習い事に間に合わない…子供のスケジュール調整のアイデア求む

このQ&Aのポイント
  • 小学生2年と年長の子供がいるご家庭で、習い事の時間に間に合わせる方法を教えてください。毎週金曜日のプールに遅刻してしまい、イライラがたまってしまいます。
  • 家から10分の場所にあるプールで、小学生は16:10から、年長は15:20から始まります。学校の授業が14:30に終わり、下校まで50分ほどですが、下の子がダラダラと帰ってきてしまい、プールにはいつも遅刻してしまいます。
  • 学校とプールの方向が逆で、どの方法が効果的か迷っています。学校の近くまで迎えに行くか、下の子を先に送り届けてから上の子を迎えに行くか、他に良いアイデアがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

習い事に間に合わない

小学生2年と年長の子供がいます。 毎週金曜日はプールがあり、年長は15:20~、小学生は16:10~です。 家からプールまでは車で10分。 学校の授業が終わるのは14:30で、下校は大体50分迄にはできていると思うんですが、最近毎週のようにダラダラと帰ってくるので(毎回早く帰るようにと何度も言ったり、連絡帳に書かせてます。)、下の子のプールにはいつも遅刻するので、イライラがたまり怒鳴ってしまいます。普通に帰ってくれば15:10迄には帰れるはずなんです。 そこで質問なんですが 学校とプールは逆方なんですが、学校の近くまで迎えに行く方がいいのか、下の子を先に送り届け上の子を拾いに帰ってくる方がいいのか迷います。方向が同じならばあまり苦ではないんですが、逆方向というのがめんどうで。 上記の方法以外に何かいいアイデアがあればぜひ教えてください。 同じような年齢のお子様がいるご家庭では、習い事の時間に間に合わせるためにはどうされてるんですか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.3

下のお子さんを送り届けて自宅に戻る。 上のお子さんが自宅に戻る方が早いなら、鍵を渡しておいて、家で待っておくようにする。待たせても短時間ですよね。 うちの周りは小学生と幼稚園児の組み合わせが多く、習い事の時間の関係で鍵を子供に持たせ、いない時は自宅に入って待つようにしているお母さんは何人もいますよ。小学生一年生のお子さんです。 短時間からお留守番させてもいい頃では?

その他の回答 (4)

noname#190551
noname#190551
回答No.5

子供ってダラダラ帰るものです。 友達とおしゃべりしながらとか、その時間も貴重で楽しい時間なのです。 怒鳴ったりすると習い事が嫌いになっちゃいますよ。 私はそこまでタイトなスケジュールにならないように習い事に通わせてましたけど。 まあ短時間のことだから上の子にお留守番させても良いんじゃないですか? ただ鍵を持たせるとなくしたり落としたりのリスクがありますがね。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.4

上のお子さんに話をして、「15:30までには帰って来るな!帰って来ても私は居ないので、家に入れない!」と云えば良いのです。 年長さんを時間通りにプールに送って、15:20~15:30に一度帰宅して、上のお子さんをプールに送れば良いのではありませんか?

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

「なぜダラダラと帰ってくるのか」本人に聞いたことはありますか? プールに行きたくないのか、それ以外の理由があるのか。 それを「イライラがたまり怒鳴ってしまいます。」では、言えば更に怒られると思ってますます言い出せず・・・。 お子さんがかわいそう。

回答No.1

まず帰りが遅くなっても怒鳴らないことです。 帰りが遅いから プールに間に合わないのは 親の都合。 お子様に罪は無いですよ。 そんなに悩んでいるのなら プールに行かない選択も ありかと思います。 このままだと どちらも辛いように感じます。

関連するQ&A

  • 子供に週に5日以上習い事をさせた結果。

    小学生の頃の同級生で、週に5日以上習い事をさせられている子がいました。 学習塾、英会話、公文式、ピアノ、水泳。 毎週、水曜日だけは習い事が無かったのですが、その子は体力が無かったので、親はさらに柔道をやらせてました。 その子は、非常に勉強ができる子でしたが、とにかく時間がないのでほとんど一緒に遊んだことがありませんでした。 私は転校してしまったので、その子との付き合いはなくなりましたが、 ときどき「あいつ、どうしてるかな?」と気になっています。 子供に、これだけたくさん習い事をさせると、そのぶん優秀な大人になるのでしょうか。 逆にノイローゼとかにならないもんでしょうか。 習い事に関する考え方、知人の子供、自分の同級生などなど、なんでも思うことや知ってることがあったら教えてください。

  • 習い事について(幼稚園児の父)

