• ベストアンサー

寝起きの悪い子供。子育てがわからなくなりました。

5歳の男児。夜は12時間は寝ないととても機嫌が悪く、とても寝起きが悪いです。だいたいの就寝時間は9時と決めていますが、この時間に寝るのも難しかったりするので、当然、幼稚園のある朝は地獄のようです。家を出る1時間前に起こしても、朝ごはんは食べない、グズグズ言っています。ひどい時は絶叫です。当然午前中はスイッチが入っていない状態です。私はこの状況はいけない、と思い、朝方の生活に変えようとしています。しかし、夜の8時半ごろになって「花火したい。」と言い始め、夫も「夏休みだし。寝ないものは寝ないし。」と言います。結局夫婦喧嘩にも発展し、子供は泣き寝入り状態です。この話を友人にしたところ、「子供が気持ちよく寝れる事の方が大事でしょ。私なら何時だろうとしてあげる。子供の言う事を聞いていたら、子供もこっちの言う事を聞いてくれるようになる。」と言います。友人はとにかく子供に付き合ってあげる良い母親です。ただ私や夫から見た時には「親が子供の奴隷」みたいに見える事もあります。子供が欲しいと言ったものはほとんど買い与えてあげていると言っても過言でないです。それはおもちゃだけではなく、何十万単位の家電もあります。かと思えば、別の知り合いに、奥さんと子供は一緒に8時前には眠る、と言う家庭もあります。「生活リズムは何より大事」と会うたびに、怒られます。その人に怒られた後に子供が寝ないと、イライラして子供に怒ってしまう自分がいます。何が正しいのでしょう。私のしている事はそんなに間違っているのでしょうか?しっかり遊ばせると夕食前に眠ってしまい、行楽に行くと車中で寝てしまい、帰ってからは興奮状態。一番いいのは行楽帰りに外食をしてから眠らせる事なのですが、そうしょっちゅう外食も出来ません。良いお考えがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

noname#4654
noname#4654
  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.2

こんばんは、4歳の息子(年少)と6ヶ月の娘がいます。どちらのお友達も極端ですね。確かに寝る時間も大事ですが、ご主人がおっしゃるように「夏休みだし、寝ないものは寝ない」ならば、ちょっとだけでも花火をしてあげてもいいのでは?と思います。毎日じゃ困りますが、夏の風物詩ですから、夏休みの思い出作りと思って!「花火をしたい」と言ったことでパパとママがケンカした挙句にさせてもらえず泣きながら寝るのはちょっとかわいそう。 私もお友達と同じように「子どもが気持ち良く眠れて、気持ち良く起きれること」が大事だと思ってます。「こどもの言うことを聞いていたら、子どももこちらのいうことを聞いてくれるようになる」というのもそう思います。ただ、子どもが欲しいものを何でも買い与えるのはよくないと思います。佐々木正美著「こどものまなざし」を読むと分かりやすく書いてあります。こどもの要求はなるべくしてあげたほうが良いということですが、これは「抱っこして」とか「話を聞いて」とか「もっと公園で遊びたい」とかこどもの心を満たす要求についてです。こどもは心が満たされていれば、際限なく物を欲しがったりしませんし、本当に欲しいもの以外は我慢させることも必要です。 私も生活のリズムがバラバラで偉そうなことは言えないし、母にいつも怒られますが、生まれたときから気をつけてることがひとつあるのです。朝、起きて目が覚めたときに「おはよう」と笑顔で言うこと。朝は楽しく嬉しいものだということを感じてほしいと思ったからです。これは今も変わりません。今年の4月から幼稚園に通い始めましたが、「起きなさい」という言葉を使わず、起こす時に「○○(息子の名前)朝ですよ、起きよう!」とそうっと言います。決して怒って命令形で起こさないということです。 そのせいかどうかは定かでありませんが、息子は寝起きが良いです。 それでも、前の晩夜更かししてたりすると「今日は幼稚園に行かない」「風邪ひいた」「まだ眠い」などとと言うことがあります。そういうときは、「下に○○(プリンやヨーグルトなど好物)があるよ」とか「○○(好きなテレビ番組)が始まるよ」などと言って下へ降りてくる気にさせます。同じように、「早くしなさい!」を極力言わない。急かすときも「急ぎなさい!」でなく「急ごう!」と言うようにしてます。 夜、眠くないのにベッドに入らせるならば絵本の読み聞かせをしてみたら如何でしょうか?うちも毎日ではありませんが、気に入った絵本は何度も読まされます。おきにいりのパジャマをつくるのも手かもしれません。うちは4歳になってすぐのときに新しいパジャマをおろして「これは4歳のパジャマだよ」と言ったらまだ全然眠くないはずなのに(夕方からずっと寝てたから)喜んで着てベッドに入りしばらくしたら寝ました。うちの子は特別単純かもしれないので、参考にならなかったらごめんなさい。

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございました。今日の様子は#1さんのところで書いております。 そうですね。私も最初は優しく起こしているのですが、最後にはお尻を叩いて起こしています...。絵本に関しては9時までに布団に入れたら、と言う感じでやっていますが、9時直前に布団に入って、何冊も読んで、と持ってこられるのでよく切れていました...。 今日の様子から私にとっても目標は8時に設定した方が気持ちにも余裕があっていいと感じましたので、これからそのようにしていきたいと思いました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • mamahaha
  • ベストアンサー率30% (146/471)
回答No.10

