カウンセリングで劣等感を解消する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 小学校卒業の息子との関係がぎくしゃくしている経験はありませんか?自己肯定感の低さが関係を悪化させていることに気がついた場合、カウンセリングが有効な解決策となるかもしれません。
  • 小学生の頃、いじめなどの経験があり、楽しくない生活を送っていた息子。友人もでき、成長している一方で、自己評価に悩むこともあります。カウンセリングを通じて、自己肯定感を高めることで、彼の将来への不安や悩みを解消できるかもしれません。
  • 中学生になると、新しい環境になります。複数の小学校出身者が一つの中学に通うため、彼の生活はさらに難しくなると考えられます。劣等感を抱くことで彼に悪影響を与えたくないという気持ちは理解できます。カウンセリングを通じて上手に劣等感を乗り越えることができるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

こんな時カウンセリングは有効でしょうか?

小学校をこの春卒業する息子がいます。 子どもとの関係が少しぎくしゃくしていて良くありません。 年頃だし反抗期かなと思っていました。 しかし、自分の気持ちのイライラなどの原因を考えていた時に自分自身の自己肯定感のなさ(低さ)が、子どもとの関係を悪くしていると気がつきました。 子ども自身もいじめなどもあって、あまり楽しくない小学校生活を過ごしました。 それでも、少しづつ友人もでき、彼なりに工夫をして成長してきています。 「頑張っているね」とほめてあげる自分と、その一方で「まだまだ足りない。みんなはもっと上手だよ。なんでうまくできないの?」と責める自分がいます。 時には甘えたいというサインを出している息子を受け止める事ができずに、無視したり冷たい態度をとってしまいます。 中学では、複数の小学校が一つの中学に通う事になりますので、また彼の生活は難しいものになると予想されます。 そんな時に私が自分の劣等感をぶつけてしまう事で、彼に悪い影響を及ぼしたくはないのですが、 今は自分では、その劣等感をどう対処していったらよいのかわかりません。 一緒に仕事をしている人が大変優秀なので、常に劣等感を感じている状態です。 例えばカウンセリングなどで自分の気持ちを吐きだせば、少しは改善していくのでしょうか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

補足させてください。 費用10万ですか。 一度にそんなにかかると難しいですが、月1回くらいなら何とか出来るのではと思います。 ⇒ 1回は大体2万円前後だと思います。 カウンセリングしてくれるところと相談して次回を決めるので、次回との間隔がどうなるのかは、ちょっと想像がつきません。 通常、初回で効果が出ることはないので、何回か通うことになるので、目安として10万円くらいは懸かると思っておいた方が良いと思います。 4回くらい通ってから、ご自身で先のことや経済的なことも考えて、5,6回は通うか、もっと続けるのか、自分で考えたり、カウンセラーの考えを聞くのも良いと思います。 2,3回の経験だけでは判断しない方が良いと思います。 どこが良いカウンセラーかは、全然知りません。 おそらく料金は、1,2割程度の差で、あまり違わないのではないかと思います。 電話やメールでの相談、カウンセリングではなくて、カウンセラーと対面で時間が過ごせるところを探してください。また、親子が一緒ではなくて、別々に違うカウンセラーを決めてくれるところを探すのが良いと思います。 webで検索してください。その上で、電話でシステムや料金などを確認してください。 単にwebで検索しただけで、良いかどうかは、全く知りません。 並行カウンセリング(親子にそれぞれ担当カウンセラーがつきます) http://kokoro.racoo.co.jp/fees >お母さんの心理的な負担やご苦労はかなり楽になる効果を、少なくとも期待できると思います。 私自身の事は、「私」が何とかするしかない事は理解しています。 急には効果が出ない事もわかりますので、腰を据えて通える所を探してみようと思います。 ⇒ ゆっくり、ゆったりした心持ちを大事にしてください。 焦ることも、気負うことも、責任を強く思うことも、あまりよくありません。 『「私」が何とかするしかない』のかもしれないですが、その気負いや切迫感がつらいものです。 ある時間、1時間かもしれないですが、心を解放して、苦情やつらさ、強く思っていることを、カウンセラーにぶつけてしまうのも良いと思います。 きちんと訓練を受けているプロのカウンセラーさんは、それを受け止めてくれると思います。 カウンセラーさんと予約などの約束をした場合には、必ずそれを守ってください。 クライアント(患者さんとか相談者とは違います)さんが、守ることはこの約束だけです。 何かをやる、やらない、努力するというようなことは、約束することがあったとしても、それが守れなくても、気にしないで、次回のカウンセリングに臨んでください。

bibi_852
質問者

お礼

moto koukousei様 丁寧にアドバイスをいただき、ありがとうございました。 文章を読んでいて、自分に「こうでなければいけない」という強迫観念(そこまで言うと大げさですが)のようなものがある事にきがつきました。 まだカウンセリング先はきめてはいませんが、話しをしやすい、自分を飾らなくてもよい先生をさがします。 本当にいろいろとありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

