• ベストアンサー

天皇家について

最近ニュースを見て、ふと思ったのですが、 天皇っていつから奥さんが一人になったんでしょう? 中宮とか女御とか、昔はたくさんいましたよね? いつ頃から、そうなったのか分かる方がいらっしゃったら、教えてください。 お願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hozanna
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.2

正妻が二人という一条天皇のような、 特別な場合はありましたが、 正式な皇后(中宮)は昔から一人だけです。 (余談ですが、この一条天皇の二人の正妻というのが、 定子と彰子で、定子に仕えたのが清少納言、 彰子に仕えたのが紫式部です) しかし、皇后というのは上流貴族の娘で、 たいてい体が弱かったため、 子を産むのは側室の場合が多かったようです。 それはずいぶん続いて、明治時代まで続きます。 明治天皇の子供も全員側室の子供です。 (大正天皇は皇后の子ではなく、側室の柳原愛子の子です) それが変わったのは、大正天皇の時で、 大正天皇の皇后が四人も男子を産んだため、 側室をおきませんでした。 しかし、これは、たまたま皇后が子を多く産んだため、 側室をおく必要がなかった、というだけで、 正式に側室制度が廃止されたわけではありません。 正式に廃止されるのは、昭和天皇の時で、 昭和天皇の皇后(最近なくなった香淳皇后です) がなかなか男児を生まなかったため、 側室を置こう、という意見が出ましたが、 昭和天皇がこれを断り、 側室制度は正式に廃止されることになりました。 ですから、側室がいなくなったのは大正天皇の時代、 側室制度が廃止されたのは昭和天皇の時代、 ということになります。

oroshi-s
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! すごく詳しくて、この答えを読むだけで勉強になりました。 自分は学生なんで、定子に清少納言が仕えていたなどという知識は、重要ですから。 ここまで詳しいことを知ることができるとは思いませんでした。 丁寧な回答、本当に感謝しています。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

昔から、皇后は1人だけですが…。 正夫人以外の側室に相当する女性を置かなくなったのは、大正天皇からです。 皇后や皇太子妃が産んだ子供が天皇を継いだのは、近世以降では昭和天皇からですね。 大正天皇ご自身は、母親は皇后(後の皇太后)ではありませんでした。

oroshi-s
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 短い文の中に、欲しかった答えがしっかりと含まれていて分かりやすかったです。 けっこう最近なのだと知って、ちょっと驚きました。 明治くらいから、すでに側室がいないのかと予想してましたので。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平滋子について

    Wikipediaを見ていて分からなかったので質問します。 滋子は身分が低かったので女御にはなれなかったと平滋子のページでは記載があったのですが 後白河天皇のページでは女御に平滋子の名前がありました。 結果的に滋子は女御だったのでしょうか? 後、皇后と中宮と女御があるそうですが Wikiを見た限りでは皇后は妻の中で一番偉い人、中宮は妻 女御は側室のような感じですが 合ってるでしょうか? 回答お願いします。

  • 源氏物語、平安貴族について。中宮に立つにはやはり父親の身分や実家の勢力

    源氏物語、平安貴族について。中宮に立つにはやはり父親の身分や実家の勢力が必要なのでしょうか(寵愛は関係ない)? 中宮定子は一条天皇の寵愛が深かったのはもちろんですが、更衣ではなく女御として入内(これも条件でしょう)、父親道隆の勢力が強かったので中宮に立てたのだと認識しています。後に入内した彰子(父・道長)然りですね? ここで源氏物語の話題になります。中宮になる条件として父の身分や実家が繁栄していることが必要であれば、藤壺の宮は不利(正直なれない)なのではないでしょうか?皇族(しかも母は正妻腹)で身分としては申し分ないとはいえ、先代の帝の皇女、しかも天皇皇后だった両親には入内時すでに死別していると思います。東宮(冷泉帝、源氏の子だが世間では桐壺帝と藤壺女御の皇子)を産んだのは事実ですが、最初に皇子を産んだのは弘徽殿女御です。 一番先に入内し、権勢ある右大臣家の弘徽殿女御を差し置いて中宮となれたのは皇族という身分と桐壺帝の寵愛ゆえなのでしょうか?弘徽殿女御は皇太后として遇されていますが、中宮のほうが帝の妻としては身分は上なのではないでしょうか? 賢帝の誉れ高かったのに、光源氏の母、桐壺更衣との出会いと死別以来、情に流されやすくなったとされる桐壺帝が、弘徽殿女御を女性として愛せないということと、自らの凄まじい寵愛ゆえに死なせてしまった桐壺更衣(藤壺と瓜二つ)への償いから藤壺を中宮に、と決めさせたのでしょうか? あと、その弘徽殿女御腹の皇子、朱雀帝は中宮がいないまま退位します。東宮妃候補として入内するはずだった朧月夜の君が源氏と通じてしまった為、女御として入内できず尚侍として寵愛を受けますが、妃ではないので中宮にはなれなかったのはわかります。しかし他に皇子皇女を産んだ、承香殿女御(今上帝の母)や藤壺女御(女三宮の母)が中宮になれなかったのは何故でしょうか?あと物語には登場しませんが女一宮とその母というものも存在するでしょう。その人はどうでしょう?存在すると想像できても登場しない人物がいるのもこの物語の深さでしょうか^^; 前者は東宮(後の今上帝)を産んでいますし、後者は皇族(既出の藤壺女御の妹)で且つ、愛娘の母親で寵愛も深かったようです。いずれも中宮になれる条件は満たしていたのではないでしょうか?物語では語られていないものの、女三宮の母を中宮にしようと朱雀帝が望んで叶う前に死別したのでしょうか?たしか女三宮が源氏に降嫁する前に母宮と死別しています。 長くなりましたが詳しい方教えて下さい。