こんばんは。 うちの長男が5歳で、寝起きが悪かった経験があります。 いろいろ聞いて、やってみて成功したものを一つ。 カーテンはどうされていますか? うちはレースカーテンのみにしました。 前までは遮光カーテンだったのですが。 今は朝6時ぐらいだと明るいですよね。 そろそろ起きなくては・・・と体が思えるように 外に合わせた明るさにしてみたらいかがでしょう。 もししてたらごめんなさい。 うちはそれで毎朝7時にスッキリ起きていますので。 もともと寝るのが好きなのかも知れませんね。 うちは7時に起きていますが、寝るのは10時ですから。 参考になればいいのですが・・・

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございます。うちも遮光カーテンです。夫が不眠がちで遮光じゃないと寝られないって言うので。皆さんにアドバイスいただいてから、8時には就寝モードにして、私も早めに起床してカーテンをあけるようにしたら、家族全員気持ちよく起床できています。ところが、やっぱり幼稚園に行く頃にはグズグズ....。朝だけの問題じゃないんでしょうか....。別の意味で落ち込んでいます。笑。アドバイスありがとうございました。

noname#4654
質問者

補足

ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで6時には家族揃って起床。夫も私も自分の時間と言うのは皆無ですが、いいリズムだと思っています。特に、出掛ける2時間前に起床、おめざ作戦は良い事を教えていただいたと思います。今は特に、前日に捕獲した虫の様子も見たいようで早起きしています。冬に向かってくると虫もいなくなり、これまた心配ではありますが。一応〆ますと同時に良回答を選ばせていただきますが、どなたのご回答も全て私にとっては良回答です。本当にありがとうございました。

  • doonacho
  • ベストアンサー率14% (31/214)
回答No.9

わかります。茶碗洗いが済んでいない時なんかイッライラします。 うちも夜中1時2時まで起きてました。 でもイカン!と思い、寝ても寝なくても8時には真っ暗にしてテレビも消して「おやすみー」です。 何週間か続けたら寝るようになりました。 こっちも何もできなくて大変ですが子供にも、後々の自分にもいいです。 8時に布団に入り、9時には寝てくれます。 やっぱり昼間寝ちゃったり、私の友達なんかが来てるときは興奮して遅いですが。 でも、やっぱり朝は起きません。 でも、早く寝るようになってから、朝のうちにウンチが出る事が多くなってきました。いいことです。 ちなみに、私も朝ニガテで、こっそりおめざをしてます。 そうそう、それよりtaoyakaniさんの御友人の話しはいただけないです。それはいけないですよ。ガマンの出来ない子になってちょっと気に入らないことがあると自分ではどうしようもなく心にブレーキのかけられない大人になるのでは?将来不安ですよ。

noname#4654
質問者

お礼

この2日間、8時には就寝モードにしたら9時には寝るようになり、朝は2時間~1時間半前の間には起きるようになったのですが、それでも幼稚園に行くのがイヤだと泣いています。友人の話ですが、先日夜一緒に夜、昆虫採りをしていた時に、夢中になって息子がお漏らしをしてしまいました。ちょっと車で出ただけだったので、着替え等持ってなくて、「仕方がないから、濡れたままでいなさい。」と言ったら「ギャー。」となって、「でも、どうしようもないでしょ。いつもギャーギャー言うのよしなさいよっ。」って怒ったときに、傍にいた彼女に「そんな風に言っちゃダメだよ。子育てをもっと勉強しなさいよ。」と言われました。彼女の言うのも一理あるのですが、彼女の「私の育て方が一番!」って言い方にとても引っかかる私がいます。すでに金銭感覚は麻痺してるように見えます。「子供の言う事を聞いてあげること」と「買い与える事」は別だと言いたいですが、別の家庭のことなので口出しするのはNGですね。ありがとうございました。

  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.8

良く寝る3歳4ヶ月の娘がいます。 うちの娘の場合20時就寝、7時起床。 幼稚園に行っていないので2日に1度は3時間近いお昼寝をします。 私自身、子供にとって睡眠は大切だと考えているので、生活のリズムは大切にしています。 でも、夫が休みの時には食事の時間がずれたり、就寝が遅くなったりもしますが、1時間程度ならOKと考えて、適当にやってますよ。 うちの娘の場合、外出などで昼寝の途中で起こしてしまうと、とても機嫌が悪い、というより起きてくれないんですね。 そう言うときには「おめざ作戦」です。 昔の人って、子供の目を覚ますために甘い物を寝起きに与えていたんですって。 血糖値を上げて目を覚まさせようって感じだと思うんですが、うちの娘もこれで起きます。 金平糖がうちの娘はお気に入りです。 果物を食べさせるという人や、冷たいスポーツドリンクを飲ませるという人もいますから、以外とやってる人は多いんだと思います。 もしよければ、試してみて下さい。 21時に寝かせるのでしたら、18時以降は外出しない方がいいでしょうね。 眠りに向けて刺激を与えない方がいいので、本当ならテレビとかも寝る少し前から消していた方がいいみたいです。 何か特別な事で外出する場合には、子供にそれが特別であるということ、帰ってきたら○○をしてきちんと寝るんだよ、と約束するのはどうでしょう。 子育てって正解はないと思います。 生活リズムは大切だけど、時には楽しむことを優先していいんじゃないでしょうか。 お子さんに気持ちよく眠ってもらうためにもお母さんがリラックスするのも大切だと思いますよ。

noname#4654
質問者

お礼

「おめざ作戦」やっぱりいいんですね!!友人にダイエット法として黒角砂糖の話は聞いていたのですが、私が黒砂糖が苦手で、誰も食べてくれなかったらどうしよう、と購入をためらっていたのです。冷たいスポーツドリンクとかもやってみます。 本当にありがとうございました。