経済的な事情がわかりませんが、最終的に10万円くらいはださせるのであれば、カウンセリングを受けるのは良いことのように思います。   カウンセリングを外科治療や注射のように思っては見当外れになると思いますが、「自分やお子さんが気を楽にできる、解放経験を増やすためのチャンス」を増やしたいとお考えならば、良いのではないかと思います。   気持ちや心理は、意識的にこうありたいと考えても、なかなか自分の思い通りにはならないです。 でも、専門家は、そうした気分や心理を解放する環境を整えてくれると思います。 1時間が1万円強だと思うので、1日1時間半程度のカウンセリングを、お子さんとお母さんがそれぞれ別のカウンセラーに対応してもらえるところをお探しになってはいかがでしょうか。 お母さんの心理的な負担やご苦労はかなり楽になる効果を、少なくとも期待できると思います。 お母さんがつらい状態を改善できれば、それはお子さんにとってもかなり安心できる家庭・リラックスできる家庭になると思います。

bibi_852
質問者

お礼

moto koukouseiさま アドバイスをありがとうございます。 >カウンセリングを外科治療や注射のように思っては見当外れになると思いますが、「自分やお子さんが気を楽にできる、解放経験を増やすためのチャンス」を増やしたいとお考えならば、良いのではないかと思います。 費用10万ですか。 一度にそんなにかかると難しいですが、月1回くらいなら何とか出来るのではと思います。 >お母さんの心理的な負担やご苦労はかなり楽になる効果を、少なくとも期待できると思います。 私自身の事は、「私」が何とかするしかない事は理解しています。 急には効果が出ない事もわかりますので、腰を据えて通える所を探してみようと思います。

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

いくつか方法があります。 まず甘えてきたい時は受け止めてあげてください。親が受け止めないで誰が面倒見るのですか。当たり前のことでしょう。もしそうしないことが原因で自殺でもされたら悔やんでも悔やみきれませんよ。 しかしあなた自身がそこまでできるほどの精神状態になってないならばカウンセリングを受けるべきでしょう。そしてこころ強化法によって心を強くしてください。良いカウンセラーを探さないといけません。ピンキリですから。 それがうまくいかないのでしたら変わりにやってくれるのがスクールカウンセラーです。学校に行ってその人と話し合い、子供が一人でカウンセリング受ける手立てをしてあげてください。

bibi_852
質問者

お礼

jinseiwalkさま アドバイスをありがとうございました。 「こころ強化法」には興味があります。 カウンセリングをしますと看板を掲げている所も多々ありますが、 残念ながら情報はあまり入ってきません。 もう少し探してみます。

noname#130417
noname#130417
回答No.1

あなた自身が抱えている問題を持ちつつ、息子さんの心を開放させることは無理かと思います。 自分を否定したり卑下したりしている人を相手に、余裕を持って接していかないと、共倒れする結果になります。 カウンセリングで解決するのかな?とは思いますが、劣等感や達成感は、張り合っている相手に対等になることだけがすべてではないということをご自信が分かっていれば、家庭内や趣味の中から徐々に満たされていくことを実感できるものです。 息子さんとの関係は、分かってやろうとか、親としての包容力・理解力を示してあげようということをひとまず置いて、人として辛いのだな、落ち込んでいるのだな、そっとして欲しいのだなと共感してあげることで良いのでは無いでしょうか。 解決出来なくても、理解してくれる人が傍にいることを知るだけでも、心はほぐれていきます。

bibi_852
質問者

お礼

yumimamiさま アドバイスをありがとうございます。 >息子さんとの関係は、分かってやろうとか、親としての包容力・理解力を示してあげようということをひとまず置いて、人として辛いのだな、落ち込んでいるのだな、そっとして欲しいのだなと共感してあげることで良いのでは無いでしょうか。 自分にある程度余裕のある時は、そうしようと努めています。 ただ、今はその余裕がかなり小さくなっていると感じてご相談した次第です。 こうして皆様からのアドバイスを読んでいると、次第に気持ちも落ち着いてきます。 子どものそばにより添える親になれるように、努力したいと思います。

