• ベストアンサー

水泳:浮くのが怖い子への指導法

我が子は小学1年生。 学校でもプールの授業がありますが、浮くのが怖いといいます。顔をつけるのは怖くないのですが。 実際プールに連れて行って、体を持って浮かせようとしてもすぐに立とうとしてなかなかうまくできません。 どうすれば自分で浮けるようになるでしょうか。 浮けるようになると泳ぐこともできると思うのですが。 よい方法があればお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

アメリカで専業ではないですがアスレチックトレーニングを教えている者です。 #6のhakkeiのやり方が一番心理的に向いていると思います. こちらでは、1歳になる前の子供をプール(もちろん足の届かない深さです)に投げ入れるといってもいいほどのやり方で水の中に入れます. つまり、浮かばせようと教えるよりも、水の中で行動をさせることによって、水は意気さえコントロールすれば、危険ではない、ということを教えるんですね. もちろんこれは、まだ、体の自由が利かない、また、思想観念が出来上がっていない幼児だからできることで、幼稚園生/小学生となると、いろいろな面で問題が起こってきます まず、強制しない事が大切な事です. つまり、泳がせようとしないことですね. 水に慣れさせる. つまり、人間の体とは、水に浮かぶ物だと言う事を体で感じる事. これは非常に大切な事で、幼児に泳ぎを教える事と同じように、背泳ぎの形で水に浮かべます.  幼稚園生/小学生は、大人が2人で、一人は頭の後ろに立ち肩(頭ではなく)を支え、もう一人は横に立ちお尻を支えます. 足首や膝では、この段階では、お尻(頭とお尻が一番比重の高いからだの部分)が下がってしまいます。背筋を使って体をまっすぐにするということが分かっていないのですね. これで、口はいつも上をもいていますので、足の届かないところでの恐怖を除くことになります。 徐々に、お尻を支えを減らしていき、肩から、頭、そして、腕を上げた状況にして腕を持つように変えていきます. これらをするときに、肩のところにいる人は、後ろ向きに歩く事になります. (足をばたばたさせてもかまいません) 酋3回、一回一時間のペースだと、1ヶ月で、自分は浮かぶ事ができるんだとからで感じてしまいます. 4週間目ほどから、体を裏返しにして、平泳ぎを数分勘だけ、トライさせ、顔が水に向いていても、顔を自ら上げておくことができるんだ、ということに気がつかせます. また、胸式呼吸ではなく、腹式呼吸をさせ、肋膜を下げられるようにすることも、また、体の比重がお知りのほうへ軽くなっていきますので、浮かぶ、という自信が自然についていく事にもなります. とにかく、やらせようとするのではなく、自然に「体験させる」と言う姿勢で入る事が大切です. よって、hakkeiさんが経験したやり方というのは、私にとっては、当然なやり方と思うわけです これでいかがでしょうか。 分からない点がありましたら、また、補足質問してください。

atsusaki
質問者

お礼

Ganbatteruyoさんありがとうございます。 非常に詳しい説明、よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。3つのクラブで指導経験があります。 大概、どこのクラブでも顔がつけれるようになったら 次の段階は「潜ること」です。 ここで言う「顔がつけれる」というのは、鼻から息を吐けるという事まで含みます。 No5の方のおっしゃる通り、あえて浮かばせない事は大事です。 潜ってしまいさえすれば、子供の体は大人よりも浮かびやすいですから、自然に浮かんできます。 逆に推進力の無い状態でプールの底に沈み続けている方が難しいはずです。 最初は伏し浮きよりも背浮きが良いと思います。 プールの壁につかまった状態から、壁を蹴ってスタートします。 何もないところからいきなり浮かせるよりも推進力をつけた方が浮いている感覚を掴みやすいと思います。 しっかりと子供さんの背後について、補助してあげてください。 腰と首のあたりを支えてやる様な補助が良いでしょう。 浮いている時の子供さんの手は横に広げる感じのほうがバランスを取りやすいと思います。 出来る様になってきたら伏し浮きで顔をつけた状態でも浮かべるように練習していってください。 大事な事は脱力すること、そのために子供が力んでしまうような事は言わない、そういう雰囲気で練習しない、ということが一番大事です。 子供には感覚的に教えていくしかないですから、 とにかく反復して練習します。 飽きてしまわないような工夫も大事だと思います。 遊びの延長という感覚で練習させてあげて下さい。

atsusaki
質問者

お礼

sekito_1978さんありがとうございます。 よく分かりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆さん、いろいろとご助言いただき本当にありがとうございました。 皆さんに「良回答」をさしあげたいところですが、規定上そのようにできず申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkei
  • ベストアンサー率64% (77/120)
回答No.6

幼稚園年長組の息子がこの夏泳げるようになりました。やはり水を怖がる子でした。お役に立つかどうか分かりませんが、経験談をお話します。 ウチの場合は、幼児用プールの壁際で水の中に正座することから始めました。正座して水の中で「あっちむけほい」やら「にらめっこ」をするのです。 また、同じように正座して指を折りながらどっちが長くつかっていられるか競争したりもしました。 その次は、正座の状態から前に手をついて、四つんばいで水の中を歩かせました。この時、ともすると身体が自然に浮いてくるので、わざと「絶対に浮いちゃダメだよ」と注意をしていました。 そうしてから、潜水艦ごっこにとりかかりました。壁を背にした正座の状態で、前に手をつかせて、壁を蹴って水中を進むのです。このときのルールも「絶対に浮いてはいけない」ということにしました。でも、これ慣れてくると、自然に浮いてしまうんですよね、どうしても。 ここまで来ると、あとは早かったです。バタ足を覚えると、水中でバタ足しながら、本人は潜っているつもりなんですけど、すぐに身体が浮いてきてバタバタと足だけで泳いでました。もちろん、息継ぎなしで。 こうして、6月の最初の土曜日から始めて、毎週土曜日に区民プールで親子二人ワイワイやっているうちに、7月の始めにはクロールに挑戦できるようになりました。 間違っているかもしれませんが、あえて浮かそうとしなかったことが良かったと思っています。ひたすら潜る練習(遊び)をしました。潜ることに慣れれば、人間自然に身体は浮くものですからね。 親ばかの子自慢かもしれませんが、何かのお役に立てれば幸いです。

atsusaki
質問者

お礼

hakkeiさんありがとうございます。 潜水艦ごっこ、いいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goosn
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.5

浮くのが怖いのは、浮いていられずに溺れる、潜るとういう恐怖心があるからで、足が床に付いていないことから来ています。 まずはしゃがんで頭まで潜る練習、慣れたら目を開ける、次にそのままの姿勢で足を床から離し、水中でダルマポーズ等で浮遊する練習。ここまでできれば水中に潜ることに慣れるので、浮く練習をしてみてください。恐怖心のある間はかならず足の付くプールで行って、立てば息ができるという安心感を与えましょう。 まだ1年生なので急ぐことはないと思います。自然に泳げるようになるものです。

atsusaki
質問者

お礼

goosnさんありがとうございます。 ご指摘の通り、まずは頭までもぐる練習からさせていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dobusuke
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.4

参考になるといいのですが。。。 >実際プールに連れて行って、体を持って浮かせようとしても と、ありますがどのように浮かせようとしたのでしょうか?お子さんと向き合うようにして肩を持たせます。右手は左肩に、左手は右肩に。ゆっくりわき腹を持って水平姿勢を作る。足をバタバタさせて、バタ足の姿勢を作ってみましょう。はじめは、顔をつけずにおしゃべりしながら。。。atsusakiさんが、お子さんを右に左に揺らしてあげてもいいでしょう。慣れてきたら、顔をつけてブクブクパーとしてみる頃には、わき腹においた手は必要ないでしょう。 こんな感じで浮く感覚を覚えてみるのはいかがでしょうか?慣れたら、ビート板を使ってみてくださいね。

atsusaki
質問者

お礼

dobusukeさんありがとうございます。 一度やってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosana
  • ベストアンサー率27% (81/295)
回答No.3

顔をつけるのは怖くないということなので、水が怖いというより、”浮く”という今まで生きてきた中で初めての経験なのでそれに抵抗があるのかもしれませんね。 それでは浮かせる、じゃなくて、沈まないような、自然に浮くようにしてあげると抵抗感が消えるかもしれないですね。 その手助けをしてくれるグッズがあります。 小さい子専用のもので両腕に小さな浮き輪をつける器具アームリングや、ビート板、浮き輪(大きさに注意して下さい)等で、自然にからだが浮くようにしたら、きっと抵抗も少なくなり、およぎにもつながってくると思います。 ただ、浮き輪等つけていてもくれぐれも目は離さないようにして下さい。

atsusaki
質問者

お礼

hosanaさんありがとうございます。 おっしゃる通り、浮かせようとするから抵抗感を感じさせるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minorun
  • ベストアンサー率48% (27/56)
回答No.2