  • zabu-zabu
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.7

こんにちは。子供はまだ8ヶ月ですが、大変そうですね。今日(?)はうまくいったとのこと、おめでとうございます。参考になる回答はしてさし上げられませんが、応援してさし上げたくて。 だいぶ、悩んでまいっているご様子、あまり思いつめないで!私も、子供の夜泣きに切れかかり、子供を振りまわす寸前まで行きましたが。 子育て、何が正しいかは、わからないですよね。でも、あなたのお子さんが、あなたをまっすぐ見て、にっこり笑ってくれれば、間違っていないと思います。大雑把過ぎます?煮詰まったら、お子さんと笑って、立ち止まって考えて見てくださいね。 しかし、非協力的なご主人は、問題です。私が昔読んで感動した本、「父性の復権」林 道義 著、オススメなんですが…。

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございます。 まっすぐに見て笑ってくれれば、ですね。ここのところ幼稚園の先生や他のお母さん方の言葉や視線を気にしすぎていた所もあります。年中になって朝が不機嫌でグズグズ言っているのはうちの子くらいでしたので....。 本当に生活リズムって大切ですね。痛感してます。 応援してくださってありがとうございます。夜泣きも大変ですね。でもここまで大きくなると必要なとき以外は「抱っこしてあげよう」と言ってもいやがります。しっかり抱っこ「させてもらって」くださいね。本当にありがとうございました。

noname#5522
noname#5522
回答No.6

我が家はもうすぐ4歳になりますが、やはり子供の睡眠に関しては色々と悩まされています。 ただこれだけは、と守ってる事があるんです。それは保育園に通ってるので、「平日はきちんと生活リズムを守る」と言う事。例えば花火などは週末であれば多少夜遅くてもまぁいいかと思いますが、平日でしたら翌日の事もあるので週末まで我慢させます。そういう生活のメリハリ(?)みたいなものも大事かなぁと思います。 私も子供の生活リズムは何より大事と考える方なのですが、それに縛られて楽しい思い出が何も出来なくなるのもいやだなぁと思います。ですので影響が少ない範囲で楽しめればいいかな、と思いますので・・・。 行楽などに行く時も、だいたいどのようなとこに何時間くらいいたら何時くらいに眠くなるので、ここで寝たらちょうどいいな・・・なんて計算しながら予定を立ててます。勿論そのように上手く運ばないことも多々ありますが「楽しかったからまぁいいか」と諦めます。 一応就眠儀式としてお風呂→ベッドの中で絵本の読み聞かせ→添い寝というのは必ずやっていますが、それでもダメな時は自分一人寝てしまうか子供も起こして少し遅めに寝たりしています。 ちなみに遅く寝た翌日の朝はさすがに寝起きは悪いですが、部屋を明るくして好きな音楽を流していると勝手に起きてくる事が多いです。機嫌が悪い時もありますが、保育園に行ってしまえば機嫌も直るのでそのままです。朝ご飯は食べられる量だけ食べさせてます。大人でもそうですが、朝からバリバリ食欲がある日もあれば全く受け付けない日もありますしね。 ただ出かける1時間前だと時間が短いかな~と言う感じもします。うちは2時間必要です。起きてから30分くらいは飲み物で体を目覚めさせ、1時間くらいかけて朝食、残りの30分で身支度と言う感じです。かなりゆっくりですが・・・。 親がきちんとした意見を持ち、それを子供が納得できる形で伝えていたら、わざわざ奴隷のようにならなくても子供は親の言う事を聞いてくれると思いますよ。聞くべきときは・・・ですが。たまに「親が言う事聞きなさい!って言ってるけどそれは親の都合じゃん」と思う場面がありますから、そういう時に言う事を聞かないのは仕方ないなと思います。「早く寝る」と言うのもまぁ親の都合がないわけでもないですが、一番は子供の生活リズム、翌日のことを考えてですもんね。分かってくれると思います。

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございました。 行楽時の計算ですね....。今まではまったくやってませんでした。突然、出掛けたりするんで...。今日も夕方5時半頃に夫が「トイレットペーパー買いに行くぞ。」と言うので「行って来て。遅くなるから。」と言うのですが、「30分で帰ってこれるよ。」とか言って、みんなで行きたがります。 8時に寝せようと思うと、その時間って貴重な時間ですよね。こんな生活をしてた私達がわるいんですが、夫にはその危機感が全く伝わっていないんです...。話を聞こうともしない。 朝は2時間必要ですか....。現状況だと難しいですが、頑張ります。ありがとうございました。

