• ベストアンサー

本棚の板を四角く切り抜きたい!

壁に本棚をくっつけて設置しようと思っているのですが、ちょうどそこにコンセントなどの電源やLANのジャックがあるため、その部分だけ長方形に切り抜きたいと思っています。 ちなみに本棚自体はまだ組み立ててはいないので板の状態です。 カッターでも地道にやれば切り取れるのかもしれませんが、 安いものでなにか効果のある道具があれば教えて頂ければと思います。 またその他にも良い方法やコツなどがあれば合わせて教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

板の厚みにもよると思う。 薄いベニヤとかなら、表と裏、同じ位置にカッターナイフで切り込んでいけば出来ると思う。 厚くなってくるとカッターでやるのはしんどいかなぁ。 とりあえず、 1.引回し鋸やデコラソーなどとりあえず、細い鋸を使う。 インパクトなんかがあるなら、四隅12mm位の穴を空けといた、そこから細い鋸で切っていける。 なくても、鋸の刃が当たるように倒して同じところを切って行けば、その内、刃がかかってくるようになって、切っていける。 2.インパクトがあるなら、錐の穴をつなげて、切りぬく。 空いたら鑿とか、鋸で成形する。 3.電動ジグソーを使う。 4.丸ノコを使う。 5.トリマーやルーターなどでくり抜く。 6、鑿で打ち抜く。 7.大工さんに頼む。手先の器用で、道具持ちの友人に頼む。 案外、7が一番楽かも。。。

その他の回答 (4)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.4

背板がブロックごとに分かれているなら、一区画分の背板をはめないで使用する事も可能だと思います。 あるいは薄いベニヤ等の背板なら、端から三角に切り落とすとか、 ホームセンター等で販売されているカラーボックス的なものはこのような方法で色んな使い方をしています。

回答No.3

最近の本棚や食器棚は、1枚板に見えても、張り合わせて中が空洞の板が使われていることがよくあります。 こういった板の場合、空洞の部分なら板厚は2mm程度なので、No.1さんが言うようにカッターが手軽。 切れ目を入れて、バリバリ折る。 肝心なのは、空洞部分を上手く見つけることと、 ぎりぎりで穴を空けず、仕上げ代を残して穴を空けること。 空洞以外の柱の部分を切ってしまうと、切りにくい以前に板の強度が極端に低下します。 カッターでも1時間ぐらいの作業かな? 何か新しい道具を買いに行くより早いと思います。

  • kiki-pa
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.2

ジクソーなどの専用工具があれば楽勝でしょうが買えば高く付きます。 知り合いに大工がいたら缶ビール1本で頼めると思います。 それもダメなら東急ハンズで有料で切ってもらうと1,000円位だと思います。 PSカッターを使うならノコギリ刃のカッターがお勧めです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.1

カッターナイフとさしだけで十分四角い穴は開けることは出来ます。 最初に開ける穴の位置に鉛筆で印を付けてください。 要らない本の上に穴を開ける板をのせて、印を付けた上をさしとカッターナイフで軽く表面を切ります。 切った上を何回か続けて切っていくと。裏まで切ることが出来ます。 他の道具を使うよりきれいに切れます。 一度に力を入れて切るのではなくて、回数を重ねてきってください。 他には、錐で穴を開けてそこからノコ出来る方法もあります。 (この方法は厚みのある板の時有効です) ノコだけで開けることも出来ますが、専用のノコで1000円以上します。少し難しいです。 のみと金槌で開ける方法もあります。 ベニアがうすいので、簡単に穴が開きます、持っている道具を工夫して穴を開けてください。

