• ベストアンサー

「人は一人では生きていけない」「自立した人」

leonhitmanの回答

回答No.6

自立した人は、家族を持ち、家を持ち、子供を持っています。例え、家族が無くとも、自立している人は、金銭的にけじめがついている人です。他人を頼っていないと言うことです。依存している人は、他人にパラサイトしていますよ。人が一人で生きていけないというのは、自分のことは自分ですると言うことです。そのうえで、他の人の協力があれば、解決が早いと、思うときに、助けてもらいます。花から、人を頼っているのは、馬鹿のすることです。自分で出来ることまで、人を頼っていたら、その人は、社会悪ですよ。ですので、完全に自立できない人は、学生のような人です。学業についている人は、勤労学生などをのぞいて、自立できていません。君の言うように、人は、みな完全に自立できないから、誰かに頼っているというのは、間違っていますよ。奥さんも、飯炊き婆では、ありませんよ。奥さんにも、生きる権利がありますよ。旦那の、パシリじゃない!ということですよ。体よく使っているから、熟年離婚するのですよ。自立して、パートナーや結婚することが、大切と言うよりも、自分が、何をパートナーや、結婚相手にしてあげられるかを、考えるべきですよ。それは、自立していれば、分かるはずです。何でもかんでも、他人を当てにしていると、人の褌で相撲を取るな!と、怒鳴りつけられますよ。君は、一体何を考えているのですか?自分一人で生きていくことが出来ないのならば、乞食をするより、ほかに、ありませんよ。常識ですよ。自分が、食えないのに、家族がもてますか?パートナーをもてますか?まず、自力で生きていくことが可能だからこそ、結婚や恋愛があると、お考え下さい。犬や猫じゃあるまいし、好きになったからといって、くっつけるわけでは、ありませんよ。自立できていれば、君のような質問は、しませんしね。君自身が、誰かにパラサイトしているのでしょうね。勤労・納税・教育は、国民の3大義務ですよ。これが出来ていることが、まず自立できている証の基本ですよ。基本が出来ていないから、他人を当てにするのです。自分のことは、自分でするのですよ。常識ですよ。それと、人が一人で生きていくと言うこととは、次元が違いますよ。何か、勘違いをしていますね。君は、教育を受けましたか?ニートではありませんよね?高校ぐらい卒業したでしょうね?それが出来なければ、まともな、人間では、ありませんよ。この世に、無くても良い、人間ですよ。君は、基本が、人生の基本が、理解できていませんね。他人を蹴落として、お山におぼれば、次は、自分が、落ちる番です。人の褌で、生きようとすれば、自分が、人から恨まれます。恨まれたら、君は、地獄行きですよ。思し召せ。以上です。

noname#123631
質問者

お礼

ありがとうございました。要は、国民の3大義務ができている人を、自立している人だと仰るわけですね。そこまでは分かりましたが、以下のことだけは言わせていただきます。 回答者様は、教育レベルが高卒以下の人を、まともな人間として扱っていません。相手がどのような人間であれ、れっきとした人間を人間扱いできない回答者様は、最低な次元の人間です。 私は、乞食だって私達と同じ「命」を持っている人間だと思います。乞食が公園のゴミ掃除をしているのを見かけましたが、公園にゴミを散らかしている花見客の方が、よっぽど最低人間だと思いました。 自立できずに、闘病生活を送っている人間、家族の介護に専念している人間、育児に専念している人間は、まともな人間ではないということに。 更に、もっと世界レベルで考えると、もっともっといろいろな人がいます。そのような人の立場に立てて、物事をもっと多方面から考えることができるようにならないと、人から恨まれたら回答者様は地獄行きですよ。以上です。

関連するQ&A

  • 田舎の人って自立してない人が多くないですか?

    田舎の人って自立してない人が多くないですか? 勿論、田舎だから助け合わないといけない環境ではありますが。 都会の人は、自立してます。適度な距離をとって自分は自分だと。 自分は地方に住んでますが、地方では家族それぞれが自立しきれてなくて家族内でも依存の割合が強いです。

  • 精神的な自立がしたいです…

    精神的な自立がしたいです。 今、五年付き合っていて結婚した主人がいます。 昔から、彼氏ができて最後の方はうまくいっていないことはわかっているのに、だらだらと付き合ってきてしまってきました。 ずっと思春期から幼なじみと付き合っていたこともあり いつも付き合うことが当たり前で、慣れてしまって 1人になった経験があまりなく 寂しくて、誰かがいないとだめになってしまいました。 これが自立の反対である依存なんだなと気づいてはいますが、 変えるにも変えられません。 努力はいくつかしました。 0歳と2ヶ月の子供がいるので、その子のために強くなろう、頑張ろうと思いますが まだ小さいからこそ、1人で不安で辛くなり 逆にもっと依存というか、主人がいなくては…となってしまいます。 別居もしましたが、 その間寂しくて不安で、何もする気力がおきず 本当に苦しかったです。 今は同居したまま、なんとか頼らず いつ別れてもいいようにできるようにしようとしていますが 精神的な自立はどうしたらできるのでしょうか。 本当に、自分を変えたいです。

  • 自立と依存

    「人は自立しなければいけない」と言います。が、一方で「人は一人では絶対生きられない」とも言います。どちらも本当だと思うのですが、何か相反した言葉ですよね。。どこまで自立し、どこまで人に依って生きれば良いのか、その境界線がよく分かりません。皆さんは、どのような形の自立をし、どのような形の依存をして生きておられますか?様々な方々の生き様を参考に考えたいのでご回答、よろしくお願いいたします。

  • 自立した人になるには・・・

    よく、プライドが高い人ほど振られたことを引きずる。といいますがそれは本当なのでしょうか。 私は最近ある男性に振られました。しばらくもやもやして、ふっきれましたが。プライドが傷つくという意味がはじめてはっきりとわかりました。 そんな私も以前、別の男性に別れを告げたことがあり、理由は自分は彼に好かれていないな。と感じたので私から別れてしまおう。といった感じでした。 でも彼は、私とやり直したいといいます。 えぇ?あの時、あんなに冷たかったのになぁ・・・ うーん。それって本当の気持ちですか?と何回もきいてしまいました。私が別れようといったから、プライドが高い故に引きずっているのではないか?と思い始めてきました。 だけど、好きじゃないならやり直したいっていってこないような気もするし、実は私はまだ彼のことは好きは好きなんですが・・・・。また冷たくされたら嫌になってしまいそうなんです。 なんだか、もう一度付き合ってまた寂しい思いをして 自分から別れようって言い出さないか不安で怖いです 自立して、相手に依存しなければそんなことにはならないよ。と知り合いには言われました。 あなたたちの関係は依存だの情だの言われてしまうのですが、自立して人に依存しないというのは、自分を持っていて、いくら相手のことが好きでもいいなりにならずに自分の趣味や仕事に生きがいをもって、彼氏も趣味の一環くらいに考えるってこと・・・・? 私は、寂しくなるとつい彼に甘えてしまいます。 でも、不思議とその彼限定で甘えてしまうのです。 他の人とお付き合いしたときは、そんなことにはならなかったのですが。 その彼には、休みで特に用事もないのに、一緒にいてくれないの?疲れたから?はぁーさみしい。という考えになってしまいます。でも別の人にはそういうことは思いませんでした。これはどういうことでしょう。

  • 精神的に自立できない…

    恋愛依存から、精神的な自立がしたいです。 今、五年付き合っていて結婚した主人がいます。 思春期からずっと、 彼氏ができても最後の方はうまくいっていないことはわかっているのに、 だらだらと付き合ってきてしまってきました。 ずっと幼なじみと付き合っていたこともあり いつも男性と交際することが当たり前で、慣れてしまって 1人になった経験があまりなく 寂しくて、誰かがいないとだめになってしまいました。 別れた時、絶望感や辛くて仕方なくなり 本当に何もできなく無気力になったり毎日泣いて体重が落ちまくったりします。 結局辛すぎて、また彼氏や「好きな人」を作ることで落ち着くんです。 これが自立の反対である依存なんだなと気づいてはいますが、 変えるにも変えられません。。 学生まではこんな形でもすぐに彼ができたので落ち着いていましたが、 この歳になるとそうもいかないでしょうし 自立して強くなって初めてきちんとした長年の恋ができるのかなと思います。 努力はいくつかしました。 2ヶ月の子供がいるので、その子のために強くなろう、頑張ろうと思いますが まだ小さいからこそ、1人で不安で辛くなり 逆にもっと依存というか、主人がいなくては…となってしまいます。 主人は妊娠してリストラされたあと、 止むを得ず生活保護になったあとどんどん生活保護を維持するために働きません。 お酒を飲まなければ優しいですが、 飲むと暴力をしたりするようにもなり、周りにも感謝を忘れています。 自分のために、子供のために別れなければと別居もしましたが、 その間寂しくて不安で、何もする気力がおきず、毎日鬱のようになったり、ないたり、 本当に苦しかったです。 今は同居したまま、なんとか頼らず いつ別れてもいいようにできるようにしようとしていますが 精神的な自立はどうしたらできるのでしょうか。 本当に、自分を変えたいです。

  • 自立的な人、依存的な人、どちらが結婚にむいてますか

    自立的な人、依存的な人、どちらが結婚にむいてますか? 自立的な人  仕事や趣味に熱心。恋人のことは二の次。  自分の時間が大切。束縛や干渉を嫌う。当然連絡はマメじゃない。  相手には理解あるパートナーであり、お互いを成長しあえる関係でいたい。  お互いにとってふさわしくないと感じたらすぐに別れてきた。  依存的な人の寂しい、もっと共感してほしいという考え方が理解できない。 依存的な人  仕事や趣味も大切にしているが、恋人や恋愛が一番になってしまう。  自分の時間もときには必要だが、一緒にいる時間や愛情表現を大切にしたい。連絡もマメ。逆にそういったものが感じられなかったり、連絡や会う頻度が少ないと不安になりやすい。  お互い多少は干渉しあい、一緒に物事を決めたり、思い出や考え方などを共有したい。  いつも基本的には重たいと言われ振られてきた。  ドライな人の接し方は恋人も異性の友達も変わらないんじゃないか?と理解ができない。 という2タイプがいたらどっちの方が結婚は向いてるんでしょう? 周りをみているとドライな人が男女ともに増えたなって感じます

  • 自立したいです・・ 人を巻き込んでしまいます。

    こんばんは。20代の学生です。 私は何か困ったり、悩んだりした時に最終的には周りの人に相談し、 何かと巻き込んでしまいます。 私は昔からたとえ付き合いが浅い友人・知人でも 「この人と合いそう」と思ったら 相談する際に、自分のことを事細かに話してしまいます。 それは、相手に「あなたのことを信用しています」ということを示したい気持ちもあります。 隠し事は嫌いな性格も関わっているのかもしれませんが、 最近になって、あまりにも自分の悪い過去(失敗や苦い恋愛)も話し過ぎていることに 気づきました。自分でみじめな気持ちになりました。 そして周りの人の意見を聞いたあと、意見が様々で混乱し、 また他の人に相談してしまうという状態で 自分で解決しなくてはいけないことも他人依存になっています。 誰かに構ってほしいという甘い考えもありました。でも20歳を過ぎてそろそろ自立しないと 大変なことになる・・と思い、今回相談させていただきました。 かと思えば、私には芯がある・頑固なところもある という方もいて 実際は意見を聞いていても、内心思っていることを裏付ける意見をくださる人を 探しているのかもしれません。 自分でも自分のことがよくわからないと質問するのもはずかしいと思います・・。 でも、どうにかして今の依存型な自分を変えたいです。 今回も相談内容同様に、みなさまにご意見をいただきたいというのも 筋が通らないことですが・・。 どうしたら今の自分を変えれるでしょうか?自立(精神的に)したいです。 よろしくお願いします。 (ちなみにメール・恋愛・snsと様々なものに依存しがちです・・)

  • 自立・・・

    こんにちは。 私と彼は同じ歳(21歳)で、1年前から中距離恋愛、付き合ってもうすぐ5年になります。 彼の恋愛観は「お互い愛し合っているけど、それに依存しないで、自分を確立できる恋愛」だそうで、今の私は、彼に言わせると少し依存しているようなのです。 私は毎日会ってもいいくらいのさびしがり屋なので、依存しているつもりはなかったのですが、彼にはそう思われても仕方がないと思います。 ”彼にとって”自立して見えるように、メールや電話の態度を変えてみたり、友達と遊ぶ回数を増やしたりして、依存はしていないことをアピールしています。 でも、やっぱり心の中では「もっと会いたいし、話したい。無理して態度を変えてまでする必要はないと思うけど、嫌われたくないし・・・ それに、これで彼は依存していないことをわかってくれるのかな。」などと考えてしまうので、どうしたらいいかわかんなくなってきました。 話し合いたいけれど、またこの話題を出すのは気が引けます。 (別れ話につながりそうで・・・) 連絡を取る頻度とか、皆さんはどれくらいですか? 5年も付き合うと、少し離れたくなるもんなんですかねぇ・・・。 つい、悪い想像もしてしまいます・・・。 皆さんの客観的なご意見をお願いします。

  • 精神的な自立って??

     タイトル通りなのですが、精神的な自立とは、どういうことを言うのでしょうか?  私は経済的には自立していますが、精神的には依存心が強く自立できていません。  最近、彼氏と別れたばかりで、やっぱりいろんな本などに書いてあるように、 恋愛するにも精神的に自立しなきゃいけないなと思ったのですが、 それがどういう状態なのか、いまいち解りません。  そこで、これを読んでくださった方に質問なのですが、 精神的な自立とはどういうことを指すんだと思いますか? いろんな意見、聞かせてください。  

  • 経済的に自立しているのに精神的に自立していない人

    経済的に自立しているのに、精神的に自立していない人ってどんな人ですか? 私は経済的に自立するようなちゃんとした人は精神的にも自立しているとおもうのですが。 具体的な例があれば教えてください。 自立について考えています。 自立とは何でしょう? 私は既婚の会社員です。 ぜひ皆さんが考える自立を教えてください。