  • mayukitti
  • ベストアンサー率25% (84/333)
回答No.5

うちの子も朝弱いんです!小学校4年生だけど、 一回目優しく「○○ちゃん。朝だよ~^^起きよ~ね^^」 5分後 2回目普通に「○○!まだ起きんの?起きんといかんよ~!」 10分後、大声が出ます       「○○!!!いつまで寝るつもり?!」            「起きるつもりないん???」            「早く起きなさい~~!!」 毎朝こうです。ほんとは優しく起こしてるうちに起きて欲しいのに…。ちなみに、うちの子も9時に寝てるんです。(宿題などあるので、それ以上早く寝るのは不可能) 早く起きれる人と、そうでない人って、大人でもいますよね?(もちろん、時間的にも4時間寝れば十分と言う人と、私は10時間は寝ないとしんどい。と言う人がいます) 理想はもちろん、早寝早起き!でも、どうしても出来にくい子って、いると思うんです。 ほかの人の子供さんは、たまたま?運良く、あまり苦労をしなくても、早寝早起きできるんだと思いますが、そのことについて、taoyakaniさんも努力してるのに、お説教されたら、誰でも、いらいらしますよね? 説教してる本人は、「うちの子は、規則正しい生活をしてる」と、自慢?したいのかもしれないですが、あくまでも、子育てに関しては、個人個人のペースがあると思います。 (その人には、早く寝ない話しはあまりしないほうがいいと思います。そのことが原因で、家族がけんかするのでは、みんながつらいと思います)  無理に絶対に、この時間に寝ないと!と思うと、子供さんも、その気持ちが伝わるのだと思います。 主人の母から聞いた話しです。「子供のときに手がかからない子は、怒られることが少ないから、大人になって、苦労がわからない。少々手がかかるほうが、辛抱強い子になる」と、言ってました。今の時点で、手がかかる子が、大人になってもしっかりしていない子に育つとは、限らないです。 子育ては、あくまでも、中間地点ですので、長い目で見て、大人になったときに、しっかりした考えを持つことが出来ている。と言うことの方が、大切だと思います。 子供さんのほしいものを買い与えるのも、どちらかと言えば、悪影響ですよね? 大人になって、自分の身の丈以上のものを欲しがり、我慢できずに、借金してしまう可能性ありです。 多分、お友達の意見を聞いて、お友達がうちの方針は正しい!と言ったら、不安になっちゃうのかも、知れないですが、気にし過ぎないように、taoyakaniさんのペースで、子育てしてください。 ちなみに、うちの場合は、もう別々のお布団で寝てるので、9時になれば自動的に、布団に入って、寝ても寝なくても電気を消しています。 (もしかしたら、寝られてないときもあるのでしょうけれども、電気を消して、布団の中にいることだけは守ってもらっています。) うちの子の場合は、朝弱い子なので、あまり参考にならないかもしれないですが…。 ここまで、子供さんのことを心配できるということは、taoyakaniさんはとってもいいお母さんだと思いますので、あせらず、じっくりと、頑張ってくださいね^^

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございます。 全ての人に言える事なんだと思いますが、やはり自分の子育てに自信があるんだと思います。私もこうして悩みながらも「自分の子育ては間違っていないはずだ」とどこかで思っているようなところがありますし...。 まだ、子供が小さい頃に、夫の仕事の送り迎えなどで夜の10時頃でもチャイルドシートに乗せていたのが、その人には強烈だったようで、いつまでも言われちゃうんです....。家で泣かれているよりも、車で寝てくれた方がいい、って思っていたんですが...。 もう一人の友人に関しては、ノビノビと育てて偉いなぁと尊敬する反面、金銭感覚に関しては怖いものを感じています。いつも会うたびに持ち物を見て「すげぇ....。」と夫と驚かされます....。でも、この結果は20年くらい先出ないとわかりませんね。 私は好きなものを与えてもらえずに育ちましたが、社会人になり自分の好きに出来るお金が出来た途端、壊れてしまいましたので.....。 ありがとうございました。

noname#9485
noname#9485
回答No.4

眠るということは、毎日のことなのでやはりリズムって言うのも大切だと思います。  我が家では、眠くなくてもとにかく9時には寝室に入るようにしています。布団の上でだらだらを遊んでいるようで、正しく言うと眠る時間はばらばらのようですが・・・・体を起こして遊んでいると、体が働くモードになっていて眠れませんが、ベットの上でだらだらとしていると体が休みモードに入るようです。 長男にいたっては、まだ0歳の時から、ずーととにかく9時になったら寝るのだよって布団に入るように(母である私も・・・例外なく毎日)していたら、時計を知らない幼いときにでも、9時前後にはお布団に入るようになりました。 やはり、来年小学校に入学されるわけですから、午前中からだが目覚めない状態ですごすっていうのもお子様にとってもかわいそうだと思いますので、朝すっきり目覚めることができるようにしてあげたいですね 例として花火を挙げたんだとは思いますが、眠る前のちょっとした要求なら、聞いてあげたほうが、本人もすっきり眠れるんではないでしょうか?時間は、許せる範囲でですが・・・ ただ、花火をするから、終わったら寝てねっていうような条件としての花火は賛成できないです。というのは、「○○をするから○○して」っていう形式は何かをするにつれて代償を求めるようになっちゃいます。

