• ベストアンサー

詰め込み教育に戻すことに賛成?反対?

 ゆとり教育が行われるようになって久しいですが、あなたは60年代~70年代に行われてきた詰め込み教育に戻すこと(換言すれば問題解決学習から系統学習に戻すこと)に賛成ですか、反対ですか。

noname#157574
noname#157574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.9

方針的に「ゆとり教育」の前に戻すべきと考えます。 当時の教育環境を過ごしてきて、詰め込まれたとは思いませんでしたし、物事を考えるために端折る教育方針ではいいことはありません。 知識型から経験型へ?職人じゃないんだからまずは基礎的知識から充填しないと、「感」で答えるようじゃあね。 「土日を休もう」「教師だって夏休みを休みたい」「教師はやることがいっぱいだ」・・・に対して、 お前達は教師だろ。お前達以上に大変な仕事を抱えている人はゴマンといる。私学教師を見てみろ。 と言ってやりたいくらいです。 「ゆとりの時間」とは、実質的に誰のためのものだったのかは言わずともはっきりしています。社会問題と化した学校教育の内情の原因拡大にも大きく貢献しているとも思います。 指標となる偏差値も重要と考えます。 みんな一緒に手をつないであれもこれもやめたって、自分の子供の学力が向上するわけではありません。 「5日制」?笑わせてくれます。 土曜日4時限授業も再開すべきとも考えます。

noname#157574
質問者

お礼

>知識型から経験型へ?職人じゃないんだからまずは基礎的知識から充填しないと、「感」で答えるようじゃあね。 >「土日を休もう」「教師だって夏休みを休みたい」「教師はやることがいっぱいだ」・・・に対して、 「お前達は教師だろ。お前達以上に大変な仕事を抱えている人はゴマンといる。私学教師を見てみろ。」 と言ってやりたいくらいです。 >指標となる偏差値も重要と考えます。 みんな一緒に手をつないであれもこれもやめたって、自分の子供の学力が向上するわけではありません。 「5日制」?笑わせてくれます。 土曜日4時限授業も再開すべきとも考えます。 全くあなたのおっしゃるとおりです。土曜日の半ドンは是非とも復活させるべきだ(というより内容が多いので復活することになるというのが正しいか……)と思います。あなたの発言はわたしの心を突きましたので、ベストアンサーとさせていただきます。

その他の回答 (8)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.8

もう、その手と議論は無意味です。 学力が問題ではないですし、その手の議論は、国を良くしよう、子供たちに良い未来を残そうという強い意思があって成り立ちます。 日本は、子供達の気持ちを育てるのに失敗しました。 また、国としての未来がなく、そこに閉じこもろうという社会で、単に教え方を論じても悲しいだけでしょう。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1446/3526)
回答No.7

60年代~70年代の教育を「詰め込み教育」と総括してしまうことの適否に関しては議論があるところでしょうけれど、この言葉はひとまず置いておいて、60~70年代の教育に戻すことに限っていえば、賛成・反対というより「不可能」だと思います。 仮に、学習指導要領やカリキュラムを60~70年代とまったく同じにしても(そのようなことは非現実的ですが)、世の中が大きく変わっている中で、60~70年代と同じ教育に戻せるわけがないと思います。 例えば私は60年代末に九州の公立中学校に通っていましたが、定期試験の前には校舎の屋上に「Z旗」(日露戦争の時戦艦「三笠」に掲げられたあれです)を掲揚して生徒に「一層奮励努力」を促し、3年生には「補充授業」と称してほぼ毎日早朝に1時間、補修授業を行っていました。また試験の成績は上位三分の一程度は氏名と点数が職員室前の廊下に掲示されていました。とはいえ、高校受験一色だったかといえばそうでもなく、3年生の秋に鉄棒の「蹴上り」の練習を、同級生の多くと暗くなるまで校庭でやっていても何もいわれませんでした。(この点はNo.1の方と同様に思います) 生徒の数は多く、入学したとき1年から3年まで合計42クラスもありました。教職員が一つの職員室には入りきれずに1年生の担任などの職員室は1年生の教室の近くの別の場所にあり、体育祭は校庭ではできずに市の陸上競技場でした。(最も多かった時には1学年22クラスあったそうです)もちろん当時の公立中学校がすべてこのようでありませんでしたが、私が通っていた学校が極めて特異な学校でもありませんでした。(人数は市内でも1、2を争うマンモス校(最近こんな表現もほとんど見かけません)でしたが)当時のこのような教育が40年余り経って、社会の状況や子どもの数などがまったく変わってしまった現在、普通の学校で可能だとは思えませんし、またすべきだとも思いません。今のままでも昔にもどすのでもなく、現在の社会の状況の中でどのような教育が適切なのか、皆で知恵を出し合うほかはないのではないかと考えます。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.6

