• ベストアンサー

飲酒運転の車と事故を起こしたら

こんにちは。例えば 自分が細い道路から広い道路に出てくる時、出会い頭で衝突事故を起こしたら 普通は過失割合が 自分2:相手8 の割合が普通だそうですが、相手が飲酒運転をしていた場合も この比率は変わらないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.3

基本過失割合は変わりません。 ただし、その飲酒が原因として判断を誤ったとされる部分に対しては過失割合の修正が行われます。 過失割合は、過失の割合ですから悪い割合を書きます。 ですので、あなたの書かれている例では、あなたの側が細い道路から出るわけですから、通常過失割合はあなたの側7、相手側3になります。 相手が飲酒により判断が遅くなったなどの状態があるのであれば当然ですがその部分に関して過失割合の修正が行われます。 飲酒は、基本過失割合とは関係なく、交通違反の違反項目と言う内容だと言うだけの話です。 「飲酒してたから、全て相手が悪い!」そんな話にはなりません。

その他の回答 (3)

  • ididnorth
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

民事の交通事故判例に、基本過失割合があり、相手の過失により過失割合の修正があります。 修正要素は、速度超過・飲酒・前方不注視など。事故状況により、過失が増減があり適切な判断がされます。ですので、相手が飲酒であれば、重過失として修正されるのが当然です。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

飲酒運転をしていた場合は過失割合の減算が行われます。 飲酒運転だからといって相手が全面的に悪いとはなりませんが、 だいたい10~20%の減算になりますのでこの場合なら1:9か0:10ぐらいになります。

回答No.1

飲酒運転していた側が100%悪くなります。 「道路上にいるはずのない存在」ですから。

関連するQ&A

  • パトカーに追跡された車と事故を起こしたら

    こんにちは。例えば 自分が細い道路から広い道路に出てくる時、出会い頭で衝突事故を起こしたら 普通は過失割合が 自分7:相手3 の割合が普通だそうですが、相手が盗難車を運転していて パトカーに追跡されていて 制限速度を40キロオーバーで逃走していて 自分の車と出会い頭で接触事故と起こし、その弾みで 追跡されていた車が方向を失いセンターラインをはみ出して 対向車と正面衝突し 場合は 過失割合は変わらないんでしょうか? かなり複雑になると思いますが、保険はどうなるんでしょか?

  • 飲酒運転の車と事故を起こしたら

    実際にあったことではなく、仮定の話です。 例えば、交通事故を起こし、過失割合が 自分20%、相手80%でした。それで、自分は軽症で済みましたが、相手は重症を負い、重度の後遺障害(仮に1級とします。)を患いました。また、相手は飲酒運転をしており、自分は任意保険に入っていませんでした。 こういう場合でも、相手に逸失利益も含めて多額の賠償金を払わなければならないのでしょうか?

  • 飲酒運転者との交通事故

    飲酒運転者(Aさんとします)と私が車の接触事故を起こしました。状況は以下の通りです。 私は、片側1車線の道路沿いにある駐車場から右折して車線に入ろうとしました。車線に入る前に左を確認したところ、Aさんの車が約50mほど離れていたので、車線に入ろうとしたら、Aさんが突っ込んできて衝突しました。 保険会社に問い合わせたところ、状況的には私の方が不利だそうです。しかし相手が飲酒運転でしかも前方不注意ということもあり、私が不利になるのに納得いきません。 警察も同様の見解で、私は道路交通法違反と業務上過失傷害となるそうです。(Aさんは腹痛を訴え病院へいったが、すぐに「家に帰る」と言ったそうであるが、飲酒のため警察署に同行を求められていた。そんな状況からたいした怪我ではなさそう)。 そこで質問ですが、刑事上の処罰として道路交通法違反と業務上過失傷害の罰則の程度はこの場合どのくらいになると予測できるでしょうか?行政上の処分についてもどのようになるか教えてください。(前科0のゴールドです) 民事的には過失割合はどの程度でしょうか。 長々とすいませんがよろしくお願いします。

  • 飲酒運転事故について

    知人に聞いたのですが、飲酒運転による交通事故であっても刑事的にはどうか分りませんが、民事的には普通の事故と同じように扱われると言われました。私は今まで飲酒運転していたら、たとえ追突されても飲酒していた方が悪くなると思っていました。とことがそうではなく、知人は追突は追突であり、飲酒には関係なく追突した方が通常と同じ過失10となると言うのです。私の中では、飲酒して運転する方が悪いと思っているのですが、実際のところはどうなのでしょうか。たとえ飲酒運転であっても、信号待ちで停車さえしていれば過失は無いのでしょうか。また、飲酒運転で責任が問われるとしたらどのような場合になるのでしょうか。飲酒運転をする訳ではありませんが、今まで飲酒運転が全て悪いと思っていた私の考えが間違っているようなので、ご存知の方教えてください。

  • 交通事故のときの飲酒運転って?

    こんにちは。 もうすでに数年前に終わったことなのですが、ちょっと気になり、釈然としないので質問してみます。 ある日(夜中)車を運転中に、とつぜんわき道から原付が飛び出してきて、はねてしまいました。原付は前照灯すら無灯火で、一方通行を逆走した上、優先道路に一時停止なして飛び出してきたので(と思う・・・相手のライトがついていなかったので、どうだったのか良くわからず)、こちらとしてもよけようのない状況でした。 さて、状況は私の方も前方不注意といわれてもやむをえないのですが(本当は過失はないと思っていたりもしますが)、原付の運転手は、泥酔状態でした。聞けば、近く飲み屋で飲んでいたそうです。こちらははねてしまったのですぐに救急車を呼び、その後もそれなりに対応したと思いますが、その後、事故の状況を対処しているうちに、相手の飲酒がまったく問われていないことに気が付きました。 それはおかしいと主張しましたが、アルコール濃度を測定していないので、その事実がないと処理されたようです。 結局、こちらの前方不注意と、相手の一時停止義務違反で、2対8ぐらいの過失割合で処理されました。人に聞いたら相手が飲酒運転なら過失は0対10になるはずだということでした。0対10が本当ではないにしても、こんな結果になるなんて、救急車を先に呼んだ自分すら悔やまれます。 飲酒で事故を起こしたとき、それを証明できないと裁かれないものなのですが? もう済んだことですし、こちらも前方不注意だったので、あらためて相手の過失をあげつらうつもりはありませんが、なんか釈然としません。法律ではどうなっているんでしょうか?飲酒はそのときに測定したという数字がないといけないものなんでしょうか。

  • 飲酒運転でもらい事故で解雇

    前回の質問「飲酒運転で事故、逸失利益の計算は?」で疑問が残ったので再度質問させていただきます。 飲酒運転でもらい事故に遭い後遺症を負った場合でも、過失割合は修正されますが、相手の自賠責が適用され、それでも足りない分は 相手が任意保険に入っていない場合、訴訟を起こせば 無条件で自賠責で足りない部分の損害賠償が認められる と ある人が言っていました。 ただ、飲酒運転でもらい事故に遭った人が、後遺症が理由でなく、飲酒運転が理由で解雇された場合、そのある人は解雇自体が不当だと言っていました。ただ、私が調べた限りでは 5年前の兵庫県を始め、数件ありましたが、いずれも飲酒運転で懲戒解雇されながら 公務員ばかりが、裁判で解雇は不当だいうので最高裁で勝訴しています。 ちなみに 私の会社では飲酒運転は取り締まりで捕まろうと、もらい事故で発覚しようと一発解雇です。 そこで質問ですが、飲酒運転でもらい事故に遭った人は 自賠責で賄いきれない分の逸失利益は、相手の運転手、解雇した会社のどちらに損害賠償を請求すべきでしょうか

  • 飲酒運転は未必の故意?