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございました。 >「○○をするから○○して」っていう形式は何かをするにつれて代償を求めるようになっちゃいます。 これは子供が小さい頃に何かの本で読んで、私も夫も「これだけは共通NGワード」と意見が一致している事です。生活の中では時々ポロッと出ている事もありますが....。 今日の経験から目標は8時に設定した方が良さそうだと自分で感じました。そうなると夕方がメチャクチャ忙しいんですが...。頑張っていきます。ありがとうございました。

noname#29101
noname#29101
回答No.3

私自身、長年自分で夜型人間と思い込んでいて、そのことに関して以前精神科の先生とお話したことがあります。 よく「夜型人間」などという言い方をしますが、人間には体内時計というものがあり、昼間は起きていて夜は寝るという身体の作りになっているので、やはり夜はキチンとした時間に寝て、朝もキチンとした時間に起きるという生活をしなくてはいけないのだそうです。 ただ親が神経質になると子供は敏感に感じ取ってしまうと思います。 私が子供のとき場合、家族が寝ようとする雰囲気に「眠らなければ。」というあせりと「みんな寝てしまう。一人で夜の間中起きているのか。」というあせりでパニックになっていました。 夜のお散歩や花火くらいはむしろ心が落ち着いていいかと思います。 でも決して「子供の奴隷むのような親にはならないでね。 私の経験ですが、ほしいものをすべて与えられた子供は、金銭感覚がおかしいと思える場合が多かったです。

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございました。今日の様子は#1さんのところで書いております。 私自身が特に子育てをはじめてから「唯一の自分の時間」と深夜まで起きている生活をしているので、そのあたりから改善していかないといけないですね。 そうなんですね。夜の散歩や花火が「心が落ち着いていい」と言う発想は新鮮でした。前出の友人は子供が小さい頃に夜泣きがひどく、「お散歩~」と絶叫されるので、午前3時にベビーカーを押して散歩している、と聞いた事があり、ものすごく驚いた事を思い出しました。私だったらその場合、怒って静かにさせる母親です。苦笑。 本当にありがとうございました。

  • ahg
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.1

子供が1人います。 参考になるかどうかわかりませんが、思った事を書きます。 5歳でしたら、8時~9時位に寝かせると良いと思いますので、就寝時間9時で良いでしょう。 寝かせる環境は如何ですか? 他の部屋が明るかったり、TVの音が聞こえたりすると気になって気になって寝てなんか居られないよ~、となります。 家中の電気を全部消して、お母様も布団に入って、今日の営業は終わりました、もう誰も楽しい事なんかしないよ、という状態にしてお母様も思い切って寝ちゃいましょう。 お子さんが起き出してTVとか付けちゃうなら、コンセントも抜いて、起きていてもつまらない様にしてください。 お子さんが諦めるまで、出来たらお母様は寝たふりのままが良いのですが・…。 旦那さんにも協力して頂かないとダメですね。 協力してくれなかったら、お子さんを起こす係りに任命しましょう。(朝早くても、絶対起こさせる) しっかり遊ばせていらっしゃるし、良いお母様ですよ。活発なお子さんは、色々な事を吸収して賢くなります。周りの「子供の奴隷」は気にせずに、お子さんと寝ちゃってください。睡眠は、あなたの美容にも良いですから。

noname#4654
質問者

お礼

一番のご回答、ありがとうございました。最後の一文がとても嬉しく、心に残りました。そうですね。「寝かされる」ではなくて、私の美容にもいいのね、と思ったら、気持ちが楽になりました。 夫が非協力なのが一番腹立たしいです。今日も夕方6時頃テレビを見ながら動きが止まってきた息子を見て、(このままだとテレビを見ながら寝てしまう。お風呂に入れて目を覚まさせなくちゃ。)と思って、夫に「お風呂に入れてやって。」と頼みましたら、今はしんどいだの、休憩だの言って動いてくれません。結局夕飯を作る手を止めて、私が二人の子をお風呂に入れました。 7時半ごろ、雨なのにカエルかコオロギかを捕まえたいと言う息子に付き合って傘をさして外に出て、青蛙を素手で一匹つかまえました。今までの私には絶対に無かったことです。苦笑。(大の虫嫌いです)8時には寝る体勢を作れたのですが、お腹がすいたと言い、すごい食欲でご飯とパンを平らげて、9時にはダウンしてくれました。ヤッター。 これもここで皆さんにご回答いただいたおかげもあると思います。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子育て中、夫にイライラします

