• ベストアンサー

図形と計量

円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=4 BC=3 CD=1 ∠ABC=60s の時 1.ACの長さ 2.∠ADC=θとおくとき cosθ 3.ADの長さ 4.円の半径 四角形ABCDの面積 上記の問題の解答 解説がなく、解けても合ってるのか分かりません(*_*) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.4

1)余弦定理は AC^2=AB^2+BC^2-2×AB×BC×cos60° なので AC^2=4^2+3^2-2×4×3×cos60° =16+9-24×(1/2) =13 AC=√13になります 2)は合っています 3)も余弦定理がちょっと違っていてので AC^2=AD^2+DC^2-2×AD×DC×cos120° として 13=AD^2+1^2-2×AD×1×(-1/2) 13=AD^2+1+AD AD^2+AD-12=0 (AD+4)(AD-3)=0 AD>0 AD=3になります 4)正弦定理は合っています a/sinA=2R 2R=√13/sin60° 2R=√13/(√3/2) =(2/3)×√39 R=√39/3 面積の求め方はおっしゃる公式で合っています △ABC=(1/2)×AB×BC×sin60° =(1/2)×4×3×(√3/2) =3√3 △ADC=(1/2)×AD×DC×sin120° =(1/2)×3×1×(√3/2) =(3/4)√3 四角形ABCD=△ABC+△ADC =3√3+(3/4)√3 =(15/4)√3 こちらの計算も合っているかわかりませんのでやってみてください

sweeeeeets
質問者

お礼

ありがとうございました。 余弦定理の初歩的ミスでしたね(>_<) 解答があると安心します。助かりました!!

その他の回答 (3)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

あなたが何年生なのか(この問題が何年生向けの問題なのか)によって、解き方が変わってくるので、それも書くようにしましょう。

sweeeeeets
質問者

補足

そうですね。自分の解答に対して添削してもらうのがいいですよね。 もう高校を卒業して数年経ち 現在社会人です。参考書見ながら解いてます。 (とある専門学校の入試過去問です) 1.余弦定理より AC^2=AB+BC-2AB・BC・cosB AC=√5 2.円に内接する為には∠ABC+∠ADC=180゜ ∠ABC=60゜より ∠ADC=120゜ cos120゜=-1/2 3.余弦定理より AC^2=AD+DC-2・AD・DC・cosD AD=2 4.a/sinA=2R より R=√5 5.四角形ABCD=△ABC+△ADC △ABC=1/2・AB・BC・sin60゜ =3√3 △ADC=1/2・AD・DC・sin120゜ =√3/2 △ABC+△ADC=3√3+√3/2 =7√3/2 自分なりにこのような解答になりました。 正解してるのかどうか分かりません。 お願いします。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

>解けても合ってるのか分かりません では、あなたの解答を提示しましょう。 そうすれば、その解答が合っているかどうか、誰かが判断してくれます。

noname#157574
noname#157574
回答No.1

 基本的な問題なので、ここで質問する前に自分で解けるはずだ。そのうちsotomさんから雷が落ちるぞ。

関連するQ&A

  • 図形と計量

    解答がなく困ってます。どなたか添削お願いしますm(_ _)m 円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=4、BC=3、CD=1、∠ABC=60゜のとき、次の値を求めなさい。 1.ACの長さ 2.∠ADC=θとおくとき、cosθ 3.ADの長さ 4.円の半径 5.四角形ABCDね面積 *自己解答* 1.余弦定理より AC^2=AB^2+BC^2-2*AB*BC*cosB→AC=√13 2.円に内接する四角形なので、∠ABC+∠ADC=180゜→∠ABC=60゜→∠ADC=120゜となる。よってcos120゜=-1/2 3.余弦定理より AC^2=CD^2+AD^2-2*CD*AD*cos120゜→AD=-4,3→AD≧1なので AD=3 4.正弦定理より AC/sin60゜=2r(外接円の半径rとする)→r=√13/√3 5.四角形ABCDの面積=△ABC+△ADCである。 【△ABC=1/2*AB*BC*sin60゜】+【△ADC=1/2*AD*DC*sin120゜】={15√3}/4 社会人になってからの勉強です。 間違いがありましたら 解説と併せてよろしくお願いします。

