非業務の改善について

このQ&Aのポイント
  • 非業務の改善について考えている人たちがいます。質問文章では、とある製造系の中小企業に勤める社員たちが、社員の能力向上を目指して「日次報告書」の提出を義務付けられています。しかし、提出率が低く、理由としては忙しい業務やフィードバックの欠如が挙げられます。この問題に対して改善案を探しています。
  • 現状の問題は、提出率が低いことです。社員たちは忙しい業務に追われ、帰宅後の深夜や翌朝に提出する状況が続いています。また、提出してもフィードバックがなく、やりがいや目的が見えなくなっています。この問題を改善するためには、良い案が求められます。
  • 提出する非業務についての論争が起きています。一部の社員は全くやめるべきだと主張しており、上司に相談する際には評価査定に影響が出る可能性があります。現状からの改善策を考えており、週次提出や当番制、テーマの絞り込みなどが提案されています。アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

非業務の改善について

とある製造系の中小企業につとめています。 社員の明るく、前向きに生産する能力を向上しよう、というモチーフから 、部署から「日次報告書」の提出が義務付けられました。 内容は業務報告では無く、各社員が毎日感動したこと、 他人に対し貢献したことなどを、記載し上司に提出します。 (テーマは各個人が好きに決めています) これを続けることで、金をかけずに各社員が人間的に伸びる、という 会社の目論見だと思います。 しかし、これの提出率がかなり悪い状況です。 理由としては、各社員は取引先工場や本社常駐で業務に忙しく、 提出は帰宅後の深夜か、もしくは翌日の朝一です。 提出が負担となり、また提出しても上司からフィードバックもないなど やりがいや目的が見えなくなった部分もあります。 (上司からは「決まったことだからやれ」など一方的な おしつけの雰囲気もあります) この提出する非業務を今後も続けるか、工場内の社員間で 論争になっています。 「全くやめてしまおう」と上司に相談する場合、評価査定などに影響が考えられます。 そのため、現状からの改善を考えたいのですが、 良い案などありましたらアドバイスを頂けますでしょうか。 ・週次提出にする、 ・当番制にする、 ・テーマを1つに決めて週次提出にする など よろしくお願いします。

  • jackpm
  • お礼率48% (103/213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.1

 提出率が悪くなっている原因は、記載する内容が、業務報告では無く、各社員が毎日感動したこと、他人に対し貢献したことなどということになっていることにあると思います。  毎日提出となっているけれど、毎日、感動したことや他人に貢献したようなことがあるのか疑問です。平凡にすぎてしまったという日もあるはずです。  ご質問の文章から推察するところでは残業も多く、業務報告なら書くことはあろそうです(極端な話「異常なし」とでも書けますが、)が、それを禁止されています。  このような分析結果から、1週間に1回というように改善する方が良いのではと提案されてはどうでしょうか。  私なら、単に回数を減らせと言っているというイメージをやわらげるために、業務に関する内容も追加しましょと提案します。  業務以外でという会社の意図がもともとあったようですが、製造業の業務改善では、錦の御旗として「労働安全」ということがあります。作業の安全性の向上を目的として、「あぶない」と思ったこととか、そんな事例がない場合でも、作業の改善意見を集めてはどうかと言えば、提案を受け入れてもらえるのではと思います。  前向きに生産する能力を向上しようということならば、生産性の向上のための意見も募集してもいいと思います。  週に1回なら何かかけると思いますし、最悪、週末に考えて月曜日に提出でもいいのかなと思います。

jackpm
質問者

お礼

有難うございます。 提出を週次にする代わりに「作業の改善意見」を取り入れる案、 大変参考になりました。 辞めるのは簡単ですが、やはりなんらかの形で続けていくのが 良いのかと思っております。 またよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

最初の数行で、失礼ながら笑ってしまいました。 「モチーフ」の意味もご存知無い経営者のようですね。 「モチーフ」とは、フランス語で、文学や美術や音楽などの芸術の世界で、作品を表現する最小単位のことです。 次に、「日次報告書」とのことですが、「報告書」の意味もご存じないようですな~(笑) ま、それらはさておくとして・・・ まったく意味の無いことをやらされていますね、ご愁傷様ですm(__)m それよりも、業務改善に励んだほうが良いように思います。 なんだか、その報告書も書く時間が無いほど忙しく働いているように書かれていますが、かなりムダなことや、効率の悪いことやっている部分があるのではないかと思います。 かの、某自動車会社の社長は、「動作の90%は改善できる」と言ったそうです。 つまり、人の動作は90%がムダ動作であり、役に立っている動作は10%くらいしかないということです。 私は、自社でQCサークル活動の推進や、そのための社員教育であるQC手法講師を仕事にしていますが、それを取り入れたらどうでしょうね? 数名づつのグループに分けて、自らの改善活動をすると、仕事の効率も良くなって早く帰れるようになるし、会社の利益も向上するし、チームワークも良くなるし、なによりも自分自身が前向きに仕事に取り組むようになり、人間的にも大きくなります。 詳しくは、日本の、QCサークルの総本山である、日本科学技術連盟のサイトをみてください。 http://www.juse.or.jp/qc/ 街の本屋にもたくさんの本があります。↓ここが出版しています。 http://www.juse-p.co.jp/ 何か疑問があれば、補足で質問してください。

jackpm
質問者

お礼

有難うございます。 個人の人間性より、業務改善を主観において討論したほうが 確かに現状では効率的かもしれませんね。 補足のほうは結構です。 (ご回答の一部についてサイト運営者に通報しました)

