• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:作り笑い)

作り笑いの良くない点とは?

aiueo0427の回答

  • aiueo0427
  • ベストアンサー率33% (200/595)
回答No.1

学校や社会で、人間関係を上手く築くために、作り笑いをしないといけない時があるので、質問者様の長所でもあります。 ただ、質問者様の場合弱音を吐きたい人の前でも作り笑いをしてしまってるため、ストレスや悩みを相談する場所がないのは問題です。 笑顔って大事です。でも悲しい感情、不安な感情も表に出さないと、質問者様自身が潰れてしまいますよ! 今まで、作り笑いをしてきたなら、元気のない質問者様をみたら、かなりビックリすると思います。 でも、弱いとこを見せることは恥ずかしいことではないないし、弱いところを見せることで、人間関係が深いものになることもあるんです。 肩の力抜いて下さい。みんなちゃんと助けてくれます。作り笑いで過ごしてきたかもしれないけど、笑顔を与えてる人は好かれてます。 もっと自信持ちましょ!

kumudream
質問者

お礼

分かりました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 作り笑い

    最近の私は作り笑いしかしていません。 楽しいのですがやはり作り笑いになります。 一緒にいる人がとても気が強くボケに対して無理矢理にでも笑わないと気まずくなるのでいつも無理矢理笑っています。 辛いです。 恋をして付き合ったり 大好きな友達といる時は本当の笑顔で話せます。 でも、大好きな友達も違うクラスで 彼氏とも別れたのでここ数ヶ月ずっと作り笑いです。 本当の笑顔ってどんなのだったかも忘れてしまいました。 満面の笑みで笑っている人を見ると羨ましくなります。 どうしたら本当の笑顔になれますかね? 難しい質問で御免なさい。

  • かまってちゃんです

    仕事を仮病で休もうと考えています。 その理由が、今精神的にピークで、それを表に出さず笑顔でいつも通りで過ごしているつもりです。周りからもいつも元気だねや、悩みなさそうでいいなとよく言われます。 そんな私でも、そろそろ限界です。心配して欲しいです。なので、休みたいんです。おかしいのは分かってます。休んだら、どうしたの、大丈夫って言ってもらえる、話を聞いてもらえる、素直に話を聞いてくださいって言えない自分が変なの分かってます。

  • お笑い芸人をやっている人を好きになりかけています;

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 今好きになりかけてる人がいて、ここで引いておこうか頑張ってみようか迷っているので、ここを借りることにしました! 私が今気になっている人は、職場の人なのですが、 その人はお笑い芸人としての活動を主にしていて、 職場はパート的な感じで週3日ほどしか来ません。 でもその少ない時間の中でしゃべったり挨拶してるうちに、 彼のことが気になっている自分に気づいて、どうしようかなと悩んでいます・・。 その人と初めてしゃべって仲良くなったのはつい一ヶ月半前で、初めてしゃべって以来、職場で目が合う度に笑顔で挨拶するようになりました。毎回すっごく元気に笑顔で挨拶してくれます。 22歳の人お笑いするために大阪に出てきて一人暮らししている私のひとつ年上の人です。 初めてしゃべった時はお笑いしてることを「ぜんぜんしてないですよ!嘘ですよ~!」となぜか隠されたのですが、 最近しゃべった時はお笑いをやっていることを普通に話してくれました。 最近職場でちょうどその人と同じシフトで、隣の席になった時に(事務系の仕事です)「お笑いライブを見に行ってみたい」と言うと 「それが一番良い公演なんですよ~うわ~がんばらないと!」とチケットをくれました。 ずっと見にいきたかったので嬉しくて、そのあとも色んな話をしてると、彼がそばにいるだけで明るい気持ちになれるし、ずっと笑っている自分がいて、彼と話したり彼のボケにつっこんだりすることに心地よさを感じていました。 しっかり話を聞いてくれたり、笑顔で話してくれるところを見ていいな~と思う自分がいて、、、 でも多分彼は私のことを恋愛対象という感じでは見ていないんじゃないかなーと思います。 というのも、 「僕よくおせんべいっぽいって言われるんですよ~」って彼がいったときに、「言われてみればそんな感じですね(笑)」というと、 「○○さん(私)、あまりお菓子のイメージないですよね。ガムって感じ!ガムかんでる感じ!」と言われてしまいました(笑; 確かによくガムを噛んでるので、いいイメージじゃなーい;とその場では「なんですか!そのイメージ(笑)」と流しましたが、 この前も「年下って感じですね!」とか「茶髪の人ってタバコ吸うイメージあるんですけど吸っていますか?」と聞かれたこともあったので、 恋愛対象じゃないんだろうな~と感じました;^^ そのあとも彼の地元の話が出てきて、そこに旅行にいったことあると言うと、「家族旅行かなにかですか?」と聞かれて「友達です~^^」とか、私が「○○くんといると、楽しいから時間が早いです^^」とか「癒しですよね~」というと、「ほんとですか!ほんまっすね~今日早いっすね!やった~嬉しいすね~」となんか友達感覚で話されている気がするし、 お笑いを主にやってるから恋愛のことを考える時間もないのかな~と思ったりするとやめとこうかなと思ったり・・ でもいつも笑顔で挨拶してくれるのを見てるとドキドキしたり嬉しかったり・・話をしているときも会話が止まったらしょうもない話で続けてくれようとするところもいいな~と思ってしまう自分もいます。 でも傷つきたくないと思う自分もいます。 お笑いをやっている方に恋するのはやっぱりやめた方がいいのでしょうか><?? とりあえず今月末に彼のライブがあるので、それをキッカケに連絡先聞こうかなとも思ってるのですが、軽い女と思われるでしょうか?? アドバイスいただけると・・と思います><

  • 6ヶ月の娘

    6ヶ月になる子供の元気がありません。 私は片耳が聞こえ辛く、泣いていてもたまに気づきません。今朝は起きたのが9時でいつもは6時くらいに泣くのでミルクをあげるのですが、起きてすぐ見たらまだ寝ていました。 1時間もせず起きたのでミルクはあげたんですが、それからずっと元気がありません。熱もなく、体調不良はないみたいですが…普段より泣かずに今まではよく喃語を話していたのですが全く話しません。全く笑いもしなくなりました。遊んであげると無表情でぷいとしてしまいます。 旦那にはにこっと笑います。 これはミルクをあげる時間に寝ていたから怒っているのでしょうか?体調不良の前兆なのでしょうか?

  • 仕事中笑いをこらえる方法を。

    30歳女性です。真剣な悩みです。 今夕方の数時間パン屋でパートをしているんですが、 高校生と一緒に二人で仕事をしています。 私は子供っぽく10代の子と話すのも苦にはならないんですが、 今度入ってきた女の子は天然で抜けたところがあり 行動が見てるだけでも面白い、言うことも笑えるんですが 私もそういうとこがあり自分を見ているような気になります。 接客をしなきゃいけないんですが、まだ仕事を完全に覚えてないので 私がほぼ動いてヘトヘト。。 そんな時に笑いのつぼに入るとお互いに笑ってとまらないくなります。 この前はお客さんに言うときに笑い顔になり声が震えてしまいました。 今までそんな時は他の子に変わってもらってたんですが、新人の子も笑ってるので。 それに任せるのは無責任だと思うので。。 明日その子と一緒に入ります。 本気でいけないと思って悩んでいます。 笑いを我慢する方法を教えてください。 お願いします。本当に自分が情けなくなります。

  • 笑顔でいること、疲れました

    いつも笑顔でいること疲れてしまいました。 私の取り柄は、いつも笑顔で明るく頑張っているところだとよく言われます。 しかし、それは偽りの自分でありすごく疲れます。 小さい頃からそうでした。 どんなに辛いことがあっても親にはいえず…。明るく振る舞っていました。 誰にも悩みを打ち明けられなくて、 できることなら話したいけど怖くてできません。 はなす必要はないのかもしれませんが、疲れました。 いなくなりたいくらい、疲れてしまいました。それでも偽りの自分を壊すことができません。 どうしたら、楽になれるのでしょうか…