  • 図形の計量

    円Oに内接する四角形ABCDがあり、AB=4、AD=5、cos∠BAD=-1/5である。また、対角線ACとBDは点Eで垂直に交わるとする。 これは、BD、△ABDの面積、AE、円Oの半径、BC、四角形ABCDの面積とを順番に求めていくものなのですが、BCを求める段階で行き詰まっています。 現段階で解っている答えは、BD=7、△ABD=4√6、AE=8√6/7、円Oの半径=35√6/24です。どうやって導き出すか教えてください。よろしくお願いします。

  • 図形の計量

    円に内接する四角形ABCDで、AB=8,BC=3,AD=5,∠BAD=60°の時 (1)ACの長さ (2)円の半径 (3)四角形ABCDの面積 を求めなさい。 という問題で、 BD=7,CD=5,∠BCD=120°というのは分かったんですけど、 上の3問はどうすれば良いのか全く分からないんで おしえてください!

  • 至急!数学I 図形と計量です・・・

    半径Rの円Oに内接する四角形ABCDが、 AB=AD=√3、cos∠BAD=-1/3,cos∠ABC=√3/3 を満たしている。 (1)BDの長さと半径Rを求めよ。 (2)sin∠ABCの値、AC,CDの長さを求めよ。 答えはBD=2√2、R=3/2 sin∠ABC=√6/3、AC=√6、CD=1 です。解説がまったくないのでわかりません>< だれかわかりやすくおしえてください>< お願いしますmm

  • 図形

    三角形ABCはAB=2√2,BC=2 AC=√2+√6を満たし 半径2の円Oに内接している 円Oの周上に点Dを BA//CDを満たすように選び 円Oに内接する四角形ABCDを作る 四角形ABCDの面積を求めよ お願いします(´・ω・`)!!

  • 数学!!!!

    円に内接する四角形ABCDgaari,AB=5,BC=4,CD=5,COS∠ABC=-2/5である。 (1)ACの長さを求めよ。 (2)DAの長さを求めよ。 (3)四角形ABCDの面積Sを求めよ 解答お願いします。

  • 数1 図形問題の解答お願いします H23.06

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 *図は画像を参照してください。 図の四角形 ABCD は円に内接し、AB=2、∠ABC=60° ∠ACB=45°、∠BAD=105°である。 (1) 対角線 AC の長さは、AC=【1】である。 (2) AD=【2】、CD=【3】、BC=【4】である。 (3) 四角形 ABCD の面積は、【5】である。

  • 円に内接する四角形の問題

    四角形ABCDは円に内接し、AB=2、BC=3、CD=4、cos∠ABC=-1/4、を満たす。設問から、AC=4、AD=2、BD=7/2、四角形ABCDの面積S=7√15/4であることが分かりました。 ここで対角線AC、BDの交点をPとおくと、sin∠APBはいくらか?という問題なんですが、解答には 「∠APB=θ」とおくと  S=1/2AC・BDsinθ が成り立つので... とあります。どういう過程でこの式が導かれたのでしょうか?

  • 数IAの問題で、困っています。

    円Oに内接する四角形ABCDがあり、AB=4、AD=5、cos∠BAD=-1/5(5文の1)である。また、対角線ACとBDは点Eで垂直に交わるとする。 このとき、BD、△ABDの面積、AEの値を求めよ。 また、円Oの半径、BC、四角形ABCDの面積の値も求めよ。 ※マーク式の問題集のものです。詳しい解答解説がなく、解き方がよくわからないので、丁寧に教えてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 数I図形の問題です。解説お願いします。

    「半径1の円に内接する正十二角形の面積を求めよ。」 という問題で、正十二角形を12個の二等辺三角形でわける方法で解いてみたのですが、答えにたどり着けません。 以下私の解答です。 ------------- 円に内接する正十二角形のそれぞれの頂点と円の中心を結ぶと、2辺が1の二等辺三角形が12個できる。 1つの二等辺三角形をAB=AC=1の△ABCとすると、∠BAC=12/360゜=30゜ 余弦定理から BC^2=1^2+1^2-2*1*1*cos∠BAC =1+1-2*√3/2 =2-√3 ------------- となり、BC^2=2-√3が解けないので、答えまで行き着きません。 やり方が違うのでしょうか。 答えは3です。 解説お願いします。