• ベストアンサー

速度と質量

等加速度直線運動について、質量が大きいほうが速度も大きくなりますか? また、そのようなサイトなどがあれば教えてください よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.4

 ある本にこう書かれています。  等加速度直線運動では、加速度α 初速度v0 t時間後の速さvの間には v=v0+αt の関係がある。  この関係式には質量は含まれていませんね。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

質量によって違いがあるのなら落体の法則や振り子の等時性は成立しません 質量によって速度が異なるのなら同じ質量の物体二個を紐でつないだ時とつながない時で速度が異なるはずです 詳しいことはガリレオ著「新科学対話」をお読み下さい

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

>質量が大きいほうが速度も大きくなりますか?  物体の加速度は質量だけでは決まりません。物体の質量と物体に加わる力の二つの要素で決まります。また、速度は加速度だけでなく、その加速度でどれだけの時間運動しているかにもよります。  もし、物体に加わる力が同じなら、質量が大きい方が加速度は小さくなり、その結果、(初速度が同じだったとして)同じ時間が経過したときには、速度も質量の小さい物体より小さくなります。  ……というように、他のいろんな条件がないと、答えられません。   >そのようなサイトなどがあれば教えてください  ん?「そのような」とは、どのようなことをいっているのでしょうか。  

bass_2010
質問者

補足

条件が少なすぎてすみません・・・ 物体に加わる力というのは、初速度がゼロの場合は力もゼロということですか? >そのようなサイトなどがあれば教えてください   これは気にしないでください・・笑

関連するQ&A

  • 「等加速度運動」と「等加速度直線運動」の違いは?

    「等加速度運動」と「等加速度直線運動」の違いは?   「速度」はベクトル量、「速さ」はスカラー量だから、 「等速直線運動」=「等速度運動」であり、 「等速度直線運動」という表現は不適切(トートロジーだから)と高校物理で習いました。 ですが、「速度」同様にベクトル量である「加速度」について、 「一定の加速度で直線運動すること」=「等加速度直線運動」と書かれているサイトを多数目にしました。 私が思うに、これもやはり不適切で、「等加速度運動」という表現の方が適切だと思うのですが、どうでしょう? 「等加速度直線運動」と「等加速度運動」のどちらが適切なのでしょうか? また、速度での「速さ」みたいな、加速度の大きさを示すスカラー量の名称ってないんでしょうか?

  • 電子速度について

    電子の質量が分かっているとき、この電子を静止状態からある運動速度に到達させるために加えるべき電圧はどのように求めればよいのでしょうか?加速度から考えればよいのかとも思ったのですが、いまいち分からず、何から求めていけばよいのかが分かりません。 基礎的な問題だと思いますがお願いいたします。

  • 等価速度直線運動と動摩擦係数と加速度

    なめらかな水平面上を等価速度直線運動してきた質量0.5kgの物体が荒い水平面に進入した。初めの運動の向きを正とする。物体と荒い水平面との間の動摩擦係数を0.10とすると荒い水平面上で生じる加速度はどうなるでしょうか?(重力加速度は9.8m/s^2とする) できれば求め方も教えてください お願いします。

  • 相対論的質量について

    特殊相対論で相対論的質量についてあれこれ考えていてわからなくなりました。 相対論的質量は慣性質量とは違うのでしょうか? 前者が重力質量と違うのは(恐らく)分かります。 ですが光速度に近くなるとp=mvγの効果が出て物体が加速されにくくなるのは事実なんですよね?加速のされ具合なら慣性質量なのでは?と思ってしまいます。 確かに一般相対論では加速度=重力、慣性質量=重力質量らしいので慣性質量だけが相対論的質量と同じでは困ると思いますが。 また、今書いていてもう一つ疑問なのですが、一般相対論では「加速度=重力 ∴慣性質量=重力質量」なのか「慣性質量=重力質量 ∴加速度=重力」なのか、いきなり「加速度=重力且つ慣性質量=重力質量」なのか…… こちらは結論だけで構わないです。 回答よろしくお願いします。

