住宅借入金等特別控除と医療費控除

このQ&Aのポイント
  • 平成21年入居の住宅ローン減税を受けています。今年の医療費が10万円を超すため、医療費控除を行おうと思います。所得が沢山あるわけではないので10万円程度残して所得税が戻ってきています。残りの10万円は住民税にまわっています。
  • 所得税が0のため所得税はもうもどらない。所得税が戻らない分、住民税へ。所得税の再計算(医療費控除した上で)をするので戻ってくる額の計算自体変わる。他の場所からの給与所得があるため、どちらにせよ確定申告時に再計算されると思いますが、どのようになるのでしょうか。
  • 給与+他所の給与+医療費控除で所得税を再計算した上で住宅ローン減税の適用が一番しっくり来るのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅借入金等特別控除と医療費控除

平成21年入居の住宅ローン減税を受けています。 (前回確定申告し今回会社の年末調整で受けます) 今年の医療費が10万円を超すため、医療費控除を行おうと思います。 所得が沢山あるわけではないので10万円程度残して所得税が戻ってきています。 残りの10万円は住民税にまわっています。 調べたところいろいろな意見があったのですが 1.所得税が0のため所得税はもうもどらない 2.所得税が戻らない分、住民税へ 3.所得税の再計算(医療費控除した上で)をするので戻ってくる額の計算自体変わる (所得控除ということは3が有力??) 他の場所からの給与所得があるため、どちらにせよ確定申告時に再計算されると思いますが、どのようになるのでしょうか。 (一番しっくり来るのは給与+他所の給与+医療費控除で所得税を再計算した上で住宅ローン減税の適用ですが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

No.4です。 >22万の控除として 医療費控除を行わない場合 仮に12万の所得税で12万もどってきます。 残りの10万のうち上限97,500円が住民税から減税されます。 医療費控除を行った場合 仮に10万の所得税になったとして10万円もどってきます。 残りの12万のうち上限97,500円が住民税から減税されます。 住民税も所得が減った分、減るかもしれませんが、2万円の差が出ない限り医療費控除は無駄になる いいえ。 貴方の所得がわからないのではっきり言えませんが、所得税が20万円前後ということなら所得税の税率は10%でしょう。 医療費控除で2万円控除ということは、控除対象の医療費は20万円となります。 ということは住民税の税率は所得に関係なく10%ですから、 医療費控除を申告した場合 20万円×10%=2万円 住民税が安くなるということです。 なので、結果同じになるということです。

LancerVII
質問者

お礼

なるほどですね。 住民税の減額から差が出たらと思ったのですが出ないから同じ。 しかし、住民税からの減額より所得税が戻ってくるほうが特に感じてしまいますね・・・

その他の回答 (5)

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.6

医療費控除を申告して損になることはあり得ないので申告しましょう。 (本文下の一番しっくりくるのは~が正しいです。)

LancerVII
質問者

お礼

了解です。 みなさんの回答のおかげで納得しました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>1.所得税が0のため所得税はもうもどらない >2.所得税が戻らない分、住民税へ 貴方に他の給与所得がなければそういうことになります。 通常、還付される所得税がなければの還付の確定申告(医療費控除)は受け付けられませんので、その場合は住民税の申告をすることになります。 >他の場所からの給与所得があるため、どちらにせよ確定申告時に再計算されると思いますが そのとおりです。 >どのようになるのでしょうか。 他の給与所得では所得税引かれていますよね。 他の所得と合算し医療費控除も引き所得税を計算し、それからローン控除を引きます。 源泉徴収された税金がローン控除より少なければ、ローン控除の額は源泉徴収された税額になり、その額が還付されます。 引ききれなかった所得税は住民税からも控除されますが、限度額があるため全額は引かれません。 なので、お書きの情報から、確定申告の際医療費控除の申告をしてもしなくても結果的には同じでしょう。

LancerVII
質問者

お礼

こんにちは。 No.3さんの回答にも書きましたが >確定申告の際医療費控除の申告をしてもしなくても結果的には同じでしょう。 同じにはならない気がしています。 22万の控除として 医療費控除を行わない場合 仮に12万の所得税で12万もどってきます。 残りの10万のうち上限97,500円が住民税から減税されます。 医療費控除を行った場合 仮に10万の所得税になったとして10万円もどってきます。 残りの12万のうち上限97,500円が住民税から減税されます。 住民税も所得が減った分、減るかもしれませんが、2万円の差が出ない限り医療費控除は無駄になる と考えてしまっていますが、何か根本的に勘違いしていますでしょうか。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