関連するQ&A

  • 中1の息子が常にイライラ、すぐ切れます

    過酷な中学受験を乗り切り第一志望の中学に通っています。 学校は楽しいようですが家に帰ると「疲れた」の連発で勉強をやる気が全く起きません。 私が小言を言うとすぐにカーッとなり壁を蹴ったりします。 本人もイライラする気持ちをどうにもできず苦しんでいるようです。 なるべく小言を言わないようにしていますが、ほんの些細なことでも怒るので困っています。 反抗期なのかとも思いますが、学校での出来事などはもういいと言うほど話してくれます。 私はどういう態度で息子に接したら良いのでしょうか? 息子のこのような状態はこの年頃特有のものとして放っておいてよいのか、何か手を打たなければならないのか教えてください。

  • 主人と中1の息子の仲が悪い

    子供4人おりますが、その中の中1の息子を小学校中学年頃から、嫌っているような言動があり、最近では無視して話しかける事がありません。 叱るときだけ、話かけるので、息子も素直に従わず反抗的な態度を取るので、ますます嫌っていくようです。息子にしてみれば、他の兄弟とは仲良くしていて、可愛がっているのがわかるので、自分だけしかられて面白くないでしょう。私とはよく話もするし、素直ですが、主人と関係が悪化していくので、間に挟まって私は辛いです。 私は母親としてどう、息子と主人の仲を良くするよう努めればいいでしょうか。

  • 中学3年生の息子の反抗期で悩んでます。

    中学3年の息子は、毎日学校から帰って来て、パソコンで動画を見たり、スマホをいじったりして、最近は親子の会話もありません。 受験の事もあり勉強しなさいと言ってもなかなかパソコンのそばから離れません。 しつこく言うと「勉強すればいいんやろ~!」と、投げやりな態度で自分の部屋に閉じこもります。 何か一言いえば、イライラの波動が帰ってきます。(壁を叩くとか、ドアをバン!!と閉める) 私は、女兄弟で育ったので、この年頃の男子がわかりません。 主人は「自分は反抗期はなかった」と、いい。お互いに反抗し合ってます。 男子ですから本気で怒らすとっても怖いし 息子の扱い方に悩んでいます。 今年頃の男子って、こんな感じなのでしょうか?また、めげずに、勉強しなさいと言った方が良いのでしょうか? よき、アドバイスをよろしくお願いします。

  • カウンセリングってそんなに辛いものですか?

    今日、子供とのかかわり方で病院にカウンセリングに行く妻が泣きながら「行きたくない」と言っていました。 結局行ったのですが、妻のスタンスは 「なんで子どものために私が節を曲げなければいけないのか」 「子供が言うことを聞かないなら、殴ってでもいうことを聞かせるべきだ。理由など関係ない。私はそう育てられた」 「自分の過去を振り返るのがつらい。子供や夫(私)が変われば問題ない」 というものです。 カウンセリングには私も何回か同伴しまして、妻を責めるでもなく肯定しながら、どうしようか考えるやり方で、私は好感が持てたのですが、妻は違うようです。 これまでも精神科の診察を途中で行かないと言ったり、子育てや発達障害の講演を予約して、当日泣きながら「行かない」ということが多々ありました。 私がアスペルガー症候群なせいもあるのでしょうが、妻の気持ちがよくわかりません。 現状がうまくいっていないのなら、痛みをこらえて自分も変化するべきだと思うのですが、 どうなのでしょうか? 妻からは「あなたは痛みに慣れすぎている。そんなことは普通は出来ない」と言われており、 主治医や心理士からは「よくそこまで自分を追い込めますね」と言われているので、私がズレている認識はあるのですが、自分を変えるためには痛みが伴うのは仕方ないことだと思うのです。 ただカウンセリングで軽くお話しすることって、そんなに負担や痛みを伴うものなのでしょうか?

