• ベストアンサー

お墓に入れる用件と継承用件について御伺い致します。

質問 1 : 後取りが居ない実家から嫁いだ姉が、子供を連れ嫁ぎ先から離婚した場合、姉は実家の墓に入れると聞きましたが本当でしょうか ? 質問 2 : 出来る場合、姓を元(実家)に戻す必要が有るものでしょうか ? 質問 3 : 上記の続きで、姉や姉の子を実家の墓の継承者に出来るものでしょうか ? (この場合も質問2と同様に姓を変えなければならないのでしょうか ?) 質問 4 : 普通、永代供養料とは、お墓に入っている ( 入る ) 1 人分 なのでしょうか ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RX-8TypeS
  • ベストアンサー率50% (136/272)
回答No.1

民間霊園勤務者です。 まず、お墓の管理者(お寺・霊園管理事務所等)に聞かれた方がいいと思います。 その上で敢えてお答えするなら 質問1:法的には問題ありません。うちの霊園では質問者様のようなケースは多々あります。実際は、お 墓の持ち主、つまりお墓のオーナーである、質問者様のご親族のお考え次第です。 超々レアケースで極端ですが、『身寄りのない親友』を入れた人もいました。同姓の同じ家のものでも入れさせないという人もいます。 質問2:これも質問1と同様です。戻す必要はありません。 質問3:可能です。姓を戻す必要もありません。後取り不在で、嫁いだ娘がお墓を継ぐというのは、我々霊園管理者から見れば日常的でごく普通の事です。それを継承不可にしてしまっては、多くのお墓が成り立ちません。 質問4:永代供養料とは、墓地使用料や墓地管理料の事ではなく、言葉のとおりの供養料でよかったでしょうか。 であれば、お寺にもよりますが、『仏様1人分につき』ではないでしょうか。 菩提寺に聞かれるのが一番ではないでしょうか?

aki36nori
質問者

お礼

色々とケースが有るのですね。良く解りました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • お墓の継承と本家について

    私(長男)の家族は、妻と息子2人います。私の兄弟は、離婚した姉が1人います 先日母が他界しました。父は10年前に無くなっています。父が亡くなったときに、母と私(長男)の名前で墓石を建てました。父が亡くなってから数年後に私の姉が離婚し(結婚したときの姓を今も名乗っています)、息子1人と実家に帰って来て、一緒に住むことにになりましたが、実家も手狭で、私の方が、他に家を建て住むことにしました。なので実家には、母と姉と息子が住んでいました。 今後も実家には姉と息子と住むことにしたのですが、この場合本家は私の方になるのか?、お墓は、私か姉どちらが継承するべきか?もし姉が墓を継承した場合、私は別にお墓を作る方が良いのか?その場合、墓石の名前は変えるべきか?また私が継承する場合、姉が一緒に入るのはいいとして、姉の息子は、別に作るのか?このことで私の息子の代になった時に、いとこ同士でもめないようにするにはどうしたらよいか迷っています。また仏壇は姉が住んでる実家で管理、お墓は私の方で管理と分けてもいいのでしょうか? 長くなりましたがすいませんアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • お墓の継承について

    お墓の継承について 祖父母が入ってるお墓を永代供養にしたいと「A親族」がいっております。 ・祖父母の子供はAとB 2人とも既婚(女) ・祭祀承継者は「祖母C親戚」 ・祖父が墓の管理者をお願いしたのは「祖父親族D」 ・私は祖父母の孫 私は数年前に墓参りに行ったのが最後でよい供養をしてきた人間とは言えませんが。 存命中に祖父が永眠する為に建てた墓を、まだみれる人がいるのに永代にするのはやりきれません。 やりきれない理由で永代にしようとしてます。 私がそのまま残して欲しい、もしくは分骨してやってくれと申しましたら、 「A親戚」から孫の私が「関与すべき立場、関与できる立場でない」と言われました。 孫は祖父の墓をどうしたいと意見する事はできないのですか? なんと返信すればいいでしょうか? その墓に入るつもりはありません。 私が生きている間は供養してあげたいと思ってるだけです。 下記について一般的な意見から法的な意見、どうぞいろいろご伝授下さいお願い致します。 (1)墓について祖父母の娘2人だけが決める事なのでしょうか? (2)墓をどうするか最終決断者は「祭祀承継者祖母親族C」ですか? (3)農地の様な所の墓ですが、継承して行くには費用がかかるものでしょうか? (4)生前祖父が管理者を頼むと言っていた「祖父親族D」に相談したくとも事情でできません。  私はだれに相談して何をしていったらいいでしょうか?? (5)永代供養にしたら祖父が建てた墓は売られ、場所はさら地になるものでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 今ある仏壇や墓の永代供養

    嫁ぎ先の実家に仏壇とお墓があります。 もしものときには、引き取るように言われていますが・・ 主人も私も供養の仕方がわかりませんし、 申し訳ないけれど、面倒が先に立ちます。 キチンと供養が出来ないのなら、永代供養をお願いしたほうがいいと思うのですが・・ 後継ぎがいたり、お墓がある場合でも永代供養に変えることは出来るのでしょうか?

  • お墓について

     はじめまして。  私の家は、私と姉の2人姉妹で、母子家庭です。 父方とは縁も切れてます。  将来、2人ともが嫁に行って、母が亡くなったとしたら、 母のお墓はどうすればいいのでしょうか?  1.母の実家のお墓に入れる     祖父母と一緒のお墓なのはいいけど、実家は今は私のいとこの代になってます。  2.私や姉の嫁ぎ先のお墓に入れる     無理そう、というか普通はありえないような。  3.新しく墓を建てる     私と姉が死んだ後、墓守がいなくなるのでは?     「永代供養」=永遠ではないですよね。     それに私と姉は嫁ぎ先のお墓に入るわけだから、     母がお墓の中で一人ぼっちなのはかわいそう。  4.お寺に預ける     やはりお墓にいれてあげたい。  母はまだ健在です。縁起の悪い質問ですが、 最近私も彼氏(長男)との結婚など考える時、 残される母の事が心配で、ひいてはお墓はどうなるんだろう、 と疑問に思ったので質問させていただきました。  よろしくお願いします。  

  • 実家のお墓と仏壇の今後について

    私の実家のお墓と仏壇について、お聞きしたいことがあります。 現在、実家には私の母が健在で、母の両親(私の祖父母)のお墓と仏壇があります。 先の話ですが、母が他界すればこのお墓に入ることになります(父と母は離婚しています)。 それから、母に弟(私の叔父)がおりますが、独身のため、いずれは祖父母のお墓に入ることになります。 私は嫁いでいて姓も違うため、お墓は永代供養にしてもらいなさい、と母は言うのですが、自分の親のお墓が無くなるのは淋しいので、私の生きている限りはお墓と仏壇は守っていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、将来4人(祖父母、母、叔父)の入ったお墓のうち、祖父母と叔父を永代供養にして、母のみの仏壇を置くというのは非常識でしょうか? 叔父も永代供養を希望しておりますが、やはり先祖のお墓と仏壇は、全て私が守っていくべきでしょうか。 是非、アドバイス下さいますようお願いいたします。

  • 守る者のいなくなる墓

    私の実家は私も姉も嫁いでしまっているため私と姉が死んだらおそらく誰も墓を守る者がいません。私や姉は死んだら土になり灰になるんだ、無縁仏になってもいいと考えているのですが、母親は墓をみるものがいなくなることを悲しく思っています。私たちが生きている間は私たち姉妹でみて、私も姉も死んだときは永代供養に移してしまうことを考えています。知人に「供養は心の問題だ。立派な墓があっても大切にしていないなら無いも同じだ」と言われ、後を継ぐ者がいない申し訳なさを少し救われたように感じました。このサイトを見ていたら、永代供養は寺の都合だとかいろいろ書かれていました。もしそうだとしても、みる者のいない墓をいつまでも放置してはおけないと思いますし…。私たちが死んだら永代供養にするというのは妥当な考えなのでしょうか? また、現在ある仏壇のことも問題になります。仏壇の位牌などはお寺で預かってもらえるのでしょうか? 菩提寺の住職に相談するのが良いのでしょうが、寺をゴミ屋敷にして檀家と喧嘩しているような住職なのであてになりませんし、菩提寺も後を継ぐ坊さんがいないので、10年内には住職が変わると思われます。ちなみに実家の宗派は曹洞宗です。

  • お骨は誰が継承するの?

    祖父母のお骨の継承で困っています。 今までは、私の父(四男)がお骨を守っていました。 父の兄弟は、男4人、女1人の兄弟です。 生きているのは、女(叔母)のみです。 数か月前に母が亡くなり、田舎が遠いため、姉と私(女)が住んでいる都内にお墓の移転することに決めました。 母が生前、義母と一緒のお墓に入りたくないと言っていたので新しいお墓には、 祖父母を入れずに永代供養をすることに決め、それで、叔母に相談したところ、 自分は嫁に出たので関係ないと言い、永代供養にかかるお金も出したくないようなのです。 お金は、折半しようと言ったのですが、それも拒否されました。 お寺の住職様に祖父母の話をしたら、生きている子どもがいるならば、 実の子どもがお骨を守るのが一番だと言われました。 叔母は、祖父母の御位牌さえ見たくないと言います。 叔母の嫁ぎ先は、二男なので先祖を供養しているわけではありません。 実の娘なのに嫁に行ったらお骨は見なくてもいいのでしょうか? 私達が引き取ればいいのでしょうが、亡き母が祖母から酷い仕打ちをされていたの 知っているので母の遺言と思い、それは絶対したくないのです。 難しい問題なのでほとほと困っています。

  • お墓の継承について

    お墓の継承について、相談させてください。 私は母子家庭で育ち、昨年、母方の祖父を亡くしました。 祖父が亡くなって約半年間はなにかと忙しく、お墓の納骨については母が和尚と電話にて手続きに関する確認を行い、1周忌の近くに納骨できたらいいなと考えていました。 母には兄弟が1人いますが、電話確認した際、「”(母の名前)”さんは女性なので、墓を継承するためには男性の兄弟がいる場合は、その方の委任状をどんなかたちでもいいので用意してもらえれば、墓の権利を継承することができる。」と言われたそうです。 そこで母の兄弟の承諾の元、母の兄弟に簡易ではありますが、手書きの委任状を作成してもらい、母が受け取りました。 そして先日、少し落ち着いてきたのと1周忌が近づいてきたこともあり、和尚に再度確認するべく、母が和尚に電話連絡をしました。 すると「墓の継承は委任状を持っていてもできない。まず、(母)さんは女性なので継承はできないし、(母)さんの息子さん(私のことです)がするとしても、息子さんが離婚した父方との相続放棄をしていない限り、墓の継承はできない。」「ただし、管理はすることができるので、納骨は(母)さんでも可能。」と言われたそうです。 和尚の説明が変わってしまったことも疑問ですが、そもそもお墓の権利の継承には何らかの法的規制があるのでしょうか? また、一般常識として、私がお墓の権利の継承するために、元父との相続放棄は必要なのでしょうか? どなたかご教授いただければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 実家が絶えた場合の墓について

    義母(健在)の実家の土地に家を建てて住んでいます。 とはいえ、義母は旦那の姓を名乗っており、婿をとったわけでは ありません。 義母は実家を継いでおり、実家の墓の供養もやってきました。 でも、もうその墓に入る人はいません。 義母は旦那の姓の墓を生前にたてました。 ゆくゆくは、義父母、私たち若夫婦もその新しい墓にはいります。 そこで気になっているのが、義母の実家の墓。 私は義母の実家の墓の面倒までは見れないと考えています。 まわりの親戚は、私たち若夫婦が墓の世話をしてくれればと思っているようですが、私にはその義務はないと考えています。 墓の面倒をみるとなれば、先祖の命日、お盆の塔婆などもあり、自分が 生涯、きちんとみるつもりがなければ安易に受け入れられることでは ないと思います。 そこで、このような場合、墓をどうするのがよいのか悩んでいます。 永代供養をすればいいのか、それとも私の考えは間違っているのか。 アドバイスお願いします。

  • お墓の選択について

    お墓の事でご相談します。 夫のお墓をと考えているところですが、子供がいないので継承者がおりません。 夫婦で入れる納骨堂を探し私が亡くなった後は、永代供養をお願いしようと考えていましたが、 まだお墓を建てるのが一般的な土地柄の為、夫の親族は出来ればお墓を建てて欲しいと納骨堂への理解が得られないようです。 私は、納骨堂=お墓と考えていましたが違うのでしょうか? 知識不足でお恥ずかしいのですが、 例えば、私の実家には墓地が用意してあり、両親は健在ですのでまだ使用していません。 そこに夫のお墓を建てるのはどうなのでしょう? 将来、同じ敷地内に別の名字のお墓が2つになるわけですが良くないのでしょうか? 実家も私が一人っ子の為継承者がおらず、いずれは一緒に永代供養をお願い出来ればと安易に考えたのですが。 (夫の家も私の家も宗派は同じです) 1軒の家に仏壇が2つあるのは良くないと聞いた事があります。お墓もそれと同じなのでしょうか? 「仏壇が2つある」のがダメなのか「1つの仏壇に名字の違う位牌を祀る」のがダメなのか・・・など疑問がいっぱいです。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう