• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:続:昔のPCは本当にこうだったのでしょうか???)

昔のPCの事実と疑問点

このQ&Aのポイント
  • 昔のPCの事例と疑問点について詳しく調べました。ワープロ専用機の制約やデジカメの価格、モノクロプリンタの使用などが気になります。
  • Windows95の時代以前のPCの事例には驚くべきものがありました。ワープロ専用機の制約やデジカメの価格、モノクロプリンタの使用などについてご紹介します。
  • 昔のPCの事例と疑問点について調べました。ワープロ専用機の制約やデジカメの価格、モノクロプリンタの使用などについて興味深い情報があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

イ:ワープロはほかのワープロで作った文章やデータを使うことができない。PCならそれができるのだ。 (ワープロ専用機はその程度のものだったのか、またどういう事情があったのか気になります。) これは、別機種のワープロで作った文章という意味でしょう。同じ機種ならワープロ専用機でも当然他で作った文章を使えます。PCではソフトウェアの対応により複数のフォーマット(ソフト)に対応したものが一機種で実現可能ということを強調したものと思われます。 ただし、PCでも互換性のないのワープロソフトが存在するのはご存知と思います。 ロ:普通のカメラで撮影した写真と同程度の画像を撮れるデジカメはまだ高い。 (その頃のデジカメはそいういものだったのでしょうか?) 10万画素程度が普通の時代ですから・・・ 初期のケータイ搭載カメラを思い出していただければ、片鱗は見えると思います。 ハ:ワープロ文書を印刷する程度なら、2~3万円ぐらいのモノクロプリンタでも十分だよ。 (モノクロプリンタってあったんですかね?今は3万円台だと結構高く感じますが…) 今でもモノクロプリンタは存在します(主にレーザーですが)。 そもそもインクジェットプリンタ自体存在しませんでした。このころの主流はインクリボンを使用するドットインパクトプリンタでしょう。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 熱転写は聞いたことがありますが、使ったことはないですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.10

イ.はテキストファイルならPC同士で開けるという程度でしょう。ワープロ専用機は、東芝ルポのファイルはシャープの書院では使えなかったのですが、そのうちテキストファイルの書き出しができるようになって、文字情報は使えましたね。 ロ.デジカメは10万画素で、SDカードが出るまでは本体に記憶するだけでした。 ハ.モノクロというまでもなくプリンタはカラーではなかったです。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 苦労があって今がある、ということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

イ. PCにはできたけどいまほど各ワープロソフトの互換性は高くなかった。 利用できるのは文書データのみと考えた方が良い。レイアウトは崩れると考えた方がよかった。 当時はPCのワープロソフトと言えばジャストシステムの一太郎と富士通のPC版オアシスの時代でMS-Wordがやっと認知度が出てきた時代。 ロ. 数万画素。 ハ. カラープリンターがまだ高かった。 そこに10万円を切る形でEPSONのMJ-700V2Cが登場した。 (それでも今のプリンタの倍以上の価格) 自分は当時このMJ-700V2Cを使っていました。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんでもカラーは高いですね、最初は。 (テレビにしたって今の物価で数百万だったとか。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.8

イ)恐らくワードプロセッサーで利用するFDDのことだと思いますが、メーカーでプログラムも異なりますから利用できなくて当然です。 ロ)当時のデジタルカメラは35万画素程度で、フィルム式のカメラに比べると遠く及ばない状態でした。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 昔はもっとバラバラだったみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.7

> インクリボンを無駄に使うのはモノクロでも変わらないですよね…? ところがどっこい、昔は熱転写プリンタの印刷用にA4サイズの感熱紙(熱に反応して色が出る)が普通に売られており、これを使うことでモノクロならインクリボンを使わずに印刷出来ていたのです。 今となってはインクジェットプリンタが大幅に安くなったこともありほとんど見ませんが、感熱紙や熱転写型プリンタ自体は今でもレジで生きていたりします。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 感熱紙…懐かしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128820
noname#128820
回答No.6

ano.3お礼欄に対する回答です。 カラーリボンは、Y,M,C,K(黒)が一定の間隔で並んでいます。(上下(縦)ではなく、横にです。)この中で、例えば黒ばかり使う印刷だと、ほとんど、1/4しか使ってないのに、リボンの最後に来れば、リボンを捨てることになります。 ----------------------------------------------------------------- Y(黄色) | M(マゼンタ)  | C(シアン) | K(黒)     | Y(黄色) -----------------------------------------------------------------