  • 速度と質量

    速度が増すと質量が増えるんですよね? 私はいま静止しているつもりでも、太陽から見れば猛スピードで動いていますよね。 つまり私はそのスピード分重くなっているんですか?その場合、もし地球の公転方向と逆向きに運動すれば軽くなるんですか? いまは太陽を中心に考えましたが、そもそも絶対的な「静止」というのはあるんでしょうか。振動とかではなく。

  • 物理 速度

    直線上を等加速度運動している質点が、8秒間で速度を10(m/s)からー6(m/s)に変えた。 (1)速度-6(m/s)の状態からさらに3秒経ったときの速度を求めよ。 v(t)=at+voより -2(m/s^2)×11(s)+10(m/s) =-12(m/s)で合ってるでしょうか?

  • 質量kgと力Nを変えると速度m/sが変わる計算

     1ニュートンは、1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒 (m/s2) の加速度を生じさせる力と定義されて N = kg·m/s2 (キログラムメートル毎秒毎秒)となるとのことですが、  真空、無重力、1秒間だけの条件で、加える力や質量を変えると速度が変わると考えて良いのでしょうか? 1.質量1kgの物体に1Nの力を加えると1m/sの速度になる。 2.質量0.1kgの物体に1Nの力を加えると10m/sの速度になる。 3.質量1kgの物体に10Nの力を加えると10m/sの速度になる。

  • 重量から質量換算ってできるのですか?

    基本的な事なんですが、教えて下さい。 まず地球上でバネばかりとか重量計で測定した「重量」ってすべて重力加速度が加わっているはずです。 その時の重量の単位は「kgf」になるのでしょうか? そしてその重量から質量を出すにはどうしたらよいのか? 1、そもそもkgfだとしたら9.8(重力加速度)をかけてNにしたものを質量とて表現するしかないのか? 2、あるサイトには重量を9.8(重力加速度)で割ったものが質量とか書いてありましたが、嘘~??重量1500kgf車の質量は150kg?そんなばかな! 3、そしてあるサイトには重量=質量としてよいとあります。それは地球があまりにも大きくて、影響を無視できるからとあります。 はっきりいって混乱してます。2と3は正反対ですね。 私は以前に仕事W=質量×加速度×(距離/sec)で最終的には馬力を算出しました。しかし今思えば、この式の質量は、車体重量を入れたんです。そう考えると、この計算式は間違っていたのか? もし2が正しければ間違っている。でも3が正しければOKですよね。

  • 速度エネルギーの2について

    質量mの玉が速度vで動いているとき、運動エネルギーが(1/2)mv^2となるわけですが、式中の"割る2"の"2"がどうして出てくるのかわかったつもりだったのですが、またわからなくなりました。 エネルギーですから力×距離ということですが、その玉は等速運動しているので力はゼロですね。速度0から速度vに加速してく過程で玉に対して与えた力×距離ということなのでしょうか。どうだったでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物質の硬度と速度と質量の関係

    聞きかじりではありますが、「モース硬度」や「ヌープ硬度」といった硬度基準値があると聞きます。 硬度では明らかにそこまで強くないプラスチック製のBB弾がガラスを割ってしまったりするのは、平たく言うとそのBB弾の持つ「勢い」(慣性とか?)のせいだと言うのはなんとなく理解はしているつもりですが、いったいどのくらいのレベルの運動量と質量で、どの程度の硬度が生まれるのかがふと気になりました。 (1)速度、質量と硬度の関係を一覧できるような資料、サイトはどこかにありませんでしょうか? (2)速度と質量と硬度の関係を表す式のようなものはありませんでしょうか? (例:モース硬度2、質量2gの物質を速度Xで射出した場合の力はモース硬度Yに並ぶ といったものなど) 摩擦係数や重力などは考えていると一生終わらなさそうなので無視で==。 車を運転していてふと思いついただけで、何が知りたいのかもはっきりとしていない状態なのですが、何方かご助力頂けませんでしょうか。