• ベストアンサー

平均年齢の高い会社は非効率か?

平均年齢が36歳の会社にいます。40代でも管理職になれず 現場にのこっている人がいて、部署によっては新入社員の 仕事は雑用しか無いケースがあります。 平均年齢が高いと、業務が効率的になるとは思えません。 パナソニックは44歳ですが・・まともに業務はまわるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.1

では逆に経験も知識もとぼしい若い人ばかりの会社は回るでしょうか? まだ高齢者を使った方が仕事は回るのではないでしょうかね? 作業自体は早い、体の無理はきくのかも知れませんが、それだけでは会社はうまくいきませんよね。 知識、経験を持った人がしっかりいて、その知識を受け継ぎながら色々な経験をしていく若い人材がいるというのが理想ではないでしょうか? ただ、その前に辞めていく若い人が多いのが今の日本の問題なんでしょうね。 新入社員に雑用しかないって、恵まれているのではないでしょうかね。 新入社員なんて何の戦力にもならないですから、雑用しながら給料もらって仕事を覚えられるなんて最高じゃないですか。 そんな雑用を嫌がるような新入社員はどうせ使いものにならないですよ。 そういう若者が多いから平均年齢もあがるのでしょうね。 使えない新入社員に仕事をやらせて、ケツを拭くことが増えればその方が非効率だと思います。 出来そうなことからやらせていく、でも簡単なことを嫌がって辞めていく、馬鹿な若いやつが多いんですよ。 私は建築関係ですが、たまに未経験の若い子で、面接時に 「給料は30万くらいは欲しいです」なんていう馬鹿がいますからね。 そんなやつ使ってたら、手直しばかりで効率もくそもないですよ。

aewgaegaew
質問者

お礼

給料30万ですか。ずいぶん安いですね。 ろくな新人来ないのは当たり前です。 大手の新卒は月収20万ですが、手当てもろもろで35万ぐらいはもらってますよ。 もちろんボーナスは別で出ます。

関連するQ&A

  • 業種による平均年齢

    知っている方いたら詳しいことを教えてください。 私は仕事を探す際に平均年齢の若いところで働きたい のですが、業界によって若いところや高めのところって あるんでしょうか?よくIT系は若めだと聞きますが。 以前IT系で働いていた時は、指揮命令者40歳、以下 管理職が30代前半、担当が20代半ばから後半 などでした。部署によってもまちまちだと思うのですが。 また、今現在29歳になったばかりで、26歳の時は若め のところにたまたま行ったのですが、27の時に働いて いたところは30代後半から60代、28の時に働いていた ところも同じような環境で長く働きませんでした。 26歳と27,28歳でそんなに紹介してもらえるところ に差があるのは、私が若干、歳をとったからなのでしょうか??

  • 会社のカラオケで歌う曲

    入社1年目のOLです。 今度、部署の新入社員歓迎会でカラオケに行くそうなのですが、どんな曲を歌えばいいのか困っています(>_<; 私の入った部署は平均年齢が高くて、40代・50代の人が多いです。 この世代にウケる曲で、20代の新入社員が歌うのにベストな曲はあるでしょうか? ぜひ皆様のアドバイスをいただきたいです☆

  • 社員の平均年齢50代の会社・業種・業界を教えて下さい

    転職を考えています。 あちこち人材紹介会社に登録しておりますが、頂く案件の中で、「平均年齢20代の若い会社です」とアピールされている案件ほど、どうも胡散臭くて怪しいのです。 それで、社員の平均年齢50代前後の会社・業種・業界に転職したいと考えておりますが、その探し方が解らないのです。 そこでずばりお聞きします。社員の平均年齢50代前後の会社・業種・業界は、何処でしょうか?また、その探し方をご存知の方、教えて下さい。

  • 社員の平均年齢が20代の職場って…?

    今月から新入社員として働き始めているのですが少し疑問に思った部分があり まだ正式に雇用契約を結んでいないので、参考にしたいと思い質問します。 僕の職場は20代のスタッフが中心でとても活気のある職場です。 そこで思ったのですが、社員が若い人ばかり=平均勤務年数が低いのでしょうか? あまり一生働ける職場ではないのかな?と思いましたし 入れ替わりの激しい職場なのかな?とも不安に思いました。 (1)若い人ばかりの職場に対し、上記の認識は合っているのでしょうか? もちろん職場によると思いますが、若い人ばかりの職場に対し どのように感じられるか回答お願いします。 求人サイトを見ても「従業員の平均年齢が20代」というアイコンが表示されていたり 企業としての特徴のように書かれているのを見かけます。 (2)若い人ばかりの職場って何かメリットがあるのでしょうか? また、デメリットもあれば教えて下さい。 上記について考えていたところ、ふと思ったのですが (3)一生働ける職場ってどんな特徴があるところなんでしょうか?