関連するQ&A

  • 振り返りのできる営業報告書

    私は人材派遣会社で営業をしています。 現在、週報という形で報告書を提出していますが、いまいち役に立っていない感じがあります。その理由としては・・ ・週報のテーマが大雑把→(1)日々の業務内容及び所要時間(2)進捗状況(3)報告事項(4)所感 ・上司のフィードバックが遅い どうせフィードバックが遅いなら、もっと自身で有効的に活用できる書式に変えたいと上司に提案したいと思っているのですが、どのような形態にすればいいか悩んでいます。 なにかいいフォーマットなどあれば教えてください。

  • 業務の報告の仕方について

    医療関係の仕事をしている33歳の男です。 業務のホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)の仕方で悩んでいます。私自身はホウ・レン・ソウを逐一行い円滑に業務が回るように努力しているつもりです。しかし主任に報告しても、「私はいいよ」などと言い放ち、迷惑そうな顔をされ、仕方なく係長(2人)に報告すると「それ課長に言っといて」となり、課長に報告すると「部長に言っといて」となるのが日常茶飯事です。 業務は、時間に追われることが多く、これでは時間が足りないと感じ、最近は報告書として提出しているのですが、報告書で報告したことを「どうなってるんだっけ?」と質問されることもしばしばで、目を通してくれているのだろうか?と疑ってしまいます。 もちろん私の報告書が解りづらいということも考えられますが、一般企業では業務の報告などは当事者や発案者が上司一人一人に説明して回るものなのでしょうか?  私は一般企業で働いたことがありませんので一般企業での報告の仕方や指揮系統などについて教えてください。  ちなみに事業所には社員が約35名、私が所属している課には11名の社員がおります。  会議も月に3回くらい行います。古い体質を改善したくて煙たがられながらもいろいろと提案するのですが、最近はいきなり会議で提案しないで、事前に相談してくれと言われてしまいました。やはり言われたように、出しゃばり過ぎでしょうか。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 業務請負について

    注文主様と請負契約を取交しプログラム開発や保守の業務を行っています請負業者側の者です。依頼主様から請負業者側にいる全員(責任者以外の人含む)に、その日に行った業務内容を明記した報告書を提出するように求められています。このような報告書を提出することは、依頼主様が請負業者社員を管理することにあたらないのでしょうか?(偽装請負とはならないのでしょうか?)

  • 月次の業務報告書...

    会社の上司から突然、「今週中に3月度の業務報告書を提出するように」と言われました。 が、この会社で働いてから今まで一度も月次の業務報告書なんて出した事が無く、フォーマットがありません。 しかも今は月末で、「今週中に」フォーマットから作成している時間もありません。 そこで教えて頂きたいのですが、そういったフォーマットをダウンロードできるようなサイトはご存知ないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 研究業務の派遣と正社員の関係について

    現在、私は某大手企業の研究業務で派遣として働いています。 そこで、ある正社員に専属で付いて業務をこなすことになり。。  今までの私の職務内容です。 1.サンプルを作るための装置を稼動 2.出来上がったサンプルを観察、評価 3.観察、評価した内容についてデータ整理 4.データとしてまとめたものを正社員に提出 となっています。  つまり私がすべてドキュメント作成の一歩手前まで行い、その正社員は考察をつけて上司に提出です。その正社員はできあがったサンプルを軽く見て実験室をあとにし、事務所へ戻ります。だから、その正社員が上司に報告したサンプルについての評価内容と私の報告内容が食い違うことがありましたが(同時に私の報告内容とその正社員の報告内容が上司の耳に入ったとき)、ろくに正社員はサンプルを観察してもないのに、それについて私に逆切れするありさま。「劣化しすぎた部材を使うのは良くないのではないか」、と進言しても、まるで、「お前は私(正社員)の言うことだけやればいい」というような傲慢な態度でまったく聞き入れない。上司にそれについて言われたときに、やっと変える指示を出す始末。  それなのに研究成果は正社員のものとなり、私は何も報われない。がんばればがんばるほど、その成果は正社員のものになる。上司も私がこのような現状であることを知らない。一度、上司が私に面接をしてきてこのことを訴えましたが、「○○さんはいい子だからそんなことしないよ」とまったく信じてもらえない。(その正社員は上司に対する態度と私への態度が違います。)  その他、その正社員が上司から依頼された職務内容を私に丸投げするのは当たり前。その正社員が実験室を訪れても、出した器具は出しっぱなし、ゴミは分別しない、すべて私が後始末をしていました。  その上、「派遣は言うことだけ聞いていればいい」というような態度がさらにひどくなり、私は辞めることを決意しました。 今までの内容については営業マンと上司に話が入っていますが、その正社員は処罰されることはないのでしょうか?  研究者としてもその正社員は失格であり、人道上としても問題だと思います。またその企業としてもそのような正社員がいたことはかなり問題にしなければならないと思うのですが、その正社員に処罰が下される傾向はありません。(その企業は公務員的体質でリストラというものはないそうです)  この正社員に処罰が下ることはないのでしょうか?  それとも、研究業務の派遣とはこのような扱いがあたりまえなのでしょうか?  

  • 業務外の取り組みについて

    とある会社に勤めております。 私の所属している部署はかなり忙しく、朝から終電まで、というのはザラで 時には休日対応も強いられます。 その中で、各社員の意識向上などを名目にし、 部署から各社員に対し、レポートや宿題をかせられるようになりました。 これが各社員に対し、大きな重荷になっています。 業務定時後にレポートや宿題について議論する場もあるのですが、 出席率も悪いですし、レポートや宿題の提出も間に合わない社員もいます。 上司からすると ・決めたことだからやれ ・できないのであれば、業務状況と対応できる目処を言え ・自分自身に危機感をもて と言っておりますが、 同僚からすると ・お客さん先の業務が優先である(各社員は、お客さん先に出向しています) ・レポートや宿題で、業務を離れるのは、お客さんからもクレームが出ている ・暗黙的に深夜や土日に対応しろ、というのは精神的にも無理 と、同僚からは悲鳴が上がっています。 また実施することで部署内の空気が以前より悪くなった気がします。 本当に今の部署内の取り組みは正しいのでしょうか・・?。

  • 業務内か業務外か労働基準法について

    会社が移転することになったのですが、そこでは新しく、パートに(社員はしなくなりました) トイレ掃除を当番制でやってもらうと、会社側が通告してきました。 移転前は、社員がやっていました。 業務の内と考えれば、それはパートでも当たり前のことだとは思います。こちらとしても、 仕事内容の変更、というほど大げさにするつもりもありません。 しかし、会社は「休み時間の合間でやれ」とか、「送迎バスの待ち時間にやれ」、などと上司(課長) は言うのです。これってちょっとおかしくないでしょうか。 1.労働基準法ではどのような扱いになるのでしょうか。 2.もし労働基準法に抵触するのであれば、労働基準監督署などに相談したらよいのでしょうか。 3.労働基準監督署ではこのような訴えを当会社に真偽の確認または指導してくれるのでしょうか。 よろしくご教授くださいませ。 残念ながら、この問題を会社に相談すると、クビになる恐れがあるので、会社への訴えは出来ない状態です。たとえクビにならなくても、風当たりはきつくなると思います。

  • 被害者意識

    宜しくお願いします。 業務中での煙草休憩を上司に報告したとき、「誰が上司に報告したの」という被害者意識を持っている喫煙者の社員。 何を勘違いしてるのでしょうか? 業務中に煙草休憩をしている社員たちとは別に働いている社員たちの気持ちが解らないのでしょうか?

  • 社内用業務報告書、敬称表記について

    質問:社内報告書に目上の方を記載する際、「~氏」というのは ビジネス文法的に誤っていますでしょうか? 提出書類:一日の業務日報 提出先:社内限定。読者;上司、同一部課。 疑問:他部門の目上の方に助言をいただいたので 「本件についてはA氏に助言をいただきました。」 と記載したところ、先輩社員から 「氏、は社内文章的におかしい」 と指摘あり。弊社内では文章規定はなし。いわゆる「職制呼称廃止運動」=「さんづけ」運動もなし。 皆様、社内報告書に目上の方を記載する際、「~氏」というのは ビジネス文法として誤っていますでしょうか? ご教授ください。

  • 業務を任せられない

    今年28歳になる(若手?)社員がいます。 中途入社で3年目になり、今年1月から私のチームに移動してきました。 ところが、あまりにも社会人として非常識なうえ、仕事が全くできません。 以下が言動の一部となります、  ・指示したルールを守れない、守らない(プライドがあり、それが邪魔をしている模様)  ・上司に相談をせず、独断で行動し失敗し、同僚に迷惑をかける  ・報告ができない(文章力も無く、報告内容が2転3転し、信憑性が薄い)  ・同じミスを繰り返し、反省をしない(ノートを取る、付箋を貼るなど自身で工夫もしない)  ・バイトのような意識で作業をしている(自社製品の勉強もせず、向上意識が見えない)  ・業務を理解したような回答をするが、実際は良くわからずに作業をすることが多い  ・自分で考えずに、相手の言われたとおり行動(質問したらxxxさんに言われたから、という回答) OJTとしてある程度、業務を任せ、意欲や成長を高めるよう配慮はしていますが、 あまりにも社会人としてトンチンカンな言動が多く、褒める切り口すら見えない状況です。 叱る回数が圧倒的に多いです。 こういった場合、上記のようにミスのリスクを抱えたまま、OJTで指導をすべきでしょうか?。 それとも業務適正で見込みが無い場合は、その旨とミスのリスクのことも含め、部署長に報告し、 判断を仰ぐべきでしょうか?。

専門家に質問してみよう