• ベストアンサー

車の半塗装

vtec7の回答

  • ベストアンサー
  • vtec7
  • ベストアンサー率26% (192/720)
回答No.5

半塗装というか板金です。 ご自身でということであれば板金屋レベルの技術がいります。 板金屋に出せばきれいになります。 ルーフレールなどついていない場合は塗装の境界をボカシます。 古い車だとマニュアル通り塗料の調合やっても新車の色しか出せません。 そこで板金屋の腕の見せ所です。 十分可能です。 というか仕上がりは板金屋次第かと。

noname#153887
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 板金ですか・・・また値段が高そうな・・実際わかりませんが。 検討してみます。

関連するQ&A

  • 塗装の色あせについて

    10年前の純正グリーン色のアウディですが、ボンネットと、ルーフ部分の塗装が 白く色あせて?きてしまいました。 日焼けでしょうか?表面を削ると白い部分は剥げるみたいですが。 何か目立たなくする方法はないでしょうか? やっぱり、塗装し直すのがよいでしょうか。。。 塗装屋さんに頼んだらボンネットとルーフの塗装の費用はいくらぐらいするのでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 再塗装について

    ボンネット1枚を修理で塗装した場合、 フェンダーとの色を合わすために、フェンダーの上部のみを塗ることはありますか? (フェンダーのパネル一面ではなく、上部のみです) またそういった塗装の場合、境目が目立ったり、はがれやすいものですか? 宜しくお願いします。

  • 車の塗装がはがれる理由

    いろいろな車を観察していると,ボンネットやルーフの部分の塗装がはがれていると言うのでしょうか,そういう車を見かけます。 そんなにはなりたくないのですが,どういう理由でそうなっているのでしょうか。 洗いすぎ?ワックスのかけすぎ?コンパウンドのかけすぎ?粘土のかけすぎ?酸性洗剤を使った?何もしなさすぎ? どうなんでしょうか。

  • 車の塗装について

    先日愛車のドアを開けた時、ドアのボディ部分が隣の車(我が家の)のミラーにチョンっとあたりドアに隣の車の塗装が少しつきました。。しかし、愛車についた塗装をとると傷もなく何もなくなりました。愛車にはガラスコーティングをしてあります。愛車の塗装にはダメージはなかったと考えてよいのでしょうか?

  • ボンネットの塗装

    ホンダのラファーガ(平成6年式)に乗っていますがボンネットの塗装がまだら模様になってしましました。現在白っぽい模様が増えつづけています。車の色は紺でクリア塗装がしてあります。屋根の方も一箇所出てきたんですが目立つボンネットを塗装したいと思います。塗装にいくら位かかるでしょうか。また時間はどれ位ですか。

  • 車の塗装について。

    初めて質問します。 よろしくお願いします。 年式が平成7年の車を、月極駐車場にとめています。 劣化と、日中に陽が当たるせいで、 車の左フロントの上から2~3cm幅と、それと平行した左のドア部分の塗装が剥げてしまいました。 プツプツとして、鉄が見えているような感じです。 自分でスプレーを買って塗装してみようと思ったのですが、 失敗したら恐いので、まずはタッチペンを買って、飛び石で付いたような小さいキズで試そうと思っていました。 ですが、調合してもらい届いた色は、かなり色が違うように見えます・・・ 添え状に「新車の状態の色なので、車が劣化していると合わない場合がある」とあり、仕方ないとは思うのですが・・・それにしても違うような・・・ これで、スプレータイプを使ったら、どこだけ違う色!のようになってしまうのではと・・・ それで、もし、修理業者に頼んだ場合、「現在の車の色」に調合してもらったら、 確実に同じ色になるのでしょうか? そうなると、塗装料金も高くなるのでしょうか? 長い文面で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ワックスがけで塗装が取れる

    ワックスがけをしました。 赤のローバーミニで、クリア塗装は多分されていません。いわゆるソリッドカラーでしょうか? 高年式のものなのに、「昔のタイプの赤にしている」という話なので、再塗装されているはずです。 駐車は庭に屋根なしです。 液状の、コンパウンドの入っていないワックスを使っています。 普段は拭き取りで、たまにしっかりと古いワックスを落としてワックスがけをしてます。今回はしっかり洗車版で行いました。 洗ってから、ワックスを布にとって塗るんですが、布に赤色が付いてきます。 ドアやリアはほとんどないか、気にならない程度ですが、フロント側が特によく色が付きます。 屋根は黒ですが、ここもそれほど色は取れないようです。 色がとれすぎて赤色が無くなってる部分がある、ということは今はありません。 ツヤがなくなってマットな感じになっているところもありました。 (今はワックスがけしてピカピカですが) 1。 これってどうしたらいいでしょうか? ほっといてもワックスがけするたびに色がとれてしまいますよね。 2。 ボンネットだけ色がとれるということは、日光がしっかり当たって塗装が弱くなりやすいとか、そういうのがあるんでしょうか? 3。 ガラスコーティングで塗装を守れないかな?と思っています。 (ガラス系コーティングじゃなくてガラスコーティング。楽天で探してめぼしいものをみつけましたが、宣伝になるのかなと思うので詳細は省きます)

  • 車を全塗装したいと思っています。(国産セダン)

    全塗装について詳しい方、もしくは経験された方ご教授願います。 車種はトヨタ18系後期型クラウンマジェスタで現在のプレミアムシルバーパールからトヨタ純正202ブラックにしたいと思っています。 やるならドア、ボンネット、トランク裏側の見えるところは全て塗って純正黒マジェスタと比べても全く見劣りしないぐらいの仕上がりにしたいと思っていますが 塗装後ガラスコーティングもして45~50万くらいで収まるものでしょうか? また全塗装は年数がたつと剥がれてきたり劣化しやすいなど問題点もあるようですが、 それらを防ぎ純正色車と同等の色持ちを求めるにはどのような塗り方を業者さんに依頼したらいいのでしょうか? 調べたところスリーコート等色々あるようですが… ちなみに現在車には殆ど傷はありません ガラスコーティングもしてあります。 購入したとき自分の希望にあったグレードの黒が見つからなかったので色を妥協してシルバーにしたのですが全塗装するべきじゃないですかね? 少し迷ってます

  • 車を紫外線から守る方法は

    10年前のホンダの濃紺車なんですが、ボンネットとルーフのクリア部分が塗装内部で分離してきて白っぽくなり艶もなくなってきました。ボンネットのほうはあまりに目立つようになったので再塗装しました。ルーフの方はそんなに目立つ位ではないのでしませんでした。このまま放っておくとルーフも白っぽいのが広がってくるようなので何か食い止める方法はないですか。多分紫外線の影響だと思います。

  • 塗装の補修を安く上げたい

    12年乗っているランクルです。 ずーと野ざらしだったのですが、ボンネットと、その横フェンダーの上部分の塗装が大きく剥げて来て、家族に情けないと不評です。色はダークグリーンです。 2年ほど前から、初め、表面の透明膜が浮いてきて、そのうち塗装の部分も侵され始めました。 塗装を車整備工場で見積もってもらったら、50万円といわれました。 そんなお金を工面できませんし、ローンも組みたくありません。 出来るだけ安く、情けなくない程度に補修するのに、良いアイデアを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。