関連するQ&A

  • 机上の本棚を天井に沿って備え付ける為には

    いつもお世話になっております。 現在使用している机の上に市販の文庫本棚(幅60cm 奥行き17cm)を2つ並べて置いています。机の幅が120cmなのでこの本棚を2つ並べて置くとサイズもちょうどで見た目も悪くないのですが、机の上に本棚を置いたものですから、机の奥行きが狭くなり、本棚の手前にPCのモニタを置くと後はキーボードをモニタの手前に置いてギリギリという様になってしまいました。 そこで、本棚から天井まで隙間があるので、本棚を天井にくっつけて設置出来ないかと思い、ご相談させていただきました。 説明が分かりづらいかと思いましたので、図を添付しました。 真横から見るとこんな感じです。 黄色部分が机、薄いオレンジ部分が本棚、ピンクがPCのモニタ、赤いラインは壁です。 本棚を持ち上げて設置し、持ち上げることによって出来た空間にPCのモニタを置きたいのです。 この場合、この本棚を設置するにはどういう風に取り付けると良いでしょうか。単純にL字金具等で下を支えても、なんとなくそのうち落っこちてきそうな気がしまして…。 何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 電話のジャックとモデムの位置について

    こんにちわ 今度引越しすることになり、新しいマンションでもBフレッツマンションタイプ1(VDSL)に加入するのですが新しいマンションの間取で困っていることがあります。 困っていること: 電話のジャックの近くにコンセントが無い。 設置方法: 電話ジャックにモデム接続>無線LANルータ接続>無線LANでPCへ(固定電話なし) そこで方法として 1)電話ジャックの近くに延長コードで電源をもって行きジャックの近くでLAN環境の構築 2)電話ジャックから電話線で壁コンセントまで延長してコンセントの近くでLAN環境の構築 1)の場合、確実だと思いますが、延長コードが壁沿いに見えてきて見栄えが悪くなると思います。  (モールなどで隠してもコードが太い為、モールの太くなる) 2)の場合、電話線が細いので壁沿いに這わせても見栄えが悪くなることは無いと思います。  (コードが細いので細いモールが使える) 回答でどっちでの良いんじゃない?と思われるかもしれませんが、回線速度的に変わらないものなのか?それとも変わるのか?不安になりました。 電話ジャックからコンセントまで壁沿いを這わせると10mくらいになります。

  • 転倒防止の家具(本棚)

    本棚を購入予定なのですがちょっと不安です。 通信販売の本に載ってる本棚なのですが、本棚は上下に分かれていて下の本棚の上に乗せる形です。そして上の本棚はオーダーメード式で自分の家の天井の高さに合わせて高さを決めます。本棚の上部の部分と天井を板で動かないように固定します。 説明が下手で伝わらなかったらすいません。 私が心配なのはこの本棚で震度7とかの大型地震でも転倒しないのかということです。 よくデパートとかにつっぱり棒が売ってますが、それと同じ位の効果があるのか心配なのです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 電話の子機のようにコンセントに受信機を刺して送受信が出来るユニットはあ

    電話の子機のようにコンセントに受信機を刺して送受信が出来るユニットはありますか? 具体的にはパソコン内蔵のモデムからのモジュラージャックを電源コンセント接続の受信機に繋いでFAXの送信をしたいです。 ネットで検索すると壁に設置するモジュラージャックばかりぞろぞろ出てきます。

  • 本棚と床の耐荷重について

    建売の新築戸建てを購入しました。2階建てで3階部分が天井の低い倉庫になっています。 その3階フロアに、本棚を設置して書庫にしようと考えています。 1000冊を超える大量の本と、1台でおよそ40kgの本棚12台で壁を埋め尽くす予定ですが、床の耐荷重が気になりました。 ネットで簡単に調べたところ法律で、家屋の床の耐荷重は1m2あたり180kg以上耐えられるようにしてあるようなのですが、仮に180kgとした場合、30cm×80cmの投影面積に本と本棚の重量およそ合計150kg超がかかるわけで、簡単に考えるとすでに耐荷重をオーバーしていることになります。 質問サイトなどでは、補強をするのがあたりまえとか、築25年で2階に2000冊くらいあるけどまったく問題ないとか、床がたわんでもう少しで抜けるところだったとか、荷重を分散して配置すればよいとか、様々な意見がありました。 そこで、質問なのですが、 ・我が家では2階や3階に書庫のようなものを設置しているが、補強をしなくてもこれまでまったく問題がない ・我が家では床に異常が出たあるいは出るといわれて補強を行った といった人はどのくらいいるでしょうか。 よければ、だいたいの冊数や設置してからどれくらい経っているかも参考に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 6畳の1Rで本棚の本を良い状態に保つには?

    6畳の1Rに本棚を設置しようと思います。できるだけ、中の本を良い状態に保つには、どのようなものがよいのでしょうか。 I前面・側面について (1)扉・板を付けたもの (2)布(シルク地)を付けたもの (3)何も付けない II背面について (1)板を付けたもの (2)何も付けない III素材について 本の"焼け"、紫外線につきましては、窓や照明の部分で応対しようと思っておりますので、湿気や通気、埃、熱といった観点から、アドバイスを頂ければと思います。 全面とも(1)の方法がよい様な気もするのですが、扉や板で覆ってしまうと、通気が悪くなったり、熱がこもったりして、かえって本には好くないのでしょうか。。? でも1Rですので、すぐ傍で寝食もしますし、やはりきちんと囲う様にした方がよいのでしょうか? そもそも、紫外線の問題を除いた場合、本棚に"板面"って、必要なのでしょうか?? 一番良いのは桐か中性紙、なのだと思うのですが、どれもそこまでする程の本ではないのです。 ないのですが、できるだけ、良い状態を永く保っていたいので…。 宜しくお願い申し上げます。

  • 電源ケーブル

    よくタップや延長コードのようなものが何万もしているのを見かけます。 電源ケーブルがいいものほうがよい事は分かりますが、機材から壁のコンセントに直接繋ぐよりもそうしたタップやケーブルを使う方が音が良くなるのですか? それとも壁のコンセントそのものを変えた方が変化は大きいですか? あと、音に大きな影響を与えるのはケーブル部分ですか?ジャックやタップ部分ですか?

  • モジュラージャックが…

    こんにちは。 わたしはもうすぐ引っ越すのですが、引っ越し先は新築のマンションなんです。 で、このあいだ見に行ったとき気づいたんですけど… モジュラージャックがない! 代わりに変な穴みたいなのがあいてるんです。 ちょうど直径1センチくらいの穴なんですが、何なのでしょう? あ、壁に直接穴があるわけではなく、ふつうのモジュラージャックとかコンセントのやつみたいに白い長方形の板のようなものがついてるんですが、その真ん中に穴があるんです。 まさか電話線が来てないのでは?とも思いましたが、部屋の外のガスとかのメーターのあるあたりを見ると、そこまでは電話線が来ているようです。 インターネットをしたいのでモジュラージャックは不可欠なんです。 いざとなったら管理会社に問い合わせしますが…。 誰か同じような経験をした方、何かご存知の方いましたら、教えてください。お願いします。

  • LANケーブル用壁埋め込みコンセントについて

    LANケーブルを各部屋に通そうと思います。 TELのモジュラージャック(壁に埋め込みコンセント)のように仕上げたいのです。 このコンセントと配線ケーブルは入手できますか? 結線はどのようにすればよいでしょうか? 当方TELのモジュラージャックは結線したことがあります。 お教え戴けると幸甚です。

  • 板に穴を開けた後の処理・補強について

    洗面所にサニタリーラック(木製)を購入しました。 ラック自体にコンセントを取り付けようと、ラックの裏にドリルで穴を開け、コードを通しコンセントタップを設置しました。 ここまではいいのですが、開けた穴の淵というか断面が少しギザギザでみっともなく、コードが痛みそうです。 そこで、こういった板に穴を開けた後に、なにかリングか何かで補強するような部品と言うものはないのでしょうか。 板厚は2、3mmぐらいだと思います。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう