• 締切済み

振った方が振られた方より辛い事ってありますか?

この前友人(男)と話していた時の事です。恋愛の話から別れの話になって、友人は「振った方だって辛いんだよ」といったので僕は「そんなの、振られた方の辛さに比べらたら比にならない」と主張しました。 しかし友人は「いや、同じ位やって」と主張。 真っ向から意見が対立しました。 皆さんはどう思いますか? 僕は振った方の心の痛みが「50%」(100%がマックスだとして)としたら振られた方の心の痛みは120%オーバーだと思います。

みんなの回答

回答No.20

arcadia99さん、こんにちは。 >皆さんはどう思いますか? 小生は、同じくらいだと思います。当然、その時の状況などによって違いますから、全ての「別れ」が一緒だとは思いません。一番分かりやすいのは、振る側の時でも振られる側の時でも、「相手の事を好き」かどうかで随分と違うと思います。 振る側が相手を嫌いになっていれば、特に辛いと思わない人のほうが多いでしょうね。同じように、振られる側であっても、一般的には辛い事の方が多いとは思います。が、時には相手に対して情が残っていなくて、振られるのを待っている場合などはそれほど辛いとは思わないでしょう。 という事で、相手を好きな状態であれば、振るのも振られるのも辛い、というのが小生の結論です。

arcadia99
質問者

お礼

お礼遅れてすいません。 まずはたくさんのご意見ありがとうございました。 読ませて頂いて皆さんそれぞれに納得出来る回答でした。 結局、「振る」方も「振られる」方もそれぞれに痛みや悲しみ、辛さがあるんだなって思いました。 ポイントなんですが、どなたが正しいとかはないような気がしたので今回は無しにします。すいません。 しかしたくさんのご意見を頂き誠に感謝しています。 ありがとうございました。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5560
noname#5560
回答No.19

振った方が辛くないとはいいません。 でも、私もズバリ >僕は振った方の心の痛みが「50%」(100%がマックスだとして)としたら振られた方の心の痛みは120%オーバーだと思います。 ですね。 というか、私の場合1000%オーバーです<(_ _)> 「振られた方も辛いけど振った方も辛い」というのはまぁ100歩譲って(笑)分かるとして、 「振った方が振られた方より辛い」というのは絶対に納得出来ません。 そういう事言う人って「うわぁ、この人、自分に酔ってる!」と内心思ってしまいます。 「んな訳無いだろ?振られた方が辛いって」って。 それにここで 「彼(彼女)を振ったんですが、今だに辛くてやれません」という質問って見たことな~い! あるかもしれないけど(笑) 逆はワンサカありますよ~。 ちなみに私は振った場合はすぐに罪悪感も薄れて次の男を見つけようとします。 じゃなかったら振らないって。 振られた場合は、もうかなりひきずって辛い毎日を送ってしまいます。 状況が許さず振ったというのもあるかもしれませんが、状況に負けて振られたんだとしたら、そりゃ振られた方が辛いでしょって思います。少なくとも振った方が状況を取ったという事なんですから。 振った方も辛いでしょうが、 「振った方が振られた方よりも辛い」というのは振った方が言う事じゃないと思います。 自分が振っておいて、振られた方(相手)が自分よりも辛さ度が軽いと自分で言ってるって事ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka-ten
  • ベストアンサー率34% (27/78)
回答No.18

状況やら何やらで変わってくると思うんですけど、 私は同じくらい好きだったけど、合わないとかそーゆうので (他に好きな人ができたとかじゃなく)別れた場合に限ってとして言うと、 『振られた人の方が辛い』と思います。 1点のみ、『心の準備ができているかどうか』だけみて。 振る方は辛かろうがなんだろうが、自分で決めた。でも言われた方はそうじゃない。 だから。 だって結局自分が続けていくのに耐えられないから別れを選択したわけで、 自己完結した部分もあるでしょ。 話し合ってお互いに納得しての別れじゃないんだから。 相手が続けたくて「悪いところは直すから」とか言っても 「こうなる前に気づいて欲しかった」だの「もうこれ以上傷つきたくないから」 だの理由に一種自己防衛みたいな感じで選択された場合は振られた方が辛いかな、 と、思います。 でもいろんな場合があるから、一概には言えないなあってのが感想であり、意見でもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4613
noname#4613
回答No.17

つい最近、付き合っていた彼氏を振りました 今まで、振られたことがないので振られた人気持ちは解りませんが 振った方だってカナリ辛いです 相手を傷付けてしまいそうで 迷って 考えて 悩んで 好きだからこそ辛いです 振られた方は好きな人に振られたっていう辛さがあると思うし だから私はどちらも同じ位辛いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raimi
  • ベストアンサー率10% (123/1150)
回答No.16

振る際に、相手から完全に気持ちが離れている状態で振るのであれば、恐らく振る方はそれ程傷つかないと思います。しかし、相手の事が好きで好きで仕方ない、と言う状況でやむなく何某かの事情で別れを選択しなくてはならなくなった場合は振る方も相当辛いと思います。 要は振る方も辛いと言う場合も状況によりけりだと自分は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4634
noname#4634
回答No.15

私は振られたことも振ったこともあります。決して恋愛経験は多くないのですが・・。 振った側の気持ちとしては、振るという行動に出る前に、随分と相手に傷つけられましたし、本当に辛い思いをして悩みぬいた結果・・でした。でも『振った・振られた』というその瞬間だけの立場見て、「振られたほうが絶対辛い」と言われると、それは違うやろうと思います。そうなった原因を省みることも無く、「振った」ことに対する罪だけ責めつづけ、「悪者に徹しろ」なんていうのはちょっと筋違いかなぁなんて思います。だって、それまでやってきたことは全部チャラ???って感じじゃないですか。苦しむタイミングが違うだけなんじゃないでしょうかね。 私は振られた時は、こう思うようにしています。 『相手が別れを切り出す前に苦しんでいた分、今私が苦しんでいる。こんなに辛い思いをさせていたんだなぁ。それくらい、傷つけてしまっていたんだなぁ』と。かなりきれいごとですけど、そうでも思わないと振られた苦しみからは立ち直れないです。相手のせいにばっかりしてたら、一生そのままですからね。 ま、相手に好きな人ができたとか浮気したとかの場合は、この限りではありませんが(怒り心頭、ブチ切れですね)。本当に、別れ方それぞれによると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaorin69
  • ベストアンサー率5% (34/585)
回答No.14

振り方、振られ方によって違うと思う。 そん時の状況で違うと思う。 別れの理由によって違うと思う。 だからどっちとも言えないんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g_g
  • ベストアンサー率22% (166/725)
回答No.13

振られるのは辛いのとは違うなぁ。 くやしいな。他の人に負けたんだと思うから。 でも、しょうがない、のでそれほど辛いってもんでもない。 振るのは、辛い。 付き合っていたのに、一方的なこちらのわがままで相手を傷つける、って言う罪悪感が辛い。でも、続けられないし。自分のせいで人が苦しむ、ってこと自体が辛い。 振られたのは、時間と共に薄れるし、別の人を好きになれば、癒される。 でも、振った罪悪感は、一生忘れられない。せめて、振った相手が今は幸せなことを期待して、少しでも自分を慰めるしかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • faiver
  • ベストアンサー率23% (32/139)
回答No.12

私はまだ振った経験は無いんですけど... やっぱり振られるほうが辛いと思います。 最近「彼女できた。それだけ」という電話一本で振られました。 相手には多分既に新しい彼女と付き合ってると思います。 私の事なんて忘れて新しい彼女と幸せに過ごしている事でしょう... なので、彼は辛い思いなんてしてないと思うんですが、どうでしょう? こういう場合も少しは振った相手も辛い思いしてるんでしょうか? 私はというと今現在もかなり辛くて、もうずいぶん長い間まともに食事してません。という状態です。 多分恋愛経験が少なく、振られた事しかない私だからこんな意見になってしまうのかもしれませんが、 少なくとも振る側には別れる覚悟ができてると思うから、振られる方より痛みは少ないと思います。 その痛みの差は時と場合によって違ってくるとは思いますが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki314
  • ベストアンサー率10% (74/737)
回答No.11

私は振って・振られでしたが。。。。 一人目はほとんど一目惚れ&自分の理想のルックスの彼でした。 でもあまりにも子供じみた(ってゆーか未成年だった汗)行動・・・で ほとほと嫌気がさしたのでした。 キスもしてなかったので、情とか一切無かったです。 でも好きだったので・・・うーんという感じでしたが 10年経った今では、全く後悔していません。今でいうストーカー行為を思いっきりされましたが、そういう行動で思いっきり冷めましたねえ。 一言ごめんという言葉があれば、やり直す気持ちもあったのですが相手もかなり動揺していたらしく、おかしな言動ばかりでした。 次の振られは正直辛かったです。6年近く付き合ったので情はありまくりだったので・・もちろん問題はあったのですが、もう好き~~~って感じで。わかりますかね?正直死にそうでしたよ××。 こうして立ち直っている自分が偉いと思います。 やはり振るほうは気持ちの整理ついてるんで、逆に相手は寝耳に水だと思うし ショックなんだと思います。 それが一番大きいのではないかと××

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「茶葉」の読み方

    「茶葉」の読み方は、「ちゃば」だというぼくと「ちゃよう」に決まっていると断固主張する友人とで、意見が対立しています。どなたか決着を。

  • 大きな役割によるストレス

    会社員30歳の男です。 今回会社のビッグプロジェクトを任されるようになりました。 もちろん成功させればかなり評価も上がります。 そのような仕事を任せてもらえるだけでも光栄なんですが、 さすがにそのような大きなプロジェクトだと、リーダーとして多くの人を引っ張っていかねばなりません。 ですが、プロジェクトの委員には年上の先輩社員ばかりで、しかも意見がその社員同士で真っ向から対立することもあり、うまくまとめられません。 今までは長ではなく委員の方で、かなり活躍できましたので、それを買っていただいての抜擢なんですが・・・ 悔しい気持ち半分、もう精神的に辛いという気持ちが半分です。 なにか良い心の持ちよう、アドバイスがありましたらいろいろお願いします。 もちろん、「情けない!」とおもわれても仕方ありません。

  • 自分と彼女の政治に対する考え方が違う。

    こんにちは 二人でニュースを見ながら(たとえば自衛隊イラク派遣など)議論することがあるのですが、 時々意見が真っ向から対立して収拾がつかなくなるときがあります。 一度は議論が原因で別れそうになったほどです。 恋人もしくは夫婦間でこういう話はタブーなんでしょうか?

  • 「別れ」についての受け入れ方

    恋愛関係で、振った方は心の整理が出来ているのでアッサリしているのがほとんどだと思います、しかし振られた方は心の整理もままならないので、引きずってしまう人が多い、そう思いました。では振られた方はどうすべきなのでしょうか?どうする事も出来ないとは思います。その現実を受け入れるしかないのだとは思います。ただ、その受け入れ方が私にはどうしたらいいのか解りません。「相手の幸せを願うのなら嫌がる事(無理にやり直してと頼むとか)しない」という事でしょうか? 私は正直彼女がすごく好きでした。初めての彼女だからではなく色々喧嘩・意見の対立もあったけど、その都度真剣に注意していてくれたり私の事を真剣に考えていてくれて本当すごくいい娘だったんです。私は前の夢が破れ、どうしようかと悩んでいたけれど、「彼女がそばにいてくれたら何でも出来るさ!」そう思っていました。・・・そんな時、突然に彼女からの別れを聞き、気が動転しました。初めはいや、何度も「絶対やり直したい」と思いで頑張るつもりでした、しかし彼女に好きな人が出来たと知ると許せない気持ちと焦りが交錯し別れを決意してはまたやり直したい気持ちを押し付け、彼女を罵倒したり情けなくすがってしまったのだと思います。(一時期は彼女も気持ちが戻りつつあった時もあったのに・・)そして事態は悪化の一途を辿り、彼女の最後の別れをも受け入れないまま、ここまで来てしまったのだと思います。(初めは彼女も別れても友達でいてくれたのに、皆さんご存じの通り、今は返事も貰えない位「大嫌い!!」という最悪の結果になっています・・・。 何がいけなかったのか、振られたらサッパリ忘れるべきだったのか・・。 もっと冷静になっておくべきだったのか。 何度も同じような事聞いているとは思いますが何かご意見あればよろしくお願い致します。 (前の質問はもう少しだけ締切待たせて頂きたいと思います。)

  • 理解能力に欠けた友人(26歳)に対する処方箋

    理解能力に欠けた友人(26歳)に対する処方箋 ある友人のことなのですが、どうにも人の話を聞いていないのか、冗談や皮肉等、意味を含ませた会話が理解できないのです。 それに人は誰でも会話していると意見の対立や、対立しなくてもちょっとした主張や意見がありますよね。 そして当然それらにはその人なりの根拠や考えがあるわけですよね。 ところがその友人は、あるテーマに対してバッサリ主張だけして、『当たり前』『言うまでもないキリッ』って感じで道理が立たないのです。 こちらがその都度、一から説明をするとやっとわかってくれる感じなのです。 面倒なことで彼の意見は間違ってることが大半なので、こちらも毎回同意しかねるというところなんです。 あと、その彼はいつも一文無し状態の上、仕事も続かないし(仕事していても何故か借金が限度額だったり)、たまに持っている500円(おそらく全財産)もゲーセンに使います。 彼の思考が全く理解できないのですが、こういうのはどうやったら治るのでしょうかね?

  • 男性の方へ

    友人の話です。4ヶ月ほど付き合った彼が他県へ転勤、遠距離恋愛、なかなか彼も忙しいらしく電話も少なく(友人のほうから頻繁に)・・でも手紙が時々届いていたそうです。遠距離恋愛から二ヶ月くらいしてから届いた手紙の最後に”最後にみんなに二人でお辞儀しよう”と意味不明な文があり友人はもしかして結婚のこと?とちょっと期待していたそうです。ところがそれから二ヵ月後かなり久々に再開したところ突然もう終わりにしたいと突然いわれていまい(好きな子が出来たわけではないらしい)・・態度も冷めた感じでいつもの彼とは違っていたそうです。友人は今訳がわからないと別れを受け入れたくないようでス。私も結婚まで行くものと思っていたのでショックでした。ほんの数ヶ月で結婚に関して気持ちはそんな簡単に変わるものなのでしょうかね・・友人が可哀想で。私は恋愛経験も少ないので何といっていいかわからず・・このことに関して男性の方からのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。

  • 元サヤになった事のある男性の方、どうか教えて下さい。助けて下さい・・・ 

    自分から彼女に別れを告げて さよならした その彼女と元サヤを考える時って、どんな時でしょうか・・・? 『二人がどう言う付き合いをしてきたか』にも因るとは思いますが、別れて時間が経つにつれ 段々彼女どうしているかな・・・って思うようになったら 元サヤの可能性があるって事になるでしょうか・・・。     別れてから一切の連絡を絶つ・・・そうすると 元彼女の事が気になりだすものなのでしょうか・・・・   勿論、新しく付き合ってる人、好きな人が出来てしまった場合は別ですが、彼女と元サヤを考える時って どんな時・・・?男は意地を張るものだ・・・って友人に聞いた事があります。 元サヤになった心の変化は どうしてなったのですか・・・? 教えて下さい・・・。お願いします。 

  • 聞きたい事があります!!

    20代男です!!恋愛について聞きたいんですけど、『ゴリ押しタイプ』の人っているじゃないですか?僕の回りの友人もそういうタイプが多いのですが、なんかそういうタイプの人のほうが恋愛では上手くいってる気がするんですけど、皆さんはどう思いますか?ちなみに僕は、ゴリ押しとは程遠く、食事とかに何回か行った女性がいて1回でも断られると、『嫌われたのかな?諦めようかな‥。』とか『この時期は忙しいから誘わないほうがいいかな。断られたらどうしようぅ‥。』なんてマイナスに考えて、メールしなくなったりして、少し引いてしまうタイプなんですが、恋愛で上手くいったことはあまりないです‥。やっぱり、断られたりしてもくじけずにアタックしていった方がいいんですかね?なかなか、消極的自な分を治せなくて‥。いろいろご意見下さい!!

  • 人生において恋愛する事がそんなに重要ですか?

     私は男嫌いで恋愛なんか馬鹿馬鹿しいと思っている人間です。  ここ最近、友人をはじめとする同年代(20代前半)の人達の会話や会社の飲み会などで頻繁に恋愛に関する話を耳にするようになり、恋愛に関する話を私自身に振ってくる事も多くなりました。  私は、恋愛に関する話を振られたら、最初に記載した通り「男嫌いだし、恋愛なんか馬鹿馬鹿しいだけだし」と突っぱねています。  それにも関わらず、友人や会社の人間は、「恋愛は楽しいよ」とか「人生もったいないよ」とか言ってきて、挙句の果てには「誰か紹介しようか」という話にまで発展する事もあり、こっちとしたらいい迷惑です。  友人や会社の人間が言う程、人生において恋愛する事がそんなに重要な事だと思いますか?   

  • 男性のほうが引きずる・・・とのことですが。。

    男性、女性問わずにいろいろな方にお聞きしたいです。 私は女性ですが、男友達と恋愛話をしている時に、「彼女と別れた後は男性はなかなか吹っ切れない」とか、「前につきあった人をひきずってしまう」ということをよく聞きます。 それって、男の人側から別れを言った場合にも「引きずる」ものなのでしょうか? 例えば、男の人に好きな人ができたりして別れた場合にも?? ひどく抽象的なお話ですみません。 色々な男性、女性の経験談を聞きたいです。

このQ&Aのポイント
  • EP-774Aプリンターを使用していますが、自動両面ユニットの表示が出て印刷ができない状況です。
  • 購入当初から問題なく使用できていたが、最近標記の表示が出てきて印刷ができない状態です。
  • 初期設定の変更や再起動などを行ったが問題が解決せず、アドバイスを求めています。
回答を見る