  • 中学生1年生の息子について

    中学生1年生の息子について悩み事です。 私(父親)、長男(中1)、次男(小4)、祖父母で一緒に暮らしています。 離婚して片親で、子供を引き取っています。 長男との会話についてですが、質問したことに対しては答えるのですが、それ以外はあまり会話をしません。質問の答えも、「別に」とか「普通」とか「何でもいい」とかばっかりです。 こちらが勉強とか学校生活のことで怒ると、言い返してきます。 ただ単に反抗期だからこのような返答になるのか、それとも何か悩み事とかあるのが原因なのか気になっています。 私自身に、反抗期という反抗期がなかったので、反抗期とはどういうものかもはっきり分かりません。 反抗期とはどんな感じになるのか? など教えて下さい。

  • 腹違いの子供達

    お世話になります。 我が家は母子家庭で息子が現在3歳です。 元旦那は再婚をしており1才の男の子がおります。 お互い近くに住んでおりこのまま小学校は校区は違えど中学生になれば校区が同じになり同じ中学校に通うことになりそうです。 息子が中3のとき、あちらの子供が中1でしょうか。 特に私は離婚した事や向こうに子供がいることなど息子に隠すつもりはないのですが、やはり中学生という多感な年頃。 同じ学校に自分と腹違いの子供がいるというのはやはり良くないのでしょうか? もちろん、腹違いの子供が同じ中学校にいると私が教えなければきっと息子も気づく事はないでしょう。 (しかし顔が似ています) 現在、中学校も選べるようなので校区外の中学校も選べますが。 息子だけではなくは腹違いの息子さんの精神状況にも関わってくる事なので時期が来たら一応元旦那とも相談して学校について決めたい(同じ学校でも良いか、それともどちらかが違う学校にするか)と思ってはいますが・・・ 一般的に見て、どうなんでしょう? まぁ、言わなければ子供達にはわからない事ではありますがヒョンな事でバレて「実は腹違いの弟(兄)が同じ学校にいたんだ・・・」と知った後の息子やあちらのお子様の行動も気になります。 やはり違う学校に入れるのが良いのでしょうか?

  • カウンセリングルームの選び方

    これまで、自分のことや周囲の人々との関係について悩んだときは、 「問題解決」を意識し、自身から離れて物事を見て、対処方法を考えてきました。 しかし、昨年から限界を感じてきています。問題解決ではなく、私が私自身に向き合い、自分自身を肯定し、納得することが必要なのかもしれないと思い始めています。 しかし、自身に向き合う際は冷静さを欠いてしまい、上手くいかないので、初めてカウンセラーの力を借りたいと思っています。 心を病んでいるのとは少し違う気がするので、医院ではなくカウンセリングルームを探しているのですが、何を基準に選べばいいのかよく分からないというか…。 検索サイトを見て、場所や営業時間などで大まかに候補を出していったあと、カウンセラーのプロフィールやブログ、個々のウェブサイトを見て決めようとしているのですが、そこに書かれている言葉のあいまいさに不信感を抱いたしまったり、掲載されている写真にセンスのなさを感じてしまったり、なんというか、本当にここにかかって大丈夫かな?と思ってしまいます。 人の心を扱う以上、あいまいになる部分があるのはやむを得ないのですが、例えば、療法や資格名が具体的であるにもかかわらず、自身が心理カウンセラーになるために学んだ学校や専攻が明記されていないことには違和感がありますし、ピンぼけのプロフィール写真や、中途半端なダサかわいい系のwebデザインには、どう見られているのか分からないのかな?という不安感があります。幼稚園の組名のような屋号(平仮名で花の名前とか)だったりすると、依頼者を安心させたい気持ちは分かるのですが、子ども扱いされているようで逆に敷居が高く感じます。 また、一般的なサービスの感覚では、直接会ってお話を聞いてもらう方が値段が高くて当然だと思うのですが、電話カウンセリングの方が値段が高い場合も多く、びっくりしています。電話カウンセリングを 取りまとめているウェブサイトへの掲載料がかかるから?などと考えもするのですが、そこに一抹の世知辛さを感じてしまい、二の足を踏んでいる次第です。 我ながら、そんなに目くじらを立てなくても…とも思うのですが、いわば自分をさらけ出す相手を選んでいるわけですので 、正直かなり警戒してかかっています。 これまで何度か、数少ない友達や、人生の先輩にあたる人々に話をしたこともありましたが、考えに反発されたり、的外れな説教で誤魔化されたりしてきて、価値観の違いに苦しんできたので、そんな思いはしたくないのです。 こういうカウンセリングルームは ダメだとか、逆にここを見てしっかりしていたら大丈夫とか、そんな都合のいい目印はないものでしょうか。 また、信憑性の高い口コミや、カウンセラーの実績を知る方法をご存知でしたら、お教えいただけないでしょうか。

