• ベストアンサー

昆虫標本から異臭が!

この夏、子供の夏休みの宿題に初めて昆虫標本を作って見ました。しかし、この雨続きのためで乾燥が十分でなかったのか、最近になって異臭が漂う様になり中にはカビが発生しているものもあります。せっかく子供もがんばって作ったのでなんとか良い状態に戻してやりたいのですが何か良い方法は無いものでしょうか?詳しい方のアドバイスをぜひお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LICHEN
  • ベストアンサー率56% (88/155)
回答No.3

<作った標本はカブトムシ・クワガタ・トンボ・蝶・カミキリ、と、それぞれ少しずつですが、特にカブトムシとクワガタ(甲虫類)が臭いがひどく腹側にカビの生えているものがありました。 研究室で、乾燥がたりなくカビや腐敗臭がでた場合、以下の様な処理をしています。 バッタや蝶では使えませんが、甲虫類には、アセトンを使用して処理します。 エタノール(70%)で一度、カビをふき取りエタノールが乾いてから、さらにアセトンにつけてしまいます。(密封できるガラス瓶に1/3ぐらいアセトンを入れる)アセトン無いときは、ベンジンでやっている人もいたようです。 エタノール70%は無水アルコール(99%)を薬局で買って、精製水で70%になるように割ります。消毒用のアルコールだと少し薄めすぎです。 こうすると、甲虫の表面の油じみの様なものも消えます。5~6時間程度つけ込み、出した後は、再度「たとう」に入れて再乾燥し、展足し直します。 乾燥は、密閉容器(プラスチックの米びつなど深さ30cm程度)に「水取ぞうさん」を1個いれ、1ヶ月ぐらい再乾燥させています。時々、中に入っている「たとう」を上下いれかえて乾燥にむらがないようにします。 標本箱に戻し、防カビ剤と防虫剤を入れます。 以上の方法では、すごく古い標本や、状態のすごく悪い標本では、分解する場合もありますが、ある程度のカビはおさえられます。 もともと、甲虫類は処理が悪いと独特のにおいがします。採集してから、展足する前に一度水洗いしてから標本にするための一連の作業をします。 トンボは腹部がやわらかく腐りやすいので、最初からアセトンで処理してから乾燥させ、腹部の形をよくするため中に麦わら状のものをいれて形を整えます。トンボの場合はベンジンでなくアセトンです。 アセトンは薬局にいって注文すれば、500mlが手に入ります。たしか、印鑑がいったような気がします。 昆虫の標本はどんなによく乾燥させても独特のにおいが残るようです。(博物館臭というか・・・・・) いっぱい作っていると、鼻がなれて気がつかなくなりますが、たまに研究室にきた人に臭うといわれます。

ninja900
質問者

お礼

お礼が遅れ申し訳ありません。 大変丁寧なご説明、とても参考になりました。 回答文中「研究室」と書かれていましたが、どちらかの大学か博物館の方なのでしょうか?ともかく、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

通常はナフタリンや乾燥剤を入れて一ヶ月以上乾燥させるようです。カビが生えているならば、とりあえず除菌 クリーナー等(カビキラーはやめたほうがいいです)で 処理し、乾燥剤を入れて密閉しておいてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.marukan.org/insect/made.html
ninja900
質問者

お礼

ありがとうございます。 除菌には、一般に薬局などで売っている「消毒用アルコール」などはだめでしょうか?

  • LICHEN
  • ベストアンサー率56% (88/155)
回答No.1

作られた標本は、チョウですか?甲虫類(カブトムシの仲間)ですか?それともバッタやトンボですか? 種類によって、標本の作製の仕方や処理の仕方が違います。もう少し詳しく教えてください。

ninja900
質問者

補足

ありがとうございます。 作った標本はカブトムシ・クワガタ・トンボ・蝶・カミキリ、と、それぞれ少しずつですが、特にカブトムシとクワガタ(甲虫類)が臭いがひどく腹側にカビの生えているものがありました。 処置の仕方は、展足した状態で風通しの良い所に1週間ほど放置して乾燥させただけですが、何かもっと特別な処置が必要だったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 昆虫採取の標本箱について

    こんばんわ、早速ですが、子供が夏休みに昆虫の標本をするんですが、 近くに標本箱を扱ってるお店がなくて困ってるんですが、ネットで扱っているお店を知ってる方がいましたら教えていただきたいんですが、 宜しく御願いします。出来れば木製で大きいサイズがあれば幸いです。

  • 昆虫採集後に標本をつくることに疑問(小学生の親より)

    昆虫採集後に標本をつくることに疑問(小学生の親より) 夏休みにお友達から昆虫採集のイベントがあるので誘われました。 しかし、その後その採った昆虫を使って標本を作るらしいのです。 生きているものをつかって、いろいろな過程を得て標本にすることに ついて改めて子どもにとってよいことなのだろうかと疑問を感じています。 昆虫採集まではありとしても、標本つくりはちょっと躊躇しているのですが こういう風に思う気持ちっておかしいですか? また、標本作りを体験させることで子どもにとって何か得ることはあるのでしょうか。 教えていただければ嬉しいです。

  • 浴室からどぶ臭い異臭が

    先日、築14年になるマンションのリフォームをしました。 お風呂も全て取り壊して作り変え、ついでに浴室乾燥機もつけました。 最初の一ヶ月程は、何事もなく、夜寝るときに乾燥を入れ 翌朝すっきり浴室~♪になってたのですが ここ3週間ほどは、朝になるとすっかり浴室がドブ臭くなり すごい異臭が漂ってます。 排水溝が汚れているのだろうか?と、排水構洗浄錠剤を入れたりしましたが、 異臭は改善されず、1回乾燥を入れないで朝を迎えると あまり異臭がなかったように思います。 マンションで、浴室には窓が無く、これでカビの対策ができると思ったのに これじゃ、せっかくの浴室乾燥ができません。 何か私たちの使い方に問題があるのでしょうか? リフォームするまでは、一切なかったこの異臭。 なぜ、綺麗にしたとたん発生しはじめたのでしょう? 原因等わかる方がいれば、アドバイスください!!