こういう質問をされる人の多くは、年末調整で住宅ローン控除をうけてるが、医療費がかさんだので、医療費控除を受けたいが「確定申告書の作成そのものがめんどくさい」ので「還付金がない、そんなに変わらないなら、事務量だけもったいない」ので「したほうがよいかどうか」質問をされます。 ご質問者の場合には、他からの給与所得があり確定申告書の作成は避けられないようですので、医療費控除を受ければどうでしょうか。 住民税から還付される住宅ローン控除分には上限がありますから、医療費控除を受けておくほうがよいですよ。

LancerVII
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 e-taxの環境を準備中です。 無い頭なりに考えてみたのですが、 医療費控除を受けることによって所得税が少なくなった場合住宅ローン減税にて還付される金額が減ると思います。 しかし、住民税も再計算されるのでその分多少税金が少なくなると考えました。 住民税がどれだけ減るかですが医療費控除を出さないほうが税金が少なそうですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>1.所得税が0のため所得税はもうもどらない… 結果としてそうなる場合もありますが、考え方は間違っています。 ローン控除は「税額控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1200.htm 医療費控除は「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm であることを踏まえ、所得税を計算する順序としては、「所得控除」が先で「税額控除」はあとです。 >他の場所からの給与所得があるため、どちらにせよ確定申告時に… 確定申告とは、年末調整をいったんご破算にしてしまい、他の所得を合算して所得税を再度計算し直すことです。 >(一番しっくり来るのは給与+他所の給与+医療費控除で所得税を… お考えのとおりです。 >残りの10万円は住民税にまわっています… 結果として、住民税へ回る分が 10万円より少なくなるということです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

LancerVII
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 もうすぐ源泉徴収票がもらえるのではっきりしますが、医療費控除を申請すると損する気がしてきました。 (医療費控除により支払う所得税が減るので) 控除しきれなかった分は住民税からの減税である上限97,500円を超しています。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

医療費控除を入れて所得税を再計算した上で、住宅借入金等特別控除が行われると思います。医療費控除は所得控除なのでこれを算入して所得税を出したあと、税額控除である住宅借入金等特別控除の順番でしょうから。

LancerVII
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 所得控除をした上で税額控除ですね。この順番がやはりしっくりきますね。

関連するQ&A

  • 医療費控除と住宅ローン減税について

    平成20年の医療費の合計が、14万円程度有りました。 なので、医療費控除を申告しようとしているのですが、疑問がでてきましたのでアドバイスをお願いします。 14万円なら、4万円分が課税所得から控除されるということで、つまりのところ所得税がいくらか減税されるという認識でよろしいですか? ということは4万円ならほんの少しですよね。 で、わからないのはここからですが、現在住宅ローン(2005年10月新築)を抱えているため、住宅ローン減税を受けています。 恥ずかしながら年間所得が少ないために、住宅ローン減税の上限額より所得税の額の方が少なくなっています。 そこから考えると、医療費控除により所得税が軽減されると、住宅ローン減税の対象となる額も下がることになります。 ※税制が変わったので、現在では住民税の一部からも住宅ローン減税を受けています。 つまり、「住宅ローン減税の額が下がるので、医療費控除はしない方が良いのでは?」と思うようになりました。 もしくは住民税への軽減があるのでしょうか? 実際のところどうなのでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。 苦手な分野のため、文章が正しいのか自信がありません。 要約するとこうです。 数万円の医療費控除を申告できるが、住宅ローン減税の控除額が所得税を超えているため、逆に住宅ローンの減税額が減ってしまうのではないか?

  • 医療費控除・住宅ローン控除

    医療費控除のことで教えてください。 職場で年末調整を行い、その際住宅ローン控除をしました。 それにより所得税の金額はゼロとなり、所得税から引ききれない 分は市役所で手続きすることで住民税から控除してもらえると 思うのですが、さらに医療費控除があります。 住民税からも医療費控除をすることができ、その手続きはわかる のですが、今回お聞きしたいのは、所得税から医療費控除すること によって、住宅ローン控除の所得税から引ききれない分の金額が かわるということです。 これはどうやって手続きしますか?確定申告するのですか? 税務署に電話で問い合わせたところ、所得税がすでにゼロなので 確定申告する意味はないと言われました。 住民税のほうでそれを考慮して、所得税から引ききれない分の 住宅ローン控除を計算しなおしてもらえるのでしょうか? 過去の質問を拝見すると、確定申告をしないとだめだという 意見や、市役所で手続きすれば事足りるという意見があり どちらなのかわかりません。 ちなみに、市役所にも電話で問い合わせたのですが、果たして こちらの聞きたいことがちゃんと伝わったのか不安です。住民 税から医療費控除したい場合の手続きのことしか伝わってない ような気がします。(住宅ローン控除の所得税から引ききれない 分の計算のし直しのことがうまく伝わっていない気がします。) こういう場合の手続きについて、教えてください。