  • 子離れしたい

    中学3年男の子の母です。 息子が生まれてからず~っと悶々とし、また一喜一憂してきました。 私は子供を出産するまで子供が大嫌いでそんな私が子供を産み、人に迷惑をかけない子供に育てたいと産んだ時に思った記憶があります。 そんな息子とともに母親15年生になりました。 お母さん、お母さん言われていた時はうるさいなあと思い、最近は逆に息子の名前を連呼してしまう。 思えばず~っとず~っと息子だけを見て、いやいや監視して今まできてしまった…だから普通の生活がわからないんです。反抗期がおきるたびに自殺したくなるほどの怒りと悲しみがわいてきて 優しい言葉をかけられたりすると本当に天にも登るような気持ちになってしまう。 今日も息子にうぜーよマジでと言われ絶望感と怒りに打ちひしがれ、しばらくして息子に抗議にし、 決裂…良かれと思って言ったことが裏目にででもっとも~っとウザがれる。 因みに最近の話題は進路です… また私といる時に女の子からラインなんかきた時には、その女子にさえ半殺しにしたい気持ちになります。あー病気だ…そう、病気なんです。 息子をほっておきたい、解放されたい。だけど心配、大丈夫なのか?とにかく色々大丈夫か? 私はどうやっていけばよいか?見守りたい。でも見守るってどうすればいいの?どこまでお世話したらよいのか?ご飯?洗濯は?部屋の片付けは?まったくやらないかある程度はやってあげたらいいのか?もうよくわからないんです。 どなたか助けてください!

  • 排尿時の恐怖について(希死念慮との関係)

    排尿時の恐怖について(希死念慮との関係) こんにちは。 ネットで調べても、載っていないので、質問させていただきました。 私は、排尿時に恐怖感があります。 よく言われる排尿恐怖ではないのですが、排尿時に、自分自身が実はここに居なくて、 学校や職場でもらしているのではないかという恐怖があります。 中学校頃から在り、気にならない日もあるのですが、 ここ最近、再び、排尿の度に感じるようになりました。 もう、どうでもいいや、的な気持ちで、いつも用を足しています。 中学校の頃は、一ヶ月に一度程度、雲の上を歩くような感覚に捉われ、 それ以降、あまり、自分自身がこの世に存在しているのかどうか、分からないまま過ごしています。 最近は、雲の上を歩くような感覚はありませんが、虚無感を感じています。 結構多くの人が持っているとは思いますが、希死念慮をずっと持ち続けています。 確かに、死にたいと思わない時もあるのですが、中学から考えてみて、ほぼ半分は、希死念慮に悩まされていました。 どんなに順調でも、偉そうな事をコメントしてても、確実に苦しまずに死ねる方法を探している自分に嫌気がさします。 同様の悩みがある方、もしくは、解決の方法をお教えくださいますようお願いします。

  • どういう選択をしたらいいのか迷っています・・。

    私は現在愛知県在住の中学3年生の息子(一人)を持つ母です。先日主人が10月より福岡に転勤する事になりました。息子も目指す高校も決まっており、幼い頃から続けているスポーツも含めて の希望校という事もありその為に日々努力して過ごしている感じで来ています・・。 本来なら単身赴任でと思っていたのですが、単身赴任になるとかなり経済的な負担が増える為生活していけるのかその不安もあり・・主人の事も心配であり・・男の子一人っ子なのでやはり父親が居る生活がいいのでは・・と思う気持ちもあり・・私自身としてもlこうして子供と皆揃って生活できるのも高校位まで(大学は離れてしまうかもしれないので)なのかなと思うと一緒に生活した方が後悔がないのかな・・。と思ってしまったり・・息子には今月下旬に大切な大会があるのでそれが終わるまでは話をしないでおくつもりなんですが・・。 やはり一番は子供の気持ちを優先に生活する選択を・・と思うのですが色んな気持ちで混乱しています。・・私共転勤族なので息子はこれまでも幼稚園2回小学校1回中学校1回変わっているので 転勤する事には少しは慣れているかなと感じるのですが今回は中学3年という大事な時期で・・高校も本人が行きたいと思う高校があるだけに複雑です・・。すみません・・。上手く伝える事が出来ないのですが何かいいアドバイス経験等教えて頂けたら幸いです・・。宜しくお願い致します・・。