私はどちらにせよ「教師の都合教育」と思っています。 はっきりいって子供のため、将来のためという考えがそこにはありません。 その問題の根本は教育界のみでしか教育を考えていないということでしょう。 ほとんどの人は様々な職業に就くのに就職や大学進学は教師の価値観の下で作られていきます。 だから勉強が面白くないのです。 本来はやりたいことを見つける、あるいはそのきっかけを作るのが学校で、そのために多くの職種や価値観に触れてほしいと始まったのが「ゆとり教育」だったように思いますが、知り合いの教師に聞いてもそういう方向性がまったくなされていません。 それならばつぶしがきくという意味でも詰め込み教育の方がまだましという消極的選択をします。 ちなみに私は学校とは関係ありませんがスポーツ指導の関係で多くの子供と接しています。勉強に疑問を持つ子に将来なりたい職業から逆算して、こういうのを重点的に勉強した方が良いとか、それには国家資格があるからこうした方がいいとアドバイスすると勉強するようになったと親御さんに言っていただけます。 それって本当は学校にやってほしいんですが、学校村にしかいない先生方には残念ながら無理のようです・・・

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.5

問題解決学習ですか、ものは言いようですねw でも今のゆとり教育は問題解決学習には程遠いです。 わかったようなわからないような話をして誤魔化しているのが今のゆとり教育です。 問題解決学習をさせようと思うなら、系統学習よりもさらに教師の教育能力が必要になります。 この秋に小学生の娘が修学旅行に行ってきました。 奈良京都を回ってきました。 でも、話をきいたらただの観光です。 東大寺まで行っても、仁王像もスルー、正倉院もスルー。 修学旅行前の授業は「大仏の作り方」だったそうです。それって社会科じゃなくて図工だろうって、おばあちゃんが突っ込んでました。 「修学」旅行になっていません。 いまの学校はその程度のことも分かっていません。 本物の問題解決学習ができないなら、せめて系統学習くらいは教えろ、と。

noname#157574
質問者

お礼

>本物の問題解決学習ができないなら、せめて系統学習くらいは教えろ、と。 全くあなたのおっしゃるとおりです。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (785/3380)
回答No.4

どちらかを選べというなら詰め込みです。 詰め込みが悪いのではなく、ついていけない子供を救う手段がないことが問題なのです。

noname#157574
質問者

お礼

>ついていけない子供を救う手段がないことが問題なのです。 全くそのとおりだと思います。

回答No.3

価値観まみれの表現を使って、二者択一を迫るというのが、どだい間違っているのでは? そういう設問自体がナンセンスと思います。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

ゆとりもつめこみもどちらもよろしくないでしょう。 大事なのは内容をきっちり理解させることです。

noname#157574
質問者

お礼

>大事なのは内容をきっちり理解させることです。  あなたのおっしゃるとおりですが、そのためには詰め込みにならざるを得ないのが現状です。

noname#124808
noname#124808
回答No.1

60年代~70年代に行われてきた詰め込み教育 >>そんな教育ありましたかねえ???。ごく普通でしたよ。 勉強もスポーツも学校で頑張った記憶も、遊んだ記憶もあります。 土曜日は半ドンでスポーツもしました。 換言すれば問題解決学習から系統学習に戻すこと >>系統学習というのじゃ、戦争前の手法?そんなことは知りませんが、 土日休みの意味が結局理解でませんでしたが。。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 知識詰め込み教育→ゆとり教育→???教育

    私は専門知識を大人に教える仕事をしています。 (学校ではありません。) 学校教育はこれからどのように変わっていくのでしょうか? 知識詰め込み教育からゆとり教育になって、 ゆとり教育が失敗だったから、ゆとりはやめたという感じなのでしょうか? インターネットが全普及した今、知識詰め込み教育に戻したところで、良い方向へ向かうとは思えません。 ゆとり教育の「知識詰め込み部分を少なくして、ほかの事に時間を使う」っていうのは間違っていない気がします。 ~20年前とは違い、グーグル先生・ヤフー先生に聞けば大体の知識は手に入ります。 知識を詰め込む部分ではなくて、基本知識を実践(応用)するところを教えていくのが良いのではないかと思っています。 例えば、お小遣い帳をつけるとか、      校内バーチャルビジネスをやるとか      地域の○○問題改善に取り組むとか      書籍を買わずにPCで無料ダウンロードで済ませる実習とか      学校で習った言葉を実際の仕事で使っている文章に照らし合わせて分析するとか 実践系授業を増やすのが良いのではないかと思っています。 今はそういう系統の授業があることは知っていますが、 知識詰め込みを少なくしてもっともっと実践する時間を増やしていけば良いのではないかと思っています。 (ちなみに、先生方1人1人の事柄について書いているわけではありません。  現在でも色々な先生が居て、先生によっては実践的なことばかり行う人も居るかもしれません。) 小中高校生はやはり知識つめこみが大切なのでしょうか? 教員免許や教師になる人も(一部分)変えていかなければ実現は出来ないと思いますが。 この先日本の教育はどうなっていくのでしょうか? 知識詰め込み型に戻していくのが良いのでしょうか?

