• 締切済み

融雪装置(地下水くみ上げ)で土砂が止まりません

2年前に造成された住宅地に、地下水を利用した融雪装置があります。 (融雪装置とは、冬の時期限定で地下水をくみ上げて雪を溶かす仕組みです。) 運転当初から道路の両端に溜まるほど、水と一緒に土砂をくみ上げています。 1年前に施工した業者と造成地の販売業者(契約内容に融雪装置が含まれるため)に修繕を依頼 しました。発見から1年以内の瑕疵期間内に書面で通知して業者には認めの印鑑をいただいています。 地下水をくみ上げる井戸はそのままに、ポンプの深さを調節してひとまず対処すると言われましたが工事後も土砂が止まりません。そして今シーズンの試運転でもやはり土砂が出ます。 業者は見当外れな確認方法で、すでに問題が解決したような気でいます。 来週業者に再度修繕の依頼をする予定ですが、昨年の話では井戸を掘りなおすと言われましたが 知識と技術の無い業者では何回やってもムダのような気がします。 地中の土砂がくみ出されているので地盤も心配です。実際のところどうなのかもわかりません。 対処法を教えてください。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

地下のことはボーリングの調査成果でもないとはっきりわかりません。 しかし地元に精通した井戸掘削の業者であれば、大体のことは察しがつきます。 粘土と砂または砂礫層が互層になって、水脈は造られています。 水量は十分のように書かれていますので、複数の層の地下水脈が関係しているかも、 一般に土砂が上がってくるのは、吸い込み管の下部に通称釜と呼ばれる水溜りがあり、 そこに導かれる水流に土中の壁が浸食されて起こりますので、原因の経過が焦点となります。 ・壁自体が安定していない(まだ、当面の土砂が上がりきっていない)状態。 ・(掘削穴の壁が崩れている場合を含めて)現状が変化して、さらに地下での  微細な崩れが続いているとき。 これらは、一貫して観察をしている専門の方でないと判断が難しいと思います。 1か月の土砂の量はいか程になるのでしょうか? 趣旨に沿わないかも知れませんが・・・・ ・ポンプの前に濾過器の取り付け ・沈砂池(&貯水槽)を設ける ・ポンプの単位時間当たり汲み上げを減らす などの方法があるのではないでしょうか。 少なくとも、吸い込み管の深さが適当でない場合は、早急に手直しの必要があります。

回答No.1

井戸の深さってどのくらいですか? あまり深いものだと対処は難しいかなと思いますよ 砂をとめて水を流すようにそこと壁面を施工しないといけないんじゃないですか? あんまり詳しくないので具体的に分かりませんが 地盤沈下が心配なら業者の方が砂こし装置を取り付けないか見張ってないといけませんね。 ポンプアップした直後の水のすなを濾す機械があるんですが道路には出なくなるけど砂は地上に上がってるから改善にはなりませんよね

関連するQ&A

  • 土地購入時の契約内容と違う場合の瑕疵にあたりますか?

    平成20年3月に土地を契約して、同年9月に住宅が完成しました。 土地は通り抜け出来ない私道(位置指定道路)に接しており、全11区画の造成地です。また道路には融雪装置が付いており、維持管理や補修は造成地購入者全員で負担することが契約内容に入っています。 融雪装置の重要事項説明で最初の運転時に融雪装置の水が出ず、砂が詰まっていたが、修理をして今は問題ないという説明を受けた。 今年(22年1月)になっても水と一緒に土砂の出る量がおさまらず、逆に悪化しているため、契約時の「修繕された」という説明を不審に思い売主(仲介業者と他4社合同の協同組合)に確認。 すると実際は、融雪のための地下水をくみ上げるポンプの深さに問題があり ポンプの埋め込み施工をやり直さない限り症状は治らないとのこと。昨年は対処療法で砂の除去を行ったらしく、経費は不動産業者が負担したが、来年からは造成地の住民が毎年点検と砂の除去費用を負担しなければならないと一方的に言われた。またこの症状は治らないなしい。 土地購入時に問題ないといわれていた融雪装置が、実際には初めから土砂が出る不具合を抱えた施工ミスというのは、瑕疵にあたるのでしょうか。 土地の地盤も弱く、水みちは深さ2m付近と浅く、砂の層からどんどん砂がくみ出され、最近はその上にある粘土層の土が水と一緒にくみ上げられている様子です。 発見、告知してまだ半月、冬は2シーズン目で契約からは1年11ヶ月経っています。これは、契約にある住民負担の維持管理や修繕には該当しないと思います。くみ上げポンプのやり直し施工を売主負担させ症状を改善させるにはどうしたらよいでしょうか? 契約には瑕疵についての明記はありません。 宅建業法の2年以内の瑕疵担保責任とは、2年以内に正式な交渉しなければいけないのでしょうか。それとも2年以内に業者に欠陥である旨を告知すれば、修繕請求の具体的な交渉は2年経過後でもいいのでしょうか? ちなみに造成地の為、最後の入居者は昨年の11月です。土地購入は昨年の3月ごろなので1年未満です。

  • お勧めの融雪設備

    今年秋頃に自宅を建築したのですが、除雪の雪処理で困っています。 敷地内にはまだ余裕があるのですが、雪山が出来ています。 雪かきはあまり苦にならないのですが、雪山対処方で良い方法をお願いします。 1.融雪槽設置   (電気・灯油・地下水方式が有るのはネットで解りました) 2.融雪機 3.ロードヒーティング 思いつくのは3方式です。 メリット・デメリットやランニングコスト、設置費用等、 実際にお使いの方の意見があれば助かります。 ※排雪業者は歩道や道路上の雪しか持っていかないし、大雪だと来ないし、  雪出しはご近所迷惑なので除外しています。  ご近所で依頼されていいるのを見て町内会で問題になりそうです。

  • 固定資産 井戸

    井戸の耐用年数について教えてください。 打ち込み井戸を作り、製造用に使用。 井戸水の使用目的は100%製造用です。 耐通によると、打ち込み井戸は、構築物 - 金属造り - 打ち込み井戸の10年とありますが、どこまでをこれに含めてよいのか迷っています。 井戸関連の費用は大きく分けて以下の区分になります。 (1)さく井工事 (2)汲み上げ用ポンプ (3)井戸から地下ピット(汲み上げた地下水を一時的に貯水するタンク)までの配管及びポンプ (4)地下ピット(汲み上げた地下水を一時的に貯水する用) (5)地下ピットからろ過装置までの配管及びポンプ ろ過装置から先の配管は機械装置だと思うのですが、 (1)~(5)は構築物の打ち込み井戸として10年で償却してしまって良いでしょうか? それとも一部は建物附属の給排水設備の15年や、機械装置にすべきなのでしょうか? 高額な為、迷ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 自宅庭傍の土砂崩れについてどのような対策が取れるのかご相談させてくださ

    自宅庭傍の土砂崩れについてどのような対策が取れるのかご相談させてください。 まずはこれまでの経緯から説明致します。 自宅は約5年前に住宅ローンを組んで私名義で新築をしました。 私の父親が建築業者に勤めていることもあり、施工は父親が働く 建築業者に施工をお願いしています。 もともと山林であった場所(自保有地)のため、重機で宅地造成をしたのですが その際に隣の敷地(市が保有する土地)ギリギリまで、がけを削って造成をしています。 (自宅を建築した土地からすると、隣地は約6~7m程高くなっています。) 建物自体は無事に完成したのですが、その後沖縄地方を直撃した台風やら 長く続いた大雨やらで、工事の際に削ったがけがどんどん崩れ 土砂が庭に大量(約10tトラック1台分ぐらいだと思います。)に落ちてきました。 今でも、雨が長く降り続いたりすると、以前ほど大量ではありませんが 土砂が落ちてきます。 (今では、庭の3/1程度は土砂で埋まってしまっています) 隣地(がけ上)は市の保有地(貯水タンクがある)になっているため 何度か親が市に相談(擁壁を作ってもらうように)をしたようですが、 市は予算が無いということで、何も対応をしてくれません。 むしろ削ったのは、私の父が勤める建築会社なので そこが対応をするのが当然だという回答です。 その後、5年経った今でも 全く進展が無く、土砂は崩れる一方です。 堪り兼ねて、擁壁工事会社に自分で見積もりを取ったところ 700万円という金額を提示されました。 住宅ローンを抱える身としては、700万円も追加で債務を負うことは できません。 確かに市の言い分も分かるのですが、 このような状態ではやはり 行政に動いてもらうことはできないのでしょうか? 皆様方の経験や法律的見地(土砂災害防止法等)から見た判断 等、ご意見やアドバイスを頂けると助かります。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 【井戸の装置からの異音がしているのですが・・・?】

    こんにちは。家の外から常時、昼夜問わず24時間モーター音のような音が鳴り続けており、密集した住宅地の中で反響していたため、ご近所さんと音源を探しましたところ、私の家の隣の家の井戸の音だということが判明しました。その井戸に接している側の私の家の寝室やリビングにその音が反響して来て(特に、夜中などは“キーン”という耳鳴りのような音になって聞こえてきます。)正直、とても辛いです。 我が家は井戸を持っていないのでその装置に関する知識がなく、井戸や水道周りの専門業者さんに問い合わせてみたところ、井戸の装置は基本水を使っていない時は音がしないということをお聞きしました。(見た感じ、相当に古い装置なのでもしかしたら年月が経って故障してしまったのかも知れません。)もし、常時音が鳴っているようだったら故障や漏水の可能性があるというとのことでした。もう、音が鳴り始めてから半年近く経っていますし、大変言いにくいのですが一度現状を隣家の方にお話に行く、またはお手紙を出そうかと思っています。 感情的にはならず、あくまでも困っているという状態を知って頂いた上で例えば、使っていない時間は電源を切ってもらいたい。(壊れていた場合、)装置の修理をしてもらいたい。というのが私の希望です。なんとか、こじれずに穏便に、上手く話しあい解決するためのアドバイスなどを頂きたいのです。直接、伺った方が良いでしょうか?それともお手紙を出した方が良いでしょうか?お話する際(お手紙を書く際)はどんなことに注意すれば良いでしょうか? これに近い現象なのだと思うのですが・・・。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1246063712 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322718708

  • 地下水

    おしえてください。 大変こまっています。 2年程前にマンションを購入しました。水が地下水ということで水道代が無料でした。毎日コーヒーを飲むのですが、ここ半年ほど前からクリームが分離するのでポットやコーヒー、クリームを替えてみたのですが、駄目で水を買ってきて変えたらとけました。おそろしくなって保健所に連絡すると管理組合に依頼してください。ということで依頼したところ飲料には適さないという結果書だけ送られてきました。こういう場合はどのように対処すればよいのでしょうか?ちなみに洗濯すると錆びのような染みがでてくるので服の1割が駄目になりました。

  • 土砂崩れに遭いました。(至急お願いします)

    先日、大雨で自宅の裏にある山(他人の私有地)が土砂崩れを起こしました。 山の下のほうには、1m程のコンクリートの塀がありましたが、土砂で倒れ、窓ガラスを割りました。 窓が3枚分割れ、窓枠から外れ、カーテンで支えられています。 これからも、崩れる可能性があるため、一応ブルーシートで応急処置はして、土をよける作業をしてもらっています。 しかし、山の修復工事は、まだ先になりそうです。 山の所有者は、 「いくらか工事費用を負担してほしい」と言ってきています。 「山の近くに建てるほうが悪い」とも言われました。 確かに山の近くに建てたのはこちらの落ち度かもしれないですが、 未だに謝罪もなく、自分も被害者だと言われ、 「お金を出さないなら、このまま放置する」 と言われたら、気分が悪いです。 そもそも、昔からその山は地盤が緩く、隣近所も土砂崩れの被害に遭っています。 それなのにも関わらず、いままで何の対処もしないで、 (1mの塀は50年以上前に作られたものです) 家が被害に遭ったら、建てたほうが悪いという態度。 相手は、私の家の修復費用のことは一言も口にしません。 自然災害の場合、被害者も負担しなければならないのでしょうか? さらに、窓の修理費用も自己負担なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 融雪水によるすが漏れ!

    寒冷地の一軒家に住んでいます。水のトラブルに見舞われていて、大変困ってしまい質問させて頂きました。まず時系列でお話すると、2カ所あるトイレのうちどちらか一方を流すとゴポ!ゴポ!と音がして水の流れが悪い状態がここ1ヶ月ほど続いていました。また最近、お風呂のお湯を捨てる際、残り5cmくらいの時に排水ペースが遅くなったりしていました。そんなことが続いていたと思ったら、洗面所の天井部分から水漏れが発生してしまい、業者を呼び点検してもらいました。すると屋根の融雪水が漏れていてる(すが漏り)とのこと。屋根のとゆのダクト部分が凍っている、もしくは何かが詰まっていて水が溢れ出したのではないかとの見解でした。とゆのダクトと先に話したトイレ、風呂の排水は連携している可能性が高いとのことで、原因をつきとめるために、外の大雪をかいて汚水枡を見つけ、点検した方が良いと言われました。自分で雪を堀り探し当てるのは無理なくらいの大雪なため、困っていますし、点検にかかる費用はばかにならない上に、原因がわからないと保険会社から保険は出ないのです。素人なので水道屋さんからのアドバイスによる知識しかなく、原因が不明なまま保険会社に電話すべきなのかも迷っています。水道屋さんが保険会社に、修繕のために今後こういう作業をする予定で、費用は幾らかかると説明することは出来るそうです。費用を極力抑えて修繕をしたいのですが、どうしたら良いのかパニックです。