    もうすぐ1歳になる子供がいます。最近凄くイライラしてます。特に夫のやる事全てに文句を言いたくなるのです。自分でもやめようと思うのですが顔を見ると、チクチク言ってしまいます。 私なりに分析したイライラの原因です。 1、社宅に住んでいますが、家が小さいため、子供が寝ているときはいつもコソコソ動かないといけないことに私が疲れた。朝など、夫は普通に物音を立てて行動するので、子供が一緒に起きてしまう。そんな気を使えない夫に頭がくる。 2、私は四六時中この小さい家で我慢しているのに夫は職場に自分の部屋がある。そこで自分の好きなことをしている。(もちろん仕事もしていますが) 3、自分自身、女でなく母になってしまっている。最近夜の生活はないです。私もその気がおきない。主人は自分のオフィスでしています。自分はリラックスできる場所があっていいねと思ってしまってそれにもなんかイライラします。 4、私はテレビを見ることも間々ならないのに、なんで私ばかり我慢しないといけないのって思ってしまう。 5、夫が飲み会に行く度に、仕事といいながら、外食も出来て、お酒も飲めて、いい仕事だねといやみになってしまう。 6、車がないので子供が一緒だと行動範囲が狭くなってしまい、行くところがいつも一緒。近くにスーパーすらないので、息抜きは公園のみ。 7、息抜きがしたい。違う景色がみたいです。 ちなみに、こんな私に対する夫の対応ですが、私の言った事はやってくれます。こんな私に我慢してくれていると思います。でも私がいつまでもこんな状況だといつか愛想尽かされちゃいますよね。 私もこうではいけないと思い、思い切って旦那に預けてこないだ久しぶりに友達と夜お食事に行きましたが、帰ってきて子供がまだ起きていて、夜2時まで寝かしつけに苦労しました。余計疲れて私が風邪をひいてしまいました。 根本的に女の人と男の人では仕事が違うからというのは分かるんですが、どうもイライラしてしまうんです。 こんな私はどうしたらいいですか。 子供の前には言わないようにしたいのに、出る言葉は嫌味ばかり。 皆さんどうやってストレス発散しているのでしょうか。

  • 子供ができてから夫とうまくいかなくなりました

    子供ができるまでは、休日には2人で出かけたり、とても良好な夫婦関係でした。 しかし、一年前に子供できてから、私の意識はどうしても子供中心に なってしまい、夫との生活を一番には考えられなくなってしまいました。 例えば、休日、夫は外食や外出が好きなので、子供ができる前と同じ ように 「今日は○○にいってお昼をたべようか?」 とか 「今日は△△にハイキングに行こうよ」 などと無邪気に提案してきます。 ですが、私はすぐに子供の事を考えてしまい 「あんな混んでいるお店に赤ちゃんを連れていこうとするなんて。 家でご飯を食べればいいのに!」 とか 「こんな寒い日にハイキングなんて赤ちゃんが可哀相。 一体何を考えているの?!」 などと思ってしまうんです。 また、いつも子供の事を考えず、自分のやりたい事を一番に考える 夫に対し、好きという気持ちも薄れ、一緒にいるとイライラするように なってしまいました。 たまに、子供の面倒を見ていてと頼むと、夫自身はテレビを見ながら、 適当に子供を遊ばせておいたりするのにもイライラしてしまいます。 見たいテレビがあっても、そこは我慢して一緒に遊んであげるのが 親なんじゃないかと思ってしまって・・・ 夫は 「××(私)は神経質過ぎる。まずは親の自分達が生活を楽しむことが 大切なんじゃないのか。自分が言っている(やっている)事は、赤ちゃん にとってもそんなにひどい事をしているつもりはない」 と言います。 (子供の事は、夫は「可愛い、可愛い」といつも言っています) 私は、子供が小さいうちは、親は自分のやりたい事はある程度は我慢して 子供にとってベストの環境を整えてあげるのが当然なんじゃないかと 思っているので、いつも険悪な雰囲気になってしまいます。 今日はとうとう夫から 「休日になるといつも××(私)から怒られたり文句を言われるので 休日に家にいたくなくなってしまった」 と言われました。 私も、休日に夫が家にいて、子供ができる前と同じように遊びに 行こうとしたり、外食しようと提案されるのが苦痛で仕方ありません。 でも、夫と仲良くやっていきたい気持ちはあるんです。 どうしたら良いのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 子育て

    質問というよりたまったものをはきださせてください。 生後三ヶ月になる男の子が居ます。 双子です。 つらいです。 ミルク以外は本当にずっと泣いてます。 ほとんど1人でみてます。 実家は近いですが、家族全員仕事しているので頼れません。 夫は7時に出て行き20時帰宅します。 本来18時30には帰宅できるのですが 毎日1時間残業してくるといって20時になります。 子どもたちは20時には寝かせるので平日ほとんど関わりないです。 昼寝しないかわりに、夜は夜泣きせずスッと寝ますが1日の大半を毎日毎日泣き声のなか生活していて気が狂いそうでイライラします。 子どもの泣き声はこちらが本当に泣きたくなるのですが 子どもは可愛いので直接イライラはしません、この微妙にピーンと張り詰めた気持ちと自由がきかないことが非常にストレスです。 なんで私ばかり、とおもってしまいます。 甘えてると思われますね。 区の多胎児サポートに申請しましたが 手伝いにきていただく時間も保護者が必ずいる状態でないとだめのようで できれば1時間でも1人で気晴らしに行けたらと思っていたので意味があまりないきがします。 家族もたまにみてもらえますが、なにせ双子なので実母や姉も1人でみきれないようで 私も一緒に世話しながらというかんじでみてもらってます。 夜のミルクは夫も最初交換でしていましたが 起きれないんだってばと言って放棄されてしまったので私がやっています。 ホルモンバランスのせいか月に一度程度でほんとにつらくなり ミルクとオムツのみやって 泣いてても抱っこもせず声もかけず家事も料理もせず過ごすことがあります。 そのときは完全無気力です。 もともと技術職で仕事をもっていたので働くことは好きです。 言いづらいですが 夫の給与のみでは2人を育てらず… 子どもたちが一歳を目処に復帰予定です。 幸せなことのはずなのに いまがつらすぎて早く仕事したいとばかり考えています。 成長はあっという間だよ!とよく言いますが 本当時間がたつのが遅すぎて まるで無人島に漂流し日々耐えながらいつくるか分からない助けを1人で待っているようです。