  • ゆとり教育と詰め込み教育の具体的な違いと必要性

    1. 違いについて。 いわゆる「ゆとり教育」は、いわゆる「詰め込み教育」の詰め込む量を減らした以外にどのような点が変わったのでしょうか。 例えば理数系で以前より原理を詳しく教えるようになったとか。 総合学習を増やしたというのは聞いたことがあるような気がしたのですが体感的にはそんなに総合学習を沢山やった記憶がなんですよね。 私は「ゆとり世代」なので詰め込み教育がどんなだったかは実感が沸かないのですが、私の受けた「ゆとり教育」も量こそ少ないものの詰め込みに感じてしまいましたね。(特に中高教育) 2. 詰め込みの必要性 よく「型が無いと創造性も生まれないんだ。だから小学生の間は詰め込みが必要なんだ!」と主張して詰め込みを庇っている人がいますが、ゆとり世代の私からすると中高の方の詰め込みのほうがよほど詰め込んでいるように感じます。中高でなぜ詰め込みが必要なのかと言う理由をあまり聞かないので教えてください。 3. ゆとりの意味 ゆとりの醍醐味の一つは過剰な競争で学生が疲弊しないようにすることだと思いますが、現在のように大学間の格差(社会的地位や就職にも繋がる)が大きいと結局大学受験のところで大きな競争が起きて、それが薄く下に広がる感じで高校・中学校受験などでも競争が起きてしまうように感じるのです。また大学受験では詰め込み式の勉強が明らかに有利です。かなりの量を詰め込み式で勉強しないと一次試験すら通過できません。 大学受験競争は昔よりは小規模になったのでしょうか。人口減少は差し引いた評価を教えていただきたいです。また、大学受験の勉強方式や問題形式はゆとり世代と詰め込み世代でどのように変わったのでしょうか。

  • 早期教育に賛成ですか?反対ですか?

    早期教育に賛成ですか?反対ですか? 早期教育の弊害が問題視される事があるようですが、相変わらず、小学校受験に熱をあげている方も沢山いますよね・・ 早期教育のメリット、デメリットについて、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 英才教育に賛成ですか?反対ですか?

    あなたは英才教育に賛成ですか?反対ですか? 英才教育に対する考えを聞かせて下さい。

  • 教育民営化に賛成ですか?反対ですか?

    教育民営化に賛成ですか?反対ですか? 教育に民間の力を取り入れようと言う議論がありますが、皆さん賛成ですか?反対ですか?私は私立学校が現在も存在するし、民営化するよりも公立学校の質を高めた方がいいと思うのですが・・・スウェーデンでは教育民営化に失敗していると聞きます。 皆さんの意見を聞かせてください?

  • 詰め込み教育は【必須】だと思いますが

    幸い、日本のことではないのですが 詰め込み教育(宿題を含む)をどう思いますか 私は詰め込み教育は人生のある時期には必要な事だと思いますが 英才教育とまではいかなくても詰め込み教育は凡人が(天才は別でしょうが)頭が柔らかい子供のころのには必要な事だと思います 外での遊びと同じくらい人間形成のための必要を感じます 今、日本も教育の見直し(週5日から6日へ)の検討が進んでいます ゆとり教育は理想だけを追った社会主義や共産主義同様に勘違いいだと思います http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/france/?1359017867

  • 詰め込み教育の弊害

    詰め込み教育の弊害について調べています。 Wikipediaに以下のような文章が載っていたのですが、 この記事(またはこれに近いもの)に関する参考文献を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 この教育の結果、前述のように「テストを過ぎたらすべて忘れる」等の問題点の他、詰め込み教育の結果「四当五落」「一浪は当たり前」と言われるほどの受験戦争になり、その結果として勉強についていけない児童・生徒が増加し、いじめ、校内暴力、非行、体罰、落ちこぼれなどの問題が発生し、学校問題レベルではなく、社会問題となるほどの課題となったと言われている。

  • ゆとり教育(2002年から)の問題点は?

    ちょっと前までゆとり教育のことについてテレビなどでよく取り上げられていましたよね。 ゆとり教育は1980年頃から始まったようですが、皆さんにお尋ねしたいのは2002年度からのものです(学習指導要綱改正)(以前との改正、それ以前の詰め込み教育と比較されてもかまいませんが)。 2002年の学習指導要綱改正には、どのような問題点があると思いますか? 専門家の方、実際にゆとり教育を受けている方などなど皆様どうかご回答よろしくお願いします。 もし参考になるHPをお知りの方が居られましたら、載せていただけたらと思います。

  • ゆとり教育について

    明日の学校でディベートすることになりました。 その内容について調べろとのことなので、たくさんの意見がほしいです。 議題は『ゆとり教育』についてです。 ゆとり教育に賛成・反対の意見と(あったら)疑問点、 そしてゆとり教育廃止についての意見がほしいです。 自分はゆとり教育反対派なのですが、賛成派の意見も集めたり考えたり しなきゃいけないので、皆さんよろしくおねがいします。

  • 「エリート教育」に賛成?反対?

    1.あなたは「エリート教育」といわれてどんなものを想像しますか? 2.あなたは1.の「エリート教育」に賛成ですか?反対ですか? 国立・公立・私立 の 小学校・中学校・高校・大学など 区分してもしなくてもOKです 3.あなたは1.の「エリート教育」を自分の子供にも受けさせたいですか?