  • 天皇とは?天皇のはじまり・・・

    日本には、天皇がおられますが、天皇というのは、なぜ、出てきたのでしょうか?古代において、天皇の役目というのはなんだったのでしょうか?天皇の原型というのは、いつごろからあるのでしょうか?縄文時代?弥生時代?、大和時代に原型っぽいのは、あったのでしょうか?詳しくわかる方がいればご指導ください。

  • 女系天皇

    どのニュースか忘れましたが、昨日のニュースで大学の教授らしき人が、 『2000年も続いた伝統を何で今変えるのか』 みたいなことを言ってました。 それで、不思議に思ったのですが、昔の推古天皇とかは 女性じゃなかったんでしたっけ? それなのに、なぜ2000年も続いてるって言ったのでしょうか?ただの間違い!? また、いつから女性の天皇はなくなったのでしょうか?

  • 天皇はいつ頃から誕生したのか教えてください。

    天皇陛下は昔のいつ頃から誕生したのですか? どうやってあそこまで偉くなったのか気になります。 昔昔は一般人だったのかな?

  • 天皇をなんであがめるの?。

     最近、女性天皇の問題から多くの論議を生み出している「皇室」ですが、若い世代の自分にとってはどうも不必要な存在に思えてなりません。  ご解任というニュースが流れましたが正直な感想といして「また、血税で一人養うのかよ」と思ってしまいました。  皇室に対して必要だと思っている方は年配の方が多いですが、ある意味で戦争をとめる事の出来なかった責任者という解釈はありえないでしょうか?。元軍人がおもちゃのピストルで天皇を襲撃するという事件も以前はあり、そう解釈している人間もいると思います。  歴史的にも疑問なんですが、殺すか殺されるかの戦国時代において、どうして皇室だけは誰も手を出さなかったんでしょうか?。貴族は戦いましたが・・・。

  • HPを探しています

    何年か前にみた、歴代天皇の后妃とその后妃との間の皇子・皇女がみれるHPを探しています。 確か、天皇名(例えば天智(天皇))をクリックすると、その皇后・妃・夫人の順に表示され、それぞれの后妃の父母、その間にできた皇子・皇女いった具合に表示されていたと思うのですが。 后妃は次代によって、中宮・女御・準三宮とかになっていたと記憶しています。

  • 天皇陛下がつけていらしたバッジのようなもの

    天皇誕生日の一般参賀のニュースを見ていて気がついたのですが、天皇陛下のお召しになっていた洋服の左襟にバッジのようなものが見えました。これは何でしょうか?(昔ならこのような質問をすること自体、不可能なことであったと思いますが)御存知の方おいででしたら、どうぞお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • なぜ最近の天皇は古墳のような巨大な墓を作らないのか

    昔の天皇は仁徳天皇陵のような巨大な墓を作る人がいたのに、 なぜ最近の天皇は古墳のような巨大な墓を作らないのでしょうか。

  • 皇后、女御、典侍、掌侍とはそれぞれどう違いますか?

    孝明天皇の父、仁孝天皇は皇后(死後に追贈されたみたいですが)、女御、典侍、掌侍それぞれの間に子供がいたみたいなんですが、これらはどう違うのですか? 皇后は今でも陛下の奥さんという事だから分かります。 あとは一体、どう違うんですか? 現代の感覚で考えると正室、側室ぐらいしか分からないので教えて下さい。