    前回の質問 「飲酒運転で過失割合はどう変わる? http://okwave.jp/qa/q7570023.html」で締め切った後、読み返し また自分なりに調べて 疑問点が残ったので再度質問させていただきます。 先ず、前回の質問です。 “例えば、車Aが細い道路から広い道路に出た時、広い道路を走っていた車Bと接触事故を起こしました。 本来なら、車Aの過失が7、8割になると思いますが、車Bの運転手が飲酒運転をしていた場合、過失割合はどう変わるでしょうか? また。特に この時に 車Aの運転手が任意保険に加入していなくて、車Bの運転手が後遺症を負った場合、損害賠償はどのようになるでしょうか?” それに対し、ある回答者が 車Bの運転手の肩をもった見解で “飲酒運転という行為自体は故意ですが、飲酒運転の結果、事故を起こして自分がけがをすることまで予見できていたわけではなく、あくまで当事者双方の「過失」によるものです。” と言っていますが、これって 「未必の故意」にはならないでしょうか? つまり、飲酒運転をすれば 飛躍的に交通事故のリスクが高まり 相手に怪我をさせる可能性が高まりますが、自分も同じように怪我をする可能性が予想されると思われるからです。 昔なら 「認識ある過失」で済むでしょうけど、これだけ飲酒運転に対して風当たりが強い中、車Bの運転手の方が損害が大きいとしても、裁判では 「未必の故意」が認めらる可能性も高いと思います。これは 交通事故ではないんですが、育児放棄による幼児の死亡も 昔は保護責任者遺棄で済んだものが、殺人扱いにされた例も多々あります。 それと、“したがって、Bの人的損害額から過失相殺したAの賠償責任額が自賠責からの支払額を上回っていれば、裁判所はAに対し、その上回っている金額をBに支払うよう命じる判決を下します。” の部分ですが、飲酒運転は度外視しても、 裁判所では自賠責を上回っている金額をあっさり認めるものなのでしょうか? 吹っかけてくる人も多いですよね。 ましてや、飲酒運転となると 民事でも不利になることはないんでしょうか?

  • もらい事故、飲酒するとどれくらい不利になる?

    例えば、広い道路を走っていて 狭い道路から出てきた車と接触した場合、本来は自分側の過失が2割で相手側の過失が8割ですよね。圧倒的に相手が悪いですよね。しかし、自分が飲酒運転をしていた場合、過失割合が修正されて 自分側の過失が4割になりますよね。 さて、後遺障害の場合、後遺障害慰謝料と逸失利益が損害の内訳で、自賠責支払基準では後遺障害等級ごとに支払限度額と後遺障害慰謝料が定められていますよね。 たとえば、10級なら限度額が461万円で、うち慰謝料は187万円です。これが訴訟となると、慰謝料の相場は500万円前後となりますから、それだけで自賠責支払限度額を越えることになりますよね。 そこで質問ですが、同じもらい事故でも 飲酒していた時と していない時では 相手への損害賠償にどれくらいの差が出ますか? 単なる過失割合だけでなく、飲酒していたとなると 民事裁判でも裁判官の心証が影響するようにも思いますが。

  • 飲酒運転で過失割合はどう変わる?

    例えば、車Aが細い道路から広い道路に出た時、広い道路を走っていた車Bと接触事故を起こしました。 本来なら、車Aの過失が7、8割になると思いますが、車Bの運転手が飲酒運転をしていた場合、過失割合はどう変わるでしょうか? また。特に この時に 車Aの運転手が任意保険に加入していなくて、車Bの運転手が後遺症を負った場合、損害賠償はどのようになるでしょうか?

  • 飲酒運転 事故

    12月26日、妹が車を運転中、交差点で青信号でったので、そのまま直進したら、左から来た車と衝突しました。車は大破しましたが、奇跡的に一命はとりとめました。その直後、相手の車のドライバーが出てきて、大声でわめいていたようですが、明らかにろれつがまわっておらず、飲酒運転のようでした。妹は警察に飲酒運転だから調べてくれと言い残して救急車で運ばれました。その後、年末で警察の事故係が休みに入って1月5まで出てこないと言うので、それまで待って、5日に警察に電話して聞いてみると、相手のドライバーのアルコール検査はしていないと言われました。あまりの警察の怠慢に驚きましたが、今からでも飲酒運転を立証できるでしょうか。今考えているのは、事故当時の救急車を調べ、救急隊員の証言を取ること、相手が運ばれた病院を調べ、カルテから飲酒の事実を確認すること等ですが、ほかにできることはあるでしょうか。また、事故係の警察官を職務怠慢で告訴できるでしょうか。ぜひ教えて下さい。