさを感じる」ならば通じると思いますが、このような「に」の用法を説明した上で、この質問に回答していただけませんか。 私が辞書で調べたところ、大辞林に載っている「目標・対象などを指定する」の用法ではないかと思いますが、適切でしょうか。 それとも「貴方は何も知らないことに羨ましいよ」は私が考えすぎて妙に思っているだけで、実は正しい用法なのでしょうか。

  • 「に」の用法

    「に」についての用法、日本語勉強中です、教えていただけませんか。 例: 朝食はトーストにミルクで十分です。 弁当にお茶、コーヒーにサンドイッチはいかがですか。 魚には日本酒、肉にはわいんがいいですね。 富士山に夕日はよくある写真です。 明日は日本語の文法に会話、それに漢字の試験がある。

  • butとhoweverの用法の違い

    butとhoweverの用法の違いがよく分かりません。 会話では、何か喋った後で、But~というのをよく聞くのですが、文章では余り使ってないように見えるのですが・・・。文章というのは手紙の文章とか、小説の文章ですが・・。但し、yes,but とかtrue,but とかmay,butは割と目にするような気がします。 沢山の英文を読んだワケじゃないので悩んでいるのですが、howeverを「しかしながら」の意味で独立した接続詞として使う時の用法がよく分かりません。Butと全く同じようにして使っていいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「微動」という言葉の用法とは?

    「微動」という言葉を辞書で引くと、用例に、「微動だにせず」という用法が載っています。 私は、「少しも動くことができない」、という意味で、「微動だにできない」という文章を作ったのですがMicrosoft Word で入力すると間違った表現として指摘されてしまいます。 「微動だにできない」という言い方は正しくないのでしょうか?

  • askの用法

    こんにちわ。明日に入試を控えている受験生です。 そこでaskの用法を聞きたいのですが [ask for] [ask about] [ask~to] の違いがいまいちよくわかりません。 例文と意味を載せてもらえれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 口語的な「わけ」の意味用法

    外国人に日本語を教えていますが、うまく説明できない問題が生じましたので、教えて下さい(国語辞典も見ましたが、適切な説明が見つかりませんでした)。 次のような会話文があります。 「ねえ、聞いてくれる? 昨日駅前に自転車置いて買い物に行ったんだけど、帰ってきたらなくなってるわけ。あちこち見てみたけど見つからなくて、しょうがないから警察に行ったわけよ。そうしたら 鍵かけてなかったんじゃないの なんて言われちゃって……」 この中に「わけ」が二か所出てきます。いずれも口語特有の使い方だと思いますが、その意味用法を適切に説明していただけませんか。 ちなみに、現時点での私の回答は次の通りですが、自分としてはいまひとつしっくりしていません。その是非についてもご教示いただければ幸いです。 -------- この場合の「わけ」は、終助詞だと思います。意味としては、断定にやわらかさを与えることでしょうね。 帰ってきたらなくなってるわけ=帰ってきたらなくなっていたんです 警察に行ったわけよ=警察に行ったんですよ

  • commit(他)の用法につきまして

    commit(他)の用法について 先日の英字新聞に Donald Trump and Kim Jong Un signed a joint statement where the North committed "to work toward the complete denuclearization of the Korean Peninsula." ドナルド・トランプ米大統領とキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長は共同声明に署名し、この中で北(朝鮮)は朝鮮半島の完全な非核化に向けて取り組むことを約束しました。 という1文がありました。 高級紙の文章なので誤りはないと思うのですが、辞書によりますと、commitの約束するという意味での用法は、基本的に「約束させる」という意味なので、committed herself to work あるいは was committed to work となるのが正しいのではないでしょうか? どの辞書の用例にもcommit to do の用法の記載はありませんでした。 自分的な結論では、was committed to work の"was"の省略ではないかと思われるのですが、いかがなものでしょうか? 詳しい方、ご教授願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。