• ベストアンサー

息子の彼女に対する母親の嫉妬の可能性について

photoiloveyouの回答

回答No.4

質問者様は女性の方? まあ一般論としては そういうことはありがちとは聞きますが、 ウチの場合は 私は元々母親ともそんなに仲良くないんですが、 母は現在の妻に対しても過去の彼女さんに対しても 「こんな人と結婚して(付き合って)くれてありがとう」 くらいの勢いで 妻とも元カノさんとも実の娘ばりに 仲良くしています(笑 かえってタッグを組まれて 二人で私を攻撃してきたり(怖 まあ珍しい事例かもしれませんが 参考まで。

kuronecosan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書き忘れていました、私は女です。 >「こんな人と結婚して(付き合って)くれてありがとう」 身近にあることを忘れていましたが、私の弟の彼女さんに対して私の親がこういう感じです。 私の親はあまり二人に干渉することはないのですが、彼女さんは弟と何かあると(というかケンカすると) 黙って帰ってしまう子なので、そういう風になったときに彼女さえよければ送ってあげるような感じです。 私もそうです。せっかく来てくれたのにという気持ちが強くて・・・おせっかいなのかもしれませんが; 母も私も「うちの奴が申し訳ないです」って気持ちになります。 ケンカの内容とか聞いていなくても、そう思いますね。 やはり母親の性格・人格と息子の彼女の性格・人格の両方の問題があるのかもと思いました。 あとは兄弟なのか一人っ子なのかとかも関係するのかもと思っています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 息子から見た理想の母親とは?

    娘と母親の確執については、いろいろな本が出版されて、「女の妬み」だとか、「若さに対する妬み」だとか、娘有利な解説本が多いようですが、これは、娘と母親だけでなく、年配の女性と若い女性、また、先輩と後輩、など、立場を変えていろいろな場面で当てはまるような気がします。しかし、一端「親子」の立場を離れると、「若さが妬ましい」という若者有利な状況ばかりでは無く、立ち回りの巧い後輩が先輩をダシに使ったり、若いけれど意地の悪い不幸な女性が、中年の幸せな女性を妬んだりと、事情は複雑に感じます。いずれにしても、その背景には、「男性からの愛情の差」が隠れているような気もしますが…。 私は娘がいないので、自分と母親との関係を振り返った時、確かに「母は娘を妬む」と、しみじみと感じますが、では、息子と母親はどうなんだろうと思いました。母と娘のような「妬む」関係が存在するのでしょうか?それとも、息子にとって、母親は別なのでしょうか? そこで息子さんの立場にある方に質問です。 1.あなたはお母さんと比較的良好な関係を持っていると思いますか? 2.あなたのお父さんとお母さんは仲が良いですか? 3.あなたのお父さんは自分のお母さん(あなたのおばあちゃん)を良識の範囲で(マザコンは含まれません)大切にしていますか? 4.あなたがお母さんに求める特質はなんですか? 5.あなたの理想のお母さんを有名人に例えるとしたら、誰ですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 母親の息子への気持ち(子離れできない)

    かなり近い身内で、成人した息子を自分のもの、という意識がある 母親が2人います。 自分のもの、とは、離したくなく、結婚もさせたくなく、 自分の面倒を見て欲しい、といった感じです。 2人の母親に共通する点は、私に会わせようとしないし、 自分の考え方を、子供に押し付けて育ててきたことです。 1人の息子はすでに婚期を逃しましたが、母親が「私と合うお嫁さんじゃないとダメ」「教員でないとダメ」ということで、 本人がかなりプレッシャーを感じるのではないか?と思いました。 結局、母親が見合い相手のアラ探しをするので、そんな雰囲気のせいか、 女性からはOKなのに、息子が断ってばかりいます。 天塩にかけ、溺愛した息子を結婚させたり、 遠くへ就職させたりするのは、気持ち的に無理なものなのでしょうか? 2ケースとも、母親たちは、あまり旦那様とうまくいっていません。

  • 母親(たまに父親)はなぜ息子夫婦と同居したいと思うのですか?