  • 過去に土砂崩れが起きた物件を知らずに購入

    売り主に対して補償が求められるかどうかについて質問します。 どなたか知見のある方、ご助言をお願いします。 昨年1月末に不動産(土地・中古平屋)を購入しました。 土地は、四辺の一方を川に接しており、川までの急傾斜(30~40度程)を敷地に含みます。 敷地の半分が平坦地、半分が傾斜地となっています。建物は平坦部分に建っています。 入居後の5月頃、近所の方から、その土地が過去に土砂崩れを起こし、川側の傾斜地に対して土留め工事を行っていたことを聞きました。 気になって調べたところ、購入前の下見の際は気付きませんでしたが、川側の土地に向かって傾斜があり、土留め(石積み+コンクリート)付近の上層の土が緩んでいました。 傾斜地側から土留めを確認すると、石積みの間から土が流れているようです。 また、5月に部屋を増やすためにリフォームを行ったのですが、その業者から、傾斜地側の部屋が傾いているとの指摘を受けました。 レーザー測定器を使って確認したところ、当該部屋(4m四方)の部屋が、端から端までで2cm以上傾斜がついており、引き戸が水平に取り付けることができませんでした。 以上から、過去に土砂崩れを起こし、現在も土砂の流出は続いており、また建物も傾斜地側に傾いていることが確認できました。 しかし、当時は、リフォームもしており、契約の撤回は難しいと思いましたので、すぐに補償を求めようとは思いませんでした。当面の処置として、小規模の補修ですが、土留め側に新にセメントで土留め処置を施しました。 しかし、最近心配になり、再度建物の傾斜を確認したところ、前回計測時よりも1mm傾斜が進んでいました。 事ここにいたって、本格的な補修が必要と感じました。 このため、売り主(状況によっては仲介業者)に対して補償を求めようと思います。 自ら調べたところ、仲介した不動産業者も土砂崩れの事実は認識していました。(土砂崩れ後の土留め工事をしたのは不動産業者であり、言質をとっています。) また、売り主は土砂崩れは認識しているが、建物が傾いていることは認識していなかったと言っているそうです。(仲介業者を通じて確認) また、引き渡し前に仲介業者を通じて補修の有無についてメールで確認しましたが、土砂崩れには触れていませんでした。(土砂崩れがあったと教えてくれた近所の方によると、売り主は土砂崩れが過去にあったことが知られたら価格が下がるから内緒にしてくれと言っていたそうです。) 今回の件は、事前に説明すべき事実(土地に土砂崩れがあった)ことを説明していなかった売り主に非があると判断しています。その説明があれば購入した価格では購入していません。 調べてみると、重説に記載すべきと法で定められていなくとも、土砂崩れのような重大事項は契約前に通知すべきであり、購入後に判明した場合、契約を無効とすることができた判例がありました。 今回、質問させていただきたいのは、補償を受けることの可能性、裁判になった場合勝訴する可能性についてです。 過去に土砂崩れがあったことを知らされずに購入し、建物が現在も傾きを続けているという状況は許容できません。しかし、既に1年ほど生活していること、場所は気に入っていること、リフォームを行っていることから、契約の撤回ではなく、補償を求めようと考えた次第です。 補償の額は、購入価格の1/3を求めたいと考えています。 建物の傾きを補修するには購入価格と同程度の資金が必要ですので、完全に復旧することは難しいこと、売り主にも生活があること、今後の土砂流出をとめる追加の土留め工事の費用を勘案しました。 これを求めることができるか、裁判になった場合勝訴する可能性について教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 宅地購入時の負担金

    いつもありがとうございます。 先日のQNo.2602077の続きなのですが、何とか土地の仮契約手付金を入れた次第です。そこでなのですがこちらの土地は2年前に造成販売があり現在は完売状態の場所でした。現在はその団地内に建設会社所有の土地が宅地として販売される事になり町内会にも入れると言う事で手付けを入れました。2年前に造成販売業者からの購入ではない為負担金の件でお聞きしたいです。2年間の販売時は融雪装置負担金18万円必要だった見たいですが今回私の場合は2年前の造成業者が指定していた金額を町内に入れないといけないのでしょうか?現在手付けを入れた不動産業者さんは2年前の負担金はそのときの造成業者さんの話でそれはそれでもう清算は終わっているので18万円は入れなくても5万円位+維持費で良いと思いますと言われました。しかし町内会等の事もあるのであまりこまかく言いたくない為、皆様のご意見お願い致します。 2年前の造成業者が今回もその土地を販売するのであれば18万円は必要と思うのですが。