  • 医療費控除と住宅ローン控除

    「住宅ローン控除で所得税が全部戻ってきていたとしても、医療費控除を申告した方がお得」住宅ローン控除は、所得税から控除(還付)されるだけなのに対し、医療費控除は、所得税と住民税の両方から控除(還付)される・・・そうですが、  一般的に、所得の多い人が医療費控除をしたほうが、お得といわれますが、例えば、所得の多い夫がローン控除・医療費控除をした場合と、夫がローン控除・妻が医療費控除の場合とでも、やはり、夫が両控除をしたほうが、お得になるのでしょうか? H19年には税源移譲(所得税↓ 住民税↑)がありますし、夫は住宅ローン特別控除で、住民税を来年減税してもらう手続きもありながら、医療費控除でなお、住民税引き下げって限度はあるんでしょうか?? 妻が医療費控除をした場合、国税庁のHPで作成しましたら、還付金はありました。(夫は還付金なし)プラス来年、住民税減税という形になるのでしょうか? それでも、所得の多い夫の枠で確定申告したほうがお得になるのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除と医療費控除の併用

    平成22年12月に新築し、引越しを終えました。住宅ローン控除と医療費控除の確定申告を行いたいのですが、噂で医療費控除を行うと住民税で損をすると聞きました。  給与所得の源泉徴収票   給与所得後の金額    3,975,000円   源泉徴収税額         67,000円   住宅ローン借入額    15,000,000円 →住宅ローン控除額 18万円(長期1.2%)   医療費総額          160,000円 所得税については、住宅ローン控除で0円になり、67,000円が還付されることは理解しているのですが、住民税について、医療費控除と住宅ローン控除を併用したほうが得なのか、住宅ローンだけがよいのかわかりません。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 医療費控除の住民税申告

    すみませんが教えていただきたいです。 医療費控除を申告しようとしていますが、 まず(1)そもそも医療費が102,000円とわずかであるが申告した    方が有利なのか。   (2)住宅ローン減税で所得税はゼロでなので住民税申告で住民税の    控除を受けようとしているができるのか。   (3)医療費控除を受けると翌年の住民税が有利になると聞いたが、    住宅ローン減税を受けていても有利になるのか。   (4)手続き上、医療費と住宅ローンとで注意すべき点はあるのか。    以上の内容ですが、お手数をお掛けしますが教えていただけないで   しょうか。

  • 複雑で分からない・・医療費控除・住宅ローン控除

    件名の通りです。22年の確定申告予定です。詳細は以下の通りです。 【所得課税金額】 夫:2,412,000円 妻1,656,000円 【所得税】 夫 143,700円(但し住宅ローン控除で全額還付済・借入金控除可能額は167,700円でした)  妻 82,800円 【22年度中に払った医療費】1,175,600円 です。 住民税への影響も考え、所得税+住民税 トータルで一番減税受けるには夫・妻どちらの名義で申告すればよいでしょうか? 夫は所得税の還付はないですが、住民税が10%の減税、 妻は所得税・住民税ともに5%の減税という考え方でよいでしょうか? 保育料も妻・夫の所得税合算(所得税がない場合は住民税)で決まる為、早めに確定申告 せねばならず、慌てています。 初歩的な質問ですいません。。

  • 住宅ローン減税適応中でも医療費控除で住民税が減る?

    昨年マンションを購入したため、我が家は住宅ローン減税対象となります。 今年1年で我が家は50万円ほど医療費がかかりました。 私の理解ではウチは住宅ローン減税対象となり所得税はすべて戻って来る。 なので医療費を確定申告しても、住宅ローン減税の方で戻っているため所得税からは何も戻ることはないと思っています。 それでも医療費控除の申請をすると、来年の住民税が減るのでしょうか。 50万―10万=40万円 x 10%(おおよその税率) = 4万円くらいが、来年私は住民税から引かれないで済む(給料から天引きです)。そんな感じの理解で正しいでしょうか。 ただ住宅ローン減税はたしか、所得税と同額の住民税も戻ってきていたような気がします。そうすると戻るはずの住民税が減るのでチャラということなのかな、、、 色々考えると妻の方で医療費控除を出した方がいいでしょうか。今年妻は収入が150万ほど、払った所得税は13000円(源泉徴収税額が所得税でいいのかな、、)ほどです。 アドバイスいただけないでしょうか。