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 インクリボンは独立式ではなかったのですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154242
noname#154242
回答No.5

でも >ハ:ワープロ文書を印刷する程度なら、2~3万円ぐらいのモノクロプリンタでも十分だよ。 主観が混じっているとはいえ、これは違いますよ ワイヤドットプリンタでもそんな金額では買えませんでしたし、文字の美しさでは確実にワープロに付属していたプリンタの方が上でした(ワイヤドットと比べれば) インクジェットとかバブルジェットのプリンタが値頃感を持って販売されるにはあと3年くらい必要だったはず http://www.geocities.jp/statinry/bj.htm Windows95が出たばかりの頃ならわざわざプリンタのことを「モノクロプリンタ」と表現しなかったと思います よほどのお金持ちじゃないと、カラープリンタは雲の上の存在 プリンタと言えばモノクロが当たり前でしたから

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですか?これはとある文章を引用したものですが… (インクジェットは5~6万円だったとか。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.4

>ロ:普通のカメラで撮影した写真と同程度の画像を撮れるデジカメはまだ高い。 高いですよ、現在は最低クラスでも500万画素、数万円で1000万画素以上のデジカメが買える時代ですが、 当時はプロ仕様では100万画素クラスの一眼レフタイプが発売されたばかりで100~200万円もする超高級機でした。 一般のものは35万画素クラスで10~20万ぐらい、カシオが6万円の低価機を発売して話題になったりしています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 今なら1万ちょっとから1,410万画素が買えますけどね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128820
noname#128820
回答No.3

ハ:の補足 熱転写はインクリボンを使うのでカラーの場合、インクリボンを無駄に使うことになるのでめったに使われなかった。 詳細は検索するか、再質問してください。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 インクリボンを無駄に使うのはモノクロでも変わらないですよね…? (熱が伝わらない部分のインクが丸々残る問題はモノクロ・カラーともに同じ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128820
noname#128820
回答No.1

全て、事実です。 イ.メーカーの思惑。ユーザーの囲い込みなど。他の製品と同じ。独自製品でありながら、シェアが高ければ殿様商売となる。 ロ:はい。もっと前のソニーやカシオが出したものを見るとびっくりかな。 ハ:その頃のワープロは熱転写のプリンタだったと思う。量産すれば安く出来たはずだが、それ程販売がすすまなかった。 (現在、プリンタメーカーはサプライ用品で利益を出す戦略なので、プリンタ本体は安いという事情もある。)

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 ワープロの権はメーカーの思惑ですか?それは意外でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔のPCは本当にこうだったのでしょうか???

    Windows95が発売されて間もないころのPC入門誌を持っていますが、中には、これって本当?というものも見受けられます。 Windows95の時代(およびそれ以前)は、イ~ハの事例はごく普通だったのでしょうか? ----引用ここから---- イ:パソコンの定価は、ある程度の値引きを想定して高めにつけられる傾向がすごく強いのだ。 (定価はその当時の標準的なスペック(CPU120MHz、メモリ16MB、ハードディスク1GB)で、大体27~31万円程だったそうですが、これは当時でも高めといえるのでしょうか??) ロ:3年前(1992年末~1993年初め)あれほど高かったパソコンがここまで安くなった今(1995年末~1996年初め)… (メモリ8MBのエントリーモデルでも20~25万円ぐらいでしたが、これでも3.1時代よりは低価格化していたのか、気になります。) ハ:今までのパソコンは「モニター」・「本体」・「キーボード&マウス」を別々に買うのが一般的だった、 (95以前のPCでもセットモデルやオールインワンモデルは結構あったようですが…) ----引用ここまで---- 自分でも調べてみたのですが、一太郎とワードのどちらかを選べたのは事実でしたが、これ以外については不詳でした。

  • 昔のPCは本当にこうだったのでしょうか???V

    http://okwave.jp/qa/q6449033.html 以来の質問です。 Windows95が発売されて間もないころのPC入門誌を持っていますが、当時の事情が分からないため、これって本当?と思うものがあります。 Windows95の時代(およびそれ以前)は、イ~ハの事例はごく普通だったのでしょうか? (かっこの部分は、文章を見ていて疑問に思った点です。) 答えるのは全部でなくてもかまいません。 ----引用ここから---- イ:(ノート型は)液晶ディスプレイだから、映像のち密さが全然違う。 (その頃は、液晶とブラウン管では大きな隔たりがあったのでしょうか?今はデスクトップも殆ど液晶ですし、そのころから高額ながらもTFTはありましたが…) ロ:(CD-ROMドライブの読み込み速度は)4倍速(600KB/s)以上がおすすめ。 (当時はCD-ROMの最大4倍速でも、十分間に合っていたのでしょうか?) ハ:数年前(1990年代前半頃)、富士通のPCはNECに敗れた。しかし、今(1996年初め)は違う。 (Windows95以前と発売直後ではではそういうものだったのでしょうかね?富士通はその頃TOWNSを作っていましたが、Windows95の登場程度でPC-98から市場を奪えたのかは疑問符ですが…) --引用ここまで--

  • 昔のPCは本当にこうだったのでしょうか???IV

    http://okwave.jp/qa6405322.html ・ http://okwave.jp/qa6428056.html ・ http://okwave.jp/qa6438349.html の続きです。 Windows95が発売されて間もないころのPC入門誌を持っていますが、当時の事情が分からないため、これって本当?と思うものがあります。 Windows95の時代(およびそれ以前)は、イ~ホの事例はごく普通だったのでしょうか? (かっこの部分は、文章を見ていて疑問に思った点です。) 答えるのは全部でなくてもかまいません。 ----引用ここから---- イ:「パソコン(通信)で、花とかチケットとかも買えるんだよ。」 (今のインターネットなら当然可能ですが、パソコン通信の時代もできていたのでしょうか?インターネットと違ってクローズドネットワークですが…) ロ:(メモリは)16MBあればまずOK。8MBでも可。 (95を快適に動かすなら最低16MBといわれていましたが、8MBで95も実用可能だったのでしょうか?) ハ:本当にきれいに印刷したい場合は、時間がかかることを覚悟しなければならない。 (今のインクジェットよりも時間がかかっていたのでしょうか?) ニ:(HDDは)とりあえず500MBぐらいが目安。 (95の時代は500MBでもよかったんですかね?当時でもミドルクラスで800MB~1GB前後あったと思いますが…) ホ:ワープロも「ヒシアマゾン(競走馬)が来なかったので私はもうダメです」と書こうとすると「秘しアマゾンが粉買ったので私は毛田目です」と変換するようなおバカさんだったりする。 (そういうワープロソフトもあったんですか?) ヘ:ためしに(プレイボーイのHPを)のぞいて見ては?でも、はまってしまって「月に電話代10万円」なんてことにならないようにね、くれぐれも。 (昔はネットをしすぎると電話代10万円になることもよくあったのですか???) --引用ここまで--

  • 昔のPCは本当にこうだったのでしょうか???III

    http://okwave.jp/qa6405322.html 及び http://okwave.jp/qa6428056.html で質問しましたが、更に疑問点が見つかったため、改めて質問します。 Windows95が発売されて間もないころのPC入門誌を持っていますが、中には、これって本当?というものも見受けられます。 Windows95の時代(およびそれ以前)は、イ~ニの事例はごく普通だったのでしょうか? (かっこの部分は、文章を見ていて疑問に思った点です。) ----引用ここから---- イ:置き場所の問題さえクリアできるなら、ビギナーにはデスクトップ型がお勧め。ノートは2台目に持つのが理想的だ。 (そんなものだったのですかね?当方も昔はテンキー付きモデルがなかったのでノートを避けていましたが…) ロ:(お下がりPCをもらうときは)それはいつごろ発売されたのかを聞いて、2年前(1993年以前?)より昔だったら丁寧にお断りしたら無難かもね。 (今はどうなのかも併せて気になります。あまり古いと表計算とワープロが精一杯、変換も賢いとは言えないのがその理由でしたが…) ハ:(ウイルスに)いちばん感染しやすいのが、お友達からもらったフロッピーディスクのデータだといわれている。 (昔のウイルス感染はメディア経由が一番多かったのでしょうか?) ニ:(HDDは)とりあえず500MBぐらいが目安。 (95の時代は500MBでもよかったんですかね?当時でもミドルクラスで800MB~1GB前後あったと思いますが…) ----引用ここまで----

  • 別のネットワーク上のプリンタを使用できますか?

    文章でわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 パソコン、「イ」「ロ」「ハ」の3台が、「ALPHA」と言うワークグループで、「イ」のファイルやプリンタ等を共有しています。 また、インターネット回線も共有しており、外部とのメールの送受信が出来ます。 ------------------------ 別の、「A」「B」「C」の3台が、同じ「ALPHA」と言うワークグループ名で、「A」のファイルやプリンタ等を共有しています。 ------------------------ 現在「イ」「ロ」「ハ」のグループと、「A」「B」「C」のグループは独立しており、何ら接点(接続)はありません。 ------------------------ この状態から、 LANケーブルを、「イ」「ロ」「ハ」のHUBと、「A」「B」「C」のHUBと接続して、 「A」で作成したデータを「イ」のプリンタから出力させることは可能でしょうか? 可能でしたら、その設定方法を知りたいのです。 OSは、XPです。 但し、現在割り振られている「イ」「ロ」「ハ」「A」「B」「C」のインターネットプロトコル(IPアドレス等)は変更できません。

  • 文字を変換するマクロ

    こんばんわ。エクセルのマクロについて教えてください。 A列に、「イ」「ロ」「ハ」「ニ」「ホ」という文字が入っており、 これをB列に、 イなら1、ロ→2、ハ→3、ニ→4、ホ→5 というな置換ルールで入力していくマクロは、 どのように組めばよいのでしょうか。 (マクロを組まずとも、  普通に置換を使えばできると思うのですが、  是非、マクロで組みたいので・・・) (A列)(B列)  ロ   2  イ   1  ハ   3  ニ   4  イ   1  ホ   5      ↑   マクロを実行すると、   B列に変換された数値が入力される よろしくお願いします。

  • 配送中の事故の責任は出品者と落札者のどちらに?

    オークションにおいて、例えば普通郵便のような保障のない発送方法で落札物を発送し、その落札物が配送中の事故により紛失もしくは破損した場合、責任は出品者と落札者のどちらにあるのでしょうか? 出品者側の責任とは賠償を意味します。 また、以下の条件が加わった場合、責任の所在はどちらかに移動するのでしょうか?できればイ、ロ、イ+ハ、ロ+ハの場合を教えて頂きたいです。 イ.出品者が保障のない発送方法を指定していた ロ.落札者が保障のない発送方法を指定していた ハ.出品者は予め、配送中の事故により品物が紛失もしくは破損したとしても責任は取らない旨を落札者に伝えていた 法律上の解釈ではどうなっているのでしょうか? 教えてください。

  • 給料の計算方法、保険について

    社会人一年生です。 給料の計算方法、保険について教えて頂きたいです。 基本給10万という所が怖いと思い質問致しました。 また保険で幾らぐらい引かれるのかなども教えて頂きたいです。 1日9.5時間(16:00~25:30)休憩時間なしを週6で 1ヶ月働いたときの給料が知りたいです。因みに飲食業です。 雇用契約書にはこう書いてありました↓↓ 一週間の所定労働時間 40時間 変形労働時間制 1.基本賃金:イ 月給 10万円 2.諸手当:イ 勤務手当 空欄、ロ 残業手当 空欄、ハ 夜勤手当 空欄、二 賄い手当 3413円、 ホ 手当 空欄 3.所定時間外、休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金 イ 所定労働時間外 法定超:125%、所定超:100%、 ロ 休日 法定休日:135%、法定外休日:100%、 ハ 深夜:25%(但、イ、ロ、ハ共に2のロ、ハを超えた分) 社会保険の加入:イ 厚生年金、ロ 国民年金 雇用保険の適用:有 3.番がさっぱり分かりません。どなたかお力を貸して下さい。

  • お手ごろなデジカメ

    現在DSC-U20というデジカメを使っていますが、そろそろ買い替えを考えています。 予算2万円前後で、以下の機能を満たす物がいいのですが、どんなものがありますか?なお性能や画素はそれほど求めず、リーズナブルなものが良いです。 イ:最大画素が5Mピクセル以上であること ロ:ズーム機能が付いていること ハ:SDカードが使えること(ミニ・マイクロでもOK)

  • あなたのあの時、教えてください。

    皆さんはあの時、何をしていましたか?どんな時代でしたか?想い出やエピソードがあれば、教えてください。 まだの方は、この年齢になったらどうしたいか教えてください。 イ:小学校高学年の時 ロ:中学校3年生の時 ハ:20歳の誕生日を迎える前後 当方はと言いますと… イ:水不足が連日のようにTVで放送され、給食が節水版に変わっていました。 同じころ、高速道路に関心を持ち始めました。よく親に高速に乗せてもらっていましたね。今も続く出掛けたい体質のせいでしょうか。 ロ:MDにすごく興味を持っていましたね。購入するその日まで、連日のようにカタログを見ていました。 ハ:初PCを購入して1年ほどでした。インターネットやPCの便利さで生活が変わり、大学などでもネットをやりまくっていましたね。