• 締切済み

お骨は誰が継承するの?

祖父母のお骨の継承で困っています。 今までは、私の父(四男)がお骨を守っていました。 父の兄弟は、男4人、女1人の兄弟です。 生きているのは、女(叔母)のみです。 数か月前に母が亡くなり、田舎が遠いため、姉と私(女)が住んでいる都内にお墓の移転することに決めました。 母が生前、義母と一緒のお墓に入りたくないと言っていたので新しいお墓には、 祖父母を入れずに永代供養をすることに決め、それで、叔母に相談したところ、 自分は嫁に出たので関係ないと言い、永代供養にかかるお金も出したくないようなのです。 お金は、折半しようと言ったのですが、それも拒否されました。 お寺の住職様に祖父母の話をしたら、生きている子どもがいるならば、 実の子どもがお骨を守るのが一番だと言われました。 叔母は、祖父母の御位牌さえ見たくないと言います。 叔母の嫁ぎ先は、二男なので先祖を供養しているわけではありません。 実の娘なのに嫁に行ったらお骨は見なくてもいいのでしょうか? 私達が引き取ればいいのでしょうが、亡き母が祖母から酷い仕打ちをされていたの 知っているので母の遺言と思い、それは絶対したくないのです。 難しい問題なのでほとほと困っています。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4014/9119)
回答No.2

>叔母の嫁ぎ先は、二男なので先祖を供養しているわけではありません。 実の娘なのに嫁に行ったらお骨は見なくてもいいのでしょうか? 叔母様が実子なのでそちらにというお寺様の提案は 直系男子がいないための単なる方便ではありませんか? 霊園によっては実子であっても既婚女性の継承を認めないところもあります。 本来婚家先で新たに墓を建てるべきなのですからお断りになってもムリはありません。 >遺産分与では、結婚して名字が変わっても遺産はもらいますよね。 嫁いだら実家のお墓は関係ないのですか? それもおかしな話ではないのですか。 だったら、女ばかりのところは、実家のお墓は関係ないのですか? 民法で定められている相続と違ってお墓の継承は慣習で成り立っています。 もちろんきょうだい縁者が仲良く負担し合っているところもありますが、 遺産を貰った=墓代・供養の経費を出すべきとは決まっていないのです。 現実には娘ばかりで嫁に出した後継承者がいない例も多いです。 そういう場合は遺言や家裁の指示、旦那寺の規約に従って決めたりします。 お墓の辞典 http://5go.biz/ohaka/p4.htm >父が入っているお墓は、先祖代々の墓ではありません。 ですので、父と祖父母が入っています。 祖父が亡くなって、父の兄弟が引き取れなくて父が引き取りました。 故人の希望に叶うようなかたちになさりたいのでしたら、 祖父母様のお墓を永代供養として整理し、新たに両親のお墓を建てて ご姉妹のどちらかが当代の継承者となるのがいいのではないでしょうか? それぞれの婚家先ともよく相談してみてください。 どうしても解決がつかない場合はとりあえずお寺にお骨の一時預かりを頼むことも出来ると思います。

tomatonko
質問者

補足

今回、祖父母の永代供養は叔母に事前に相談して、叔母も了承しお金の負担も承諾しました。 そのため父のお骨を新しいお墓に移動することを報告し、かかる金額を諸経費を含み 折半で10万円の負担をお願いしました。 金額を聞いたとたん、自分には関係ないと言いだしたのです。 一度は承諾して置きながら知らないという、その叔母の態度に呆れかえりました。 話合いがこじれ、叔母の最後の言葉が、お骨も御位牌も煮ても焼いても好き勝手にしろ と言われました。 私達は、叔母が自分の親の骨や御位牌をそのような言葉で拒絶したことが腹立たしいのです。 いったん外に出た娘とは、そのようなものなのでしょうか。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>叔母に相談したところ、自分は嫁に出たので関係ないと言い、永代供養にかかる… 当然です。 兄弟は、子供のうちはたしかに家族ですが、結婚して所帯を構えたら近い親戚に成り下がります。 親戚、すなわち「家」が違うのですから、よそのお墓に関わる必要はありません。 >お金は、折半しようと言ったのですが… それはあなたの考え違い。 >叔母は、祖父母の御位牌さえ見たくないと… 見る見ないはどうでも良いですが、お守りする義務はありません。 >叔母の嫁ぎ先は、二男なので先祖を供養しているわけではありません… ぜんぜん関係ない話。 叔母は叔母夫婦を初代とするお墓を新規に建てるだけであって、叔母夫婦やその子供が嫁ぎ元のお墓に入ることはありません。 >実の娘なのに嫁に行ったらお骨は見なくてもいいのでしょうか… 見る見ないはどうでも良いですが、お守りする義務はありません。 >姉と私(女)が… 普通に考えれば、親の祭祀継承は長姉でしょう。 長姉は嫁に出てしまったのですか。 あなたはどうなのですか。 そのあたりが問題解決のために肝心なことですけど。 先述のごとく、兄弟一丸となってという考え方は間違っていますよ。 >亡き母が祖母から酷い仕打ちをされていたの知っているので母の遺言と思い、それは… 父はその先祖代々の墓に入っているのでしょう。 父と母を一緒にしてあげないのもおかしな話です。 あえて、 >都内にお墓の移転することに決めました… と決めたのなら、それを決断した人が元のお墓の処分法も含めて、最後まで責任を持たなければなりません。

tomatonko
質問者

補足

姉も私も結婚して、実家とはかなり遠いです。 父が入っているお墓は、先祖代々の墓ではありません。 ですので、父と祖父母が入っています。 祖父が亡くなって、父の兄弟が引き取れなくて父が引き取りました。 今回、母が病気になり一人暮らしだったため、こちらに呼び寄せたのですが、 亡くなり、私達は、田舎に帰ることはないので今回改葬することに決めました。 両親を一緒のお墓に入れたいし、家族がいつでもお参りに行くことができるようにと 思いの改葬です。 しかし、遺産分与では、結婚して名字が変わっても遺産はもらいますよね。 嫁いだら実家のお墓は関係ないのですか? それもおかしな話ではないのですか。 だったら、女ばかりのところは、実家のお墓は関係ないのですか?                                                                                                                           

関連するQ&A

  • 位牌の保管の仕方について。

    伯母が認知症になり、仏壇の位牌について困っております。 伯母はこれまで一人暮らしでした、 子供はおりません。 私は伯母からしたら姪にあたります。  幼少期より 弟が身体が弱かったため 伯母の家に預けられることが多かったので、伯父・伯母は私を可愛がってくれました。 伯母の連れ合い=伯父が他界した時、 伯母の弟である,私の父が 自分の父親が眠っている先祖代々の墓に埋葬したらよいのではないか。」 と話を持ちかけ、伯母は伯父の骨を埋葬しました。 それから 数年経ち、相続などが原因で 現在は伯母と父はあまり仲が良くないです。 私も父と仲が良くないです。 そんなときに 伯母の認知症が進み、アパートを退去し 施設に入ることとなりました。 父は「伯母の世話は 骨になるまで しっかり 面倒をみるように。」と私に言ってきました。 伯母は かつて 「私たちには子供がいないから、墓は建てる気はない。 私の骨と 伯父の骨は お金をかけるとこがないように できれば 散骨にでもしてほしい。 それが無理なら、永代供養として祀ってほしい。」 と言っていました。ので 仏壇は仏具屋さんで引き取ってもらえることとなりました時に訊いてみたところ 仏具屋さんがおっしゃるには、 「位牌も一緒にお焚き上げしますよ。 また、この先、伯母さんが亡きあと、誰も守る人がないのなら、永代供養もいたします。」と言ってはくれていますが。 1)永代供養というのはやはり お骨も一緒であるべきでしょうね、父が意固地になって、伯父の骨は   墓から出さない!!と言い。また 伯母の骨も散骨や永代供養などさせない!!!といっております。   しかし、私は伯母とともにいた時間に聴いてきた彼女の想いを知っているので、困惑しております。   また、先日知った話ですが、先祖は宗道宗で、亡くなった伯父は浄土真宗でした。 2)同じ仏壇やお墓に 別の宗派が混在していたら、まずいのでしょうか。 2)位牌は伯母がバックなどに入れて身につけて持ち、(施設に置き場がないため)伯母が亡くなった  後、一緒に、お焚き上げ→永代供養としたいのですが、  やはり 位牌はしかるべき 仏壇やお寺で預かって頂いたほうがよいのでしょうか。 いろいろと、複雑になりましたが、よいお知恵を拝借できたらと思います。 よろしくお願いいたします。 また、この現状は 変えられないものもあるので、墓から 骨を出しなさい。 とか、否定的なご意見でないと、うれしいです。

  • 内縁関係の両親の供養について

    幼稚園の頃に父を、昨年母を亡くしました。 父と母は入籍しておらず、母は父の位牌を持っておりました。子供は私と妹の2人でどちらも結婚しています。 今、父と母の位牌が私の手元にあり線香をあげております。 しかし、姓の違うお位牌を並べるのはおかしいと叔母に言われました。 お墓はどちらもなく、お骨はお骨仏を作っているお寺にあずけています。 妹は長男に嫁ぎ、先方のご両親を供養しておりますし、できれば私のところで両親共をみたいと思っているのですが。やはり姓が違うとどちらかを永代供養にしてお寺にあずけなければならないのでしょうか?

  • 皆さんは、お骨になったらどこに置いて欲しいですか?

    こんにちは。 「千の風になって」と言う曲がありますね。 ♪私のお墓の前で泣かないでください、私はそこにいません 死んでなんかいません♪ という歌詞です。 先日亡くなった私の父の火葬が終わりまして、本人の遺言通りお骨は細かく業者さんに砕いてもらい海洋散骨(ボートを貸し切るお金はないので、沿岸散骨になりますかね)するつもりです。 骨を拾う時にはまたすごく悲しいだろうと思っていましたが、炉前の確認後火葬場の人によってすでに小さくされており、大きく立派だった父の骨は無理矢理押しつぶされて骨壷に納められましたから、もうお骨に執着や未練はありません。 さて、お骨は普通49日を過ぎたらお墓に入れ、その後はお墓参りをして故人を偲ぶなり永代供養を頼んで家の位牌を拝むなりが普通ですが、父の場合は本人の意思で生前から海洋散骨を望んでいました。 皆さんは、もし自分が死んで火葬されたら、お骨はどうして欲しいですか? お墓に入りたい方は、やはりご肉親などがそこにいらっしゃるからでしょうか。 私や私の母も、同じように海に撒くことを希望しています。 父のことは何処にいても想えば届きますし、何処の海でも海に向かって手を合わせれば供養になりますし、ハワイが大好きだった父を海でハワイにつなげる事も出来ます。 自分はやはりその父と同じようにして欲しいです。

  • 今ある先祖のお墓を永代供養したいのですが

    実家のお墓について相談です。 祖父が自分でお墓をつくり(本家ではないので)、祖父母と叔父および祖父の親戚筋関係(詳細不明)が入っています。父は長男で、ほかに未婚の叔父と叔母がおります。私は、兄(既婚で子供あり)妹(バツイチ子無)の妹にあたります。母方の祖母は父方とは別のお寺で永代供養をしていただきました。 兄が父方のお墓をつがない事になり、父方のお墓をどうするか問題になっています。仮に妹の私が墓守を引き継いだとしても子供がおらず私の代で終わってしまうため、父の兄弟(叔父叔母)と相談してお墓を父の代で終わるように頼んでいます。 そこで質問ですが、現在お骨が入っているお墓からお骨を取り出しかつ現存の叔父・叔母も入れるような共同の永代供養してもらえる墓地はあるのでしょうか。祖母が入っている永代供養は一人一区画と決められています。できたらみんなばらばらにならず1つの場所で、また後々墓守の引き継ぎを探す必要がないようお寺に供養を続けていただきたいのですが可能でしょうか。現在の檀家から抜けて別の宗派の永代供養墓地にはいる事はゆるされるのでしょうか。また父方の実家に(父は長男ですが家をでたため)仏壇と複数のお位牌があります。私が引き継いでも私が死んだときにどうするかといった問題を姪っ子に関わり合いがないようにしておきたいと兄ともども悩んでおります。できたらあわせてお寺で受け入れていただきたいのです。さらにお骨を出したとのお墓はどうしたらよいでしょうか? 田舎ですので父方の生地ではお寺が1つだけ、全家庭昔から檀家です。

  • お墓の引っ越しに伴う、永代供養について

    先日、父方の叔母が亡くなりました。 お墓をどこにするかで、親族との相談が難航しております。 ■家族構成(6人兄弟) 長女 次女・・・叔母A(独身・未亡人)~★今回、亡くなった叔母。祖父母の墓守(本州在住)をしていた。 三女・・・叔母B(既婚・子供2人)~▲遺産相続人 故長男・・・亡父C(妻である私の母は存命・子供2人・単体で他県の市営墓地にお墓あり)~●私が長女にあたり、長男の兄には娘が2人有。(転勤族) 次男・・・叔父D(既婚・子供2人)~クリスチャン 三男・・・叔父E(既婚・子供2人)~当初、叔母Aと祖父母の墓を引き継ぐ予定だったが、墓守を拒否 お寺・・・祖父母と叔母A(今回逝去)の永代供養を拒否。(本州) ■状況 今回亡くなった叔母A★が、祖父母の墓守をしていたのですが、今回逝去したため、 三女の叔母B▲が、遺言状により、遺産を全額相続。 実は、遺産を引き継がない存命の兄弟が、墓の継承と位牌の受け取りを拒否しました。 そのため、祖父母の墓がある寺に永代供養をお願いしたところ、住職に永代供養を断られたそうです。 そんなわけで、故長男である亡父の墓に、祖父母と叔母Aの遺骨を引っ越し、長男の兄に位牌も受け取るよう、叔母B▲(既婚)に求められております。 ■困っている点 私の亡父は長男であり、兄も長男なので、亡父一人が入っている墓に祖父母と叔母を納骨するのが筋なのですが、墓守を引き継ぐべき立場の兄が、転勤族です。 そのため、実質、墓守は長女の私と未亡人の母が行うことになります。 また、母が今回亡くなった叔母Aと不仲であったこともあり、亡父の入っている墓に祖父母と叔母のお骨を納骨することに、納得しておりません。 また、3名分の墓の引っ越し・永代供養に比較すれば、亡父の墓に納骨する方が、費用的に安価であるとは思います。 しかし、元々、私の母と亡父、二人だけが入る予定でお墓を立てておりました。 宗派は祖父母も亡父も同じですので、亡父の市営墓地にある墓はそのままで、別途、私どもの在住する地域のお寺に祖父母と叔母A★のみ、永代供養をお願いすることは非常識でしょうか? やはり、そんなことはできないとお寺に断られるかもしれませんが、 何卒、皆様のお知恵をお貸しください。

  • お寺にお骨を預けると混ぜられちゃう?

    田舎に父、継母の2人を残して、子供は全員東京に出てきていました。 父が亡くなり、継母だけが田舎で暮らしています。 継母はまだまだ元気です。 我々が東京の近くに墓を建立したいといいますが、継母は「お金がもったいない」「永代供養料を払ってあるから」の一点張りで動きません。 継母も東京に出てくる気はないようです。 (関係は良好で、揉めているというわけではありません。) まあ、急がないと行けない話ではないので「ゆくゆくは」と思っていたのですが、気になるのは、「永代供養」としてお寺に預けたお骨は、そのうち他のお骨と混ぜられてしまうのでしょうか。 もしそうなら何年忌でしょうか。 (宗派は浄土真宗大谷派です。) その前に、お寺さんに、「今は母が元気だけど、ぼくたち全員東京なので、ゆくゆくは東京の近くに墓を建立したい。それまでうちの骨は混ぜずにおいてもらえるか」とお願いすることは出来るでしょうか。 何もわからないで途方にくれています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 跡取りのいない墓について

    跡取りのいない墓について わたしの祖父、父は長男で、現在祖父、祖母、父の兄弟がお墓に入っています。 やがて、父や母もそのお墓に入ることになります。 ところが、私は女ばかりの姉妹で、みんな嫁に出て行ってしまっていて その墓に入ることがありません。 私が健在のうちは、実家のお墓を守っていこうと思うのですが 私が(姉妹も含めて)お墓を世話できなくなったらその後はどうしたら良いのでしょうか? よく、永代供養をしてもらってとか言いますが では、そのタイミングはいつが良いのでしょうか? また、永代供養をしていただいた後、お墓は撤去されてしまうのですか? それと、今実家にある、仏壇はどうしたらよいのでしょうか? 私が嫁に行った先にも仏壇があります。(主人は長男) 並べておいてもいいのでしょうか? ちなみに私は長女です。

  • お墓と先祖供養と引き継ぎ

    お墓のことをそろそろ気にしなくてはなりません。 自分は長男、嫁は長女です 我が家の子供は長男と長女の2人 自分たちの兄弟は 自分の方は 嫁いだ姉一人 両親は健在です うちの嫁は3姉妹で皆結婚しています。 全員 旦那は長男へ嫁いでいます 子供は次女のところに女一人男一人 3女のところに男2人です そして問題は嫁の実家が本家の墓持ちで跡取りがいないということです。 今義父は亡くなり義母一人で暮らしています。 亡くなった義父には兄弟がいます 次男と4男と6男です、他にもいるようですが所在がわかりません。 幸いに次男と4男は近くにおります。 墓は義父が亡くなったとき義母が新しく立て直しました。 兄弟たちは本家にすべてお任せです。 嫁の実家の墓には祖父母・父と父親の兄弟で5男のお骨が納められています 我が家にも仏壇・墓があり父親と母親がすべてを自分に任せて療養の身ですので すでに我が家の墓の供養をしております。 この正月、義母が将来亡くなることがあれば義父と義母の供養を心配していまして 義父と義母は我々が供養すると話をしていたのですが それ以前のご先祖さんまで面倒を見ようと思っていませんという話もしてきました。 そこで嫁の叔父に義父の家(先祖)の墓と供養を嫁の叔父で 一番話のわかる人に相談しようと思ってますが 義母がいうには、「そこまで自分たちの先祖供養ができるような人たちでは無い」と言います (当然叔父にも嫁子供がいます叔父の嫁の親の位牌もあります) 義母にははっきりと義母の家の先祖を供養はしんませんと言いましたが 正直どうしたら一番良いのか悩んでおります 自分の母親の実家も跡取りがいなかったため、叔母たちが相談して永代供養という 方法をとったのですが 嫁の家の場合無くなった父親に男の兄弟がいるということです。 できれば、代々の供養は亡くなった父親の兄弟たちが引き受けてくれるのが筋だと 思っているのですが、どんなもんでしょうか? ちなみに嫁の家は神様の宗教自分の家は仏教です。 一緒に守っていくにはちょっと無理があるような気がします。

  • お墓の継承について

    お墓の継承について 祖父母が入ってるお墓を永代供養にしたいと「A親族」がいっております。 ・祖父母の子供はAとB 2人とも既婚(女) ・祭祀承継者は「祖母C親戚」 ・祖父が墓の管理者をお願いしたのは「祖父親族D」 ・私は祖父母の孫 私は数年前に墓参りに行ったのが最後でよい供養をしてきた人間とは言えませんが。 存命中に祖父が永眠する為に建てた墓を、まだみれる人がいるのに永代にするのはやりきれません。 やりきれない理由で永代にしようとしてます。 私がそのまま残して欲しい、もしくは分骨してやってくれと申しましたら、 「A親戚」から孫の私が「関与すべき立場、関与できる立場でない」と言われました。 孫は祖父の墓をどうしたいと意見する事はできないのですか? なんと返信すればいいでしょうか? その墓に入るつもりはありません。 私が生きている間は供養してあげたいと思ってるだけです。 下記について一般的な意見から法的な意見、どうぞいろいろご伝授下さいお願い致します。 (1)墓について祖父母の娘2人だけが決める事なのでしょうか? (2)墓をどうするか最終決断者は「祭祀承継者祖母親族C」ですか? (3)農地の様な所の墓ですが、継承して行くには費用がかかるものでしょうか? (4)生前祖父が管理者を頼むと言っていた「祖父親族D」に相談したくとも事情でできません。  私はだれに相談して何をしていったらいいでしょうか?? (5)永代供養にしたら祖父が建てた墓は売られ、場所はさら地になるものでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 実家のお墓と仏壇の今後について

    私の実家のお墓と仏壇について、お聞きしたいことがあります。 現在、実家には私の母が健在で、母の両親(私の祖父母)のお墓と仏壇があります。 先の話ですが、母が他界すればこのお墓に入ることになります(父と母は離婚しています)。 それから、母に弟(私の叔父)がおりますが、独身のため、いずれは祖父母のお墓に入ることになります。 私は嫁いでいて姓も違うため、お墓は永代供養にしてもらいなさい、と母は言うのですが、自分の親のお墓が無くなるのは淋しいので、私の生きている限りはお墓と仏壇は守っていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、将来4人(祖父母、母、叔父)の入ったお墓のうち、祖父母と叔父を永代供養にして、母のみの仏壇を置くというのは非常識でしょうか? 叔父も永代供養を希望しておりますが、やはり先祖のお墓と仏壇は、全て私が守っていくべきでしょうか。 是非、アドバイス下さいますようお願いいたします。

専門家に質問してみよう