  • 税源委譲後に行う医療費控除と住宅ローン控除

    税源委譲後の住宅ローン控除を行うに際し、 医療費控除を行った方が良いのか、しない方が良いのか 良く分からないのでアドバイス願います。 会社員で年末調整が済んでいます。 住宅ローンの税額控除が所得税内で収まらず住民税からもを控除する必要があるので、 個別に対応してくださいと会社の方から言われました。 また、医療費控除額を計算すると101,370円ほどありました。 (確定申告書Aの医療費控除(18)が101,370円) 源泉徴収表を見ながら医療控除しない場合で計算すると 所得控除後の金額    4,820,629 所得控除の額の合計額 2,348,468 源泉徴収税額 0 住宅借入金等特別控除の額 149,700 住借控除可能額 180,200 前年分の所得税の課税総所得金額 4,820,629-2,348,468=2,472,000 税源委譲前基準の所得税額 247,000 税源委譲後基準の所得税額 149,700 年末調整で控除できなかった分     180,200-149,700=30,500円 となり、今年の住民税から控除可能です。 また、市役所の申請書類「市民税・県民税住宅借入金等特別税額控除申告書」の 確定申告しない版で計算しても同様の額が出ました。 医療費控除をする場合(確定申告書Aの医療費控除(18)が101,370円) 確定申告所Aを作成し、 「市民税・県民税住宅借入金等特別税額控除申告書」の確定申告を行う人版を入力指示通りに作成していくと、 10,200円の住民税控除となってしまいました。 まず、この10,200円の住民税控除の計算結果は正しいのでしょうか? あるいは作成方法がおかしいのでしょうか? 医療費控除を加えても税源委譲前基準の所得税額は 住借控除可能額の180,200円を超えているので 医療費控除なしで計算した30,500円(住民税控除)を 下回ることが無いと思うのですか。 あるいは医療費控除を行うことにより、昨年の所得税額が下がり 年末調整で控除しすぎた分の所得税が住民税から差しひかれての結果なのでしょうか? そして、翌年以降の住民税と今回の住民税控除を考えた場合、 今回の医療費控除を行った方がよろしいのか?しない方がいいのか? 私にとってどちらがよろしいのですか? アドバイス願います。

  • 住宅ローン控除と寄付金控除について

    確定申告について教えてください。 サラリーマンで住宅ローン控除、生命保険料控除等年末調整で済んでおります。 昨年、所得税で引ききれなかった住宅ローン分を住民税で控除する手続きをし、今年もその申告をするつもりです。(現在、源泉徴収待ちです。) 5年程前、医療費が30万くらいかかったので医療費控除を受けようと手続きに税務署に出向き、確定申告をしようとしたところ還付税額0円となったため諦めて帰って来ました。住宅ローン控除で全額戻ってきている場合それ以上は戻って来ないと納得しました。が、色々と調べてみると所得税で還付が0円でも、住民税で軽減されるとのこと。 今年は医療費は10万円そこそこなので医療費控除はするつもりはないのですが、認定NPO法人から、確定申告するための寄付金控除の対象となる領収証(59,000円)が送られてきました。 寄付金控除も医療費控除と同じように住民税で軽減されるのでしょうか?その場合の計算式は?どなたかお分かりでしたら教えてください。

  • 住宅借入金特別控除

    住宅借入金等特別控除に関する確定申告書の書き方についてです。 別途作成する計算書で、控除額が上限の40万円となったとき、確定申告書Bの30番に40万円と記入することになりますが、もし、40万円すべてを所得税から控除できなかった場合、一定の限度内(課税所得の7%又は13.5万円?のいずれか小さい方)で住民税からも控除されます。勿論、確定申告書Bの38番の「差引所得税額」は「0」と記入することになりますね。 ところで、一般に、確定申告すれば、市町村には税務署からデータが報告されるので、住民税の申告は必要ないのですが、この住宅借入金等特別控除で、所得税の控除から溢れた分については、どのような形で市町村に伝わるのでしょうか。というか、税務署からのデータをみ見て、市町村が「溢れた」ことに気付くのでしょうか。見逃しはしないのでしょうか。

専門家に質問してみよう