    幼稚園児(男)の父親です。よろしくお願いします。小、中学校ぐらいのお子さんをお持ちの親御さんにアドバイスいただければ幸いです。 そろそろ、コドモの伸びそうな方向をおぼろげにでもみつけて、習い事をさせようかと思っているのですが。。 「たしなみ」としての習い事ではなく、本格的にやらせるモノ、コトをひとつは見つけたいと考えています。が、ウチの子(男)は優しいのはとてもよいのですが園でも主に女の子と遊んでいるようで、歌を唄い、音楽にあわせて自由に踊るのが好きです。男の子たちには遊びで軽く押されただけで吹っ飛ばされて泣いたりしています。友達は多く(女の子ばかりですが)集団生活は苦にしていません。家ではとてもおしゃべりです。そういえば顔も家内似で女の子みたいである、といえなくもありません。 そんな子なので、家内は男の子のバレエ教室に通わせたいといってます。我が子ながら向いているような気もしますが、男親としては少し抵抗があります。私はごく普通の父親なので、ありきたりな言い方をすれば「わんぱくでもいい、たくましく」みたいな思いが強くあります。 長くなりましたが、要点をまとめますと、このように女の子と遊ぶのが好きな優しい男の子の、良い面を最大限に伸ばすことを親として考えるべきなのか、あるいはたとえば格闘技とか野球とか「男子」っぽい習い事を無理にでもさせたほうが将来的にはその子のためになるのか、など、経験された方のご意見をお聞きしたいです。

  • 習い事について

    うちには6歳(年長)の息子がいます。 2歳ぐらいから公○、ピアノ、プールと3つの習い事を しています。本人続けたいという強い意欲はあるのですが 宿題やピアノ練習はあまり好きではないみたいです。 今困っているのが、最近何かにつけて 知りもしないのに「ぼく知ってる。」 できもしないのに「できる。」と知ったかぶりをするのです。 勉強の方も2~3学年ぐらい進んでおり、 うぬぼれているところもあり、理屈っぽいのも 気になります。 今までもありましたが最近特に目立ったきたので 習い事で先に進みすぎるのも問題があるのかなぁと 思い始めました。 一度公○の方はやめて様子をみたいのですが 本人は何故か「絶対やめたくない」と一点張りで 困っています。 でもこのままうぬぼれが強くなり他の人の意見に 耳を傾けなくなっても困るし。。 よいアドバイスありましたら聞かせてください。

  • 習い事を辞めたいのですが、そこのママさんたちと仲良くなってしまい、辞めづらい。

    幼稚園児の息子と9ヶ月の娘がいます。 下の娘と私にお友達を・・・と思い、ある赤ちゃんを対象とした習い事を始めました。(3ヶ月前) 少人数のクラスなのでそこの習い事で同じお母さん方と仲良くなり、習い事のたびにお茶をしたり、遊びにいったりするようになりました。 ですが、上の子がやりたい習い事があるのでそれをやらせたいので金銭的にきつくなったのと、上の子の幼稚園の行事やお手伝いでたびたび習い事をお休みしたり、今の時期ですと夏休みなので上の子も連れて下の子の習い事に参加しなくてはいけなかったり、(上の子がいるのは私だけです)けっこう負担になってきてしまいました。 まだ始めて3ヶ月なのと、せっかく仲良くなったのに私だけ突然辞めてしまうのは・・・と悩んでいます。 やはり習い事で繋がったママ友なので一人だけ辞めづらいというのがあります。 同じようにせっかく習い事で仲良くなったので辞めづらい&それでも辞めたという方やご意見等をお聞かせ願えたらと思っています。

  • 習い事していないとおかしいですか?

    習い事していないとおかしいですか? 小学2年生の娘がいます。クラスの男の子から「習い事していないといけないんだ!」と先日言われたそうです。その男の子は公文に行っているそうで公文の日になると娘に「公文行きたくない。やだな・・・」と授業中にも関わらず愚痴って話してくるそうでいいかげん毎週言ってくるので娘は黙って授業を聞いていたそうです。 そんな態度(無視されたと思ったのか)に腹を立てて「習い事していないといけないんだ!」とその男の子にいわれたそうです。 担任の先生がそれを聞いていたらしく、「○○さん(娘の名)は勉強できるから塾に行かなくてもいいんだよ!」とその男の子に注意したらしいです。 私も幼稚園の時からのママ友にも「習い事させないの?」と聞かれます。 ママ友の子はピアノを習っています。3人のママ友とお茶しながら話をしたのですが、3人共ピアノ、1人は習字も習っているそうです。 娘は勉強が今楽しくてしかたないので塾に行かせるのでもなく、ピアノを習わせるわけでもなく(ピアノは習わせたかったのですが娘が完全に拒否)学業に励んでいるので「習い事はさせたいけど・・・別にまだいいかな・・・」と話をにごしました。 勉強は大事ですし娘も結果が出るのが(テストでよい点数)楽しいみたいで、張り切っているので塾とかはまだいいかな・・・と思うのですが趣味的な習い事(ピアノとかバレエとか)って今の時代やらせていないのっておかしいですか? 必ず会うと「習い事」の話になるので・・・ 習字もお勉強になるし!と思っていましたがなにげなく上達していて娘が書いた字が「市の書写展」に出展されるほどにもなりました。また2年生でも出展があるのでそれに向けて猛練習しています。(もちろん筆ではなく鉛筆書きですが・・・) 「うちの子ピアノで○○○(両手で簡単な曲みたいです)が弾けるようになったの~」とか楽しそうに話をされるとやっぱり趣味的な習い事って良いのかな・・・と思って「習い事させないの?」の言葉が気になっています。 ピアノは頑張っているけど勉強でつまづいていて先生に指摘されたという話題も。 (娘とは学区域が違うので学校は違います) もちろん「娘は勉強では心配ないから!」なんて言ってませんが・・・ 英会話とかバレエとかピアノって何がきっかけ習い始めるのか?将来続けてプロにしたいのか? ただ周りがやってるからやっているだけなのか?ママ友達の話を聞くと正直わかりませんが、会話をしていく中で勉強と両立できてはじめてすごいのでは?と思ってしまいました。 娘のクラスの子といい幼稚園のママ友といい、「習い事は?」と聞かれて「習い事させてない」と言うと驚かれるのってどうなんでしょう?つい「勉強が楽しいみたいでできるから!」と言ってしまいそうになった時もありますが・・・ まだ小学2年生で娘いわく難しくないそうで。勉強が出来るからといってまだたいした事でもないようなので。なんで習い事をしていないと驚かれるのでしょうか?聞かれるのでしょうか?変でしょうか? 私の悪い被害妄想かもしれませんがご意見がありましたら宜しくお願いします。 一人っ子なので金銭的に習わせられないわけではありません。ママ同士の自慢しあいっこ!などと思う方はご意見ご遠慮ください。

  • 娘の習い事

    今年から幼稚園の年長になる娘がいるのですが、周りの子より少しポッチャリしています・・・。 スイミングだったら習っていた方がいいし幼稚園にもお迎えのバスが来てて、運動にもなるからいいかもと思っていたんですけど、娘がかなり嫌がっています。 踊るのが好きで自分で考えて披露したりするのでダンス教室に通わせようとも思ったのですが、旦那に相談したら「プールは習っていないと小学校で泳げないから」とダンスには反対のようでした。 両方習わせてあげられるようなお金もありません。どちらにしてもお金を出すのは私なので旦那に相談する必要もないのかもしれませんが・・・。 みなさんはどちらを習わせた方がいいと思われますか?

  • 子供の習い事

    うちの子は、小学三年(男)と年長(女)の子がいます。 二人とも剣道をならっています。 今月から試合も始まり、今年こそは、勝、喜びを感じてほしいと願っています。…が、なかなか 上達しないのです。 先生は、『これからですよ』と、叱ることなく優しく言ってくださいます。 逆に、それが、申し訳なくて… やる気スイッチは、本当にあるんですかね~ 同じく、剣道少年、少女のお子さんのパパさん、ママさん!!助けて~

  • 習い事をする子供たちの日常

    習い事をする子供たちの日常 大学生の女です。 私は2ヶ月ほど前から絵画教室の授業アシスタントのアルバイトをしています。 その絵画教室は 4歳~小学3年生、小学4年生~中学生、高校生 の3つのコースに分かれています。 アシスタントと言っても、授業風景の写真を撮ったり、 教室にかかってくる電話対応などの事務作業、 一番下のコースだと、小学生の子と同じ作業が難しい子のサポート などをするという仕事内容です。 授業の目的は、静かに行って絵などの上達というよりも、先生や友達とおしゃべりしたりして、コミュニケーションを取りながら、作業の楽しさを教える。 そして、「自分から作業した」等の成長が見れたら、お母さんお父さんに私たちが報告してお家で褒めてもらうという教育的なものの目的もあります。 絵画教室に通う子たちの家族は、簡単に言うと教育熱心な方が多いので、 「○曜日は絵画教室、○曜日と○曜日は塾、○曜日は英会話…」 等と幼稚園や小学校の放課後は習い事をしている子が多いです。 私は小学校の頃は親から楽器を習っていたくらいで、 きちんとした習い事はしていなく、放課後は友達と公園で遊んだり、家でゲームしたりと今思えば自由に遊んでいたと思っています。 絵画教室では、作業の楽しさをメインとしていて、時間内に作業が終わらない子もいます。 そのような子は、家で続きをやりたい子は持ち帰ってやっても良い。としています。 ある日、楽しい作業だったけど、終わらなかった子がいて、 「お家に持ち帰ってお母さんとやってもいいよ」 と声をかけると、 「私自由な時間ないもん。帰ったらすぐ寝なくちゃいけないし、○曜日は塾があって、○曜日は~があって、○曜日は…」 と全ての曜日が習い事で埋まっていて、その子はとても悲しそうにそれを話していました。 私は子供を育てたことが無いですし、私自身毎日習い事があった経験もありません。 とてもそれに関しては無知ですが、その子の様子を見てから頭から離れない疑問があります。 私の個人的なイメージですが、 習い事というのは、子供の将来のために親が与えた機会で、 (もちろん、子供がやりたいと言ってやったものもあると思いますが) 将来的にはプラスだと思いますが、 今回のように毎日毎日習い事で自由が少ないと子供が感じてしまうのはマイナスなのではと思いました。 放課後は友達と遊べないまま、毎日の習い事をして、 自由が無いと悲しく感じている子は、今後どうなるのでしょうか? 小学校の放課後は、自由に友達と遊んだりすることによってコミュニケーションだったり、自然と身につくものも多いのではと思っているのですが、 毎日習い事って、どうなのでしょうか。 文章がまとまらなく、長文で申し訳ないです。 毎日習い事をしている子の寂しそうな様子がずっと気になっているのです。 ここで知ったからといって、ただの授業アシスタントの私はその子にとってなにもできないかもしれませんが、 このもやもやを解消したいのです。 よろしくお願いします。

  • 習い事はさせるべき?

    小学1年生の息子がいます。 お友達は、みんな、くもん・ピアノ・空手・スイミング…など、何かしらの習い事をしているようで、うちの子は、特に何もさせておらず、チャレンジもしていません。 何か習い事をさせた方が良いのかとも思うのですが、金銭的な余裕があまりないのと、なにより時間がないことに悩んでいます。 しかし、私は平日仕事があり、息子は小学校が終わってからも夕して、方5~6時くらいまで学童保育に行っています。 6時に帰宅、夕食・お風呂・親が聞いていなければいけない宿題・明日の準備・寝る支度などをし、9時頃に寝るようにしていますが、時間に追われ、習い事に行かせる時間がありません…。 土日は、一緒に家事をしたり、お出かけしたり、親子の時間を大切にしたいと思うので、休日に通わせたくはありません。 息子も、テキパキしっかりとしたタイプではなく、まったりのんびりマイペースなタイプで、サッカーや野球などの男らしいスポーツにも興味がない感じで。 毎日の宿題や明日の準備や寝る支度をさせるだけで、グズることもしばしば。 ・今どき、習い事をさせてないっておかしいですか? ・やはり、習い事はさせるべきですか? ・習い事をすれば、社会性などがついてしっかりするものですか?将来役に立ちますか? ・学童に通いながらも、習い事をさせている方いましたら、どのような時間配分をしているかなど教えてください。 ・習い事じゃなくても、親子でできたり、親が教えれたり。なにか身に付きそうな場所や育児法などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供に習い事をさせるとき・・・

    小さいお子さんに習い事をさせたい・させている親の方に質問です。 お子さんを習い事に行かせるとき、 A「本人が楽しんで、なおかつ技術も取得出来たらいいなぁ~」という気持ちと、 B「お金払っているんだから、100%身につけてほしい!!」という気持ち。 建前無しで、どちらの気持ちが強いですか? 英会話、ピアノ、お習字、プール、サッカーなど、ジャンルによって違うなら、 どの習い事にどちらの感情なのか、教えて欲しいです。 また、習い事を選択し、いざ教室を探そうとするとき、どんなものを参考にしますか? (ex.自分の経験、近所の看板、ママ友のすすめ、広告、公式サイト、口こみサイトなどなど) 実際にお子さんのいらっしゃる方は、こどもの年齢も差し支えない程度で教えて頂けるとうれしいです。 色々なご意見お待ちしています。