  • 働きたい女性と子育て

    私の回りでは、女性は子供を産んだらパートで働く人が多いです。 これって、子供が小さいと手もかかるから、短時間のパートが精一杯なのでしょうか? 現在、転職について考えていますが、長く続けるには子供を産むことで生活が変わってしまうというのも考えないといけないと思います。 現在の、私は夫と二人暮らしです。 夫の仕事の関係で、両方の親とかなり離れて生活していますので、子育てを手伝ってもらう事はできません。 夫の仕事は土・日・祝が休みで、ほとんど残業なし、有給も比較的取りやすい職場だそうです。(大手なので、男性でも産休や育休制度などの福利厚生がしっかりしている。) 夫が、残業多で帰りが遅かったり、仕事一本のような生活をしていれば私が一人で子育てをしなくてはいけませんので、働く事は難しいかもしれませんが、比較的時間の余裕があるので協力してもらって、私も働きたいです。 また、私達の住んでいる場所は、産休明け2ヶ月から預かってくれる、また夜8時まで延長保育がある保育園が近くに2箇所あります。 それとは別に病児保育をしている場所も近くにあります。 夫と協力し合い、そのような施設の力を借りながら、私もフルタイムで働くという事は難しいでしょうか? 新卒で入社して、結婚、出産も経験し、それでも会社へウン十年勤めてます。とか言う女性は、やはり近くに親がいたりしてフォローしてくれるから続けられるのでしょうか? うちのような状況では、正社員は難しいでしょうか?

  • 子育てに疲れました。辞めたいです。

    小さい子供が一人います。 子供が生まれてしばらくして夫が転勤になり 育休からの復帰目前に会社を退職しました。 保育園も復帰日も決まっていました。 会社には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうすることもできないですが他の人たちが育休を取りづらくなってしまったのではないかと気が休まりません。 今は誰も知り合いがいない土地でずっと子供と二人きりです。 車で2時間のところに義実家がありますが 夫は朝早くから夜遅くまで仕事で基本的に家にいません。 足に重りを着けられて井戸に放り込まれた気分です。 在宅ワークのための勉強、子供の服作りなどやってみましたが 気が晴れません。夫は口には出しませんが、 そんなに好きだったわけでもない会社を(夫的にはうまいこと)辞められたうえに 子育てと家事の空いた時間は家で好きなことをしているのに何が不満なんだと思っているようです。 確かにそう言われてしまえば反論できません。 家事も今まで兼業主婦だったのでお粗末な腕前です。 でも、家事と子供の世話で毎日が終わっていきます。 子供は成長していきますが、私は何も変わりません。 夫がいつ転勤になるのか分からないので、働きに出ることもできません。 他にも細々とあって何もかも疲れました。 夫は今の生活を維持したいようですが、 私は特にできることもしたいこともなくなってしまい 賽ノ河原状態の毎日に疲れました。 解散したいです。 子供をずっと預かってくれるところを知りませんか? 世話だけしてもらって顔は見たいなどと都合のいいことを言うつもりはありません。 私が子供の記憶に残ってしまったらかわいそうなので できるだけ早いうちに消えてしまおうと思います。 子供の行き先が決まったら離婚して夫とも子供とも 他人になって死のうと思っています。 無茶苦茶なことを言っているのは分かっていますがもう限界です。

  • 子供について…。

    子供について…。 付き合っている時や結婚当初は「子供は別にいなくてもいいよね」という事で意見は一致してたのですが、結婚して3年が過ぎ夫が子供が欲しいと言い出しました。 最近なんだか少し様子がよそよそしくなりました。 スキンシップがなくなり、同じ場所にいなくなりました。 おかしいな?と思い問い詰めると、突然「子供欲しいんだけど」と言われました。 人間なんだし、気持ちが変わってもおかしくありません。 しかし私が欲しくないままなのです。 夫と話をしていくと、子供がいたら仕事も頑張れる(仕事は辛いようで、しょっちゅう「行きたくない」「辞めたい」と言っています。それでもちゃんと行っているので偉いですが)と思うし、長男だからやっぱり親にも孫を抱かせてあげたいと言います。 (夫には姉妹がいますが、独身で遠くで暮らしています) しかし結婚生活の半分以上がレスです。(夫のことを「怖い」と思う出来事が何度かあり、私ができなくなりました) この状態では、夫は私を家族とは思えず同居人だと言います。 確かに、子供もいないし夜の生活もないとなると…そう言われても仕方ないのかもしれません。 でも、産んで育てるのはやはり女の私です。 私が心から「赤ちゃんが欲しい」と思わないと、産んではいけないと思っています。 何だかもう分からなくなりました。 夫がそれほど子供が欲しいというのに決心できない私は冷たいでしょうか。 解決策はあるのでしょうか…。

  • 子育てしながら働くのは当たり前?