    母親(たまに父親)はなぜ息子夫婦と同居したいと思うのですか? 気になることがいっぱいでごめんなさい。わかる(理由が思いつく)項目だけでもいいので教えてください。長年の親友に聞かれたとして何と答えるか で回答いただけたら嬉しいです。 (こんなことがあって・・・といった相談ではないのですが) 1、お姑さんは同居してうまくいく と思って同居したいと言うのでしょうか? 2、息子を産んだ時から同居を希望するのでしょうか。それとも自分が年老いてから? 3、同居するに当たってお嫁さんに悪いな、とか気を使うかな という感情はないのですか? 4、同居を希望する人は自分自身もお姑さんと同居でしたか? 5、お嫁さんに同居を拒否されたらイヤですか? 6、(完全同居を希望の場合)なぜ近くに住むじゃだめなのですか? 7、同居を望みますか? 8、7がYESの方、なぜ同居したいのですか? 9、(男性の方)結婚しても両親と住みたいですか?それはなぜ?たとえ奥さんが苦労するとわかっていても? 10、長男の嫁だから同居 って今も当たり前なのですか? お姑さん、お舅さん、お嫁さん、旦那さん、独身の方、どんな方からの意見でもけっこうです。 私はどうしても"必要性が無いのに同居する意味"が理解できません。 介護が必要なら介護できる距離に別々に住めばいいのに。 同居を希望する親って、子離れできていない/人生設計が甘い(金銭的に)/嫁を家政婦だと思っている/子供に頼ればいいやと思っている・・・ などといったイメージを持ってしまいます。 同居していて(同居することが)別居よりも幸せと思っているお嫁さんを1人も見たことがありません。 いろんな立場の方々の意見を聞いてみたいと思いました。 (まわりの友人知人は全員”断固同居反対!”なので) もしできれば現在の立場 姑、舅、嫁、夫・・・大体の世代を教えていただけると参考になります。 私は同居が怖くって怖くって(涙)母が同居でとても苦労している姿、明るかった友人が同居してうつ病に… 頭でそんなことはない!とわかっていても同居をヨシとしている男性がマザコンに見えたり奥さんより母親を大切にする人に見えてしまうのです。 同居の意味が分からないわたしは冷たいのでしょうか? 感謝の気持ちを表す、夫を産み育ててくれたことへの恩返し、それって同居しなきゃできないことなのでしょうか? 質問いっぱいでごめんなさい(><) 頭の中がグルグルしてしまって・・・

  • 母親にやさしくしたい・・・

    いつもお世話になっております。 みなさんのあたたかい気持ちに触れたくて、また質問します。 実家の母との対応なんですが、以前にも質問したのですが私自身がとても毎日大変なんです・・・義両親とも旦那とも・・・。 ですが、気持ちの切り替えでなんとか改善の兆しが見えてきつつあります。実家は家と逆にお嫁さんが何もしなくて、またしたとしてもとても雑で母親が自営業と家事から孫の世話から全てを一人でやっています。夜も若夫婦で飲みにいって夜中に帰ることもあるそうです。 私からしたらうらやましいかぎりなのですが、それを私にぐちるのです・・・本人には言えないそうで、言うと何倍にもなって口を返される上に息子(兄です)が母親に怒鳴るのでとても言えない・・・と泣かれます。 でも私だって大変で、逆に聞いてほしいのに私には「嫁にいったんだからがまんしろ!いつか楽になる」というばかりで気持ちを分かってくれません。でもいつか楽になるはずの母親は姑が亡くなって今度は嫁にいじめられてます・・・こんな母親につい冷たく「私だって大変なんだからそんなこと聞かせないで!!」と言ってしまいます。 後になって反省して休みの日に温泉とか外食に連れ出すのですが、最初のうちはいいのですが、グチが始まるとイライラしてしまいます。 つい自分と比べてしますのです、分かっているのですが、やさしく出来ません。どうしたらやさしく出来ますか?

  • 息子の母親って?

    息子だけいて、娘がなかった場合の母親ってこんなものでしょうか? 結婚したら、お嫁さんのほうの実家と付き合いの頻度が多い。息子だけわざわざ自分の親には会いには来ない。 これは諦めたほうがいいでしょうか? これとは逆に、息子実家に来る頻度がかなり多いというのは、なにかしらの考えがありますか? そのように人間っていうのは、自分が得する方になびくっていう意味でとらえていいのでしょうか?

  • 男性に質問。母親が気に入った女性を気に入りますか?

    男性の方に質問なのですが、 自分の母親が気に入った女性をどう思いますか? お客さんから息子さんと会ってほしい、独身同士仲良くして欲しい、と言われて、息子さんに会いました。 会って話しましたが息子さんが話す話の内容が自分を受け入れることができるかどうか、、、ということでした。 自分の意志というよりも、自分の母親が気に入った女性だから付き合いたいという考えのようでした。 その場で自分と付き合えるかどうかと聞かれました。 私の趣味や好みは全く関係ないみたいでした。 男性は自分の母親の気持ちや意見を大事にして優先させるようなことを聞くときがあります。 母親が気に入った女性ならそれでいい・・・みたいな、、 男性は自分自身が全く関心がなかった女性のことを自分の母親が気に入ったからと、その女性と会ってみたいなど考えるものですか?母親の気持ち優先で親しくなろうとするものですか? 私は女性なのでいくら自分の母親が気に入った男性を紹介(連れてくる)されても、自分の好みでない方とはお付き合いする気が起きないです。見た目などもありますし、、 母親の言葉って影響がそんなに強いものでしょうか?