  • 仕事が雑用ばかり

    建設業で安全関係の仕事をしています。 課長と私副課長の二人だけの小所帯です。 今の課に来て1年8ケ月が経ちます。 安全といっても色々な業務があり、 まだ仕事を覚えたというにはほど遠いところです。 課長は私の事を信用していないらしく 大事な仕事は廻してきません。 ところが一般的にいう雑用はみんな私です。 まさか私も47歳管理職で新入社員か女子職員がやっているような 雑用をやらされるとは思いませんでした。 極端に能力とかけ離れたレベルの低い仕事をさせるのは間違いなくパワハラです。 その上司は来年8月定年です。それまでに仕事も覚えて後釜に座らなければならない のに雑用やってる暇はありません。 一体どうすれば本業の仕事を覚えていけるでしょうか。

  • 会社員50歳男性の平均像は?

    先日知り合った信用金庫勤務/営業の50歳男性は、いわゆる肩書きがないと言ってました。 資格も役に立たないから自動車免許ぐらいとか。 よくわかりませんが、金融系の会社員50歳男性の平均像って、こんな感じでしょうか? ちなみに50代で亡くなった私の父は教員で、管理職になる意志はなく、晩年は学年主任でした。 対して40代の私の友人男性は、ぼちぼち課長になっています。 いわゆる一生平社員もいれば、管理職になる人もいるから珍しいことじゃないのかな。 そこらへんよくご存じの方がいたら、よろしくお願いします。

  • 会社の非効率化と長所

    技術系子会社ですが、ここ暫く非効率化を推し進めています。非効率化には短所だけでなく、長所も見受けられます。次にあげるような長所がありますが、ほかにどのような長所がありますでしょうか? ■長所の実例 1.リストラ対策(効率化と機械化は人の仕事を奪う) 出退勤管理や社内事務等を自動化と電子化を行っていましたが、ここ10年程度は、逆に電子化した資料を紙に出力した後所定の手続きを経て担当課に送付し、担当課でも所定の手続きを経てこれを保管するとともにOFFICEのツールで電子化する作業を行っています。このような一見無駄な行為をすることにより、暇をさせずに多く食べさせることができます。おもに、間接作業員(技術系管理職と事務職、営業職も含む)で行われています。(とはいっても、暇な管理職が試験勉強など内職のようなことをやっている人もいます。) 2.縦割り化した社内事務 社内事務を縦割り分割にすることにより、一つのことを多くのセクションが担当するようになりました。これにより、ある手続きを数セクションの課を経てようやく実現することができるようになっています。これについても、作業人員を多くし事務作業を遅らせることにより、多くの人を食べさせることができます。 3.アウトソーシング化 業務をアウトソーシング化することにより、同じ仕事で数倍の人を食べさせることができます。 これも10年ほど前から顕著になっていますが、仕様や設計内容がよくわかる人が作れば簡単に済むことですが、これを文書や口頭で指示を与えることで、さらに外注に技術職(専門家とは限らないため人数が多くなる)や窓口担当や管理職などがつくことになり、さらに多くの人を食べさせることができます。また親会社で設計した場合に、子会社から丸投げする人もいるため、子会社内でもサポートとしてつける人をさらに食べさせることができます。 (ただし、この場合は技術職が社内で暇を持て余す人が多くなるため、一日中、喫煙室や事務所で時間つぶしを行いようになり、悪影響も多くなります。また、取り扱う額と物の出来具合は比例しないので、場合によっては人数をかけることによって、品質が劣悪になる場合もあります。) 4.業務成績 子会社は、取扱額や益など数値で評価が決まるため、より多くの人数を雇うことで会社や管理職や営業職の評価が高くなります。(単に親のすねかじりですが、親会社の人も大所帯で仕事をしたことになるため、もともと額が大きい場合は、単に益を多くだすだけでなく、管理職や技術職としても魅力のようです。) ■他社比較 一見無駄にみえる非効率化ですが、リストラをしない会社では上記のように長所もあると思います。 実際、ほかグループの企業と比較すると同規模(数100人)の親会社から仕事を受注する技術系子会社では事務系5-10人で総務・営業・経理等を行っていると聞いていますので、非常に多くの間接作業員を暇に見えないように食べさせることに成功しているようです。(暇を見せないように努力している人も含まれます。) 親会社から仕事をもらう子会社ですので、間接作業員に営業職も含めると、技術系管理職を合わせて会社の2分の1程度は間接作業員ということになりそうです。さらに、技術職もアウトソーシング化している課が多くなっているので、非効率化によってどれほど多くの人が食べることができるようになっているかが分かって頂けると思います。 ■まとめ 親会社から出向した役員が交代したころから非効率化を推し進めるように変わっています。短所といえば、もちろんグループ会社全体のお荷物ということになりそうですが、長所といえば、やはり外注も含めてどれだけ多くの人に仕事を与えているかという点に尽きると思います。(その代り、丸投げ系技術系子会社に変わりつつあるので、物が作れない・分からない等、昔は簡単だったことが出来ない会社になりつつあるように思います。) 会社の非効率化における長所で、上記以外にありましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • パナソニック社員の平均年齢が高い理由