私自身の経験です。 私も小さい頃は2度溺れたことがあり、 「水に浮く」ことが怖くて仕方ありませんでした。 そんな私が水に浮くことができるようになった方法は、 (1) 水に顔をつけることができるのなら、水に潜る練習をする。(そのまましゃがむだけ) (2) しゃがむことができたら手をひざに回し(いわゆる体育座り)をする。(一部では「だるまさん」と言われている。) (3) そうすると自然にお尻から浮き上がってきます! (4) 浮き上がったところで手足を伸ばしてみる。 これで浮かぶことはできました。 あとは手足をバタバタすると前に進みました。 でも、息継ぎは今でもできません... 参考になれば幸いです。

atsusaki
質問者

お礼

minorunさんありがとうございます。 もぐる練習をするというのは効果がありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6964
noname#6964
回答No.1

 我が子の体験談から、親では甘えが出るので思い切ってスイミングスクールに行かせました。  クラスメートも多くいて、競争心も出て自覚していきました。(泳げないのが恥ずかしい)  この手は、上手く行きました。

atsusaki
質問者

お礼

totorokunさんありがとうございます。 やっぱりスクールですかねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水泳の指導について

     小学校の教師をしています。現在3年生を担任していますが,水に顔をつけることが出来ない子,ふし浮きが出来ない子がクラスに5人います。  この子たちに付きっ切りになれば、クラスの大多数の子供たちはほったらかしになるし,この子たちを切り捨てるというのも僕には出来ません。  去年までの担任は全体を取り,この5人のことはほったらかしだったみたいです。今までは高学年の担任が多く,泳げない子はいても,水に顔も付けられない、ふし浮きが出来ない子を担任した事がありません。  そこで,水に顔をつけるのが怖い子が,簡単に水に顔を付けられる方法,ふし浮きが簡単に出来る方法があれば教えてください。他の小学校教師に聞いても,根性論ばかりで,やればやるほど逆効果のような気がするので・・・。

  • 水泳の授業についてー

    少し季節外れですが、学校の水泳の授業についてです。 私は春に小学六年生になります。 なのに、全く泳げません。(カナヅチというやつ) なんと、伏し浮きや蹴伸びもできません。 前までは一緒くらいのレベルの子がいたのですが、私よりかはマシになってました…。 なので、学年一泳げないということになります。 水泳は6月の中旬頃から始まるのですが、不安で、恥ずかしくて病みそうです。(もう病んでる) てか、水着も体のラインが出て恥ずかしいし。 どうすれば泳げるようになりますか? また、中学生や高校生、大学生の方、学校で水泳の授業はありますか? 私も同じ、とかでも構いません! お願いします! 嫌で嫌で仕方がありません。

  • 高校3年なのですが、水泳部をつくりたいと考えています。

    高校3年なのですが、水泳部をつくりたいと考えています。 私の学校は最近できたのですが、プールが今年から完成して使えるようになりました。しかし、3年生は授業でプールはないらしいので、せめて部活でプールを使いたいと思ったのが動機です。 小学生の頃すこしスイミングに通っていましたが、中学では違う部活に入っていました。運動はあまり得意ではないのですが、泳ぐのは大好きです。 人は頑張って集めるとして、水泳部にはいっていたわけではないので練習方法もプールの使い方も何も分からない状況です。プールは屋外なので、夏しか入れないと思うのですが、どんな活動をしているのでしょうか? プールに入れない時期の活動内容、プールに入っての活動内容、その他アドバイスありましたらお聞かせ願いたいです。 部活設立の運動は今回が初めてですのでよく分かっていませんが、なるだけ現実味を帯びた部活動の予定と一緒に先生に話をしたら実現しやすいのではないかと考えています。ぜひ協力お願いします。 あと、3年の自分が動いていいのが正直確信が持てないでいます‥。 3年でもプールで活動できるか、あと人集めも得意ではないのでどうすればいいか、など不安要素は絶えません。このまま意気込みだけで頑張ってみてもいいのでしょうか。もしよろしければ、こちらの方もご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。