    今年4歳になる子供が一人います。子供が生まれる前から夫には働いてほしいと言われ続けて今に至ります。 本当は今年の4月から幼稚園の年少組に入る予定でしたが夫の転勤により幼稚園をキャンセルして何とか引越し先の保育園に入ることが出来ました。私はまだ職が決まっていません。 家は経済的には余裕はあるほうです。最近では夫の私への扱いに疑問を感じるようになってきました。 私は働きたくないわけではないのですが働くには条件がよくないのではと思うのです。 夫は7時に家を出て夜は11時近くに帰ってきます。土曜日も忙しければ出勤です。近くに頼れそうな親もおりません。(義理親がいるけどあまり頼りたくない、私の出身校をけなすので、他も色々)なので子供の病気とかで仕事は休めないので週4日ぐらいしか働けないと思うのです。夫は絶対に遅刻、早退、欠勤は出来ない会社です。 その条件を考えて私は現在パートを探していますが厳しいです。また、夫からはいつまでに働いて、努力して、働く気がない、など言われかなりのプレッシャーです。毎日ストレスの溜まりまくりです。 この状況下で働くのって厳しくないですか。主人からはみんなやっている、甘いとも言われました。 主人の友人の奥さんは誰も働いていません。みんなやっていると言われた一言が気になって仕方ありません。子供が小さくて働いている人ってあまりいないと思うのですが。どうでしょうか、私は甘いですか。 送り迎え、風邪を引いたら私が仕事を休む、子供の世話、すべて夫を頼れません。 ※私はこの条件でなければ働きたいと思っています。妊娠するまで働いていたので。ご意見おねがいします。

  • 一度手放した子供を引き取るには

    私の知り合いのことで相談します。彼女は7年前に離婚をしました。 原因は夫が働かずギャンブル三昧だったことと、暴力。協議離婚だと思います。 離婚した時には彼女が子供2人を育てていましたが、半年間に及ぶストーカー行為と 彼女の職場や友人、両親への嫌がらせや暴力、最終的にはその夫の家に彼女と子供が拉致されてしまい、泣く泣く子供をその夫へ手放しました。 当時、夫の両親が子供2人の面倒を見るということで、彼女は養育するのを諦めました。結婚当時からの暴力や離婚後のストーカー行為に、彼女は元夫の影に怯えていました。住まいも両親とは離れ友人の家を転々としていました。彼女は2年前、職場で縁あって再婚することができました。 先日彼女の実家へ児童相談所から「子供を引き取れないか」という連絡があり、詳しく聞いてみると、とんでもないことが起きていました。 ・元夫は彼女が子供を手放してからすぐに施設に入所させてしまった。 ・現在(離婚後からすぐに)も生活保護で生活している。 ・子供には毎週面会(一時外泊)させているが、もろもろの育児手当て欲しさに施設の人に実行していない日数を書類上に認めさせるために、昼夜問わず押しかけてくる。断ると施設のものを破壊する。 ・下の子供が父親(元夫)のことを怯えだしている。 等の報告を受けたようです。 彼女の現在の夫は離婚に至った状況や子供がいることも知っているので、すぐにでも「引き取ればいい」と言ってくれるそうです。 彼女は子供を引き取りたいのですが、以前に起こった事がトラウマになってしまい、離婚直後のような精神状態になってしまいました。 このような状態でも子供を引き取ることができるのでしょうか? また、引き取る場合には親権などの訂正を裁判でしなくてはならないのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。とても今の彼女を見ていられないのです。

  • 子供を諦めた方へ

    結婚して5年になる30代の主婦です。 私の夫は病気で長い入院生活をしています。 私達夫婦は子供がいませんが、夫の体の事を考えると 退院しても子供は望めそうもありません。 夫の前では子供が欲しいとは言えませんが 子供を持つ友人や家族を見ると羨ましくて仕方ありません。 そして子供を持てなかった自分が惨めでなりません。 どうしたら他人を羨ましく感じなくて済むのか、 また自分を惨めに感じなくて済むのか、 心の持ち方を教えてください。

  • 子育てで悩んでいます!

    こんにちは。私は、一歳児の育児中ママで下記のことを悩んでいます。これを御覧になったママさん、容量の悪い私にアドバイス下さい。 ■元々規則正しい生活が苦手で、日によって三度の食事、入浴、遊びに連れていく、就寝時間が違う。容量が悪いのか、夫が料理や掃除にうるさい為か、家事に時間がかかるのも事実です。夫は早朝出勤で帰りもかなり遅くなります。 ※母子とも起床時間は決まって6時半、昼寝時間12~14時(子供のみ)。   ■元々子供好きではない為か、長時間子供と遊ぶのが苦手。自分の方が飽きてしまいます。ただ、絵本の読み聞かせや手遊びなどはよくやっている方だと思います。 ※よその子供好きではないですが、我が子は可愛くてしかたがありません。 ■子供が私(母)がそばにいなければ、おもちゃで遊ばない。一歳児には少なからずみられる行動かと思いますが、トイレまで付いてくるぐらい自分にべったり。個室を開閉時の指詰め防止の為、開放して用を足しているのですが個室にまで入ってきます。何かに集中して作業したいときは、ついつい1時間近くもDVDに頼ってしまいます。

専門家に質問してみよう