  • 実家の母親

    嫁が乳癌になり現在手術前の抗がん剤治療をしています。 自分の病気のことを実家の両親にも誰にも伝えていなかったが、いつも夏休みに子供を連れて帰郷するのが今年は行けないので、話しはしたみたいです。 向こうの母親と電話で話した時に なんとなく知ってる感じで、私に詳しく聞きたいような雰囲気に受け取れましたが、先方から切り出さなかったのでそのままで電話は切りました。 母親としたらどんな状態か詳しく知りたい気持ちは私にもよく分かるので そこまで出ましたが、やはりでしゃばってはいけないと思う気持ちもあります。 心配かけるだけだからと多分詳しくは話してないと思うのですが、やはり姑の私がいくら母親どおしだからといっても嫁をさしおいて話しすることはよくないことでしょうね 私は近くにいてできることはなんでもしてやろうとしていますが、実家の両親も力になってくれたらもっと心強いと思うのですが、どう思われますか?  母親が娘に気を使ってる感じの家庭なので、普通なら母親からもっと詳しく聞くのですが、できずにいる感じです。

  • 彼女の母親

    現在20歳前半の彼女と付き合っています。 その母親は40歳前半なのですが とても美人で 彼女と親子というよりも姉妹という感じです。 (お互いに 結構服も交換しているようです。) こちらはすっかり母親のほうも 女性として見るようになってしまいました。 むこうもそれに 気付いていて、満更でもなさそうでした。 あたりまえですが 今後身をひいたほうがいいですね。

  • 体裁を気にする母親を持つ彼とのこれから

    28歳女性です。 2年付き合っている彼と、最近少しずつ結婚観の話をするようになりました。 (彼が私と結婚したいという意思を聞いたわけではありませんが・・・) その中で一番気になっているのが彼のお母様のことです。 彼のお母様は彼曰く、典型的な噂話・自慢話好きの主婦で、実家に帰ると毎回 「同級生の○○君、女医さんと結婚したんだって~あなたもそういう子と結婚してね」 という話をするそうです。 私は、地元では優秀といわれる女子高・大学を出て、自分で努力できることはしてきましたが、親が離婚していて、母親が将来経済的に心配な状態なので、決して安泰といえる家庭ではありません。 そのため、彼のお母様から良い印象を持ってもらえるような家庭環境ではないことを不安に感じています。 彼は自分の母親のそのようなところが嫌いということと、 強い共働き志向ではあるけれども、自分よりも収入や社会的立場が上の嫁は嫌なので、そのような相手との結婚は考えられないということを話していました。 私のことも「気にするな」とは言っていました。 ただ、当の彼自身が、「子どもが欲しいから結婚はしたい」と言いながらも、独身の自由に未練があってまだまだ前向きではないことと、そもそも私と結婚するかというところもあいまいなので、こちらとしてはそろそろいい年齢ですしこのままでも大丈夫なのか心配になっています。 私も今は仕事を頑張っているので、結婚そのものはまだ先でもかまわないのですが、30になって「やっぱり他の子と・・・」と言われてしまうのも困るので・・・。 母親の立場の方や、男性の立場の方、よかったらアドバイスをお願いします。

  • 彼の母親にならないといけませんか

    ここ1年くらいずっと彼と喧嘩ばかりで 上手くいってませんでした。 デートはしてくれない、すぐキレる、拗ねる、 他の女とベタベタする…。 もう私も我慢の限界で、別れをほのめかしています。 また、私に対する態度と、他の人に対する態度が全然違います。 他の人にはニコニコいい人で通ってますが、私には酷いもんです。 彼は私に母親のような対応をしてほしいみたいです。 彼の家は複雑で、母親からけなされたりして育ってきたみたいです。 母親は若くに亡くなってます。 私は、彼の母親に似てるところがあるみたいです。 だからなのか、母親にしてもらえなかったことを、私に求めてるのではないかなと思いました。 彼の全てを認め、褒めて、彼が反抗的な態度を取っても愛情深く待ってるような感じです。 しかし、私はまだそこまでの域には達していません。 ただ、私が母親のように彼を愛する事が出来れば、最初は辛いかも知れないけど、最終的には上手く行くようになるのではないかと思います。 しかし、それが本当に出来るのか不安です。 しかし一方では、彼が幼少期に獲れなかったものを与えてあげたい、私が彼の心の傷を癒してあげたいという気持ちもあります。 私自身も問題のある家庭に育ったので、気持ちが分かるんです。 どうしたら母親が愛するように彼を愛する事が出来るんでしょう。 それとも、そんな男はやめといた方が良いですか? だったけど、私が母親のように彼を愛しても、母親とは恋愛しませんよね? きっと愛情が満たされた彼は、他の人と恋をするのでは?と思います。 でも、外では頑張って男らしく頼りがいのあるキャラを演じていながら、本当の自分との間で悩み続けてる彼が、たまに小さな子供に見えて、ほおっておけない気持ちもあるのです。 私は彼に対してどう接していくのがお互いにとって幸せなのでしょうか。