    パナソニック社員の平均年齢が44.3歳となっています。 平均年収は7,560千円となってますから、35歳ぐらいで600万円~650万でしょうか? 世間的には高いですが、一流大学を出てる転勤族(海外出張もあり)のサラリーマンに してはずいぶん安い気がします。 大手電機メーカーは頻繁にリストラをしていますから高齢者は減っているはずですが 高齢者がやめる以上に若手がやめているのでしょうか?

  • 男性が年齢を言う

    同じ会社の30代の前半の男性が、最近、やたらと周りに年齢を言うようになったと感じています。 同じくらいの年齢の方が転職してきて、仲良さそうにしているので、話しやすくて自分のことを話しているとも見えます。 また、偶然にも仕事で接する社外の人とも同年齢だったらしく年齢が話題になりやすかったのかもしれません。 ただ、全く関係ない、同じ部署の50代女性にも「自分はもう○○歳なのでそろそろ落ち着きたいですね」と話していました。結構、はっきり聞こえました。 自分は30代前半でお付き合いしてる人がいないので誰かに紹介してってことでしょうか。 この数ヶ月前に、「○○さんて若いですね!」と誰かが言ったらうれしい、と言っていたので単純に年齢を言うことに抵抗がなくなったのでしょうか。 心なしか、新入社員の指導で忙しいというのもあるでしょうが、今までならこちらから話しかけなくても、質問がないか?とか聞いてくれたのに最近は聞いてくれなくなりました。 家族にこのことを話したら、クリスマスにプロポーズでもするのではないか?と言っていました。今年、付き合っていた人と別れたとは聞いたことがありますが、復縁して結婚することになり自分の年齢を堂々と言える状態になったのでしょうか。 憶測ばかりになりますが、人のことだけど気になってしまい、人の意見も聞いてみたいです。

  • 意地悪な同期の一言が、頭から離れません

    意地悪な同期に「雑用は派遣社員さんの仕事なのに貴女は正社員なのにずっと雑用だね」と言われました。 男性が多い部署だから必然的に雑用が多くなります。 他の部署は派遣社員の方やパートさんが多いので雑用は正社員はやりません。 配属されて数年経ちますが、雑用の仕事は一般職だから担当は変わりません。 上司が変わってから雑用の仕事は一般職である私に固定されました。 雑用の仕事をやるたびに言われた事が思い浮かびます。 今は同期とは距離を置いています。 専門職として配属されましたが、結局能力が足りず、馴染めず、どうしようもなくなりました。情けないです。 異動願いを出しましたが女性が多い部署でやっていけるかも心配です。 仕事も辞めようかなとも思いますが我慢しています。 〇質問内容〇 1 この同期の一言はどうやったら忘れられますか? 2 人見知りが激しくて周りと馴染めません。 事務職は向いてないのでしょうか。 いっそ転職した方が楽になれるのでしょうか。 社会人経験のある方にご回答をお願い致します。

専門家に質問してみよう