  • どうしたらいいでしょう…(少し長文です)

    こんにちは。自分で意識しているわけではないのですが、私は昔からよく「いつも元気だね」って言われました。二十歳になった今でも周りからそう言われ、仲のいい友達は、「一緒にいると、私も元気になる」とか、「いつも元気をくれる」と、言ってくれます。だから、いつも自分らしく元気なことは、いいことなのだと思っていました。ところが先日、バイト先の友達が元気が無かったので、「元気無いね。どうしたの?」と尋ねると、疲れがたまってるとのことでした。私も一緒にふさぎこんでしまっても暗くなる一方だと思い、少しでも元気になってもらおうと、いつものように笑顔で元気よく励ましました。すると、その子は、は~とため息をついて、「あんたはいつも元気でいいね。」と言ったきり、話してくれなくなりました…。その後、その子がいつもどおりに戻った後も、少し怒っているようで、とても気まずく、ほとんどしゃべっていません…。何か気にさわるようなことをしてしまったのでしょうか…。それなら謝ります。それとも、いつも元気で悩みも無さそうな私に腹が立ったのでしょうか…。私にも悩みはたくさんあるんですけどね…。そう考えると、元気が無い人に、元気に接するのは、失礼なんじゃないかと、思えてきました…。これから私はどうしたらいいのでしょう…。そして、どうやったらその子との仲を修復できるのでしょうか…。よかったら、アドバイスお願いします…(>_<)

  • 周りの人を笑わせること、できますか?

    社交辞令や愛想笑いじゃなくて、自然に笑顔になるような笑わせ方で、相手を笑顔にすることできますか? どうやって? おかしくて、つい「プッ」と出た笑いって、元気になれる気がします。 相手が笑顔になれば、自分も笑顔に。 相手を笑わせたら、自分も元気になれるはず。 でも、人を笑わせるって難しいことですね。 それで生計を立ててるプロの芸人さんだってスベるんですから、素人ができないのも無理ないです。 でも、誰かを笑顔にしたい。 …あ、「笑われる」んじゃなくて、「笑わせる」ですよ(笑)。

  • いつものようにバカ笑い(?)をしていたら、母に「品よく笑いなさい」と言

    いつものようにバカ笑い(?)をしていたら、母に「品よく笑いなさい」と言われました。 確かに、私は場を盛り上げたり、相手の気分をよくしてあげたい時、言葉につまった時などは、 無意識に作り笑いをしてしまい、下品な笑い方だな・・・と、自分でも気づく時もあります。 品よく笑えるようになるには、どのようなことに気をつければいいでしょうか? 又、品よく笑っていらっしゃる有名人の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 「表の自分」と「裏の自分」に葛藤

    「表の自分」と「裏の自分」に葛藤 20代後半の♀です。私は割と人から、「おおらかで色々気にしなさそう」「怒らなさそう」「お気楽そう、悩みなくて楽しそう(笑)」「O型っぽい(実際はA型)」…と言われ勝ちです。 しかし、実際はすごく悩みやすく、短気で小心者、ストレスですぐ体調を崩したり眠れなくなったりすぐ凹んだり泣いたり傷ついて引きずりがちです。 弱い自分を人に見せれないのと、自然と人前に出ると「表の自分バージョン」の私になってしまうのが原因かな?と思います。 このギャップが有りすぎて、ますます弱い自分、ネガティブな自分を周りに出せずいつも頑張って「表の自分」でいる事に、とてもしんどくなっています。 ずっと明るくて特に大きな悩みや問題の無い楽天的で前向き(?)な自分を演じているみたいです。(かといってネガティブな自分を人に見せてばかりなのも、おかしいし…) 実際は、全然違うのに…。しんどいです。何かアドバイスをお願いします。