  • お米の異臭

    炊き立てのご飯からかび臭いようなえもいわれぬ異臭がしていました。 米を調べてみますと、米の状態で臭いのです。買った米ではなく、去年うちで採れた米です。 暑い季節なのに、冷蔵庫保管もしてなくて、ぬかのついたまま保管し、米びつに移すまえに精米しているようです。 お米って痛んだり、カビが生えたりするのでしょうか。 異臭の原因の可能性が知りたいです。 また、私はコレを、匂いのせいでどうしても食べたくないのですが、小さな子どもが食べてしまっています。(残しますが) というのも私にこの米を処分する権限もなく、自分が食べるのを拒否することは何とかできても、子どもに食べさせないでくれというのは聞き届けられません。 食事を作る権限は母にあり、この母は、鼻がきかないみたいで、このすごい異臭を訴えても”匂いなんてない”と判断されてしまったのです。 鼻が全く機能してない母にこの、異臭を訴える手段って、ないですか?

  • 植物の透明樹脂封入標本の作り方

    植物の封入標本の作製方法について教えてください。 透明樹脂封入標本を作る際に、封入物は完全な乾燥が必要と書かれています。 しかし、植物を封入する際に乾燥してしまうとドライフラワーの様になってしまい本来の色が失われてしまう様に思うのですが、実際webで拝見する標本の中にはみずみずしい状態で封入されているものもあります。 これらの標本はどのように下処理されて樹脂に封入しているのでしょうか。

  • 昆虫の預かり場所。

    現在、オオクワガタ、コクワガタ、アトラスオオカブトムシ、ヘラクレスオオカブトムシ、国産カブトムシを飼っています。 とにかく息子が昆虫が大好きで、とても大事に飼っています。 ですが、夏休み中に従姉妹の結婚式があり、海外に行かなければならなくなりました。。 そこでカブトムシさん達を、置いて行かなければならないのですが、10日間ほど留守にするので、餌を沢山置いて、、というわけにもいきません。 親戚の結婚式なので、身内はほとんど一緒に行きますし、主人の実家もとても遠くです。 友人に預けようとも思うのですが、私の周り、子供の親しい友達の中にカブトムシを好きな人がおらず、とても預かって欲しいとは言えません。。 そこで質問なのですが、昆虫を有料で預かってくれるような所をご存じないでしょうか?都内近郊だと助かります。 犬、猫などでしたらペットホテルとかあるのですが。。さすがに昆虫は聞いたことがなく。。 とても困っています。昆虫のために結婚式を断るわけにもいかないかな、、とも思いますので、お知恵をお貸し頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • カブトムシの飼育箱にカビ

    待ちに待ったカブトムシが羽化して成虫になりましたが、中に入れる添え木(というのでしょうか?)などにカビが生えてしまいます。 昆虫マットが乾かないように…というのですが、そのようにすると中の木やえさ台になる木にカビが生えてしまいます。 水槽(通気口は側面、上部にあり)にいれて飼っているのですが、霧吹きをかけると中がくもってしまう状況で‥ 中に入れる木は外で拾って、一度洗って乾燥させたものですが、何が間違っているのでしょうか? アドバイスください

  • 昆虫アレルギーについて。

    4歳の姪っ子についてです。 虫刺されなどからのトビヒがひどかったり草むらに入ると痒いブツブツが出来てすぐにトビヒになったりします。 病院で見てもらうと昆虫アレルギーとの事で蚊やダニ、蜂など虫にアレルギーがあるようです。 出来る限り虫には近づけ無い様にしているらしいのですが活発な子供でこれからの季節は蚊も出てきてますますひどくなりそうです。 病院では塗り薬をもらっていますが効き目がすぐにある訳でもありません。 病院は最初小児科で見てもらっていましたが治らない為現在は皮膚科に行っています。 女の子なのでトビヒの状態を見るとますますかわいそうです。 痒みもつらそうです。 昆虫アレルギーを治す方法などあるのでしょうか!? また、軽減する方法などありますでしょうか!? 母親は体質を変えた方が良いのかと思ってクロレラを飲ませようかと考えています。 どなたかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • あわびの 大きさと年数

    最近 あわびをもらったのですが 貝殻を使って  昆虫標本みたいに 何センチなら何年もの とか主な 食べ物とかを並べて 小学生の息子の夏休みの自由研究の宿題にしようと思っています。 ただ あわびは15センチなら10年ものだとか10センチでも7~8年かかるとかいろいろいわれていますが うそを教えるわけにもいかず目安だけでも教えていただければ幸いです。 現在 18センチくらい~5センチくらいのものまで 20枚くらい貝殻があります。

  • 建築中の床の雨濡れについて

    大手2×4ハウスメーカーで家を新築中です。 2階の床まで出来上がっていますが、まだ屋根が上がらない状態でこのところの雨でずぶ濡れになっています。 1階の床(合板?)には水溜まりができていて、雨が上がった後も床に水が染み込んで変色しています。 ここ暫く雨続きで、完全に乾燥しない可能性がありますが、 この後仕上げの床を張った後の影響が心配です。 完成後、家が湿気たり、カビが生えたりする可能性がないものでしょうか?