• ベストアンサー

卑弥呼の漢字について

卑弥呼の「卑」は現代は「卑しめる」というあまり良い意味に使われていない漢字で、こんな漢字を名前に使うのかなと思うのですが、このような漢字が使われていることの理由って何かあるのでしょうか? ふと、思ったので質問しました。 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

質問者様の言うとおり卑しめるためですよ。 邪馬台国も、そうですが、卑弥呼にしても、両親が出生届に そう書いたわけではありません。  当時の日本には、独自の文字記録がまだ無い時代ですので、 三国志の時代の中国人が、邪馬台国からの訪問者から聞いた発音を 漢字に書き写したのです。  東夷の野蛮人の国、そこの女王という偏見があるから、 邪 馬台国とか 卑 弥呼に なるんですね\(^^;)...

norinori1
質問者

お礼

kusirosiさん、回答ありがとうございます。理解が深まりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.6

No.1さんに、賛成です。 「魏志倭人伝」と、一口に言いますがね、 正確には、 「魏志」(魏の国の歴史を記した書物)の中の、 「東夷伝」(自分たちから見て、東の野蛮人で未開人のこと)の中の、 「倭人の条」(体も知能も、貧弱な人々)のことを記した項目、 ってことになってます。 何せ、世界の中心に君臨する、魏の皇帝からすれば、 倭人など、とるに足らない存在だったのでしょうね。 No.1さんの説の通り、 日(陽)巫女、日(陽)御子、日(陽)皇子あたりが、正解だと思います。 蛇足ですが、 邪馬台国の「台」の字は、『た・い』と二音で発音するより た行の1音で発音する説が、正解だと思っています。 惜しむらくは、日本側に記録が発見されることを 願っています。

norinori1
質問者

お礼

yuchangさん、詳しい回答ありがとうございます。よくご存じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

 これは漢字しか使わない人が、「ピミコ」みたいな音の連続を聞いて、漢字を表音文字として(即ち意味のためでなく音のために)使った結果だと思います。  ちょうどはじめてX語の名前を聞いた日本人が「チョウエンライ」と書く、イギリス人は Chou En-lai と書く、といった状態だったのでしょう。  しかも3重にも4重にも「又聞き」の結果こうなったものと思われます。『魏志倭人伝』を書いた人は、おそらく日本に来たことは無かったと思います。彼の情報源も、歴史編纂局の官吏で本人も日本に行ったことは無い。こういう口から耳への繰り返しの結果、漢字で書くと「卑弥呼」のような名前であったとさ、と書かれている訳です。  音が同じ漢字がたくさんあれば選択の余地があり、中華思想により、他国の地名、人名には『蔑字』を使っているため、このような表記になっている、という説もあります。  この場合この音声的復元については、3世紀の洛陽音の復元による長田夏樹の『新稿 邪馬台国の言語 ―弥生語復元―』学生社 2010 年があります。  あまり目くじらたてることでは無さそうですね。

norinori1
質問者

お礼

SPS700さん、詳しい説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

卑弥呼との漢字表記したので中国の古書だったはずです。 海の向こうの蛮族の女王なので、そんな漢字が使われたのではないでしょうか? 当時の中国にとっては日本なんて文明を持たない民族としてしか見ていません。 その当時には、日本には文字は無いはずですので発音のみで漢字があてはめられたと思います。

norinori1
質問者

お礼

haiiro-nekoさん、ありがとうございます。よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2233)
回答No.3

ちゃんと歴史を勉強しましょう。 邪馬台国および卑弥呼がいたという記述は、日本の書物には一切ありません。 中国の魏志倭人伝の中に出てくる伝承のようなものです。 そこに卑弥呼と呼ばれる女王がいたとされています。 当時の日本には、当然、文字もありませんので、中国側の当て字でしょうし、 卑弥呼は人の名前ではなく、役職なのでは?という学説もあり、はっきりしたことはわかっていません。(だから邪馬台国は謎なのですね) したがって、現在の価値観で名前にふさわしいかどうかを論じるのは無駄です。

norinori1
質問者

お礼

szk9998さん、回答ありがとうございます。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

当て字だと思います。 私見ですですが。 日御子、日巫女と呼ばれていたものが、 音(おと)でしか伝わらず、 故意かどうかは知りませんが、卑弥呼としたのではないでしょうか。

norinori1
質問者

お礼

takurankeさん、回答ありがとうございました。どうやらそうみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「卑弥呼」の当時の発音について

    卑弥呼という発音は当時の魏の国でどのように発音されていたのでしょうか。現代の普通話ですと、bei mi hu (ピンイン表記できませんでした) になりますが、当時の発音は解明されているのでしょうか。 また卑弥呼という呼び方は名前の「音」から取られたものなのでしょうか、それとも意味からつけられたものなのでしょうか。

  • 卑弥呼の「卑」は?

    邪馬台国女王の卑弥呼の名前には「卑=いやしい」 という字が用いられています。 昨今、名前に用いられる漢字の追加に対して、 適正でない物は除外されましたが、殆ど2000年前とは 言え、国の女王の名前を表すのにこの「卑」の字は あまりに酷いと思いませんか? 何でこんな字が当てられてるんでしょうか?

  • 卑弥呼が実際にいたら

    卑弥呼が実際にいたら何をしてほしいですか? 現代にいたら、神通力を持つ人がいたら何をしてほしいですか?

  • ?卑弥呼?

    なぜ卑弥呼は顔を人に見せなかったのか、理由が、「顔を見せるのが恥ずかしかったから」しか考えつきません!                 なぜだか、教えてください!!!            

  • 卑弥呼様について・・・

    卑弥呼様について・・・ 質問なんですが、卑弥呼様はなんで日本「倭」にある邪馬台国の女王だったのに中国での古い本に書かれていたんでしょうか? 出来れば、なるべくわかりやすくお願いします。

  • 卑弥呼・・・?

     最近ニュースなどでも話題になっている卑弥呼と邪馬台国・・・ニュースを見ていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。邪馬台国は、大和説や九州説があるようですが、どこに存在したのかはっきりわからないのになぜ卑弥呼という人が存在した事や、邪馬台国の存在があることははっきりしているのですか?普通は、地中から出てきた出土品から判断して、この時代にこのような人がいたと判断するのではないのですか?よろしくお願いします。

  • 帥升が悪い意味の漢字ではない意味?

    帥升については、卑弥呼や倭奴国のように悪い意味の漢字を当てられていないのはなぜですか?

  • 邪馬台国の女王「卑弥呼」とは何者か?

    魏志倭人伝に登場する邪馬台国の女王「卑弥呼」とは何を意味するのでしょうか。当時の日本に邪馬台国という小国があって、その領袖は女性であり、「卑弥呼」という名前だったと、素直に読むべきでしょうか。それとも、一部の歴史家が言う様に、邪馬台国とは初期の大和朝廷のことであって、女王というのは当時の中国人の誤解であり、当時の日本人が領袖を「日御子(ひのみこ、ひみこ)」と呼んでいた。それを中国人が聞いて「卑弥呼」の文字をあてた。「日御子」は後世になって「天皇」と呼ばれるようになった、と考えるのが正しいのでしょうか。

  • 邪馬台国の卑弥呼について、です。

    邪馬台国の卑弥呼についての質問です。 徳島県徳島市国府町矢野にある神社八倉比売神社(やくらひめじんじゃ)には、『卑弥呼の墓』があるというのは本当なのでしょうか?

  • 卑弥呼の墓

    昔から疑問だったのですが、卑弥呼の墓というのは結局みつかったのでしょうか?見つかってないとすれば、どこが一番有力とされているのでしょうか?卑弥呼という人が謎だらけですが、その後継者の「いよ」とかいう人も謎です。どなたかご存知な方がいらっしゃいましたらお願いします。