  • 水泳について

    私は中3の女です 私は保育園の時にプール授業というのでコナミスポーツクラブに行っていました そこでプールが大好きになり小学生から週一で通うようになりました しかし級が上がるにつれてタイムせいになり必死に練習してベストスイマ―になりました 中学生ということもあり勉強をしなければならないし生理もあるので選手コースには誘われていましたがいけなくてやめました ちなみにベストスイマ―はすべてダイヤモンドという一番速いタイムのレベルをクリアしました しかし中学校には水泳部がなく水泳はスポーツ交流館で週一で5000泳いでます もし高校から水泳を再び始めても大丈夫ですかね? ちなみい最高記録は バタフライ 50メートル40秒03 背泳ぎ 50メートル35秒just 平泳ぎ 50メートル39秒07 クロール 50メートル32秒17 です これは小学校五年の時です 今は二秒ぐらい早くなっていますがタイマーで計ってるので正確にはわかりません 自分的には遅いと思います 選手コースにはもっとはやいひとがいたので 皆さんの本音聞かせてください 厳しい言葉でも私のためになるようなこと教えてください

  • 水泳の授業について

    水泳の授業について 明日から8・9月ごろまで学校でプールの授業があります。 1回もプールに入りたくないので、これは使える!といういいさぼりの理由を教えてください!! たとえば中耳炎とか…。 お願いします。。

  • 小学生の子供が潜れない

    小学一年生の娘が、「学校のプールの授業で潜れない」と泣いて帰ってきました。 お風呂で特訓するといっていったので見ていたところ顔もろくにつけられない感じです。 何か潜れるようなコツがあれば教えてください。

  • 小学校の水泳でけのび・ふしうき

    お世話になります!小学1年生で学校のプールで検定があります。けのび5M・ふしうき5秒とありますが。ふしうきは手足を伸ばして顔をつけて5秒浮いている状態だと思うのですが(違っていたら訂正願いします)けのびがよく分かりません。壁を蹴って前に進んで5M泳ぐのだと思いますが足はバタ足でしょうか?蹴っただけでそのままふしうき状態だと5Mは厳しいかな?と練習しながら思ったのですが。周りに聞いても分からないし先生も夏休み中で聞くことが出来ません。来週、検定なのでどうにか教えてあげたいなぁ~と思うのですが。(息子もみんなのを見ているもののよく分かっておらず、、、)もうひとつ5秒もぐるテストもあるのですが何度かプールで練習したのですがもぐってもすぐに頭半分と体がボーっと浮かんで来てしまいますがこれじゃ5秒もぐったことにならないのかな?5秒完全にもぐってるのって難しいですよね・・・。どうかアドバイス願います。

  • プール授業ない学校 

    プール授業ない学校  北海道在住です。小学4年生の娘がいます。東京に引越し予定があるのですが、プール授業が心配です。今は、年2回のプール授業しかなく、本人も体育全般苦手なので、スイミングスクールに行くことも拒否しています。水に顔をつけられない状態です。 せめて、中学、高校はプール授業のない学校に通わせてあげたいです。そのことを条件に加えて、物件探しもしたいと思っています。 できれば、多摩地区でそのような学校があったら、ぜひ教えてもらいたいです。 多摩地区以外の情報でもかまいません。お願いします。

  • 水泳の授業について

    現在高1の女です。 水泳の授業について質問させてください。 私の学校では水泳の授業では、スポーツ施設の室内プールを借りて、水泳の授業をしています。 水泳参加者は学校からそのままスポーツ施設の室内プールに行って、水泳の授業終了後帰宅になります。ですが水泳見学者は学校に残って体育の授業をします。(但し熱が出て、体育の授業にも参加出来ない人は早退です。)水泳を見学してるのに、体育の授業をするのはどう思いますか? みなさんの中学校や高校では、水泳の授業を見学する人はどんなことをしているのですか?又は見学した人は、水泳の授業の補習はありますか?中学生や高校生のみなさん教えてください。

  • 習い事に間に合わない

    小学生2年と年長の子供がいます。 毎週金曜日はプールがあり、年長は15:20~、小学生は16:10~です。 家からプールまでは車で10分。 学校の授業が終わるのは14:30で、下校は大体50分迄にはできていると思うんですが、最近毎週のようにダラダラと帰ってくるので(毎回早く帰るようにと何度も言ったり、連絡帳に書かせてます。)、下の子のプールにはいつも遅刻するので、イライラがたまり怒鳴ってしまいます。普通に帰ってくれば15:10迄には帰れるはずなんです。 そこで質問なんですが 学校とプールは逆方なんですが、学校の近くまで迎えに行く方がいいのか、下の子を先に送り届け上の子を拾いに帰ってくる方がいいのか迷います。方向が同じならばあまり苦ではないんですが、逆方向というのがめんどうで。 上記の方法以外に何かいいアイデアがあればぜひ教えてください。 同じような年齢のお子様がいるご家庭では、習い事の時間に間に合わせるためにはどうされてるんですか?

専門家に質問してみよう